2021.10.09
10月9 日 (土) / 旅するチョウ“アサギマダラ”が飛来したよ!・育てたルリタテハを空へ!・コンポスト落ち葉堆肥づくり~畑へ(年長年中クラス/10/4(月)記録)・野菜の種、苗植え(各学年/10/5(火)記録)
「旅するチョウ “アサギマダラ”がひみつの庭に来ています!」
アサギマダラは北海道方面から陸や海を渡って2000㎞以上もの距離を渡り鳥のように旅をするチョウです。色は浅葱色(あさぎいろ・水色に似た色)で鱗粉がなく、ビニールのような強い翅を持っています。好きな花は京都の花“フジバカマ”。
ひみつの庭では2013年秋にアサギマダラの飛来を願い、ママの日にフジバカマ(紅白)を北側エリアに植栽しました〔2013年10/24(火)ママの日〕
以来、株が大きくなって根づまりを起こすため、数年に一度は株分けをしながら頑張って育てています。この春、思い切った株分けをしたため伸びやかに根っこが生長したようで、今秋はふさふさと健康的な姿で開花し嬉しく思っていました。そんな折、タイムリーにアサギマダラが遥か数百m上空からこの花を見つけてくれて、今週初めより子ども達も間近で遭遇するタイミングが訪れています😊💜
日中はまださすがに暑いので、朝夕に姿が見られます。日中はその他のチョウ、アゲハ、アオスジアゲハ、ツマグロヒョウモン、キチョウ、そしてハチの仲間がフジバカマと隣のメキシカンセージの植込みに集い、本当に賑やかに饗宴を繰り広げています😊
こちらはアゲハチョウと右は昼に飛ぶガの仲間ホシホウジャクです。長い口吻を伸ばしてメキシカンセージの蜜をホバリングしながら吸っているところです。ホシホウジャクは小さな可愛い花が一面に咲く蔓性ヘクソカズラを食草として育ちます。同じくスズメガ科のオオスカシバ(グリーン系)とよく似ています。
アオスジアゲハ。高木クスノキの葉が食草なので幼虫の姿も滅多に見られません。飛ぶスピードも速くいつも高い場所を飛んでいるためじっくり観察ができないチョウですが、フジバカマにはぞっこんの様子😊ここをなかなか動かないので今ほど子ども達がチョウの観察をしている時はないくらいです。「アサギマダラだ~~!ちがうよ、あれはアオスジアゲハだよ!」という声がよく聞こえる今日この頃です。
ひみつの庭の北側エリアはフジバカマもメキシカンセージも満開が近い頃です。フジバカマのアカバナが満開を迎え、もう少し涼しくなるとアサギマダラも仲間を連れてくるかも知れません。過去には一度に10頭(チョウは頭(トウ)と数えます)ほど乱舞する年がありましたが、今は朝夕に3頭ほどが吸蜜する姿が見られます。来週も楽しみです!ご興味のある方は午前中にひみつの庭へいらっしゃいませんか!(暑い日には姿を隠しているかもしれませんが..) 日本各地でもアサギマダラの姿が確認されているようです。寒くなるとまた南の国へと旅を続けるでしょう🦋
10/8(金)お昼前/森から帰った年長クラスがルリタテハを空へ!
年長クラスのAちゃん宅から分けていただいたルリタテハ(以前のblogでご紹介)がサナギから無事に羽化していました。
飼育ケースの上部のフタにとまっています。外側から見ると黒っぽくて一見地味な色のチョウですが翅を広げるととても綺麗な瑠璃色をしています。冬の装いですね!
ひみつの庭の北側でホトトギスの葉を与えて育てていたルリタテハを自然に返してあげるところです。
chinami先生がフタを開けるやいなや、直ぐに真っすぐ上の空に向けて飛び立ったのでした🦋 上のメタセコイヤの高木に向かって真っすぐに…写真中央の緑の枝の下に点と黒いものが見えますでしょうか?いつの間にそんなエネルギーをためていたのかしら?と驚くほど元気に飛び立っていきました😊子ども達も空を仰いでルリタテハの巣立ちを見送っていました💙
こちらは園長室横のホトトギスの葉に産卵したルリタテハが羽化したもの。今週6日(水)外遊びの午前中に、子ども達に空へ返してもらった時の写真です😊 あとは年中クラスで育てているルリタテハのサナギがもう羽化しそうな気配です😊
--------------------------------------------------
コンポスト落ち葉堆肥づくり~畑へ(年長・年中クラス/10/4(月)記録)
年長クラス~
この日は今週はじめの4日(月)。そろそろアサギマダラが飛来してきそうなので、落ち葉堆肥のお話をする前に、旅するチョウ“アサギマダラ”のお話を子ども達にしているところです。本には海の上を飛ぶアサギマダラの姿が見えます。
栽培された植物以外では道ばたなどに生えるセイタカアワダチソウやセンダングサなどにも集まります。もしも、ひみつの庭の奥で水色のチョウを見たらこのアサギマダラかも知れないのでよく観察して教えて下さいね。そしていよいよ落ち葉🍂のお話です。
春に緑色のサクラやクヌギ、コナラやモミジの葉っぱが秋になると色が変わります。今は朝に幼稚園に着いた時にまず目に入るのが綺麗に紅葉したカキの葉っぱですね。穴が開いているのはなぜでしょう? 「ムシ🐛がたべるから!」そう。虫が食べた跡があったり、雨で葉っぱが濡れたり、また乾いたり、冬には凍って雪の下にうずもれたりしながら時間をかけてゆっくりと葉っぱは朽ちていき、元の緑の葉っぱとは色も形も変わっていきます。穴がだんだん大きくなってレースみたいに薄くなって破れたり、さらにダンゴムシが食べたり、キノコやカビが生えて見えないくらいの小さな微生物の力も働いて、さらに葉っぱは細かくなってとうとう黒っぽい土になっていきます。
土はもともとは石だったり、山が噴火した時の灰だったり、葉や根っこだったりいろいろなものから土ができています。そうしてできた栄養のある土から生えた葉っぱを動物が食べて育ったり、私達は土で育ったお野菜を食べることができます。だから土はとっても大切なものなんです。
年長クラスのみんなは、お話を集中して聞きよく理解してくれているように思えました。
ここに先生が今朝集めた落ち葉🍂が入っています。みんながいつも見ている赤や黄色の落ち葉ですが、
こうして去年の秋からみんなで集めた落ち葉をここのコンポスト(落ち葉堆肥をつくる場所)でグリーンの袋に入れて、お米のぬかや水などを入れて混ぜながらゆっくりと土になったものがこれです。
この落ち葉🍂が長い間に発酵(はっこう)して小さくなり形を変えてこんなに黒い土になりました😊 こうしてたくさんの土ができたので、これから明日お野菜を植える畑に落ち葉でできた栄養のある土(腐葉土)を運んで畑の準備をすることにしましょう。
お砂場用のバケツを使い、みんなで力を合わせて畑へ土を運びます。
バックの中で発酵して出来上がった黒い栄養のある土です。落ち葉の形がほぼなくなりしっかりと黒い土が出てきました😊
スコップでバケツに入れます。
ドラム缶ほどの大きさの容器なのでとてもたくさんの腐葉土がお目見えし、子ども達はせっせとバケツへ移しています。
お砂場の砂とは違う落ち葉でできた黒くて重みのある土の感触です。
二人でペアになり畑の畝へと向かいます。
畑ではkaoru先生が待ち受け、クラスの畑に腐葉土を加えます。
ずっしりと重みがある土。それぞれクラスの畝へと腐葉土が運ばれてきます。
バケツを逆さにしてザーっと。 大事に運んできました。
夏アジサイが秋色に変化している合間を通りながら運んできました。
土を見て感触を確かめているようです😊
これ以上は入らないよ😊・・山盛りのバケツです。
颯爽と運びます!
残りが少なくなってきたので、てみで三人で運びましょう。なんとか持てるかな・・
よいしょ、、結構重かったね😊 畑へザザー~~
ほぼ落ち葉が発酵したと思われる土がみんなの力でたくさん畑に集まりました。腐葉土の入ったバックはとても重くて容易に移動できないほどなのです。
一人ひとりが自分の役割を持って活動しています。
黒い腐葉土は畑の土よりも濃く黒い色で、いくぶんしっとりとしています。
さあ、そろそろ年長クラスの腐葉土はこれでお終いくらいでしょう。何往復して頑張ったかなあ😊
横のブッドレアの花にクロアゲハがきています。
みんなとても頑張り屋さん!😊 継続してよく頑張ります。
ザザザ~~~!
これであしたはお野菜植えられるね!😊 みんなよく活動しました。力を合わせて明日も頑張りましょう💗
年中クラス~
さて続いて年中クラスが作業をします。
アサギマダラのこと、落ち葉からつくった土のことなど、年中クラスもよく聞いて理解してくれました。
このくらいいれたよ😊 よし、畑に行こう!
たっぷり入れられました✌😊😊✌
ペアで畑へ💙💙💙
畑にはasami先生が待ち受けます。
いつものお砂とは勝手が違うかな? 色も黒くてサラサラしていない腐葉土、落ち葉の土。 結構重いよ!
サザザ~~~! ザザザ~~~!
次々と腐葉土が運ばれてくる年中クラスの畑エリア。
スコップどうぞ! はやくはやく~!
ほんのり秋色ピンク色に色づいた夏アジサイとSちゃん😊
ここに入れたらいいね!
またまたはこんできたよ~~👦👧!
一人ひとりの力がきっと美味しいお野菜をつくります💚 こちらはコンポスト前。まだあまり発酵しきっていないのは笹の葉とクスノキの葉が入ったバック。発酵が難しく堆肥づくりに向いていない葉を敢えて使ってみたのですが案の定発酵が遅く、あまり腐葉土には適さないのは予想通りでした。なんと😲なかにカブトムシが産卵していたらしく、たくさんのカブトムシの幼虫が~~
子ども達はもちろん大喜び! 手で観察しています😊
落ち葉の種類、発酵具合でできあがった土が異なります。いずれも黒くて栄養のある土には違いありません。
女の子も男の子も、カブトムシの赤ちゃんが大好き💕かわいい、かわいいと大人気です😊ダンゴムシと似ているそうです。 子ども達はたいてい幼虫たちを可愛い!と言います。それは私も同じですが😊 大人気のカブトムシの赤ちゃん👶🐛
さあ、残った土を入れてしまいましょう。
これってほんとうにかわいい!とIくん。昆虫大好き👦✌ これとてもかわいいのよ、とHちゃん👧💕 お山の子ども達は生き物大好きで平気です😊
畑が腐葉土で豊かになってきましたね。みんなの頑張り!!
明日はこれでお野菜の苗を植えましょう! みんなで美味しいお野菜育てましょう💚
固いものや枝など、要らないものがあれば取り分けています。
それではまたあした植えましょう💕 美味しいお野菜ができるように“エイエイオー!!😊”
--------------------------------------------------
野菜の種、野菜の苗を植えたよ! (各学年10/5(火)記録)
年少クラス~“ラディッシュの種を植えよう!”
次の日の朝です。ひみつの庭の奥に集まった年少クラス。陽射しが暑いくらいでまだまだ夏日だったこの日。
眩しいね!眩しかったら手で日よけをつくってこちらを見て下さいね。 年少さんはこれからラディッシュ(二十日大根)の種を植えましょう! 夏はトマトを育てましたが、同じく赤くて丸い実のララディッシュです😊
手の平に種を出すとブルーメタリックに光っています。これは私も初めて目にしましたよ😊
みんなの手の平に少しずつ先生がのせていきます。こぼさないように大事に・・
大きなポット鉢には筋がついています。そこへ小さなラディッシュの種をそっと置いていきましょう。
なにやらたのしそう~😊 もう種を蒔いたよ😊
各グループに分かれてゆっくり急がずに作業をしています。
このへんね、種をおいたらそっと土をかけてあげましょう~😊
ちいさな、ちいさな青い種。一学期にトマトを植えたときは苗だったけど今度は種。種は知っているかなあ~、見たことあるかなあ~😊
順番にそっと種を入れてあげたら土のお布団をかけて。
どう? うまく種を植えてあげられたかな? うん!😊
それでは、みんなでパワーをあげましょう~~💕 小さな芽👀がんばってでてきてくれますように~👏👏👏
芝生の築山はみんなの好きな場所💚 最後までみんな頑張りましたね😊
年長クラス~“大根・赤かぶの種を植えよう!”
そして次は年長クラスです。昨日、葉っぱの腐葉土で畑の準備を終えたところで、今日はいよいよお野菜の種を植えましょう!大根と赤かぶの種です。
暑いくらいの陽射し。後ろのフジバカマのお花に昨日お話した水色のチョウ“アサギマダラ”がやってくるかも知れません😊 この畑にきたら水色のチョウが来ているかどうか確かめて下さいね!(と言った矢先、次に子ども達が種を植えている間にフジバカマに姿を見せたアサギマダラがいました😊 子ども達は確かに目で追いながらも、目先の小さな野菜の種を手からこぼさないよう集中することも忘れないとても冷静な年長さんでした)
さて、大根の種は少し赤くて大き目、赤カブの種は黒っぽくてとても小さいので落とさないように気をつけて、丸く型をつけた場所に一人2~3粒ずつあちこちに置いて上からそっと土をかけます。
先生がペットボトルの底で丸い型〇を苗の分だけつけていきますからそこへ種を入れましょう。
月Bぐみの畝には赤カブを植え、月Aぐみの畝は大根を植えます🌿 手のひらに先生からのせてもらいます。小さすぎるほどの種。
ちいさいね~~ 右は赤っぽい種の大根、左は赤カブ。
ほら、小さいでしょう~ 畝を前に真剣な表情の子ども達。
種を入れたらそっと土をかけます。お家でもいろいろなお野菜を作ってるよとJくん。見えるか見えないくらいの小さな種を慎重に穴の中にそっと入れる月ぐみのみんなです。
土をかけすぎると芽👀が出にくいし、浅すぎてもいけないし、大事に丁寧に作業を終えた年長クラスの子ども達。
大根は赤い種、赤カブは黒くてとても細かな種、それぞれ違う種をみんなで植えました。立派な大根と赤カブができるように毎日お世話を頑張って育てて下さいね!
年中クラス~“ブロッコリー・ロマネスコの苗を植えよう!”
そしてこの日最後は年中クラスさん。ひみつの庭の畑にやってきました。
年中さんは種ではなく苗です。一つの畝にブロッコリー、お隣にロマネスコの苗を植えましょう!
みんなで葉っぱでできた土を運んだのが昨日。今日はいよいよお野菜苗を植えましょう。こうしてポットから土を外したら、白い根っこが見えますね。
続いて手でしっかりと深めの穴を掘って、お野菜の苗をこうして中に入れてそっと土をかけてあげましょう。「しってる~~」の声が上がります。そうね、一学期にきゅうりの苗も植えたからね😊
まず苗を畝の上に置いていきましょう。
こちらの畝がブロッコリー。あちらがロマネスコ。似ているお野菜だけど形が違うので楽しみですよ😊
しっかりと手で穴を開けて・・
協力しての畑作業です。みんなお話をよく聞いていて、これからなにをするのかの流れがよくわかっています😊
このくらいの穴かな。
わたしはここに植えましょう!
土もほぐれて柔らかく、また前日にしっとりとした腐葉土を投入したので土が蘇ったように思えます。
やさしく、そっと… とても上手ね!
赤ちゃんを扱うように、そっと、丁寧に土をかけてあげます😊
二人で力を合わせて、やさしく、そっと😊
ここに植える?先生と一緒に穴あけも。
そう、そのへんに植えるといいね!
そっとポットから取り出した苗の土を壊さないようにそっと。開けた穴に入れてあげる二人です。
そしてピッチャーでお水を株元へそっと、少しだけあげましょう。やさしく丁寧に、どこへあげるとよいのか?をよく考えながらあげている姿です。
水を野菜の根本にこうしてあげるんだよ! みんな株元へ優しく丁寧にあげています。
ここはまだお水をもらってないみたい😊 やさしく、やさしくお水をあげています。
さあ、畑にお野菜が植えられましたね😊 無事に大きくなるように、みんなで毎日お世話をしていきましょう!
お昼前。tomomi先生にライオン壁泉でお話を読んでもらいます。クラスに戻ったらお楽しみのお弁当にしましょう💕
お野菜の種はいま少しずつ顔を出しています。苗もすくすくと元気に育っていきますように👏
--------------------------------------------------
園内通信「お知らせ30」「お知らせ31(別紙マップあり)」を昨日お持ち帰りいただきました。
内容は、
「お知らせ30」
◇ 内科健診のまとめ
◇ 子ども達のお休み状況
◇ タオルについて他
「お知らせ31(別紙あり)」
◇「ひみつの庭」の“ママの日”スタート・10/26(火)10:30~12:00~
・お天気のよい日はご来園の上、お力添えをよろしくお願いします!