« | »

2016.11.29

11月29日(火) / ガーデンシクラメン・ひみつの庭の”ママの日”だより〔そら豆を植えよう〕・

dsc_0689-20161129
  <ガーデンシクラメン>  サクラソウ科  学名 Cyclamen persicum cv.

昨年より、ひみつの庭に植えはじめたガーデンシクラメン。一般的なシクラメンは室内用なので寒い外では枯れてしまいますが、ガーデンシクラメンは寒さに強い品種から開発されました。自然の中にいよいよ鮮やかな色が見えなくなる冬の間も、赤、白、ピンクなどの明るい色で庭を明るくしてくれます。耐寒温度は氷点下5度ほど。今年はどんな冬になるのかわかりませんが、子ども達が手植えしたガーデンシクラメンが雪の下でも元気でいてくれるようにと思います。
------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより

本日は曇り空☁。お天気が難しい時季ですが、今日も10時頃よりママ達がご来園、至るところの落ち葉を熊手、ほうきで集めて下さっていました。

そら豆を植えましょう💜

年中クラスが育て、収穫後も長らく実をつけていたのはこどもピーマン。そこをいよいよ整理して、来春に収穫できるそら豆を植えることになりました。ママ達が作業を始め出すと、年中児達がちょうどお庭へやってきました。
dscf2967-20161129 dscf2970-20161129
深く大き目プランターが4つ。ピーマンの苗を土から抜き出します。その様子を間近で見る子ども達です。
dscf2972-20161129 dscf2974-20161129
根にしっかり土がついています。たくさんの実をならすためにこの根っこが活躍したのです。 「せんせい、力が足りないからみんなも手伝ってくれるかなー?」とtomomi先生。
dscf2975-20161129 dscf2978-20161129
「おおきなかぶ」の絵本のように、tomomi先生の後ろにまわって引っ張ってくれるBちゃん。 すごい根っこだね~、と手で抜きながら観察しています。
dscf2985-20161129 dscf2987-20161129
まあるく土をつけているピーマンの根っこですよ。 背も高くのびたピーマン。みんなとどちらが背が高いかなあ!
dscf2988-20161129
みんなが集まってきて力を合わせて作業をしていきましょう。
dscf2996-20161129 dscf3001-20161129
よいしょ、こうして大事に抜きましょう、とyoko先生。そっと抜いてあげましょう。 こんな根っこがあったよ、とHちゃん。
dscf3003-20161129 dscf3010-20161129
ピーマンの背丈が大きく、また手にするとほどよい軽さなので子ども達は楽しそうに触れています。9月10月11月と、長らく実がなっているのを庭で眺めていた年中児さん。嬉しそうなKくん。根っこの土がほどよい重石になり下に置くと直立できそうです。
dscf3007-20161129
「ほうら、みんな見てごらん」「すごい根っこでしょう。頑張ってたくさんのピーマンをつけてくれたピーマンの根っこです」
dscf3013-20161129 dscf3015-20161129
それぞれ手にしてみると何となく楽しくなってくるのが不思議です。
dscf3019-20161129 dscf3021-20161129
ピーマンを前に何やらお話中の女の子達。  ママお掃除ありがとう!
dscf3023-20161129 dscf3024-20161129
プランターの土をほぐしながら根っこなどを取り、次に新たな土と肥料を入れてそら豆を植える準備をしましょう。
dscf3030-20161129 dscf3034-20161129
両手で土をすくってそれぞれのプランターに運ぶ子ども達。少ないところがなくなるようにまわりをよく見て入れましょう。次は元の土と上から入れた土、肥料とをしっかり混ぜていきます。
dscf3036-20161129 dscf3038-20161129
手でしっかりと混ぜて込んでいます。 どれどれ、土が柔らかくなり栄養もしっかり混ざっていますよ。
dscf3037-20161129 dscf3040-20161129
ここも土を入れてあげましょう。そして表面をならします。 よしよし、よい土になりましたね。
dscf3045-20161129 dscf3052-20161129
ピーマンと一緒にお写真をパチリ! 
dscf3053-20161129 dscf3055-20161129
ピーマンと一緒に築山から走ってきたのはSちゃん。 Tちゃんも楽しそう。
dscf3056-20161129 dscf3058-20161129
ほら、こんなの感じ。ぼくよりピーマンは背が高いよ。 両手に土を載せて大事に運びます。スコップでそーろりそろり。だいぶ次のお野菜を植える準備が整ってきました。
dscf3060-20161129 dscf3062-20161129
では、そら豆の苗を植えましょう。ポットから外して素早く穴をあけた土の中に入れてあげています。
dscf3066-20161129 dscf3067-20161129
そ~っとポットから土を外して、土を外さないようにして柔らかな土の中に入れてあげましょう。
dscf3073-20161129 dscf3076-20161129
そら豆のポットの土がとても柔らかいから気をつけましょう。土を落としてしまわないように。
dscf3075-20161129
上からそっと土のおふとんをかけてあげたら、そっと押さえます。そっとね。
dscf3078-20161129
ちらりと苗の株元に赤っぽい豆が見えています。種からだと大変なので苗を送っていただきました。品種は”福ならび”のようです。可愛い苗がプランターに三つずつ。
dscf3079-20161129 dscf3081-20161129
土の足りないところに追加します。 ポットから苗の取り方をママに教えてもらっています。指の間に苗の茎をそっとはさんで・・・
dscf3083-20161129 dscf3086-20161129
ほうら、取れたでしょ!             赤豆です。ここから芽がでてきたのですね。
dscf3091-20161129 dscf3096-20161129
そら豆くんの土のベッドはどうですか~。上手く植えられたようですね。 ママの落ち葉拾いのお手伝いをする子も。
dscf3097-20161129 dscf3099-20161129
どこにうえようかな? はい、ここへどうぞ。そっと大切に土の中に入れてあげています。
dscf3103-20161129
そら豆の苗を植えていく作業が着々と進みます。葉についた土をそっと払ってあげたり、植えた苗をしみじみと見ていたり。
dscf3105-20161129 dscf3107-20161129
何往復も落ち葉を運んでお手伝いをしている女の子Kちゃん。 
dscf3108-20161129 dscf3109-20161129
上手く植えられましたね。 土をならしておいてあげましょう。 土にも栄養が含まれています。
dscf3114-20161129 dscf3117-20161129
そしてお水をあげます。土がお水と栄養を吸い上げ、大きく育ちますように。 お水のバケツを運んでいるKちゃん。
dscf3118-20161129 dscf3119-20161129
あらKちゃん、こんどは大きな落ち葉入れを運んでいます。なかなかバイタリティーがある年中クラスの子ども達です。
dscf3112-20161129 dscf3124-20161129
ほら、植えられたよ。           お水はそら豆の株の根元にたっぷりあげましょう。
dscf3128-20161129 dscf3129-20161129
お水をたっぷりもらって、ぐんぐん大きくなりますように😊 そら豆さんはゴクゴクお水を飲んでよろこんでいるかな。
dscf3130-20161129
無事に植えられたそら豆の苗。寒い冬の間もぐんぐん大きくなって、来年の春、みんなが年長さんになった頃には「そらまめくんのベッド」にでてくるような元気なそら豆がでてくるかなあ? フカフカの白いベッドもできるかな💕
dscf3139-20161129 dscf3140-20161129
ウッドデッキの上をピーマン苗と一緒に駆けまわる男の子。 あっ、雨が降ってきた・・・
dscf3141-20161129 dscf3145-20161129
二つのピーマン苗とTちゃん。 今日の予報は曇り空でしたが雨がぱらりぱらりと時雨れてきました。
dscf3147-20161129 dscf3151-20161129
「ほらっ、とってもちいさなピーマンがついているよ」とRちゃん。よく気がつきましたね。 ひみつの庭の一番奥ではママと数名の子ども達の姿が。
dscf3152-20161129 dscf3153-20161129
ここは庭の裏門横のハーブエリアです。フランスのとあるお庭からやってきた大事なハーブ(セージ)が植わっていましたが、北側エリアの竹藪から竹の地下茎がひみつの庭の中にそーっとそーっと侵入してきて、このハーブは残念なことにダメになってしまいました😢 そこを何とか耕し、竹の地下茎を掘り上げ、お楽しみの植物を植えることになりました😊 そこをシャベルのお手伝いをしている女の子達。
dscf3157-20161129 dscf3161-20161129
なかなか板についてきた感じです。        大人の道具ですがなかなかの手つきではありませんか。
dscf3169-20161129
園庭では、ピーマンの苗を手にすっかり楽しくなっている年中児達。ピーマン祭りだとか。年中児達はこのあとクラスに戻ってから、ピーマン祭りのことを絵に描こうよ!と子ども達発信で盛り上がったのだそうで、「急遽、画用紙を取りにいってみんなで絵を描くことになりました😊」とtomomi先生。活動の流れで楽しい気持ちをそのまま絵で表現できるのは何よりです。子ども達からの提案ならば尚更のことです。
dscf3172-20161129 dscf3173-20161129
思わず走り出しました。
dscf3178-20161129 dscf3181-20161129
土を柔らかくすることに余念がありません。よいしょ、よいしょ、とあちこちをほぐしています。
dscf3182-20161129 dscf3183-20161129
今日は落ち葉、ドングリが山ほどひみつの庭の奥に落ちていました。それらを熊手で丁寧に集めて下さるママ達です。
dscf3186-20161129 dscf3188-20161129
ピーマンをクラスの前のこことに植えよう!と相談している男の子達です。
dscf3189-20161129 dscf3190-20161129
ほら、ここに植えたよ。             築山の上も美しくなりました。
dscf3191-20161129 dscf3193-20161129
いよいよ本格的に土をほぐし、次の植物を植える場所を作ります。2ポット分の苗を持ってきました。竹の地下茎の根っこがはびこり、重たくなった土に軽めの土を投入して土壌改良します。
dscf3194-20161129
シャベルで混ぜ込みます。
dscf3195-20161129 dscf3197-20161129
新たな仲間として調達した大型のハーブはエルダー。左がサンブカス ニグラ オーレア(Sambucus nigra ‘Aurea’)、右がサンブカス ニグラ ブラックレース(Sambucus nigra ‘Black Lace’)。
dscf3199-20161129 dscf3202-20161129
ところが土を掘り起こしほぐしていくにつれて、どんどん出てくる竹の地下茎。北側の竹林から毎年侵入してくる竹の根にはがっくりとなります。Fママと暫し策を練りましたが、取り敢えず侵入している地下茎をできる限り掘り起こしてしまうことに。
dscf3209-20161129 dscf3217-20161129
出てきた地下茎はのこぎりが必要で、且つ力も要るのでりょうま先生にきてもらいました。
dscf3227-20161129 dscf3231-20161129
シャベルを入れ、グーッと力を込めてめくり上げるように根っこを引っ張ります。
dscf3238-20161129 dscf3240-20161129
出てきた竹の地下茎。これらの根っこがあちこちから庭の中に顔を出しているので本当に困ったことです😢 反対側の方も地下茎が出てきていました。そちらも掘り上げてもらうことに。
dscf3248-20161129 dscf3250-20161129
私もその後、3本ほどの地下茎にシャベルが当たり、それを何とか掘り上げようと根っこと格闘すること暫し。ハーブエリアが竹林になってしまうと思うと放ってはおけませんし^^;
dscf3251-20161129 dscf3253-20161129
傍ら、ひみつの庭の外周、ゲート付近を細やかに手入れされるママ達の姿があります。
dscf3254-20161129 dscf3257-20161129
掘り上げた地下茎のあとの土は大変な粘土質でした。まるで子ども達の粘土と変わらないくらいの粘度の土。思わずFママと苦笑いするほかなく。 重機でもあるといいのですが(無理はできません)、とFママ。 魔法でも使えるといいのに、と私も思います。放っておくといずれ竹藪になるかも知れない??😓
dscf3265-20161129 dscf3269-20161129
ふと見ると、あちらからにこやかな年長児の姿が。これはきっと上手く出来上がったようですね。午前中、年長児はお団子作りを園舎の中で行ったのでした。「どうぞ食べてください!」と出来立てのお団子をお庭まで届けにきてくれたのでした。遠いところまで有難う💗

今日はお湯で割った温かいエルダーフラワーコーディアルをどうぞ。「田舎の薬箱」と呼ばれているエルダーフラワーは風邪や花粉に効く万能ハーブとして、また香りがよいので神経の緊張をほぐしてくれたり、インフルエンザの治療に用いられることもあるそうです。
dscf3271-20161129
ご用事のため、一足先に帰られたMママ、Fママも、本日も皆さまお疲れ様でした。途中、時雨もあり空気も冷たくなって、さすがに12月を迎える季節に入りました。ひみつの庭もいよいよこれから冬の景色になります。皆さまお風邪などひかれませぬようご自愛下さい。
dsc_0696-20161129

Similar Posts: