2023.04.28

4月28日 (金) / 植物園親子遠足へ・ナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ)(4/27(木)記録)・園内通信


 植物園親子遠足へ(4/27(木)記録)
昨年同様(😊💦)予定していた最初の日は☔となりましたが、この日はこれ以上ない晴天☀に恵まれ、今年度最初の行事「親子遠足」を実施することができました。

青空に白い雲のような花が咲いていました。こちらは大芝生地横に満開に咲いていたナンジャモンジャの木。正式名はヒトツバタゴと言ってモクセイ科。日本、中国に分布し、珍しいというか絶滅危惧種に指定されている貴重な木となります。
ナンジャモンジャとはユニークな呼び方ですが、このヒトツバタゴのほかに園内にもあるクスノキやボダイジュ、そしてモチノキもナンジャモンジャ…と呼ばれているようです。なぜナンジャモンジャと呼ぶのかを調べると、よくわからない木や見慣れない大きな木につけられた呼び名だとか…。お山の幼稚園内にはナンジャモンジャの木が三つもある…ことになります😊✨
 
満開のナンジャモンジャの花。

こちらはお隣りに植樹されていた「アメリカヒトツバタゴ(アメリカ東南部原産)」。同じくモクセイ科で葉が大きく白い花が一段と華やかです。

芝生地は前日の雨にも関わらず、一部を除いてほぼ乾いていました。すでに各学年が写真撮影を終え、植物園内を巡っている時間。いつものカラス🐦がみんなの荷物をねらい浮遊しながら行ったり来たり… でカラスとにらめっこタイム…二匹ほどいますとryoma先生🐦🐦

そうするうちに年中クラスの親子が戻ってきました。すでに年少クラスは戻っていてそろそろランチタイムに。続いて年長クラスも到着。シャクナゲ、バラ園、ボタン、シャクヤクコーナーから北門近くの噴水を巡り球根ガーデン、針葉樹林を経由して芝生地に到着しました。

広々と学年ごとに楽しいお弁当タイムが繰り広げられた時間🍱💕

お弁当を食べ終えた頃、上の写真の長椅子に座っていると、ほどなくして毎年ニコニコ顔のお客さんがそっと近づいてきてくれます。なんと嬉しい”コアラのマーチ”🐨✌ そして次のお客さんはドライフルーツ☆ おやつが少しほしくなった頃に恵んでいただきました😊有難う!

その後、ソープナッツとも呼ばれ石鹸の材料となるムクロジの木から落ちた実を数名の子ども達と見つけ集めました。この時季にはこの辺りにいつも落ちていて、嬉しいことに木から落ちだばかりの新しいドングリも横の木から落下していて…ビックリ(春の今頃にドングリ落ちてくる?😲)。

ムクロジの実は柔らかく手でむけて中から黒い種が出てきます。この真っ黒の種は羽子板の羽根の芯(重り)に使われているもの。昔の人はよく考えたものです! そうしているうちに子ども達の手はベタベタとした液がついて白っぽい泡が立ってきていました。近くの水道で手を洗ってみた子も。石鹸代わりになったようです。
Hくんはお母さんにもらった袋に「100個はひろったよ」と(本当は20個くらい!)。またお母さんが楽しくて、「H! 帰ったら靴下洗ってみようか!」と。こうした親子で試した体験の積み重ねが子どもの好奇心を育てることになるのは目に見えています。

こんな動画があったので貼りつけておきます。ご興味のある方はご覧下さい。天然のソープです。

芝生地で広々と走りまわって食後の時間を楽しく過ごした子ども達と保護者の皆様。集合の13時までがあっという間でした。

こちらは解散後、園内を巡ったときに見たオンツツジ(雄躑躅)の大木。みごとに大きくなった木にたくさんのコーラルピンクの花が満開に咲き、ちょうどウェディングドレスを着たカップルがその下で写真撮影をしていたのがまた美しく素敵でした💑🌺

イロハモミジに午後の陽射しが映えます。

水面に映った葉影が光ります。お天気に恵まれ無事に親子遠足が実施できたことを有難く思いました。
----------
本日は園内通信「お知らせ17」「お知らせ18」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ17」
◇ 月末お持ち帰り品について
◇ 送り迎えについて
◇ コップ、歯ブラシ・日除け帽子について
◇ 「ひみつの庭」の”ママの日”開催について(5/23Tue~毎週火曜日実施)
「お知らせ18」
◇ 【送りグループ変更】開始について

2023.04.24

4月24日 (月) / スポンジで色を楽しむ💗💛💚💜💙(年少クラス4/24(月)記録)・園内通信


 < スポンジで色を楽しむ💗💛💚💜💙(年少クラス4/24(月)記録) >

年少クラス花壇のチューリップ💛💗や新緑の芽生え💚が目に飛び込んでくる季節。今日は絵の具の色をふくませたスポンジでもって色をたっぷりと楽しみました。(すでに描き終えた子もあり撮影は一部です)
 
はじめはスポンジでトントンと好きな色をのせていきますが、水分を含んだスポンジをス~~ッと横へ… 手なりに動かすと伸びやかに色が描けます。色を含んだスポンジで手の不思議な感触を楽しみ、やがて手でハンドペインティングへ。ダイナミックに色を画用紙に伸ばしてみる子ども達です。

鮮やかな空色。手で描きながら気持ちよさを感じる時間を楽しんでいます。色を楽しみ、描くことが楽しくなるように…

描きはじめの様子。トントンとスポンジの形を試しながら、最後はダイナミックな気持ちよさを体感しました。

トレイの絵の具とスポンジ。

明るい色合いにグリーン系が混ざると、自然の春の色が広がっていくようです。

スポンジが水分を含むのでそのままギュッとしぼりたくなるもの😊 そして手で伸ばしました! 夕焼け色になった絵の具プレート。

スポンジや素手の感触を楽しみます。

はじめの頃はこんな感じ。

Kちゃんはグリーン系、紫、ピンクなどが織りなす色合いが素敵…

お顔にも色が✨ 思いっ切り色を楽しんでいます😊

幼児期の感覚器官はまだまだ優しく淡くおぼろげなものです。色を混ぜ合わせることで脳が刺激を受けて活性化したり、色彩感覚が育ち色に対する感性が豊かになっていきます。

とにかく色をたくさん楽しみましょう。

すでにできあがった人の絵は乾燥棚へ。

こちらは一面のお花と青い空が見えるようです😊

スポンジで描きはじめた時はこんな風に少しずつ…

次はスポンジを伸びやかに手で動かしてみると…

繰り返したらこんな感じになったよ。

スポンジでシューーと大きく弧を描くように。次はピンクをつけてまたまたシュ~~~と伸ばします。「滑り台だー!」とRくん。「(お庭に3つ滑り台があるけど)どの滑り台をしている時みたい?」とたずねると、二本の滑り棒なのだそうです😊 滑る時の気持ちよさをイメージしながら手を動かします。描くことと体を動かして滑り台をすべるイメージを重ねると、さらにスポンジが楽しくなっていくようです。

そして黄色を加えてさらに弧を描くように~

明るく鮮やかな色が広がっています。

こちらはスポンジで描きはじめの頃。腕めくりをして、手でハンドペインティング゛👧

「つぎもスポンジしたい👧👦!」と子ども達。赤、黄色、ピンク… 花壇のチューリップが花びらを落とし始めました。春の季節が少しずつすすんでいきます。
--------------------------------------------------
本日は、園内通信「お知らせ13」「お知らせ14」をお出ししました。
内容、
「お知らせ13」
◇ 家庭訪問について/返信用紙あり
「お知らせ14」
◇ 遠足について
◇ 課外教室の山の下のお迎えについて

2023.04.22

4月22日 (土) / ライラック✾✾”エスタースターレー”・ズッキーニ、ナスの苗を植えたよ👦👐👩(年長4/21(金)記録)


  ライラック✾✾ “エスタースターレー”

もう長らく開花しているひみつの庭入口横のミニ・ライラック並木の筆頭エスタースターレー。ライラックは香りもよく大好きな花ですが、ヨーロッパ産でフランスではリラと呼ばれ愛されています。日本では北海道大学や札幌大通公園のライラック並木は有名で見応えがあり、桜の頃を花冷えと言うように、北海道ではこの花が咲く寒の戻りの頃をリラ冷えと呼んでいます。暑さが苦手で乾燥気味が好きなこの木を、温暖化が進む今、なんと蒸し暑い京都であきらめずに育てている人も少ないかも知れません。北海道では近くライラック祭りが開催される頃でしょう🌺
--------------------------------------------------
ズッキーニ、ナスの苗を植えたよ👦👐👩(4/21(金)記録)

昨日の記録ですが、こちらは朝のひみつの庭の畑の様子です。

子ども達が腐葉土を混ぜ込んだあと、放課後に改めて牡蠣殻などからできた有機石灰を加えて整地してあります。

年中クラスにつづいて最後は年長クラスが集います。奥の二畝を年長クラスが使います。さてなにを植えるでしょうか? 昨年度秋にブロッコリーを育て、無農薬なので生食が殊の外お気に入りだった子ども達。またトマトソースとともに調理をし畑のお野菜がさらに大好きになりましたね。

今回の夏野菜は初挑戦のズッキーニ、そしておナス🍆の二種類を育てます。いつものことながら勿論無農薬、そしてまわりの樹木が放つ酸素をたっぷりと浴びて元気なお野菜が育ちますように👏

さっそく植えましょう。こちらはズッキーニの苗。ズッキーニも二種類あり、緑(ダイナー)と黄色(オーラム)を半分ずつ。黄色は緑よりも育てにくいと聞きましたが、果たしてうまく育ってくれるのでしょうか😊

さすがに苗を植えるのは三年目の子ども達。慣れた手つきでポットから外し…

穴をしっかり深く掘って…

さっと土を寄せています。

こちらはナス🍆の苗。

三種類の苗を植えていきました。

二人ペアになり力を合わせます。

なんとナス🍆の苗には綺麗な紫色の花が咲いています。ちょっと早いですね!

こちらも二人で力を合わせて一緒に。

みんなで前日に土を柔らかくしたので、手で容易に穴を開けられます。

おナス🍆の苗を入れたら、そっと土を寄せてかけてあげます。

これはズッキーニだね~💕 はやく大きくなってほしいな! 今からとても楽しみなのだそうです😊 夏野菜のズだけで、すぐにお名前を当てたくらいです。お店のズッキーニは粒ぞろいで小ぶりですが、信州で栽培されているズッキーニは40cmほどのものがあり、スライスしてお料理すると大変美味なのです。生食は緑ではなく黄色のオーラムが適しているでしょう。

最後はみんなでお水をあげます。しかしなんて夏日でしょう! 畑の活動をするには晴れて幸いでしたが。

誰もなにも言わないけれど、ちゃんと苗の株元へお水をあげています。さすが年長さん達です✨

ピッチャーで、ジョウロで…

育てることがみんな得意💚💚 暑くて喉が渇いているはずのところ、最後まで十分にお水をあげる姿が尊く思えてくる子ども達です。

すべてお野菜苗が植えられました。太陽を浴びてすくすくと生長することでしょう。大事に育てていきましょう😊✌

4月22日 (土) / ライラック✾”センセーション”・ピーマンの苗を植えたよ👦👏👧(年中クラス/4/21(金)記録)


 ライラック✾✾ “センセーション”

ひみつの庭の入口近くに開花中のライラック”センセーション”。白い縁取りの斑入りが珍しい品種ですが、こちらはゆっくりと大きくなって今春は花が一輪だけ咲きました。ライラックは北海道など冷涼地向きの木ですが、試行錯誤を重ねながら、また幹に産卵を繰り返すカミキリムシを除けながら今年は三本のライラックが無事に開花して嬉しい限り✾
--------------------------------------------------
ズッキーニ、ナスの苗を植えたよ👦👐👩(4/21(金)記録)


夏日の二日目。朝からひみつの庭にはさんさんと太陽が降り注いでいます。鳥除けのフクロウのペアもしっかりスタンバイ。

さて、こちらのお野菜を植えますが、これはなんのお野菜だと思いますか? そうピーマンですと言うと「ぼくピーマンにがて」という声が。今は少し苦手でも、毎日お水をあげて育てているときっと美味しく食べられるようになるでしょう。とくにこのこどもピーマンは苦味のない甘い品種なのです😊

夏にできるロケット型の夏のお野菜 “こどもピーマン”をみんなでこれから植えます。

みんなは今までなにを植えたかな?と聞くと、「トマトとラディッシュ!」とすぐに返ってきました。今度はピーマンに挑戦!!💚 お話をよく聞いています。

こうしてポットを逆さにして指でお尻を押すと土が出てきます。

そうしたらすぐに手で畑の土を深く掘って、その中にピーマンの苗をいれてあげます。

入れてあげたらまわりの土をそっとかけてあげて下さい。

さっそくにやってみる年中児さん達。

まずポットからピーマンの苗を出してあげます。

わたしはこれにするわ!

土のところを持って、掘った土の中へ…

順番に畝の中に入ってから植える体験をします。

そっと一つ植えられましたね😊

わたしも植えられたわ💕

こうして…

ひっくり返して出したら、手に持って…

穴の中にそっと入れてあげました!

まわりの土をそっと集めてかけてあげます。

二人で協力してピーマンの苗を植えてあげられました。

そして株元へお水をあげます💦 お水をあげる場所もよくわかっています。

空いたポットを重ねて集めてくれるRちゃん。

さあ、これを植えましょうね。

いよいよ全部植えることができました😊 おおきくな~れ、おおきくな~れ、ちちんぷいぷいの~プイ👆👆👆 願いがかなって大きくすくすくと育ってくれますように👏🌿😊

お隣りにはハーブ🌿スペアミントも元気に新芽を伸ばしています✨ 両手でふんわりと触れて香りを確かめてみる子ども達もいました😊

4月22日 (土) / 花壇のチューリップ🌷・トマト🍅の苗を植えたよ(年少クラス/4/21(金)記録)


   たんぽぽぐみ 花壇のチューリップ🌷 鮮やかな色のパーロット種
--------------------------------------------------
トマト🍅の苗を植えたよ(年少クラス/4/21(金)記録)

夏日の二日目。この日は朝一番でひみつの庭にトマト🍅の苗を植えにきた年少クラスの子ども達。

これからトマト🍅をうえるのよ! 楽しみ👏😊

夏に真っ赤になる赤くてまるいお野菜は何かな? 「トマト!」そう、今日はトマト🍅の赤ちゃん苗をみんなで植えてあげましょう!

お野菜を育てるには… 柔らかな土、苗がいります。小さい赤ちゃん苗なのでやさしく、やさしくしてあげましょうね。

こちらがみんなが育てるトマト🍅の赤ちゃん苗。これから土を柔らかくしてから中にこの苗を入れてあげましょう。

持つときには下の土のところを持ちますよ。葉っぱや茎はすぐに折れるので持ちません。

トマトの葉っぱがだいぶ育っています。この赤ちゃん苗が大きくなってトマト🍅がたくさんなりますように👏 それでは両手で土をすくってポットに入れましょう。

両手で上手に手にのせたSくん。

こんなふうに!

土がさらさらしてやわらかいの😊👐

何回も手で入れていきましょう。どんな感触かな?

だいぶ入りましたね! 

こうしてもつの😊💗

うまくもてるでしょ💕

これなんだろう?😊

最後はそのままいれますよ! ザ~~~

さあまぜましょう! どんな感じかな?

やさしく、やさしく、やわらかく、やわらかく…

みんな土の感触がお気に入り😊💕

それでは赤ちゃん苗をやわらかくなったベッドに入れてあげましょう!

ポットを外すと白い根っこが見えるでしょ。これでお水や土の栄養を吸っておおきくなります。

手で土を掘って…その中にそっといれてあげます。

もっとやわらかくしてあげて…

もうやわらかくなったよ😊😊

それはこっちにうえるんだね! 

葉っぱをさわらないように…. わたしもいれてあげるわ🌿😊💕

そして土をかけてあげるよ!

とってもやさしい手で土をかけてあげるHくん。

トントン、トントン…

いまはまだ緑の葉っぱだけだけど、お水をもらって大きく伸びていくと… 次は黄色い花が咲いてやがて赤い実ができます。お楽しみ!

さあ、完成!! できあがりました。

これからみんなでお水をあげて大きく育てていきましょうね! エイエイオーヽ(^。^)ノ無事に大きくなりますように👏🍅🍅

トマトは乾燥気味が好きです。土の表面を触ってみて、乾いてきたらお水をたっぷりあげて育てていきましょう!

登園してきた年少児さん👩👧おはようの朝!また楽しい一日がはじまります💕

2023.04.21

4月21日 (金) / シャクナゲ “太陽”・ひみつの庭で畑づくり(年中&年長クラス/4/20(木)記録)・園内通信


  <西洋シャクナゲ “太陽”>   ツツジ科   学名 Rhododendron ‘Taiyo’
                 原産地 ヨーロッパ、アジア、北アメリカ

今年もひみつの庭のシャクナゲが庭の中ほどに満開に咲いています。品種は”太陽”。以前、植物園遠足の帰りに見事に咲いていたシャクナゲの植栽エリアで見た一つでした。本来は木陰の方が適しているシャクナゲも品種により日向に植えることもできますが、こちらは真夏の直射日光に比較的に強いので2013年のひみつの庭造成の折に植えたものです。ただし年々陽射しが強くなり、横を通るたびに日除けでもしてあげたくなる今日この頃です。
--------------------------------------------------
ひみつの庭で畑づくり(年中&年長クラス)~4/20(木)記録

振り返ればこの日は4月半ばなのにすでに夏日。日中は27℃以上あったかも知れません。いよいよ恒例の夏野菜を植える前に、ひみつの庭の畑コーナーをみんなで準備しました。すでに冬野菜のあとを整地、手入れを施し、新たな腐葉土を加えます。

横の大木メタセコイアから小さな松ぼっくりが畑の上にポトンポトンと落ちてきています。昨年の球果が実り、実の隙間から種が飛んだあとの松ぼっくりです。秋にはオレンジ色の紅葉が見事なメタセコイアで、先日年少児さん達がスモックのポケットにいっぱい集めていました。

畑の土は大きくて美味しいお野菜をつくるために大型のコンポストで作っていますが、現在遅ればせながら腐葉土ができあがる最中なのでこの度の夏野菜には残念ながら間に合いませんでした。

広葉樹の落ち葉の層(10~20cm)+米ぬかを一面に撒いた層+土の層+水分(シャワー💦)でサンドイッチ構造をつくり、葉っぱ🍂🍁を発酵させて腐葉土にしますが、今回はおそらく落ち葉の層が分厚かったためか十分に発酵した状態にはまだ至らず💦。次は土の中に手を入れて中が温かく発酵しているかを確かめながら、数カ月はそのままで発酵を促す予定です。

四つの畝がありますが年中さんがつくるのは手前の二つを使います。落ちている松ぼっくりや石などを取りながら、よく混ぜて柔らかな土にしましょう。

お砂場の砂とは違うこれは畑の土。手で触ってみてもお砂とは違いますね。落ち葉でできた土ですがどんな匂いがするかな?

みんなが畑に入ってそっと土を触っています。柔らかい!という声。色も黒っぽいですね。

それでは新たに腐葉土と土を投入! ゆっくりとみんなの手で混ぜてあげましょう。

発酵した腐葉土は手にやさしくフワフワの感触。

思わず触って笑みがこぼれています😊

匂いはしないよ。土のいい匂い! 

下の土と中から混ぜながらさらに柔らかく、美味しいお野菜が育ちますように👏

粘土でもない、お砂でもない、何の感触に似ているかな?

下からヨイショ!と混ぜていきますよ。              こんなになっちゃった!

よ~~し! 力いっぱい✨✨

なんとも…😊 真っ黒になった手を眺めながら..😊

きもちよかったよ✨                       しっかりまぜたよ😊

こんなにたっぷりの土。明日はお野菜を植えましょう!😊

ほら、こんなになったよ✋✋

つづいて、畑づくり(年中長クラス)~4/20(木)記録


次に畑にやってきたのは年長クラス。

栄養があって柔らかな土に入った赤ちゃん苗はすくすくと育っていきます。みんなの手で心を込めて土を柔らかくしてよく混ぜてあげましょう。

明日はここにお野菜の苗を植えてあげます。もともとの畑の土はどんな手触りかな。お砂と違ってどんなに匂いがするかな?

夏日のような陽射しで土がすっかり温かくなっています。

そこへ新たな土、腐葉土を投入!

今度はいくぶんひんやりとした黒い土。お料理をしているように手でよくよく混ぜ合わせる楽しみ…

こんなになったよ…手が😊

わたしこんなの👐ぼくのみて✋ 

ほらね😊!

手をさっと洗って最後はこちらに移動しました。畑の準備完了!

畑の横のハーブ🌿スペアミントも葉を生き生きと茂らせています
----------
本日は、園内通信「お知らせ12」をお出ししました。
内容は、
◇ 体操服のお持たせについて
◇ 「森のお着替えセット」のお願い(年少児対象)

2023.04.18

4月18日 (火) / 🐟クロメダカの放流~🐟..🐟…~(各学年)~🐟…


上写真は石製のモリアオガエル🐸(かな?) ふんわり苔のクッションでクスノキの葉っぱのお洋服スタイル。久しぶりにクロメダカをひみつの庭のビオトープに入れてあげることになりました。いつの間にかお魚の姿が少なくなっきたからです。ビオトープはお山の上の自然環境で形成された生き物の水辺ですが、鴨川から飛んでくるサギやお山のヒヨドリなど、お魚が大好物な鳥🐦🐤もたくさんビオトープにやってきます。
「水の中にアオサギが立っていましたよ」とご近所の方が教えて下さることもたびたび。淡水魚のタナゴやオイカワ、ゲンゴロウブナもたくさん生息している(いた)はずですが、さてあまり姿が見られないように思っています💦🐦…

一方、横の大木クスノキからは毎日たいへんな量の春落ち葉があります(5月一杯くらいまで)。通路は掃いても掃いても…ビオトープはすくってもすくっても…きりがないほどです💦でもコツコツと昨夕はビオトープの中に手を入れたり、周辺をみんなで整え、クロメダカが生息しやすい場所になりました😊

石製の鳥の親子がいます。さてどこにいるでしょうか? そしてコゴミの横にも石製のツチガエル?ヒキガエル?の姿も。水辺のにはガマ、ミソハギ、カキツバタなどのやがて花をつける水生植物が芽を出しはじめています。土手にはクリーピングタイム、ギボウシ(ホスタ)が若葉を出し、初夏にはオニヤンマが産卵したりカエル🐸が葉陰に身を潜ませたりする様子も見られるでしょう。
-------------------------------------------------------
 🐟メダカの放流~🐟..🐟…~
           🐟🐟~🐟..🐟…
さて、ビオトープにやってきた年少児さん達。ひみつの庭は昨日、今日と二度目。みんなとても元気で、お話を聞きながら何でもやってみるチャレンジ精神旺盛なたんぽぽぐみさん達です。

はじめにメダカのお話をいくつかすると、「メダカなら松ヶ崎の方にもいるよ」「おうちで飼っているの」といろんな発言が出てきました。それではさっそくメダカの赤ちゃんをコップで優しくすくってビオトープに入れてあげましょう!

数カ所に分けたクロメダカをそれぞれの紙コップですくってあげるのですが… ナント!みんなとても上手なのです😲はじめてなのに、また小さくて勢いがあるのでなかなかすくえないのですが、みんなの手がとても器用に動いてスッとコップに一匹、二匹とすくっています。

「ほら、こんなにとれたよ🐟🐟🐟..🐟🐟🐟」 まあ上手😲 大人も一匹コップに入れるのがせいぜいなのですが…

こうやってね…すくったらそっと水に近づいて優しく入れてあげましょう。 だんだん集中力が発揮され次から次へとすくうRくん👦🐟..

年少児さんの集中力には驚かされた時です。何だって楽しくやってみれるたんぽぽぐみのみんな😊

こうやって…ね。うまくとれるかな!               よし!まだまだ…

うまくすくえたかな😊 そっといれてあげようね🐟..

次々とすくった子らがビオトープの中に放流しています。みんな上手です😊

まだまだメダカはたくさんいます。学年ごとに100匹ずつ🐟…..

次々とすくっては入れていく年少児さん達。          ほらね!またとれたでしょ👦✨

コップにはいったわ!

金魚すくいならぬメダカすくい…🐟~~

どうですか。だいぶ入れてあげましたね。

何度も集中して行き来しています。

紙コップは12オンスのもの。大きいかと思いましたがしっかり手に持てています😊水分がまわるとほどよく柔らかくなって持ちやすいです。

またとれたよ👩

メダカを入れてあげたところに水輪ができています。

「そこへおよいでいったね🐟~」

まだ集中が途切れない年少児さん達。

ほらっ😊 またとれたんだよ💕

見える?🐟~

きれいな水の輪がいくつもできています。

おおきくなってね!

たくさんいれたね!

こうやってね…✨

メダカさん、おおきくなってね💕 またビオトープにきて大きくなったクロメダカさんと会いましょうね🐟🐟🐟
--------------------------------------------------
次にやってきたのは年中、年長クラス合同チーム。

みんながクラスで飼っているのはシロメダカですが、今日みんなに入れてもらうのは自然の川に棲んでいるクロメダカです(私自身の小さな頃には白川の疏水にクロメダカがスイスイと泳いていました。川の土手から中に入ってザリガニやメダカなどを捕まえたものです。捕まえて帰ったザリガニを庭の水槽に入れておいたら、なんと山ほどの子どもザリガニが孵って驚いたこともありました)。

スペース的に全員が入るといっぱいになるので先に年長さんの前半グループの子ども達がやってきました。

さっそく手にした紙コップですくいビオトープに入れてあげます。

メダカを観察しながら取り組み中。

上手くすくえたらサァ~と放してあげます。

はいったかな!

うまくすくえたね!                       うまくいくよ、✌ピース!

水辺が賑わい、子ども達は急がずゆっくりと行き来しながら放流中。

そ~っと🐟~~🐟~~~

やさしくすくって水に放してあげられます。

元気に泳いでいるクロメダカ。

ていねいに、やさしくすくってあげています😊

水辺の上を鳥の声が響いていました。それほど集中して作業を続ける時間。

やさしく、大事にお水の中へと入れてあげています。

およいでいった?🐟~~ 年中クラスの1グループがやってきて交替。

ていねいに、、、作業中…

すみっこにあつまってくるよ!

こうやって… はいったかな?

およいでいったね!                    そうね~!🐟

どう? およいでいった?😊

なにやら話し合いながら~

そっといれてあげる優しい心遣い… メダカ🐟もきっとよろこんでいるでしょう。広い世界に泳ぎだしていく瞬間~🐟~~

ゆっくりやってみてね😊

ちいさなメダカさん🐟 およいでいったかな?😊

放流後の様子をで追って観察しながら。

また一匹かえしてあげま~す🐟

すくすくおおきくなりますように~🐟🐟~~

急がずゆっくりとクロメダカをすくって水に放してあげる年中さん達。

どうだった? たくさんはいったね😊

ゆったりとした時間が流れていました。これで約300匹のクロメダカが子ども達の手によって放流されました😊✌ 藻や水中のプランクトンを食べて大きく生長しますように👏

こちらは二枚貝のドブ貝です。琵琶湖にも生息しています。小さな頃に琵琶湖に海水浴にいくと必ず足元の砂地の中に見つけられるのはシジミ、そしてシジミと間違って捕まえるのは少し大きめのこのドブ貝でした。

ドブ貝はタナゴ🐟と共生関係にあり、この貝の中に淡水魚のタナゴは産卵させてもらっています。またドブ貝の幼生はヨシノボリにくっついて外の世界へと広がっていきます。近くタナゴ、ヨシノボリも放流する予定です。畑と同じく、豊かな腐葉土の体積土壌が水の中にも形成され、いろいろな生き物がお山の中のビオトープをつくっています。

2023.04.17

4月17日 (月) / みんなで🐟..🐡…~・森の途中まで~ひみつの庭で(年少クラス)・園内通信


 ~はじめてビオトープ🐟..🐡 にみんなでいきました👦👧🍂~

今日はお天気は晴れ☀。そして風のよく吹く日でもありました。森からもどってきた年少さんはひみつの庭へ。明日はこの水辺でお魚🐡を中に入れてあげましょう。ときどき春にするお魚の放流です。約300匹のクロメダカをビオトープの仲間に… みんなの手で🐡~🐟~🐡~🐡…
--------------------------------------------------
「みんなで森へ🐤~」
本日午前10時。ちょうど未就園児さん親子がお山を上がってこられプレイルームで楽しくあそびだされた頃。

年中クラス、年少クラス、そして年長クラスの三学年が三人ずつ手をつなぎ、ひみつの森へと出かけました。風が樹木を揺らす音が聞こえます。さあ、みんなでしゅっぱーつ✨

すぐ横のライラックがたくさん花をつけて満開🍇です。

年少さんを真ん中にして、ゆっくりと出発し森の中へとすすみます。

みんなは鳥の声が聞こえたかな?緑の樹木の中を森の中へ…

木々に囲まれた森、足元には秋冬の落ち葉が広がります。

コナラやクスノキの葉、またカキの葉など… 小さな木の芽が風に散って落ちてきていました。

今日はここから年中、年長さん達が森の広場へと出かけました。年少さんはここで別れを告げてUターンして園庭に戻ります。あらためてたっぷりと時間をとって森の中へとでかけましょう。

そしてゆっくりと来た道を戻ってきたところで次はひみつの庭に入りました。こちらも年少クラスだけでくるのは初めてのこと。一つずつが初めての体験。太陽の光がウッドデッキに射しています。

入口のサークルチェアはすぐにみんなのお気に入りの場所に。さっと座って確かめます。いくつかのお約束をしたら、それでは自由にあそびましょう!

さっそくに築山の上からびゅ~~んと走り下りる姿が見えました。

こちらの小さなチェアは大人気!詰めると三人座れるんだって😊✌

クスノキの葉の上にヤエザクラの花びら🌸 サクラごはんだって..😊

森の帰りはオレンジ色のクスノキの葉っぱを一枚ずつ手にして帰ってきたね。ひみつの庭ではレッドロビンの真っ赤な葉っぱを見つけたよ(春の新葉)。そして大きな木メタセコイヤから落ちてきた松ぼっくりがあっちに、そしてこっちに落ちてきていました。

こんなにひろったの!😊

オッケー✌👨👩✌

あっちにも、こっちにも… メタセコイヤの松ぼっくりがあるある😊 いくつもみつけちゃった💗

もうポケットはいらない… しばし、松ぼっくり見つけごっこが続きましたね。

そのうちにあっちからこっちから聞こえてきました。「もうおなかすいたよ~💕」の声。ちょっとお昼には早いんだけどそろそろお部屋に戻ってお弁当にしましょう~🍱🍵😊✌ 通りがかりにそっとクラスの窓から眺めると、整然と座ってお弁当を食べている年少児さんの姿がありました。

明日はみんなでクロメダカを観察してからビオトープに入れてあげましょう。広い世界で広々と泳いで大きく育ちますように🐡..🐡🐡..🐟・・。
本日放課後、みんなでビオトープの中に毎日落葉するクスノキの葉をすくったり、繁茂した藻の整理をしたりなど、水辺を整えました。畑の準備も始めています🍂 アメンボ、ヤゴが水中にはたくさん生息しているので、5月になればいよいよトンボが羽化して水の上を飛び交う姿が見られるでしょう😊
--------------------------------------------------
本日は、園内通信「お知らせ7」「お知らせ8」「お知らせ9」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ7」
◇ 保護者会のご案内・課外教室会員募集について/カラー刷り物あり
「お知らせ8」
◇ カラー帽子について
◇ 写真のお持ち帰りについて(入園式集合写真)
「お知らせ9」
◇ カプラ教室について/送りグループ変更届あり

2023.04.13

4月13日 (木) / 八重桜”関山(カンザン)”1学期スタート “登園初日☀”・園庭で外あそび・園内通信


<ヤエザクラ>(八重桜”関山”)  バラ科 学名 Prunus lannesiana Wils. cv. Sekiyama 原産地 日本

今年もソメイヨシノが咲き終わり、続いて枝垂桜も花びらを落とした頃、ひみつの庭の八重桜”関山”がふくよかな花🌸を咲かせ始めました。そして今がまさに満開近く、多いものは50枚近くの花びらをつけています。桜湯でご存じ関山。サクラの塩漬けにされるのは大方がこの品種なので一度作ってみたいものです🌸 現在はこの八重桜と、ひみつの庭の外にライラックの開花が見頃です。
--------------------------------------------------
昨日の入園式につづき新学期がスタートしました。特に朝方は爽やかな空気に包まれた園内です。

そこへまず見えてきたのは…第2グループさんです。

「おはようございます!」とご挨拶をして石段を上までのぼり、くるりとUターンしたらお帰りの時のお並びのスタイルになりました。「今日のお帰りの時にはこの場所にこうして集まって下さいね」と先生からのお話があります。その後は、ゆっくりと各クラスに向かっていきました。

次に見えてきたのは第1グループさんの姿でした。

みんなしっかりと歩いてお山のてっぺんまで到着しました😊そして、「おはようございます!」とご挨拶を交わします。

元気なお声で「おはようございまーす!」とご挨拶をしてそのまま進み…くるりとUターンすると今日のお帰りの時のスタイルに。

「今日のお帰りはこの場所に集まって下さいね、いいですか~」その後、年中、年長児さんに繋いでもらってクラスへと向かいました。

ニコニコで到着!お友達とポーズ👩🌺👧。楽しい一日になりそうです😊💕

そして第4グループさんの姿も見えてきました。石段を一歩一歩、しっかりと登ってきましたね😊

みんなで間隔をつめて上手に上がってきた第4グループさん達です。

第2グループさんと同じく上の石畳まできたらくるりんターン。先生からお話を聞いています。それではそれぞれのクラスへいきましょう!

みんなそれぞれ新しいクラスへと向かいます。

先生とお話しながらゆっくりとすすみます。

こちらは第一園舎ゆきぐみクラス。「なんてかいてあるのかな?」と興味深く呟いていたEくん。懐かしい前の年長さんからのお手紙ですね。 ここにも始業式、入園式の日のお花が🌺 園舎のあちらこちらにお祝いのお花を飾っています。また一つ大きくなりましたね😊

樹木が園庭に影を落としています。爽やかな朝が始まりました。

こちらは年少クラスの花壇。色とりどりのチューリップが咲きました🌷 小さなビオラも花を咲かせ、小さなクマさんやウサギさんのミニトピアリーも仲間入り😊✌

そして年少クラスも到着後、上靴を履いて、上着をかけて、おカバンからお帳面を出しているところです。元気に幼稚園にくることができました😊 好きなシールを今日の場所に貼りましょう。「わたしはこれにするの」とMちゃん。

ネットの外側から… ピンクのライラックが開花しました。ライラックはお山のカミキリムシがどうやらとても好きな木なので、幹に産卵することたびたびでいつの間にか傷んでしまうことも… 今回は春休み中に3本の新たな根巻苗を植えました🍇 元気に育ってくれますように👏

朝から子ども達が外遊びに出てくるのをtaro先生とともに待っていました。熊手を持つ貴重なシーン…☀

午前10時前。まず年中クラスが園庭に出てきました。

待ってましたとばかりグローブジャングルを回し走る子ども達。結構な勢いがありますがしっかり手でつかんでいます。

年少クラスの時にすっかり遊び慣れた場所… 思い出しながらビュ~~ン!

みんなを祝福するかのような青空。そして子ども達は新緑の芽吹きと同じく元気一杯に動き出しています。

こちらはジャングルジム。年長児さんも出てきました!スイスイと上へ上へと…

お砂場も賑やかになりました。

さっそくなにをつくろうかな?                   黙々と取り組みます。

そして明るい笑顔でピース😊 気持ちよさそうです。

あ~、高い高い! 空の中のIくん。今日は景色がよく見えるでしょう😊

そしてこちらは年少児さん。クラスからお友達のお肩に手を置いて、汽車ポッポで進んでいきます。そして… まずみんなが大好きな滑り台を一緒にすることに…

下に私がいて、上では先生と一緒に「よーい、しゅっぱーつ!」で勢いよく滑ります。

合間の写真なので一部ですがご覧下さい。

気持ちいいね~

よ~~い!ドン。

シューーー

右の石段をのぼって行っては何度も滑り台を楽しみます! サーキット滑り台!

何度も繰り返し、みんなで順に滑るリズムを楽しんだ年少さん達です。

鉄棒にもチャレンジ。もうスカートはいらないの…とのことなので一緒に脱いで横に掛けてあります😊 動きやすいスパッツ姿に。

そして横の雲梯では、「ほらっ、ね」 しっかりと掴んで足を曲げます。なかなかの腹筋👨✨

わたしもできるわよ👧✨ ぶら下がるのも上手よ。足が離れてもまた上手く戻れるので感心感心😊

みんなが好きな場所。掴んで上る、よく見て下ります。

暫くゆっくりとした時間が流れました。

各クラスが園舎に戻り、お帰りの支度を済ませたあと、年中、年長児さんが年少さん達をお迎えに行って各グループへ。なんとお帰りの出発時刻の15分前にはすでにスタートの準備が出来上がっていました。はや~い😲

もう少し待ってから出発しますね。

それではしゅっぱーつ! 「さようなら~」😊😊またあしたね!

ニコニコ笑顔で帰ります😊 またあした元気にきて下さいね!

さあ、ゆっくり、一段ずつすすみましょう😊

「さようなら~」また明日ね!

各グループがにこやかにお母さまが待つ場所へと帰っていきました👒🧢

見上げる青空にふんわり八重桜🌸 明日もみんなで楽しく過ごしましょう💕
----------
本日は、園内通信「お知らせ5”おやまのうえであそぼう!”ご案内チラシあり」「お知らせ6」「お知らせ7」(課外教室申込書&各教室ご案内)をお持ち帰りいただきました。

内容は、
「お知らせ5」”おやまのうえであそぼう”ご案内チラシあり
◇ 水筒について
◇ お着替えについて
◇ カラー帽について
◇ 登園時の帽子の着用について
◇ 連絡カードについて
◇ カプラ教室について
◇ 5/13(土)未就園児対象のイベント”おやまのうえであそぼう!”について
◇ 園庭開放について
◇ 欠席の日の「お知らせ」のお届けについて
「お知らせ6」
◇「置き靴」のお願い
◇ 虫除け菊花線香・虫除けスプレーについて他
◇ 園児の健康関連
◇ 「森のお着替えセット」のお願い他
「お知らせ7」(課外教室申込書&各教室ご案内)
◇ 保護者会ご案内
◇ ひねもす教室会員募集について(申込み付き)
◇ 絵画教室会員募集について(申込み付き)

2023.03.25

3月25日 (土) / 第73回卒園式 3/18(土)を振り返って他・最終登園日の色水&ポプリ✾大きくなったら…の絵画・3学期生活発表会〔劇〕うさぎのゆうびんやで使った大道具の絵🌺

 ✾ 卒園式をふり返って ✾

先週末13日(土)は前夜より雨が降り続き、この時季特有の春雨の卒園式となりました。

今年度末を振り返れば3月3日の生活発表会の劇「うさぎのゆうびんや」を最後のお遊戯のヤー!!のかけ声とともにやり遂げた後は、卒園式間際まで多くの予定でフル稼働の年長クラスでした。9日(木)大文字記念登山を晴天のもとに無事終えると、次はいくつもの手型押しや一人ずつの卒園ビデオ撮影、式のための入退場や壇上での保育証書の受け取り練習、そして歌の練習にも余念がなく、最後の最後まででき得る限り仲間とともに粘り強く駆け抜けた子ども達でした。

BGMが流れる中、今年の個性溢れる子ども達が保育証書を受け取る姿を見て、不安と隣り合わせだったコロナ禍三年間が思い出されました。大人はマスクで顔を覆い、子ども達には大人の声や表情が掴み辛いはずですが、毎朝各グループ到着後のご挨拶では元気な笑顔に溢れ、世の中の心配を吹き飛ばすかのように「おはようございます!」と言葉を交わしてクラスへ向かう毎日。その一人ひとりの声や表情が鮮やかに蘇ってきました。健康管理や朝の検温等、サポート体制のお陰で子ども達の心身の健康が守られているのも有難いことでした。

クラスのお当番さんのお役目の一つ、ご家庭からの大事な物を園長室に届けにくる時に交わす何気ないやりとりも思い出されました。また保育活動の中でも園内の樹木の落ち葉でつくった腐葉土をみんなで運んでの畑づくり。そこへ種や苗を植える野菜の栽培を三年間にわたり行いました。頭上の大きなクスノキに見守られ、何度コンポストと畑を行き来したかわからないほどで額には汗が光っていました。子ども達のように、すくすく大きく育った大根を調理していただくお楽しみの食育体験もついこの前のことでした。こうしてコロナ禍にあってもお山の上の変わらない緑の自然を味方にして、園庭、ひみつの庭、ひみつの森へとダイナミックに行き来しながら健康的に過ごした子ども達でした。

いよいよ保育証書の授与が終わると次は「思い出のアルバム」を6番まで斉唱。最後は「春の光」を力いっぱい歌い上げました。私のピアノ伴奏と子ども達の卒園式での歌はいきなり本番ですが、ピアノの音に合わせ、定テンポで伸びやかな歌声が会場に響くのを聞きながらやがて式は終了。大勢の保護者の皆さまが後方から見守られる中、全員が立派に証書を受け取って卒園しました。

皆さまにはいつも本園の教育に沿ってご理解をいただき、折々では惜しみないお力添えとご協力を賜り有難うございました。毎日の送迎やお弁当づくりなど、そしてママの日には細やかなお手入れにご参集下さいましたことも心より感謝申し上げます。式後に撮影しました卒園記念写真は、4月に入ってランドセル姿の通学がはじまった頃にお届けする予定です。

いよいよ春から小学一年生。園で過ごした経験を胸に、明るい希望を胸に、未来へと船出されますことをお山の上からいつも応援しています。


こちらは最終登園日にお届け下さったもの✨心を込めてAちゃん親子で作って下さったというパンジーのお花の手づくりマグネット。素敵! 大事に使わせていただきます💜有難うございました😊

そして、かや織の綿布をほかにもたくさんいただき感謝👏 先生達とそれぞれ大事に使わせていただきます。右上はYくんママの手作りプチケーキ、メッセージつき!感謝👏

第1グループの皆さまからの愛らしい花束。花の色合いとやわらかな香りに心癒されます✾

こちらは卒園式後、雨が上がり園庭で開催していただいた「感謝の会」で私達二人にいただいた花束と金メダル(手作りクッキー付き)と各クラスの皆さまからのアルバム💗 表紙の絵はIくんママの絵。有難うございます!お山の中にはペアのフクロウ🦉も見えます😊 チョウ🦋も飛んでいます🦋そう言えば夜にはフクロウの鳴き声が静かに響いてくる頃です。先日はもうキチョウが飛んでいましたし昨日はなんとヒメアカタテハに出会い、また2月にはウグイスの声も嬉しいことに聞こえてきました。昆虫探し、自然観察などにまた遊びにいらして下さい!皆さまからのメッセージを一枚ずつめくり太郎先生と楽しみつつ拝見しています。感謝。

それぞれの卒園児へのメッセージを担任からお首にかけているシーン。運動会メダル、努力賞メダル、そして卒園おめでとうメダル🏅を待つ子ども達です。三年間毎日歩いての登降園をよく頑張りました。

それぞれに花束をいただき、Rくんママのキーボード伴奏で”おめでとうの花”を全員で歌うひと時。子ども達が駆け回った雨上がりの園庭で最後に皆さんと集うことができて幸せでした。

この3月、卒園の子ども達をお祝いするように昨年に植えた斑入りの椿(岩根絞り)が赤い花を咲かせました🌺
------------------------------------------------------------
年長登園最終日の色水・ポプリづくりの一コマ~3/16(木)記録より

写真記録は一部です。

外あそびの合間にやってきたSちゃんHちゃん。色水たくさん一緒にしたね。みんなの声、笑顔や伸びやかな絵の描き方、忘れません💕

今日のバラの花びらはローズ、年少Sちゃんママにいただいた黄色のミモザの花、みんなが好きだったカットレースの一枚など・・

思い返せば色水づくりは2015年秋頃より始めたと記憶しています。ひみつの庭に植えたヤブランに黒い実がなり、すり鉢を持ってきて子ども達とすり棒ですり潰してできた紫の液にガーゼを浸してみました。その色を子ども達も気に入って、次の日に園長室に見にきた時には魔法のように透明に戻っているのを一緒に観察しました。それ以降は折に触れて自然物から色を出す楽しみが増え、ひみつの庭の高い木になる生のビワの葉を採取して白いタオルや日本手拭いにお鍋で染色をしたのも懐かしい思い出で(当時の年長クラス)、夕焼け色のように綺麗なオレンジ色に染め上がりました。その後は玉ねぎの皮が使える、木の実が使えると先生達と保育案を考えたのもこの頃からでした。

男の子も女の子も色水づくりが好きで、満開を越えたひみつの庭の花びらや実では足りないほどの量が要ることを察してか、最近はお家で生けたあとのお花をドライにして詰め合わせAちゃんに持たせて下さることも。私自身の庭のバラの花びらペタル、ハイドランジアや庭の緑の葉、生花を集めたもの、そして子ども達がお庭で見つけた木の実や草間に落ちていた花に加え、Aちゃんとママ手作りのドライフラワーも最近では色水、ポプリづくりにたくさんの花を添えてくれたことは言うまでもありません。すべては子ども達のためという広いお心遣いを嬉しく思い使わせていただきました。感謝。

ひみつの庭の夏のアジサイ ハイドランジアアスペラのドライフラワーやドライハーブ🌿などのポプリも✾

Sちゃん、たくさん一緒につくりましたね💕 色合わせがお気に入りでお得意! また遊びにきて下さい💗 Rくんは前日も来ていました。色水はこの日グリーンを選びましたね💚(写真は撮れず💦)

ペットボトルはMちゃんママのお心遣い。たくさんご提供を有難うございました。ペットボトルに詰めるだけでも見応えあり!お水は入れなくても素敵よ!といいますがやはり入れるのだそうです。でもこの日は底の方に少しだけ・・だそうです。

Hちゃんが年中の春、ひみつの庭の丸テーブルで赤白のパーロット種チューリップの花びらで色水をつくったこと覚えている?と聞くとうん^^と。畑の大根の絵もたっぷり伸びやかに描けました!色水、花びらの色合わせで体感した感性がますます大きく広がっていきますように・・

大きくなったらなにになる?・・(年長最後の絵画)✨

こちらも3学期末に描いたものです。卒園ビデオではこれを手に持ち、言葉とともに将来の夢をしっかりと語っています。みんなの夢がこの先叶いますように。そしてまた遊びに来てください🌺



昨夏に植樹した赤と白の卜伴椿(ぼくはんつばき)も咲きました🌺

3学期生活発表会
〔劇〕うさぎのゆうびんやで使用した大道具の絵 製作風景より🌺
 どうぞご覧下さい~✾


« Previous | Next »