●4月26日(木) / パンジー・園内通信
<パンジー> スミレ科 学名 Viola x wittrockiana
和名 三色菫(サンシキスミレ)
英名 パンジー
春の園芸植物の中でとても身近なパンジーは、北欧で1800年代に野生スミレ数種の交配により生まれたもの。今では何百種類もの品種があり、暖かい地方では冬から開花が見られる。近くの食材店ではクリスマス用食用パンジーを見かけたこともあった。パンジーの名の由来は、花を人間の顔に見立てると、少し物思いにふけるように傾いた様子から、フランス語の単語パンセ(思想を意味する)に因んで名付けられたとのこと。
最近、パンジーが各地でたくさん育てられるようになったためか、スミレ類を食草とするタテハチョウ類がとても増えているように思う。現にこの園内でも、サンショウやカラタチ,ミカンなどの葉にくるアゲハチョウはぐんと減り、毎年卵を産みつけていたカラタチの葉に幼虫が見られない年も出てきた。その代わりに、タテハチョウ科のツマグロヒョウモンなど、オレンジ色系のチョウをよく見かけるようになった。
<大空をおよぐ鯉のぼり>
一昨日から、園庭に鯉のぼりがお目見えしました。風が、園庭奥のクスノキやカシの木の葉を揺らし音をたてて通り過ぎるとき、隣の鯉のぼりも勢いよく体をふくらませています。今日もその下で、子どもたちの元気な声が響き、小さなレストランがいくつもオープンしていました。お好み焼きやピザ、そしてケーキ屋さん、パレットに生地をのせる手つきもなかなかのものでした。
明日は、年中児の男の子たちが得意に経営するお店 “切り株のどんぶり屋さん”をご紹介します。
---
本日は、園内通信「お知らせ11」をお持ち帰りいただきました。
内容は、
◇ 電話連絡テスト実施のお知らせ
・明朝は、早朝からではございますがよろしくお願いいたします。