2023.11.08

11月8日 (水) / ひみつの庭🍂の”ママの日”だより(11/7(火)記録)~竹柵の作り替え(庭師さん)


 <モミジの大木を見上げる~紅葉が少しずつすすんできた園内🍁>
----------------------------------------
ひみつの庭🍂の”ママの日”だより(11/7(火)記録)

一学期に続き二学期ママの日を再スタートしました。日中の気温は20℃ほどで寒くなく暑くなくのよい気候です。

10時半。ショウリョウバッタやカマキリなどがたくさん見られた築山も茶色く変化し、あちこちに散らばっている落ち葉を熊手で集めるSママ、Mママの姿がまずありました。

お手入れする場所をリストアップし、この日はビオトープ周りと築山周辺にポイントを置いてお手入れをすることに。園庭のその下のお庭(固定鉄棒~雲梯)にある竹柵は、朝から庭師さんに真竹を使って作り替えをお願いしています。数日後には青竹で綺麗に完成するでしょう。

頭上のナンキンハゼの愛らしい形の落ち葉が落ちるこの頃。KママとOママ。ビオトープには藻が旺盛に広がり、水中に生息する淡水魚の一つオイカワが泳ぎにくそうにしているのに気づいたところです。熊手を使って藻を集め、中に生息するヌマエビやヤゴをふるって水中に落とす作業に時間がかかると予想していたところ、夏間とは違ってほとんど姿が見られません。季節が変わりどこかへ移動したようでした🦐🦐

この旺盛に生育する藻はママの日に来られていた卒園児ママからいただいた藻ですが、放っておいてもどんどん伸びる元気な種類です。以前は各クラスのメダカの水槽には購入した藻を入れていましたが今では全くその必要がないほど、しっかりと酸素を供給してくれています。藻の名前がわからないのでご存じの方は教えて下さい😊 日本産の金魚藻の一種かと思われます。

春に花を咲かせてくれたシャクナゲの足元。

右手にはKママの姿も見えます😊 藻はビオトープ左端のごく一部に残して除去し、森の入口に移動して腐葉土に。

ビオトープ際の植込みにはチョウが産卵するユズの木、クリスマスローズ、クラスペディアなどを植えていますが水辺などで土がいつも湿りがちです。落ち葉拾いとともに藻を集められるママ。年少たんぽぽぐみの子ども達がデッキから眺めています。あっ、ママだ!年少クラスNちゃん😊よかったね💕 おかあさんありがとう💕

がんばって~~💕

こちらは未就園児Sちゃんとママ。フェイジョアの足元に落ちている実を集めています。熟して落ちてきた実は絶品のお味。洋ナシとメロン🍈をあわせたような… あま~い美味しさ💚

大量の藻が水揚げ?され、中を確認しながらてみに集めるKママ。

ここをお手入れして苗の残りを植えてしまいましょう💛

新たな熊手を数本追加しました。熊手はお山の園内には欠かせない落ち葉集めの道具の一つ😊

Mママ、そしてYママの姿も😊 いつも有難うございます!

片手に熊手、片手にオレンジ色のてみを持ち語らいながらお手入れをされています。

愛らしいSちゃん。鳥とだって交信できます~🐤👧 フェイジョア集めがお気に入り。よい香りが漂ってくるから、かじってみたり… なんでも平気で逞しい!成長が楽しみです🥰

どんどん水揚げされる藻💚 防水の青いゴム手袋を持参下さったKママ。そう言えば同じく土に還るという天然ゴム手袋が園内にあったなあ…と思いながら気が利くKママからいただいたのでした😊

おかあさ~ん💕と背中にしがみつくSちゃん。伸びやかに、大らかに成長されるでしょう😊


タイミングをみてryoma先生に来てもらいました。ハイウェストの防水ウェーダー着用で藻をすくい上げてもらいます。大型のドブ貝やカラス貝も無事に生息しているかなあ… タナゴ🐟の托卵に欠かせない二枚貝をたくさん中に入れています。

いつしかKママの姿も👒😊 ありがとうございます!

藻の中にヤゴがいました。春5月から秋口まで、多種類のトンボが水中に産卵する様子を観てきた子ども達でしたが、はや大きなヤゴになった姿にびっくりで😲 これは明らかにヤンマの仲間です。オニヤンマは土手に頻繁に産卵していますしギンヤンマは枯れた水生植物などに産卵しています。

築山は残った野芝や草を来春にすべて除去し、いったん均し新たな土で覆い、改めて野芝、またはクラスペディア苗を植えようかと思案中。どちらがよいか…と悩むところで庭師さんと相談中🍃それまでは落ち葉や枯草を集めたりでお願いしています。

みんなで植えたお野菜が大きく育ってきています。草地にいる大量のショウリョウバッタが葉を食べるために集まります💦お水をあげる前にバッタを集めて森の方に移動させているというのは年長クラス。年中クラスもどれだけバッタを観察したことでしょう。美味しい葉っぱを食べにやってくる虫にも負けず、お野菜はすくすく生長しているところです。ブロッコリー、カリフラワー、そして大根にカブラ。まだまだ大きくなりますように👏

ウッドデッキに午前の陽射しが射しています。明け方には雨が上がり、水浸しではなく幸いだったママの日の午前🍂

エルダーがとても大きくなりました。近くの落ち葉を集められるママ。エルダーは毎年刈込んできましたが一度刈り込まずに春を迎えることにしました。花がいっぱいについたらエルダーフラワーコーディアルづくりができるかも✾

一輪車(ねこ)に藻を盛りだくさんのせて森へ~。

下鴨から来て下さるのはYママ。この度、Yママからお話を聞かれた未就園児Kちゃん親子も下鴨から通園されることになりました😊 Kちゃん👦はご来園のたび自然の中を動き回って満喫され、先日は長~い太ミミズが出てきていたのを助け、土に返してあげてほしい!と言付けてママとお山をあとにされたのでした。よく動いて園内を楽しまれる元気なKちゃんがお仲間に入られるのが今から楽しみです😊

見違えるほどすっきりとしてきたビオトープ🐟🦐🐡…

年中さんが遊びにきました。Sちゃんは大人気💕

ひとつ、ふたつ… 

フェイジョアの実はちょうどよい大きさ。年中の女の子も集めています。春の花びらも食用で実も美味しい!宮崎で見かけた南国の木を植樹して10年が経ちました。

さて、そろそろお昼前。皆さまお疲れ様でした😊 ティータイムは園内の秋のテーマでもある“柿”。柿は柿でも熟し柿の「代白柿(だいしろがき)」にしました。大きな渋柿(江戸柿)が熟してほどよい食べごろに。それをスプーンですくっていただきましょう。

北側エリアは陽が射しにくいので壁泉前にテーブルを移動して…

柿はタンニン多めなので日本茶とくに緑茶もタンニンが多めで重なるとお腹が痛くなることも。そこで何と!ハーブティー☕もカモミールと合わせてみることに👆 それならば体にも優しい組み合わせになります。ミルクを入れてお好みでカモミールラテにもできます😊

ナイフで半分にカットしスプーンを添えて。

見上げると秋の青空がたいへん気持ちよく広がっていました。この日のお天気に感謝👏

藻が手前のみとなったビオトープ。

魚類も泳ぎやすくなったことでしょう😊 皆さま有難うございました。サギの来襲には気をつけてね💦🐡🐟💕

みんなで集うひととき。

果実が実ってたくさん落ちていたフェイジョアの実がよい香りを漂わせていました。こちらも半分にカットしてスプーンでいただきました!やはり桃、メロン、洋ナシ、リンゴを合わせたようなトロピカルなお味でした!

最後にみんなで記念撮影📸🥰💛。二学期ママの日の初回ご参加を有難うございました。ママ達のお力添えでひみつの庭は息を吹き返します。二学期はあと4回ほどですがお天気に恵まれて皆さまとご一緒できますことをいつも楽しみにしています。初めての方も大歓迎です!気分転換も兼ねてお足運びいただけましたらとお待ちしています💕

新鮮な青野菜を有難うございます!感謝。
----------
11/7(火)より、雲梯のある通路の竹柵を作り直していただいています。

真っすぐの真竹で数日間で組み込んで下さいます。

こちらはヒノキの焼杉杭。地中深くに打ち込まれます。

こちらは取り外し前の竹柵。結構の長さがあります。

取り外した杭。土中の先はこんなにも長く、また朽ちている状態。

古い柵を取り外したところ。

計測しながら杭を打ち込んでいかれます。

真っすぐに土中に杭を打つこむのは難しそうです。

縦長に竹を渡して一直線に。

竹を切り口で接続。

縦に竹を組んで紐で仮留め。

あとは調整後、黒い麻紐でくっきりと仕上げて下さいます。今週末には無事に仕上がる予定です。昨今は竹柵を組まれるご家庭も少なくなってきたとのこと。ご来園の際、ご興味のある方はどうぞご覧になって下さい。

2023.10.27

10月27日 (金) / 秋の遠足~大原ブルーベリー農園へ🚐…🍠🍇💦(10/26(木)記録)


秋の遠足~大原ブルーベリー農園へ🚐…🍠🍇💦
お天気の心配が100%ない晴天に恵まれ🥰、大原への遠足が実現し感無量の一日となりました。白川通りに配車のプランセスラインバスまで保護者の皆様がお見送り下さり学年ごとに乗車しました。

まず年長クラスから。

おかあさん💕ありがとう!

さあ!

いってきまーす!

いってらっしゃい! 年中クラスが乗車します。

おかあさん、いってきます!

陽射しがまぶしいくらいの朝。

いってらっしゃい!

年少クラス、満3歳児もいよいよ乗車へ。

お見送り有難うございます。

いってらっしゃい!

お天気が良く気持ちのよい朝(*^-^*)💕

車両の前部分は年少クラス。先頭に座る私達のすぐ近くのNちゃん達もご機嫌👧

みんな座りました👦👧✌ お顔が見えないのですがちゃんと座っています😊。白いシートカバーの下に頭の位置があります。

朝のほぼ9時30分。いよいよスタート🚐~ 「いってきま~す💕」~お見送り有難うございます。予約時は子ども達の姿が外から見えるというお話でしたが、運転手さんいわく大型バスはほぼスモークガラスとのことで、さらに朝陽が東から射し見えづらかったと思います。そんな中も皆さまが笑顔でお見送り下さりバスの中の子ども達もとても嬉しそうでした。

白川通りを北上し花園橋を右折。八瀬経由で大原三千院の先までしばらく走行して農園に到着しました🚐~。

プランセスラインバス🚐ありがとう~💕

「お芋を頑張って掘って楽しい一日にして下さい」と農園さんからお話がありました。また、みんなへのお願いとして「小さな黄色いアヒルさん(おもちゃ)がたくさん逃げてしまったので、あちこちで見つけたら助けてほしいのです😊」とみんなへのお願いも仰いました。

では進みましょう。

青い空と山がバックに広がり、空気がよく広々として本当に気持ちのよい場所。

山の緑がすがすがしく、景色が心地よく目に入ります。

気温は20℃ほど。朝方は暑くなく、寒くなく、最高のコンディション。

年長クラスにつづき年少、満3歳児クラスが入ります。

そして年中クラスも。

テントが4つあり、各学年がちょうどその陰になったところへおカバンを置くことができました。お弁当があるので日陰が有難いです。

離れてみるとこんな感じです。お弁当があるので日陰が有難くてナイス!

ススキが陽をうけてキラキラ✨光っていました。

それではまずお芋🍠を掘りましょう!

あちらが畑になっています。

左から二つ目の畝が今回のお芋の畑。学年ごとに進みます。

こども用軍手を両手に🧤

ほら!できたよ👨

できたよ!準備オッケー(*^-^*)

こちらもオッケー🙆

緑のお芋の葉っぱが広がっています。お芋の蔓も佃煮などに。お持ち帰りの段取りになっています。

子ども達が畑に入場!

うまくスタンバイできました。

つづいて年中クラスが入場。

そして年長クラスも入ってきました。

両手にはめた軍手で土を掘っていきます。土が黒くて柔らかいのでスコップを使わなくても手で掘り進められるのには驚き😲素晴らしい!

土を掘っていくとお芋が顔をだしていきます。品種は”シルクスイート🍠”。シルクという名前の通りなめらかでしっとりとした食感のようです。収穫後10日間ほど土つきのまま置いておくとさらに甘くなるそうです😊🍠

いよいよ始まりました。

軍手で掘れる柔らかな土。

ほどよくお芋が見えてきます。

まわりの土を掘っていくと…

お芋の頭が見えてきたね。

あっ!Mちゃん美味しそうなお芋が二つつなぎで採れました😊

すでに美味しそうなお芋が一つ、二つ、三つ…

ほら!みて😊。Wちゃん😊 いいお芋ね!

大きなお芋が掘れましたよ。

慎重に掘り進めています。

採れた!

もうすぐね!

たくさん見えてきました🍠

よいしょ、よいしょ。

がんばってね!

もうすぐ採れそうなの!

これ、ちょうだいね🍠

まだまだ~

大きそうです🍠

がんばってね~

年少クラスも頑張り中!

軍手が有効ですね。

土の中から綺麗な色のお芋さん”シルクスイートが見えたよ”🍠🍠

いよいよです!

よいしょ! いけそうだよ!

ぼく、とれた~🍠

力をあわせて奮闘中。

それぞれに頑張る姿も。

ぼくの、わたしのほったおいも✨

でてきたね~~💕

まだほれるよ!

お芋、ほどよいサイズ🍠

ほらみて😊 だいぶ掘れた!

年少クラスのみんなもなかなか精力的に取り組み中🍠

蔓と一緒に採れたね!

ヨイショ、ヨイショ…

年少クラスのみんなで掘ったお芋。

大きなお芋🍠💕

こんなにくっついてたよ😊🍠🍠🍠

おおきいおいも、ほそいおいも🍠🍠

まだ土の中にありそうです!

こんなに採れたの!💕

細い根っこ芋🍠も。

きれいなお芋 “シルクスイート”。はじめての品種。

みんなで集めたお芋です。

年少さんのお芋も集めて。

綺麗な形のよいお芋がずらり!!
この後、年長クラスから順に、原っぱの中で後ろの高い山をバックに記念写真撮影を行いました。後ほどお手元にお届け致します。

次はブルーベリー畑へ🍇

農園さんがご用意下さった手洗いが入口とこちらの二カ所にありました。ひねれば水が出てくるのは大変有難かったです。感謝。

ブルーベリーの大鉢がずらりと並び、そろそろ紅葉してきています。季節はもう10月末。

鉢によっては大きなブルーベリーの果実がいっぱいに成っていて、それをそっと手で摘んでいます。

綺麗な大きな実がたくさん。

手の平にのせて集めます。

赤い実もあるよ。

たくさんついています。

ここにも。

小さな手でそっと摘む楽しい時間。

ここにもあるよ!

ポトンと下に落ちてしまうことも…

ひとつ、ふたつ…

たくさん集まったブルーベリーの果実💕

ほら、また採れたよ。

これ、おおきいでしょ😊

みんなでたくさんあつめることができました!

ではそっとお味見も😊 美味しい💕

おいしい👆(*^-^*)💕

たわわに実が成っているブルーベリーの大鉢がたくさん。

大きな実や赤い実。

こんな実を見つけたよ!

年中クラスもやってきました。

大粒の実。枝が重さでたわむほどぎっしりと。

そっとお味見してみる… 甘い💕

いっぱいある!

昆虫が大好きなKくん。この時季のカマキリはメスが産卵を控えていることが多くお腹が大きくふくれています。左がハラビロカマキリ、右がコカマキリ。いずれもお母さんカマキリです😊

生き物に目がない子ども達。手の平にのせて観察。

ブルーベリー摘みは一旦中断してカマキリの観察タイムに。

そんな横で、年長クラスの女の子の手の平にのったブルーベリー✨

そっとお口に入れてみると、甘~い👧

畑の向こうにプリンセスラインバスは待機して下さっています。

畑のあぜ道を通りながら民家を撮影!ススキが美しい季節です。

舗装された小道をどんどん行くと… 次はどこへ出てくるかな?

年中の子ども達が進みます。左手のハーブ植込みにはパイナップルミントが自生。その香りを確かめています!

後部から年長クラスの姿も見えてきましたよ。

道から下を見ると川の流れが見えてきました。清流の音が聞こえてきそう!

川に降りると浅瀬が広がっていました。

みんなでそっと下りてきた場所には、見上げる空高くから太陽の陽射しが射し込んでいました。

上流から…

下流方向へと…

自由に遊ぶことができる子ども達です。

手をつけてみると気持ちがいい!! ここは鴨川の源流だそうです。

思わず靴下を脱いで川の中へ入ったMちゃんとAちゃん👧

気持ちいいね!💕

ゆっくりと足を浸しながら移動してみています。

気持ちがいいくらいの水温、水の深さは膝下まで。

浅瀬に石がたくさんありました。便利なものが見つかりそうです。

年少クラスも川辺に下りてきました。

川のお水、気持ちいいね~~💦 手をつけてみる年中クラス

水辺も浅く、ちょっと遊ぶにはぴったりな場所です。

足の裏で石ころを踏みながら移動します。

気持ちいいね💕

スィッ、スイッと移動して見ます。

川の中ほどまで行ってみたHくん!

それではそろそろ畑へ戻ってお弁当にしましょうね~🍱

再び畑の横の草むらの広場に戻った子ども達。広々とシートを広げてお弁当タイムが始まりました!

お昼間は太陽が燦燦と照る暑いくらいの天候になりました。

靴下も脱いでしまったSくん。広々とピクニックシートを敷いて食べ始めています。

思い思いの場所で手作りのお弁当を広げるひと時。

広々とした草むらで三学年の嬉しいランチタイムです。

誰と一緒でなければと言うことはなく、クラスごとの近くでそれぞれがシートを広げています。お弁当の時間と言えば、子ども達にとってはいつもお母さんと一緒にいる嬉しく安心できる時間なのでしょう(*^-^*)🌿

美味しいおにぎり🍙有難う💕

美味しいよ💕

こちらは手作りサンドイッチ💕

近くのお友達と一緒に食べる楽しみも💕 暑いくらいの陽射しに。

楽しい時間が続きます🍱

年長クラスのグループも楽しそう。

大原の山のふもとの空気を吸って、みんなペロリと食べてしまいそう🍱

おやつだってちゃんとあります💕

タッパーにたくさんの大粒ブルーベリー(*^-^*)

テーブルで小さなバイオカップに10粒~20粒ずつ分けていくmika先生。今度はブルーベリー屋さんに変身?✨

こちらは年少クラスを仕分け中のkaoru先生。子ども達の手摘みのブルーベリー。

赤い実はまだ甘酸っぱく、黒く熟した実は甘くて美味しい!

農園さんいわく、逃げ出したというひよこ🐤は子ども達の手により無事にちゃんと救出されました😊よかったね!

バーベキューコーナーはレンガ製のコンロが据え付けられ、こんなに自然が広がる場所でバーベキューができたらどんなに気持ちがよいでしょう💕と思わずにはいられませんでした😊

せんせい!と声をかけられたのは、おやつのおまけの袋が硬いのを開けるため!でした。おまけは人気の電車のカードが入っていて、それを手にした三人で記念写真となりました。
“三人は…ともだち!💕”で📸カシャッ! 両側の二人が手でハート♡をつくっているのが見えますでしょうか😊

こちらもおやつタイムに入っています!

お弁当が終わり、楽しいおやつタイム💕

空気のきれいな大原の自然の懐に抱かれて楽しい時間が流れました。

近くの農家の方が、収穫したお芋の蔓の整理をお家へのお持ち帰り用にして下さっていました。お芋の蔓付きの🍃をお家へのお土産用にいただくつもりでしたが、すっかり茎の部分のみに整理して下さったのでした。感謝。

[サツマイモの蔓の佃煮]🌿
➀蔓はすじを取りながらポキポキと4~5cmに折る。
➁沸騰したお湯でさっとゆで、水にさらしてザルに。
➂ゴマ油でさっと炒め、醤油、みりん、砂糖少々、かつお節などで炊く。
➃煮汁がなくなったら全体をからめ白ごまをふってできあがり。お好みで七味唐辛子等を振ればさらに美味に。

綺麗な蔓。バケツ一杯の収穫量に。

さて13時半近くになり、そろそろ帰りのプリンセスラインバスに乗車する時間がやってきました。

農園さん、staffの皆さま、この度はお世話になりました。大変楽しく有意義な体験をさせていただくことができました。年長クラスが先に出ます。

続いて年中クラス、年少クラスの子ども達が続きます。小さなお友達のお見送りも嬉しかったです💕

待機していたプリンセスラインバスに順に乗車です。

✨✨ プリンセスラインバス ✨✨ 真っ赤な赤いバスがよかったですね💕 低速走行で揺れずにゆったりと運転して下さいました!

ススキの花が満開のこの日。

農園さんが手を振ってお見送り下さいました。有難うございました!!

畑の広がる大原はすぐに通り抜けました。

ご存じ大原”土井の志ば漬 本店”前~

帰りも元気な女の子達。

旧八瀬遊園前を通過~

修学院高架を通過~

白川通を南へ~

もうすぐ木ノ本町交差点へ~

いよいよ到着🚐~

“エキュバランス” 東向かいに無事到着。戻ってきました😊

約30分というほどよい乗車時間をゆったりと滑るようにすすむプリンセスラインでした🚐✨

いつも歩いている交差点から上終公園側へと渡り、無事に公園東入口に到着。大勢の保護者がお迎えされる中を各学年が元気に帰ってきました。

「ただいま~~!」学年毎に集まった後、無事解散となりました。この度の遠足は急ぎの企画となりましたが、農園さんのご配慮、またバス会社のご協力により子ども達の笑顔溢れるブルーベリー観察&体験、お芋掘り、そして川遊び…と盛り沢山を楽しめた秋晴れの一日となりました。
「子ども達のこんなにたくさんの笑顔が見られてとても嬉しかったです」と農園さんが仰った言葉が嬉しく心が温かくなったのでした💕

2023.10.20

10月20日 (金) / 幼虫からサナギ🐛そして🦋チョウが羽化したよ🦋~✨(10/5(木)年中記録)・園内通信


幼虫からサナギ🐛そして🦋チョウが羽化したよ🦋(10/5(木)年中記録)

この日、年中クラスの飼育ケースのサナギが羽化してアゲハチョウになりました😊 無事に飛んで行けるかみんなはちょっと心配なところです。

みんな見える? 翅をひろげて飛んでいけるかなあ。

なかなか空へと飛ぶ気配がないので、もう一度みんなで確認。

はやくでておいで~~🦋~😊 そんな時…

あっと、飛び立つチョウを見る子ども達🦋~~ 一瞬の出来事😲!

園庭の方へと、それははやいこと、はやいこと~~🦋~~

みんなはアスレチックの方へ追いかけて、お見送りしました。

よかったね~~💕 無事にアゲハチョウになって飛んでいったね~~嬉しかったね!みんなもそれっ!とアゲハチョウのように駆け出しました。

それっ!! 🏃~🏃~~🏃🏃~~🏃~

よかったね~~ チョウチョが飛べてよかったね~!! 嬉しくなってみんなもチョウ🦋になったみたいに駆け回ります。

わたしもチョウチョ🦋なの~~、こんな感じよ~~🦋 赤い女の子のチョウチョみたい💕

わたしもチョウチョよ~~🏃~🏃~ みんながチョウチョになったゆきぐみの子ども達でした~👧👩🌼

わたしもチョウチョになったの~🦋🦋

園庭では年少クラスが外あそびをしていました。晴天の下、満3歳児さんも楽しんでいます😊

グローブジャングルを電車に見立てて「つぎは~~ 〇〇前~、〇〇前~」きもちいいね💕

とおくがみえますよ~~

お砂場では着々とお料理ができています😊

ブランコも💕

この日は園庭開放のとある金曜日。来週からはいよいよEちゃんも年少クラスにお仲間入りです💕

着々と美味しいお料理を生み出すYちゃん! おいしいよ~~💕

おいしいカレーがもうすぐできるからね!とRちゃん💕 またつくってくれるそうです😊✌
----------
本日は、園内通信「お知らせ60」「お知らせ61」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ60」
◇ 秋の遠足のご案内🚐🍠🍇
「お知らせ61」
◇ 年長児「就学時健康診断」について(年長児のみ)

2023.10.14

10月14日 (土) / 第74回 北白川幼稚園運動会🚩👦👧🚩(於 北白川小学校グランド)


 🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩
  第74回 北白川幼稚園運動会
 🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩

コロナ禍後、昨年につづき今年も北白川小学校グランドで運動会を実施することができました(8日雨天のため延期開催)。昨年度よりも2種目が増え、15種目という盛りだくさんのメニューとなりました。父親競技、保護者&先生合同チームによる競技、また祖父母と孫(園児)、卒園児小学生の徒競走、未就園児種目、親子フォークダンスなども復活させることができました。何より、園児達が開会式から閉会式までの各種目において、二学期に入って練習してきた成果を十分に発揮し、力いっぱい取り組むことができた姿はとても立派でした。

〔ひみつの庭の門柱にも似た手作りの入退場門🏰🚩は城門をイメージしたもの。万国旗が風になびきます🚩🚩〕
開催に当たり、役員のお父様方による会場設営やライン引き、ピストルスターター、備品セッティング等を首尾よく進めて下さり、細かなお願いなども快く引き受けて下さったお陰で無事に全種目を滞りなく進めることができました。早朝からのお父様方のお力添えに、また誘導係のお母様はじめ本日ご参集下さいました園関係者すべての皆さまに心よりお礼申し上げます。

天候は朝から雨の心配はなし。爽やかな秋の空気に包まれた運動会となりました。アナウンス途中の撮影記録ですがご覧下さい。

種目が多いため今年は園歌「おやまのようちえん」に合わせての入場行進に代わり、アンダーソン作曲フィドル・ファドルに合わせて元気よくかけっこで入場しました🏃~。先生とともに全園児がトラックを約一周して開会式へ。年長児よりスタート~💚

つづいて年中児~💙

そして年少、そして満3歳児~💕 いってらっしゃーい😊

クラス旗は各クラスで布にハンドペインティングをして製作しました。

1.園長先生より開会のご挨拶🎤👨

つづいて「ハイホー体操」です。

2.旗体操🚩🚩🚩✨ 年長児&年中児による行進ゆうぎです。

間隔をとるのは難しいところです。肘を曲げずに両手をまっすぐ上、前、横に伸ばす動きを身につけ、その後に旗を手に取り練習をしてきました。年中クラスも練習を重ねてよく頑張りましたね😊

ラデツキー行進曲に合わせて旗の音がピシっと響いていました(^^♪

3.かけっこ(年少3歳児&満3歳児) 全長約40mコース。

つづいて年中4歳児。

4.年長5歳児。距離が長くなります。よーい、ドン✨🏃~🏃~

9月半ばからは園庭で毎朝欠かさず「どんどんかけっこ」「リレー」の練習を重ねた年長クラスの子ども達✨

運動会を前に、園庭つづきの”ひみつの森”もみんなで駆け抜けましたね🏃~🏃~~🐤~ ここは全長約60mコース(ひみつの森の道も直線距離で同じくらい走ることができます🏃~🐤~🏃…)

それっ! スタート✨

5.おゆうぎ「プリプリサンバ」✨🎈💃🎈✨ タッタタッタ~~💃✨キラキラポンポンが眩いほど✨ はじめはみんなで大きな一つの〇になって。

次は各クラスの〇をつくって移動。思いっきりお遊戯しました✨👧👦✨ たのしかったね💕

6.玉入れ競争(全園児親子で) ダンシング💃玉入れ🎈~にも挑戦しました(^^♪

7.卒園児小学生による徒競走🏃~🏃~ 勢いと速さに驚き!懐かしいお顔が集まって下さり感激のひと時でした😂

8.父親競技「雨に走れば!」 BGMはミュージカル”雨に唄えば”の主題曲♪ 大勢のお父様が優雅に急いで雨の中をお仕事に向かって下さいました🏃☔💙

9.お肩をトントン!😊(お祖父様お祖母様と孫の競技) 優しい孫の手でトントントン!穏やかな時間が流れていました。

10.年中児リレー「ふたりはともだち💑」二人で手をつないで上手に走りました👐

11.保護者&先生によるリレー「力を合わせて」”大玉ころがし”
♪We Will Rock You(Queen)の曲とともに、送り迎え第1グループチームが入場✨

つづいて送り迎え第2&第4グループチームがトラック一周を練り歩きました👏

赤の大玉は第1グループチーム。青の大玉は第2&第4グループチーム。
♪Don’t Stop Me Now(Queen)のイントロに続いて…よ~~い✨ドン✨

はじめ第2&第4グループチーム優勢🏃🎈🏃~ 勢いがあってすごい😲✨

さてどうなるのでしょうか🎈🏃🏃~

いつの間にか追い上げていた第1グループチーム… 大接戦となり✨…応援していたら写真撮影を忘れていました💦 結果はいかに…のちほどビデオをご覧下さい😊 大玉を転がしグランドを駆け抜ける皆さんはとてもダイナミック✨素晴らしかったです😻 大勢のご参加有難うございました!
(12.は未就園児親子の「色紙ひろい」でした。愛らしい姿に見とれてしまい、またまた撮影を忘れていました💦)

13.年長「紅白対抗リレー」の前にトラック一周を走る子ども達。♪銀河鉄道999に合わせて✨

がんばってね~~✨

紅白の2チームに分かれてよーいドン✨大地を蹴って走り出しました!

約100m近くあるトラックを全力で一周まわってくる… 仲間を待ってバトンを受け取ります✨

子ども達は組み合わせを変えながら園庭、公園で何度も練習を重ねてきました。みんなの力でつなぐリレーは、勝つこともあれば負けて悔しいこともあります。どちらも経験しながら、最後まで自分の力を出して頑張る練習をしてきた年長クラスの子ども達です。

がんばるね!… いってくるね!… そんな声が聞こえてくるようです。

先にゴールインした赤チーム。差が開きましたが、全力疾走で駆けてくるアンカーのMちゃんが見えてきました。

単独走行ですが、颯爽として速いこと速いこと🏃~~。大きな拍手が会場から聞こえてきました👏 見事に風のように駆け抜けゴールイン✨ みんなで力を合わせてよく頑張りました😊

14.フォークダンス「クラリネットをこわしちゃった」全園児とその母 いってらっしゃーい✋

楽しんでね👩&👧👦✋

15.閉会式 園長先生から園児と皆さまへご挨拶。そして早朝から大きなお力添えを下さったお父様役員の皆様に全員でお礼をお伝えしました。「ありがとうございました」

頑張ったみんなにはクラスの先生からお首に金メダル🥇をかけていただきました。お母様には園よりプレゼントをお渡ししました🎀

親子で集うほのぼのとした嬉しい時間。一人ずつのお首に金メダル🥇を先生からかけていただきましょう😊

これから金メダル🥇をかけていきますよ!

よかったね✨

順にお首に金メダル🥇

みんながんばったね💚 みんななかよし🥰 

3歳児さんはお母さんの懐で暫しほっこり… 金メダルよかったね🥉
最後に全員でお帰りのご挨拶「せんせいさようなら、みなさんさようなら」をして閉会となりました。
その後は役員のお父様方が会場を片付けられる傍ら、私達は荷物をまとめて大型ワゴン車に積み込んでお山へと戻る支度をしました。

お山にもどって上まできたら、キンモクセイがずいぶん開花していました✾よい香りが漂っています。まだ咲きはじめの頃でこれから秋が深まっていきます。

~先週末の運動会前日10/13(金)のお昼前のこと~
晴天のもと、年少クラスだけでお遊戯練習のおさらいをしていました。太陽がキラキラと光る青空の下、みんなの笑顔が輝いていました✾

2023.10.11

10月11日 (水) / 🦋アゲハチョウがかえったよ🦋~羽化✨(10/2(月)年長記録)


 🐛幼虫を育てはじめたのは9/15(月)~

お山の中にはアゲハ、クロアゲハ、またルリタテハやアオスジアゲハなどなど、さまざまなチョウ類が生息していますが、園の庭師さんからいただいたアゲハチョウの幼虫をクラスに分けて育てはじめたのが9月半ば頃のこと。柑橘系の葉やカラタチの葉っぱの食草を与えた幼虫が終齢幼虫からサナギへ、そして約二週間後の10月に入った頃から順に待望の羽化が見られています。

10/2(月)午後。ひみつの庭にチョウを放ちにきた年長クラスです🦋

蛹化(脱皮を繰り返して幼虫から蛹になること)や羽化が上手くいかないことは必ずあることを体験済みの年長クラス。無事成虫になれたことをみんなで喜び合いました。

太陽が照りつけるこの日。チョウの好きなブッドレアの花の香りを確かめながら、やがてこの花へと戻ってくることを願いつつ、無事に飛び立てるかどうか?と少し心配な子ども達の様子も。

そこでmika先生が飼育ケースのフタを開けると… 目にも止まらぬ速さで飛んで行ったのでした😲(写真ブッドレアにオレンジ色のツマグロヒョウモンがとまっているのも見えます✾)

太陽の照りつける上空へと飛んでいったアゲハチョウが見えますでしょうか😊🦋~~

その後、再びみんなのところに戻ってきてお隣りのイングリッシュオークのてっぺん近くにとまり翅を広げて体を温めているようでした🦋(*^-^*)💕 つづいてもう一匹も現在蛹の状態でクラスで羽化を待っているところです。次に生まれてくるのはアゲハかな?またまたクロアゲハかも?
各クラスで観察後、羽化したらそれぞれ自然に戻っていく姿を見守っている子ども達です😊🦋💕

2023.10.08

10月8日 (日) / 色水づくり👧💜👦の日💕(9/27(水)記録)


 〔 ひみつの庭に咲くアジサイ”アスペラ” 〕 花が枯れてきたら次の花が咲き出す元気な返り咲きのアジサイ

9/27(水)の色水づくり。完成したらニッコリ写真撮影💕 撮れないこともあります✾まだまだ暑いので色水づくりが気持ちいいね!

私達はポプリにしたの💕

こんな色合い💕

アジサイアスペラ””もin。ドライになったらどうなるかな🎀

自宅で生けてドライフラワーになったもの。

色水は袋入りとペットボトル入り。色水だってリボン🎀したいの。

できたの💕

ドレスと同系色のポプリ💜

はい、一緒に✾

完成💙

緑色なの💚

うっすら紫色になってきた💜

年長さん4人チーム✨💚👧👩👧👩💚✨

🌺(^_-)-☆~~

ピース✌サインの年少さん達💗

ぼくは緑だよ💚

ポプリ🎀と色水ね💛💚

ありがと🎀

お友達が待っていてくれました👧👩💜 また一緒につくりましょう🌺

2023.10.04

10月4日 (水) / 色水づくり👧💜👦の水曜日🧴💕(9/20(水)記録)・園内通信


 ~ひみつの庭のハイドランジア “アスペラ”&夏アジサイノリウツギ “リトルラム”が終盤を迎える頃のお花をつかって~
     他のドライフラワーやグリーンリーフとともに一人ずつアレンジしてつくるハーバリウム🧴🎀
----------------------------------------
本日は午後からのある用件の準備のため、そして本日出しのお知らせづくりのため、水曜日恒例の色水づくりができませんでしたが、毎日運動会練習に励んでいる子ども達が園庭で伸びやかに遊ぶ声が聞こえていました😊 以前の色水づくりのシーンの記録をどうぞ✾

色水づくり👧💜👦の水曜日🧴💕(9/20(水)記録)

水曜日の朝、幼稚園門で子ども達を迎えた後、すでに園庭で朝のご用意を終えた子がいち早く園長室勝手口に並んでいることもたびたび。行列ができると私自身が中に入れないこともよくあること😊✾
9/20(水)のこの日は、ビニール袋、またミニペットボトルともに色水づくりが大繁盛💕 すでに数名がつくっていきました。並んだ二人ずつと一緒につくっているので、うっかり撮影を逃すこともたびたび💦私自身もとても(とても)集中して対応している色水づくりの時間✾ミニボトル🧴の上から眺め、きれいなハーバリウムができた時の喜びは言うまでもありません😊💕 時間が経つとより濃い色になったり、色合いが変化しているかも知れません…

以下、完成後の写真です。どうぞご覧下さい✾


ひみつの庭のハイドランジア”アスペラ手毬咲き”はタマアジサイの仲間。長らく花を咲かせているオリエンタルムード漂う品種で細長い葉が特徴のアジサイです。初夏を経て今もなお咲いてくれている、息が長くて有難いアジサイです✾
--------------------
本日は、園内通信「お知らせ55」をお出ししました。
内容は、
◇ 運動会について

2023.09.30

9月30日 (土) / ひみつの庭で冬野菜の準備~種植え🥕(年少クラス)(9/19(火)&9/21(木)記録)


〔ひみつの庭で野菜を育てる準備をしました🥕〕✾年少クラス
----------------------------------------
ひみつの庭で冬野菜の畑づくり~種植え🥕(年少クラス)
✾✾✾9/19(火)土の準備~つづいて種植え9/21(木)記録)

春からトマトを育ててきたポットの土を手にとって新しい土と交換します。

すでにそれぞれのポットには新しいふかふかの土😊

指の間からこぼれる柔らかい黒い土。これでなにをつくるのでしょうか😊

元に残っている土と混ぜ合わせています。

よいしょっと…

土はきもちいいね💕

お砂場の砂とはちがいます💗

前の土を運びます。

みんなでヨイショ、ヨイショ。

力を合わせてなんども行き来します。

ザザザ~~とてみを傾けて上手に運びましたね😊

✾✾つづいて種植え9/21(木)記録
暑い暑い💦汗だくで活動したよ😊💦 9月半ばのこの日は暑いのなんの、庭にいるだけで汗💦がこぼれてしまうほど💦 昨年度とは気候が明らかに違います。こんな暑さで無事にお野菜が育つのかしら?ということもふと考えてしまいます。

さて、今回植えるのはミニニンジン”ピッコロ”という品種です。やわらかくて甘く、サラダなど生食にも向くとのことで調達してみました。

中の種は… 種というよりもすりごまのようなもので、浅めの筋蒔きにすることにしました。

こんなに小さな種ははじめてかも知れません。

手のひらに入れると、見えるか見えないか。これはうまく発芽してくれるでしょうか?

動くと手からこぼれてしまいそう。

そして筋目を渦巻きのようにつけたところへ入れました😊

軽く軽く土をかけてあげましょうね。

深いお布団にするとしんどくなりそうだから… そっと、そっと土のお布団をかけてあげる優しい手。

そっと土をかけてあげました。

丸いポットと四角いプランターでたくさん育てることになったたんぽぽぐみの子ども達。

これでいいね、きっとね💕 このくらいかな…

きっと大きくそだちますように👆👆 ちちんぷいぷいの~ぷい👉👉~🥕~👆~🥕~👉…
現在一週間ほどが過ぎ、小さな小さな赤ちゃんの芽が出てきています💕。みんなで大事に育てていきましょう✨

9月30日 (土) / ひみつの庭で冬野菜の畑づくり~苗植え🥦&紫カリフラワー🍇”バイオレットクイン”(年中クラス)(9/19(火)&9/21(木)記録)


 畑の石や根っこを取って、新しい土、腐葉土を加えました👐
----------------------------------------
ひみつの庭で冬野菜の畑づくり~苗植え🥦&紫カリフラワー🍇”バイオレットクイン”(年中クラス)(9/19(火)&9/21(木)記録)

この日はまず畑に次のお野菜を植える準備をしました。すでに夏、こどもピーマンが育っていたところはすっかりなにもなくなって畑だけの状態に。

さて、今回は夏の酷暑で気温が高くなりすぎたからかコンポストの落ち葉堆肥の発酵が遅く、微生物がうまく働かなかったようでした。何事にも程度があるものだとつくづく実感します。そこで、急遽完熟の落ち葉堆肥をたくさん調達し畑に使用することにしました。本当はお山の広葉樹でできた落ち葉堆肥が一番なのですけれど… でも、手触りはフワフワ、フカフカの上等の堆肥です😊

一畝に40ℓほどの腐葉土をザザザ~~と投入して。

石ころや根っこを取り除いた元の畑の土と新しい腐葉土を混ぜていきます!

そうそう、下から上へと切り返し、手で優しくよい土を作りましょう😊

すでに有機石灰(牡蠣殻)を入れて土壌のpHの調整を済ませてあります。酸性に傾き過ぎないように。

年中クラスは畝が二つ。どちらの畝にも腐葉土を入れて…

手で混ぜ合わせます👐

残暑厳しい夏の陽射しがギラギラと射す午前のひみつの庭の畑です。

急がず、目で見ながらゆっくりとみんなの手で。

土ってきもちいいね!

よい土になりますように👏

みんなが大事に、丁寧に作業をつづけます。

二つの畝がゆきぐみクラスの子ども達でぐるりと囲まれています。

一人ひとり、みんなが取り組む気持ちが伝わってくる穏やかな畑です。

誰一人として音を上げず、次に植える赤ちゃん苗のためのベッドを優しく丁寧につくりました。

みんなの手で次に植えるお野菜がすくすく大きく育ちますように👏✨
----------------------------------------
つづいて苗植え🥦&紫カリフラワー🍇”バイオレットクイン”9/21(木)記録

この日は9/21日(木)。この畑スペースにいてるだけで汗が流れてくるようなまだまだ夏の異常気象の名残りの中、黙々と苗植えのための作業にとりかかる年中児クラスの子ども達。
----------------------------------------

植えるお野菜はブロッコリー🥦🥦、そして紫カリフラワーの”バイオレットクイン🍇”です。

いよいよ始めるも、時雨が降ってきました。すぐさま裏門のエルダーの木の下に移動し、一時的に雨を凌ぐことに。こんな時、雨宿りできる木の下は助かります。年少クラスの種植えの時にも時雨があり、同じくこのエルダーの木の下で雨宿りをさせてもらいました。「みんなでお歌を歌おうか!」と声をかけると、~あめがあがあったよ~💕、おひさまがでてきたよ~👧、と歌い出した女の子たち。続いてみんなで歌っているうちに雨が小雨になってきたので外に出て、続きの種を植えたということもありました💕

さて、つづきです。ではこのブロッコリーの赤ちゃん苗をどのようにして土の中のベッドに入れてあげるかです。

見ていてね。右手でこうして苗が入るくらいの穴をほっていきます。

苗の入ったポットを逆さにするとせっかく芽が出てきた赤ちゃん苗がつぶれてしまうので、このようにして下からムクムクムク…と土ごと上に押し出していって…

右手で下に深めの穴を開けて…

そっと、こうして中に入れてあげましょう😊✨✌

みんなの前に置いたお野菜の苗はブロッコリー🥦。

はい。どうぞ。植えて下さい。

どのくらいの穴を掘ればよいかな?

このくらいかな👉🍃👆

作業がはじまりました😊

よく見て大事に植えてみる子ども達。

ポットが外れましたね。 こんなのがあったよ🍃

穴の中にそっと入れてあげたら… そう。そっと軽く土のお布団をかけてあげました!優しい手👐です。

外せるかな。

これでいいね😊うん!

そろそろ年中さんの畑にみんなでたくさんの苗を植えることができました。外側には紫色カリフラワー”バイオレットクイン”の生長も楽しみですね🍇 サラダにも使えそうだし、酸を加えると色が変わって綺麗になりそうです💕

畑にブロッコリーの苗🥦&紫カリフラワー🍇の苗の二種類を植えた年中クラスでした。本当に思いやられるほどの暑さでしたが、みんなは少しも根を上げることなく最後まで力を合わせて無事終了しました。すくすくと大きくなりますように👏✨

9月30日 (土) / ひみつの庭で冬野菜の畑づくり~種植え 大根&赤カブ2種(年長クラス)(9/19(火)&9/21(木)記録)


ひみつの庭の野菜畑。学年ごとに畑づくりの日
----------------------------------------
ひみつの庭で冬野菜の畑づくり~種植え 大根&赤カブ2種(年長クラス)(9/19(火)&9/21(木)記録)


30℃を超える暑さが続きます。動かなくても額から汗が落ちてくる9/19(火)。

年長クラスは西側の畑で冬野菜をつくります😊 そこで今回もまず畑づくりからです。

みんなで石や根っこなど、根野菜の生長のためにまずは良い土づくりから。

てみに土の中にはない方がよいものを集めて入れています。

年長クラスは大根と赤カブを育てますが、固い土や石に当たると大根も実が割れたり、成長しにくくなるためすべてはまず下準備から。

今年ほど日照りが強い年はなく、夏の蚊も姿をあまり見せなかった園内です。今頃ようやく朝晩が過ごしやすくなりましたが、日中は動けばまだまだ暑いです。お彼岸もすでに過ぎたのですけれど…暦の上ではもうすぐ「寒露」。朝晩は寒く朝露も下りてくる頃。今年はモミジが暑さで縮れて落ちてきている場所もあります。 なにかをみつけた? Iくん👦 シャツはハンミョウかタマムシかな? ハンミョウは今でも日中に目の前に見られますしタマムシを見つけた子も何人かいた夏でした😊

ザザザ~~~ 40ℓの腐葉土を引っ張りながら畑の上に広げていきます。

腐葉土はひんやりと気持ちがよいくらい。

上手混ざっているかな?

左の畝に大根の種。右の畝の赤カブを植えます。

混ぜているとなにかに出会えるから楽しい作業中。

手に土がいっぱい👧

みんなの手でもう少し混ぜ合わせましょう。

体も大きくなり、手の力も強くなった年長さん。

みつけた~~😊

よいしょ、よいしょ…

土の感触をよくよく知っている子ども達。

まぜる~まぜる~

いよいよお昼前。みんなよく頑張りましたね💕 暑かったね💦

年長の3名の女の子Mちゃん、Wちゃん、Mちゃんとtaro先生ではいチーズ🧀😊 涼しいお部屋でお弁当を食べてきてね💕✌

✾✾つづいて~種植え 大根&赤カブ2種(9/21(木)

運動遊び終えた年長クラスが畑にやってきました。朝から元気に活動を続けています。私から畑に植えるお野菜二種類についてのお話をしたところです。これから冬野菜の大根&赤カブの種を丁寧に植えていきましょう!

一番西側の畑は冬にできる美味しい大根を育てるスペース。少しずつ大根の種を手にする子ども達。

小さな種だから、ついポトンといつの間にか土に落ちている大根の種。

色付きでこんないびつな形をしています。実物は若干こちらよりも小さめです。

平たくペットボトルの底で穴の形をつけて…

こちらは赤カブの畑。手のひらにのせた大根よりさらに小さな種を一カ所に数粒ずつ入れます。

そっと中にいれて土をかけるKちゃん。

手の平の小さすぎる種を丁寧に。

小さいね。赤カブの種。大事にしなくちゃ…

右手でつまんで…

大根と赤カブ二種類(品種:つがる紅&琵琶湖赤かぶ←滋賀県特産”万木ゆるぎカブ”に似た蕪)
さて、どんな風に生長するのか楽しみですね💕 大事に育てていきましょう👏

直ぐ頭上にはシリブカガシ(樫)が今年の木の実をつけていました。左下の細い穂はシリブカガシの花です。蜂が花の蜜を吸いにきていました。子ども達は蜂をむやみに怖がらず、大抵理由があって来ていることから飛ぶ姿を眺めています。シリブカガシは11月後半頃にはこげ茶色になって落ちてきて、みんなの前にお目見えするでしょう。お尻が深くて立つドングリ。手で擦るとピカピカに光ります。ただ擦るだけでピカピカに光ってくるので嬉しくなるドングリ。それまでは樹上で実が充実する様子を観察しましょう🌰✨

« Previous | Next »