2024.04.24

4月24日 (水) / 🎏こいのぼりをつくったよ(手のひらサイズ♡/年中クラス4/22(月)記録)


 🌷入園式の頃から長らく咲いてくれたチューリップ🌷
子ども達とお花の上から中をみることしばしば… 色によって香りが異なるチューリップ。オレンジの香りが人気です(*^-^*)💕
--------------------
🎏こいのぼりをつくったよ(手のひらサイズ♡)(年中クラス)

この日、ひみつの庭の畑作業を終えた後、園舎に戻って手を洗ったら次は製作をしました😊

もうすぐ5/5こどもの日。みんなで大きな作品もつくる予定ですが、まずはハサミ、のり、折り紙を駆使しトイレットペーパー芯をボディーにしたこいのぼりをつくりました。

折り紙を折ってハサミでカット。どうなるかな?とワクワクしながらあちこちにハサミを入れてみる子ども達です。

こんなになったよ!

わたしはこんなの!

ながーくなったよ!

よく見てハサミを上手に使うことができます。

スィスィスィ✂✂

チョッキン✂

ほらできたよ!

きれいね~!

つながってるね!

おめんみたいだ!

みえるんだから(^_-)!

ほら👀

これもなかなかおもしろい形に!

ならべ模様みたいね!

あ~できた! 手がベタベタなの!

全部に丁寧にのりを塗って。

そのままこいのぼりのボディーに張りつけました。指がべたべた~👐 (洗って次の作業に移りました)

ピッタリ!

マーカーで目👀を。

じゃん!👀

ここにつけるよ👀

Sちゃ~ん👀(笑)!

完成。目が近いかも…と🐟~。でも上から見たところいい感じです😊

みんなどうですか~。せんせいは目を書いてこんなのができましたよ😊🐡💕

目にのりづけ👀

貼りつけ中👀

あ、かわいい!🐡

🐟とびうおみたい!

丁寧に手のひらサイズの愛らしいこいのぼり🎏がもうすぐ完成です。

福禄寿🌸 ありがとう💚💙

紅色チューリップ🌷 プロペラたいな花びら。

2024.04.22

4月22日 (月) / ひみつの庭で畑の準備👦👧(年中長クラス)~放課後先生達と🌿


 <ヤエザクラ>(八重桜”関山”) バラ科 学名 Prunus lannesiana Wils. cv. Sekiyama 原産地 日本

春休み中から多事多端な日々が続いています。座ると言えば来客時と短い食事時間(最近は食事とは言えない?)だけのそんな今日この頃💦。ひみつの庭の大好きなヤエザクラが終わってしまわないうちにと何とか数枚撮ったのがこちらです(先週末)。庭の花が満開の時期を見逃してしまいそうな今春…これではいけません。

でも不思議とその分、一瞬でも植物の美しい開花や樹木の芽吹きに出会えると心から幸せを感じます。青空を背にすでに花びらが散りはじめたヤエザクラ”関山”。今年もたくさんの花を咲かせてくれて有難う🌸♡

10年前に園庭に植樹したソメイヨシノ2本は随分幹が太く大きくなりましたし、ブランコ後ろの古木ソメイヨシノの横には次世代のヤエザクラの植樹がこの春叶ったことはとても喜ばしいこと。あとはゆっくり大きく育っていくのを見守りたいものです。

さて、4月後半に毎年子ども達が植える野菜苗のための畑づくりがスタートしました。大根や蕪などの冬野菜がすべて終わったあと、春休み中には土を耕し終え概ね畝づくりが完了。春の幼苗植えとともに子ども達が成長していく一学期が始まりました。

朝9時半過ぎ。まず年中ゆきぐみがkanade先生とともにひみつの庭へやってきました。

雨上がりの後なので周りはしっとり湿っていました。二人ずつ手をつないで進みます。

入ってびっくり…!横の大木メタセコイアから落ちてきた松ぼっくりが一面に落ちていました。

畑の上にも落ち葉🍂と松ぼっくりがいっぱい👀🍂 松ぼっくりならぬメタぼっくり(‘;’)?

みんなで拾いはじめました。例年になくたくさん落ちてきた今年の実です。

落ち葉、メタぼっくり、石や雑草をみんなで集めていくことに。

あちらには特大のタライが出てきました。集めたら入れるを繰り返し…

ほらっ!これだよ👉

すごいね~💙 特大タライの底がみえないほどに😊

次々と集まってくるメタぼっくり! 自然からのプレゼントをどう活用するか考えるだけで楽しくなってくる💕

西側の二本の畝が年中クラスの畑です。好きな場所に行って腕まくりをしたら畝の土を柔らかくしていきます。お砂場の土でもない黒い畑の土の感触はまだ硬めです。

こんなになったよ👦👐

また硬いね。

少し柔らかくなってきましたね!

雨の次の日の畑は土が柔らかめ、でもふわふわではないです。ゆっくりと手でほぐし土の感触を五感で確かめながら。そんな作業とともに小さな苗を植える心の準備も出来上がっていきます。

晴れた日のヤエザクラ。ひみつの庭のウッドデッキに枝を広げます。

つづいて年長クラスが畑にやってきました😊

こちらの二畝も空からの落とし物がたくさんあります。拾いながら土をほぐしていきます。

これは石。こんなのもあったんだよ。

列になって作業中。

これは土の塊だ!どうしよう?

年長クラスはひみつの庭の奥でも畑づくりをします。大量に購入した”どめどめシート”(👈これとても便利!)が大正解でした。ひみつの庭の西側と北側エリアに春休み中に設置。その一部エリアで野菜を植えることに🌿

今までにプランターに残っていた土。また肥料も残り古くはありません。大きなフネ2つに開けて混ぜながら空気を入れ、鉢底と土を仕分けしています。

スコップにうまく取れたよ!

お砂場あそびの土とは色も感触も違うね。美味しいお野菜を育てるために…と子ども達は集中して張り切っています。

ぼくたちの野菜を植えるんだよ! ここにも石があった。力を合わせて黙々と取組み中。

手は真っ黒になるけど平気です!

手ですくってお隣りの畑へ💚

だいぶ入ったね。奥には土留め用のシートを放課後に入れ込む予定です。

こちらのチームも最後まで集中して作業を終えることができました。ひみつの庭外の落ち葉コンポストは今回は不思議と発酵が進みにくく畑に使用するにはもう一息といったところ。都度落ち葉の発酵具合が異なるので難しいところです。

有機石灰、堆肥、腐葉土などを使い今までに使った土の再生再利用も試みることにしました。

あちらの畑も無事下準備ができたようです😊✌

そして24日(水)放課後、先生達と作業をしながらの記録写真です。

こちらは蔓性の夏野菜を植えます💚 有機石灰の次に腐葉土40ℓを投入し混ぜます。

こちらもシートを新たに入れ込んだエリア。宿根草サルビアなどが植わっていますがその奥にもお野菜を植えたいと思っています😊 お楽しみに!

落ち葉入れはすぐに一杯になります。庭仕事に欠かせない道具の一つ。以前、園にはちりとりしかありませんでしたが今は無くてはならない必需品。折り畳み式ジャンピングボウルなのでママの日にも活躍💕

各畝に有機石灰ほか腐葉土、培養土などを投入。

子ども達&大人みんなの力でできた畑づくり。野菜づくりを保育で始めてから何年経つのか思い出せません😊

腐葉土がたっぷり入りました。

奥の土に差し込んだシートもちょうどの長さでフィット。何とか間に合った高さ2m越えのアイアントレリス4セットをryoma先生と組み立て、倒れないよう結束バンドで固定し完成。

ひみつの庭の畑が完成です💕

春の新葉がまぶしい季節。

入口ベニバナトチノキも花のつぼみをつけはじめました🌺

入口右の福禄寿も満開に咲きました(写真は先週末)。

2024.04.15

4月15日 (月) / 👦👒👧登園スタート・お外あそび・園内通信


🌷たんぽぽぐみ前のチューリップが満開になりました🌷💕
  ~桜満開の始業式、入園式に続き、年少たんぽぽぐみ前花壇のチューリップがいま満開に💗
   近年珍しく、すべてのお花がタイミングよく咲いてくれたのは嬉しいこと😊

👦👒👧登園スタート~
春休みからはじまった大木クスノキからの春落ち葉が園内を一面に覆っています。そんな中…

⌚朝8時50分。まずお山の上に見えてきたのは第2グループの子ども達。楽しくお話をしながら一歩一歩石段を上ってきました。
~おはようございます😊~

にこにやかな笑顔でしっかりと手をつないで到着です!

おはようございます😊 はじめての登園も手をつないで安心💕

今日のお帰りの時、クラスから出てきて並ぶ場所をこのまま確認します。その後、それぞれのクラスへ入りましょう。

第4グループも到着! お兄ちゃんにしっかり手をつないでもらって👏

そしてそのままお並び場所まで行ったら、くるりんターンをしてお帰りのスタイルを確認しました。

園内の若葉が少しずつ大きく、色鮮やかに変化していく爽やかな季節🌿

見えてきました!白川通り北方面の第1グループが到着です!

しっかり一段ずつをのぼってきましたね😊 おはようございます💕 第1グループもお帰りに並ぶ場所を確認してからクラスへと向かいました。

年少クラスはお靴を脱いで上靴に履き替え、おカバンをかけてシールを貼り、タオル、コップをかけたらみんなで集まります。手遊びで保育が始まっていました。tomomi先生とたんぽぽぐみ。

ことりぐみも自由あそびの時間。早速みんなで遊ぶワクワクのお部屋。もうすぐお庭に遊びに行きます。ayano先生、そしてmami先生も一緒です✾

園庭横の園舎から下りてきたのはゆきぐみkanade先生と子ども達。なんだか嬉しそう…

お当番さんをする時にはここ園長室に持ってきてくださいね。そして黄色バケツに入った今日のお荷物を中で受けとりました😊。毎日のお役目も本格的にはじまります。新しいお友達数名もみんなと一つになってきてくれました。

こちらは第三園舎年長つきぐみ園舎。

一年間、これからみんなで力を合わせて過ごしていきます。子ども達はkaoru先生と園庭へ…

お母様お手製のお座布団が並びます🌺

10時過ぎ。こちらは年少たんぽぽぐみがお庭に出てきました。春の陽射しが嬉しい今日の午前中。

ことりぐみも園庭に上がってきました。先生と真っすぐに進みます😊

そして… まず今日は滑り台を思いっきり楽しみます💕 園庭から下のお庭へびゅ~~ん!きもちいい~

すべってきたらうまく着地成功!

びゅ~~~ん💕

先生と一緒にびゅ~~ん。後ろからみんなが続きます!

滑り台を下りたらすぐさま右へまわって石段を走ってのぼり、またびゅ~~んと滑って降りる面白さ!まるでみんなで楽しむサーキット滑り台✨✨ 何度も繰り返して楽しみます😊

そしてこちらも上のお庭から滑り台を滑ってきました。園庭の傾斜を利用してつくった3つの滑り台のうちの2つ目。

枕木の階段を一つずつ上がっては滑ります。

みんなで滑る楽しさはいつも格別😊

びゅ~~ん💛

気持ちよくシュ~~💛

下でayano先生が待っています。

リクエスト!今度は先生と一緒に滑るよ。しゅ~~💛

滑り台ははじめてかな💛mami先生のお膝で一緒にしゅ~~!

何回も滑って慣れてきたよ😊

ぼくも先生としゅ~~✨

えへへ👦 こんどは上向き滑りだよ~

びゅ~~ん!てスピードが楽しい!

お友達と先生がトンネルアーチをつくってくれたところへシュ~~💛うまくいきました😊

たっぷり何回も遊んだら、みんなで汽車ポッポになってクラスへ戻りましょう。そろそろお部屋に入ってお帰りのお仕度です。

おかえりなさい。

たんぽぽぐみ下の植込みの中に、すっと首を伸ばしたタンポポが咲いていました。

お山の上からの景色💚  ~~吉田山、京大方面を望む~~
登園第一日目は暖かな春の陽射しに包まれ、全学年がゆっくり外遊びを楽しみました。今後、天気予報により雨が降りそうな日には、袋に入ったレインコートをおカバンの底に入れて登園して下さい。
みんなで一歩ずつ歩んでいく一学期が始まりました。帰宅後は十分に休まれてまた明日、元気に幼稚園にきて下さい😊🌷
----------
本日は、園内通信「お知らせ5」「お知らせ6」「お知らせ7」「お知らせ8」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ5」
◇ 水筒について
◇ お着替えについて
◇ 垂れつきカラー帽のお願い
◇ 登園時の帽子着用について
◇ 連絡カードについて
◇ カプラ教室について
◇ 5/11(土)未就園児対象イベント”おやまのうえであそぼう!”について
◇ 園庭開放、親子登園実施について
◇ 欠席の日の「お知らせ」のお届けについて
「お知らせ6」
◇ 「置き靴」のお願い
◇ 虫よけ菊花線香・虫よけスプレーについて
◇ 園児に健康について/虫除けなど
◇ 「森のお着替えセット」のお願い
「お知らせ7」
◇ 保護者会のご案内
◇ ひねもす教室会員募集について
◇ 絵画教室会員募集について/色刷りご案内付き
「お知らせ8」
◇ カプラ教室について/送りグループ変更届付き

2024.04.12

4月12日 (金) / 👦👧🌹第75回入園式~春休みの風景🏠🌸


   < 第75回入園式 >  胡蝶蘭、薔薇、ダリア、ピンクバンダ、ラナンキュラス、カーネーション、
               エピデンドラム、キンギョソウ、アンスリウム、小手毬ほか

年々季節の訪れ方が異なる近年、園内のオオシマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラなど春前半に咲くサクラが満開となる中、本日はこの上ない春日和☀🌸の一日となりました。

ご入園おめでとうございます。

入園式では入場後は親子で着席。なにであそぶのかな?と辺りを見回したり、やがて前を見て園長先生のお話に耳を傾ける子ども達の姿があり、会場後部ではスーツ姿のお父様方が見守られていました。

式後は眩しいほどに太陽が照る園庭で記念撮影をしました。最前列には子ども達、椅子に座って揃えた両足がまだ下につかないくらいの幼子です。しっかりと自分の足でお山を上ってきたので偉いことですね。その後部にお母様、最後部にはお父様が並ばれてのお慶びシーンの撮影は、前方で左右に踊るぬいぐるみを見ながらカメラマンさんに何枚もお写真を撮っていただきました。

クラス毎に撮影が終わると、続いて園舎にてクラス会を持ちました。ご家族の皆さんでお顔を合わせ、改めてクラス担任と対面したひと時となりました。一年間どうぞよろしくお願い致します。記念写真は出来上がり次第、お手元にお届けします。

新たな2024年度が昨日の始業式に続いて始まりました。週明けはお天気も晴れ予報で☀、初日からみんなを応援してくれる態勢となりました。登園後はクラスでみんなで過ごしたのち、早速お外あそびに出る予定です。朝の登園は年中、年長児さんと一緒に手をつなぎ元気にお山をのぼってこられることを楽しみにお待ちしています。

教職員一同力を合わせて進んでまいりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
(入園式後撮影📸🌸)
--------------------
春休み中のこと🌸

春休みに入る前からまず造園の方が来て下さり、本日4/12(金)まで春休み中はほぼ全日お山の中(幼稚園~山の学校エリア内)での大木の刈込み作業を中心に活動されました。

こちらは園庭横の第一園舎のアーチ屋根です。テント素材ですが経年劣化とともに破損した箇所があり全面張替えをしました。園舎の通路部分で雨除けスペースです(第一園舎ゆきぐみ入口上のアーチ屋根はこちらで整備を行いました)。

こちらはひみつの庭の築山です。長年の間に芝が草一面の築山に変化💦いよいよ全てを一旦取り除き、鞍馬土で整地をしたのち新たに野芝の張替えをしました。

庭の隅っこに咲くムスカリの花。

ひみつの庭の奥のフェンスを外して森の中から資材(トラック何杯もの土やブルドーザー)を運び入れます。土は園庭にも投入しました。お砂場あそび用の土も約100袋ほど土嚢にして予備ができました。おだんごづくりをする土もたくさんあります💕 お山の上に園はあるため、雨と共に土や砂がどんどん下へ下へと流れ出ることは避けられず時折補充をします。そして普段から遊んだ土やおもちゃについた土をお砂場に戻し、大切に使うように子ども達にはお話をしています。

築山の上からみた景色。新たな土の敷き詰め完了。

一方、第一園舎では3名の職人さんが内側の白い天井テントを張った後、表テントの張り込み中。

園内のシダレザクラが満開近くに🌸

遠目の撮影ですが、朝早くから野芝のターフを全面に敷き詰め完了。向こうのカナメモチの生垣がやがて真っ赤になる時も楽しみ。手前はユキヤナギやマンサク科のヒュウガミズキが満開💛

第一園舎テントの張替え終了。

数年ぶりにことりぐみは手を加えました。赤いテントは園内のケルヒャーで洗うと綺麗になりますが、室内は工事、壁面張替作業が必要となりました。東からの陽が入る明るい園舎のことりぐみ🐤

横長のシンクは今では手に入らない型で、下の水漏れが不安な部品を取り寄せてもらい補修中。手洗いシンクの周囲は第三園舎の水回りと同様に油性の入った塗装をし、絵の具などの汚れがついても拭き取り可能なタイプに。上部壁面は壁紙を張ってもらいました。

天井部分も張替え。

大方完成。

ことりぐみ内部。天井が高く気持ちがよい室内です。タオル、コップかけ部分は塗装、それ以外の壁面は壁紙を張替えました(トイレ内部含む)。

この日は春休みに入ってすぐの頃。雪が積もった翌朝でした。サクラの手入れ中の職人さん。古木になったサクラはこまめに手入れが必要です。市街がみえるほどの高さで私はたんぽぽぐみから撮影。たんぽぽぐみも入口玄関、窓周囲の塗装、入口扉の補修を加えました。

園庭の可動式鉄棒、アスレチック、下のお庭の雲梯、鉄棒、そして周囲の銀色の柵も再塗装し、ペンキ塗りたての表示があります。

ほかに、第三園舎つきぐみのタオル掛けスペース、入口扉(ピンク)を補修しました。一番上のひみつの庭築山から山の学校までの広範囲にかけて樹木の刈込みをしていただいたので、まるで空気が浄化されたような園内です。

ほぼ満開近しシダレザクラ。

そして今週に入り先生達が出勤し園内が賑やかになってきました。

🌸新しいサクラ”関山(かんざん)”を植樹🌸
4月後半に咲く八重桜です。ひみつの庭に植えたものと同品種で桜の塩漬けに使用される花びらが多くオオシマザクラを基として生まれた栽培品種です。場所が斜面なので植込みのサツキを少し除去し、ウエーブエッジを入れその上からお山の孟宗竹を鉈で縦に割き、編み込むように囲いをつくり土壌をつくるスタイル。

京都の桜はどこも植樹後100年近く、園庭のソメイヨシノもすでに30年ほど前から古木の仲間入りをし、枯れた枝を剪定しながら切り詰めて今の状態です。今年は花がよく咲いてくれましたがさすがに幹は割れて小さな株になりました。昔はブランコ近くまで伸びた何本もの枝先に花がたわわに咲き、入園式ではご家族でその枝とともに写真を撮影されていたものです。あれから30年。

細い幼木ですが樹高は相当あるので数年で大きくなるでしょう。

アンティーク家具の補修と樹木を植える仕事も生まれ変わったらしたい職種の一つかも…と思いながら職人さんと話す時。でも植物博士や音楽家♪にもなりたいし…など脳裏によぎりつつ^^✾

ひみつの庭の築山の現在の姿。別件でkanade先生と庭に入ったところ、ふと目に飛び込んできた築山の風景に思わず大笑い(´∀`)。なぜって、子ども達もよく知っている横の大木メタセコイアから大量の松ぼっくりが築山一面に落ちていたのが驚きの量!

芝を張ったばかりの上に… こんなに一度に落ちてきたのは過去にないことで😲

不思議なこと!

メタセコイアの松ぼっくり。みんなも知ってる👦👧✌

しばらく養生期間に入るので入れませんが、「何とかして一面に散らばった松ぼっくりを子ども達と拾えたらいいのにね」といいながら築山を後にしたのでした😊

こちらのシダレザクラは地球温暖化京都会議(1997年)があった時に記念植樹したものです。あれから約30年。近年加速する温暖化、自然災害から未来の子ども達を育て守ることができますように…

2024.03.17

3月17日 (日) / 👦👧🌹第74回卒園式 3/16(土)~ありがとうの会♪💗・大きくなったら…の絵画✾(年長クラス)


 👦👧 第74回卒園式 3/16(土)
 
3月に入ってからをふり返ると、ほのぼのとした春の光に包まれた日が続きました。まるで園生活最後の日々を応援する恵みのようにも思えました。3学期発表会後は努力賞授与、卒園式準備練習、”大きくなったら”のビデオ撮影など、大好きな外あそびもしながら大忙しのラストスパートでしたが、最後までその一つずつをやり遂げることができました。また3/7(木)はお天気など何一つ心配のない大文字記念登山を実施。登頂した時には大文字山と、幼稚園の北白川山の上に集われたお母様方との両峰の間で、「ヤッホー✨」の声の交換が何度か交わせた嬉しい時を持つことができました。例年、年長児の大文字登山は雪がちらついていても、小雨が降っていても、登頂の時間になると不思議に雲間から太陽の光が射してくるという現象が起こり、園庭からのミラーの反射で大文字山と園との交信が可能となります。今年はそれに加えて親子の声(心)がエコーしました。

 ~卒園式の朝9時半前。園庭でバラ🌹を胸につけた子ども達が卒園式会場へ~


卒園に至る一つずつを積み重ねて過ごしながら子ども達の笑顔は輝きを増していくようで、日を追うごとに不安のない自信に満ちた表情へと変わっていくのがわかりました。それは三学期の発表会でクラスが一つになって得られた喜びと達成感が自信のベースになったことは間違いありません。年長児にもなる子ども達の心は喜びも心配も驚くほど全体に繋がります。発表会以降は今まで内に秘めてきた一人ずつの力が、確信を伴いながら開花していったと思える嬉しい日々でした。

 最後のこの日も晴れ☀ 嬉しい喜びの日

入場後のお姿勢もとても立派でした。「おやまのようちえん園歌」を最後の日に弾きながら子ども達と一緒に歌うことができる、私にとっても特別な日。続く保育証書授与では名前を先生から呼ばれた一人ずつが「はい」と良い声でお返事し、一人ひとりが壇上に上がって立派な姿で証書を受けとることができました。その間、保護者の皆さまからは温かな拍手が続きました。思い出のアルバム6番までの斉唱では、年少からの出来事と懐かしい笑顔が思い出されてきました。元気すぎるほどの歌声も聞こえ、ここ一番で力を発揮できることを思っていると、保護者の皆様からも温かな拍手がありました。

皆さまには毎日のお弁当づくりや送り迎えにはじまり、子どもの育ちに寄り添う日々を園と共に過ごして下さり有難うございました。卒園式後にご家族全員と園庭で撮影した卒園記念写真は、4月に入りランドセルでの通学が始まった頃にお届けできるかと思います。

いよいよ春から小学一年生。園で過ごした経験を胸に、明るい希望を胸に、未来へと船出されますことをお山の上から応援しています。

✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾
 ありがとうの会🌹

記念写真撮影後、みんなで過ごした第三園舎で保護者の皆様よりありがとうの会が催されました。教職員の入場は年長児Iくんによるピアノ演奏とともに。入場曲は「喜びの歌」(ベートーヴェン第九より)であったと記憶しています。歌詞をご紹介しますと、

 ♪ 晴れたる青空ただよう雲よ 小鳥は歌えり林に森に
  心はほがらかよろこびみちて 見交わすわれらの明るき笑顔

 ♪ 花咲く丘べにいこえる友よ 吹く風さわやかみなぎる日ざし
  心は楽しくしあわせあふれ 響くはわれらのよろこびの歌

まさに喜びのこの日。よい曲を選んで弾いてくれてありがとう💚とても嬉しかったです💕🎵お母様も有難うございました✾


定テンポのとても良い音♪に誘導され歌詞のとおり喜びにあふれて入場…。着席すると目の前には子ども達が待っていてくれるというまたまた喜ばしい構成👧👦💗 子ども達からそれぞれに花束をもらい、続いてお手製のアルバムを受取り、記念メダルを首からかけてもらいました。

アルバム✾
そう言えば春まだ浅い頃、年長のお母様方が園庭、ひみつの庭にこられた日がありました。まだまだ寒い時季でしたが、そんな中で見つけられた草花を押し花にされた表紙だそうです。ポリゴナムはお山のあちこちで見られ、ひみつの庭のヘンリーヅタのような紅葉の葉も見えます。子ども達が大好きなミモザも💛
(後でページを開くと子ども達、お母様方からの文や絵や写真が溢れ、心温まる言葉の数々に感謝の気持ちでいっぱになりました。たくさんのメッセージを有難うございました。)

次に担任美香先生に一人ずつお花を渡していく時。最後はギューとハグ🤗💕!いつまでも元気でね💗✨✨

先生からはお首からメダルをかけてもらいます。

そしてメッセージを伝えています💌

みんなの一つずつのお花を大きな花束にしてSちゃんがmika先生に渡します。クライマックスの時。

ありがとう💜✨

その後「ありがとうの歌」を再びIくんがピアノ♪で弾いてくれました。この日のために準備をしてくれた音は優しく、メロディーに合わせて子ども達は合唱してくれました。みんなの元気な歌声とピアノの音にあわせて共に歌いつつ胸がいっぱいになりました。

その後は代表のお母様からのご挨拶でした。園を選ばれた皆さまからのいくつもの経緯も初めてお聞きして感謝の時となりました✾

子ども達が首からかけてくれたメダルとアルバム。

見開きページ✾

メダルと第一グループのお母様方からいただいたケーキ。Sちゃんママがされている一乗寺のカフェ”trois!trois!trois!のもの☕🎂💗”

珍しいガーデニング用品はIちゃんママより。ドイツ製のカーブド・ハンドブラシFRITZE。苔などの中に落ち込んだ落ち葉などが取り易いそうです。初め見た時にはブラシが曲がってしまっていて大変!と思いました。ドイツで50年ほど前から作られているもののようですがまさか苔に使えるとは…。実は杉苔や砂苔などまさに苔の中のお掃除が難しく、お山の竹の細い枝先を束ねてくくったもので苔のお掃除をするもなかなかままならないことをもしや知っておられたのかしら??… と不思議な気持ちです😊感謝💚 ママは魔法使い?!🧹✨

お山の石段の間から咲きはじめていた野スミレ💜 健気に生きている姿に感動✾

ストロベリーキャンドルや珍しい品種のスカビオサ”バーガンディーボンネット” かな。優しい色合いのお花。

そして、年長児「大きくなったら…」の絵画をご覧下さい✾(年長クラス)


3/7(木)卒園記念大文字登山からもどって😊

ひみつの庭のミモザ💛

3/14(木)年長クラスお別れ会で一緒に過ごした最後のお楽しみの時。お菓子をいただきながらいろんなクイズを楽しみました。最後のmika先生から二者択一クイズは、太郎先生の好きなくだものは? いっこ先生の好きな花は? りょうま先生の好きな色は? の楽しいクイズがありました!楽しかったですね😊✌

黄色のラナンキュラス、ミモザやカーネーション、珍しいスカビオサにアネモネ、スイートピー。いただいた春の花束を一つにして💗💛💚💖💐
たくさんのお気持ちを有難うございました。春の光に包まれた子ども達がこのままの明るい笑顔で進んでいかれますように✾

2024.03.08

3月8日 (金) / 卒園記念大文字登山👒🧢(3/7(木)年長クラス記録)


 卒園記念の大文字登山から帰ってきたところの子ども達💚👧👦💚 ~ただいま~~💕

 ひみつの庭♡春を知らせるミモザの花が満開💛💛

 まるくて愛らしい花。春の光を受けて✨
--------------------
卒園記念大文字登山👒🧢(3/7(木)記録)

3月に入り年長クラスは卒園が間近になってきました。この時季は毎年天候が難しいのですが、前日までの梅雨のような小雨続きから一転、登園の朝には雲間から青空がのぞく明るいお天気になりました。

登園後、準備を済ませた年長クラスは園庭に集まります。9時半。雲が広がりますが時おりのぞかせる陽の光と青空に希望を託して出発しました💚

いってきま~~す👋

気をつけてね💚

いってらっしゃーい💗

がんばってね💛

いってきま~す👧^^♡

キラキラ✨まってるね💚 (大文字登頂後に園の場所を知らせる光✨を送ります😊✌)

いってくるね~💚

いってらっしゃい💚 お庭からのキラキラお楽しみにね✨

第5グループの道からお山の下へおりて、大文字山の麓まで歩いた後に山頂に向けて登っていきます。「いってきま~す👋💚」

その後、ひみつの庭のミモザの下へ💛

年々、枝が大きく伸びるため、剪定をしながらも大きくなったミモザの花が長らく満開に花を咲かせています。

過日、年中クラスのクッキングでミモザの花を使ったばかり💛 エディブルフラワーのミモザの丸くて大きな花がいっぱい。

植物は春がやってきたことをよく知っています。ヨーロッパでは2月3月はミモザ祭りが開かれます。イタリアでは3月8日はMimosa Day。男性が感謝の気持ちを込めて女性にミモザの花を贈る日とされています(国際女性デー)。砂糖漬けにしてケーキなどのトッピングに使ったり、そのまま食べることもできるミモザの花💛

年少クラス、年中クラスの保育を行き来しながら大文字山から登頂の連絡を待っていると…10時半頃。mika先生から連絡が入りました。

もうすぐで大の字の中央(火床)部分に登頂するとのこと。

急いで姿見を手に園庭の滑り棒の上から大文字方向へ向けて太陽の光を反射させます。さっきまで青空が広がっていたのに、分厚い雲の中に太陽が隠れてしまって容易に光を反射させられません。姿見をユラユラさせながらmika先生と交信していると、園庭の赤い屋根の横にキラキラ✨したものが見えるとのこと✨

taro先生とバトンタッチして、光の反射を続けてもらいます。

ひみつの庭の外のコンポスト前へ。そこから見た大文字山。

そしてこの日、年長クラスのママ達は第三園舎&ひみつの庭のお手入れに皆さんでお越しになっていました。コンポストから真っすぐ先に見える大文字山を望む時間となりました。無事登頂の知らせが入って皆さん嬉しい限り…💕

大文字山からは全員で「ヤッホー」と大きな声を揃えて幼稚園に向かって言っているとのこと。
ヤッホーの声が聞こえるかどうか耳を澄ませるママ達…♪

再び姿見を持ち上げて大きく反射させるtaro先生✨✨

そこへ、年少クラスの子ども達がお庭へ上がってきました。

えっ、どこに年長さんがいるの。

年長クラスが登った大文字が見える場所へと走ります🏃🏃~

コンポスト前。「みんな見える? あちらの大文字山に年長さんがいま登っています。ヤッホーの声みんなは聞こえた?」

こっちからみんな一緒に向こうの大文字山の上にいる年長さんに向かって言ってみようか。
それじゃあ、さんはい「ヤッホー~~💕」とみんなで声を揃えて言うと…

大文字山の上にいる年長さん達から(mika先生との)電話越しに「聞こえた!」との応答でした😲

あっちのお山に年長さんが登っているの見えるかな😊💚 お声も聞こえるかな?

望遠カメラでとらえた大の字の中央から少し左に登頂した子ども達が見えます✨

子ども達全員でのヤッホーの後は、ママ達全員で大文字山に向けてヤッホー!!の声を送りました👩✨👩✨ そして大文字山からはママ達の声を受けて再びヤッホー!!の声の山びこが届けられました。微かに聞こえるかどうかに耳を澄ませるワクワクの時がありました😊 みんな幸せな時間でした💗

大文字山ではこの後、記念写真撮影後下山。再び園のある北白川山へと戻ってくるのです。約一時間後を楽しみに。つづいて園庭あそびを楽しむ姿がありました。

ブランコ柵を年少の子ども達が力を合わせて運びます。

久しぶりの太陽の陽射しが園庭を明るく照らしてくれる午前のお庭。

みんなで出してあそび、またお片付け時間がくるとみんなで仕舞います。

フープ、マーカーを使って遊びましたね😊

ひみつの庭には結構な落ち葉🍂などが落ちています。集めたらコンポストへと運ばれるママ。

ミモザの花の黄色で少し明るくなったまだ春浅いひみつの庭。

大勢のママ達が築山や畑近くをお手入れ中。

ママ達が手にされたオレンジ色の「てみ」にはたくさんの落ち葉が入っていました。

コンポストでは秋の紅葉の落ち葉🍂がだいぶ腐葉土になってきた頃です。集めた落ち葉はコンポストの右側に入れてもらいます。

そろそろお片付けの時間。みんなでお片付けを終えた後、年少クラスが石畳に集まって手遊びの時。

年中クラスもみんなで集まります~~💙

こちらは年長つきぐみの第三園舎をお掃除されたママ達。ほうきや雑巾などでお手入れをして下さったところを皆さんで📸✨

ブランコ大好き年中さん達。

お天気がよいので尚さらのこと💕

ほどよい大きさのおだんごにアジサイのドライフラワーをのせたら美味しそう💛

何度も前回りを頑張っています。お腹が痛くなる時とならない時があって回り方の違いも確かめながら。

たくさん手にしたマーカーの束。

枝垂桜の下から😊

ピース💙

そして年中少クラスがお弁当を食べにクラスに戻った12時過ぎ頃。大文字山を出発した年長クラスが元気に再び山道を登って幼稚園に戻ってきました✨

ママ達も子ども達の帰りを迎えられました。ただいま~💚

大文字、登ってきたよ~~💚

ママ、ただいま~~💕

ただいま💚

ママ、ただいま💕

ママいるかな💚 ただいま~。

つかれたよ~~💚

ただいま~~💗

かえってきました💚

あしがつかれちゃったの!

園庭から見守られるママ達に「ただいま~」とご挨拶。

無事に登山して帰ってきました😊 みんなよく頑張りました✨ お腹が空いてペコペコだ~~💦

ママ達の見守りの中、行きと変わらず元気にクラスへと向かう年長の子ども達でした。これからママ達のお手製のお弁当をいただきます🍱✨ とても幸せな時間です💕

そして…今日は3月8日ミモザの日。昨日も今日もひみつの庭で愛らしい黄色の花を長らく開花させてくれています。もう暫くは開花してくれるでしょう。どうぞご覧になって下さい💛

園内通信

2024.02.22

2月22日 (木) / 👦💗👧ブロッコリー🥦のお楽しみスープ“top with mimosa💛&coconut💜”(年中クラス)


 💛ひみつの庭のミモザの花をトッピング用に使います💛
----------------------------------------
👦💗👧ブロッコリー🥦のお楽しみスープ“top with mimosa💛&coconut💜”(年中クラス)

本日は10時過ぎより雨予報のため、収穫を早めて9時半頃からひみつの庭の畑に向かいました🥦

優しい黄色の花が咲いてきたブロッコリーを今日は収穫しました。なんど見てもいつも嬉しいジャンボブロッコリー💚

お花が咲いたブロッコリー🥦💛とれました👧👩👧💕

やった💚 とれたね🥦💛👦👧✨

ピース👦✨✌ 私たちの頭より大きいブロッコリーです(^_-)💕

さっそく水で洗おう! やっぱりね!色が変わってるのがわかるよ。

逆さにして水の中でユラユラ動かして洗います💦💦

ほら👦 葉っぱをつけると色が変わるでしょ💚 茎も葉っぱもそうなりますね!不思議なマジック😲

大きなブロッコリー🥦の葉っぱも今日はすべて使います。葉は実より栄養価が高いです。

ふたつもとれました~~🎀👧👩👩👩💚💚

丁寧にゆっくりと洗いながら💦💦

サークルチェアに仮置きしたブロッコリーの房と葉っぱ🌿

そしてひみつの庭のウッドデッキへ💛。今、ミモザの花が満開近くなっています。ミモザの花は砂糖漬けにしたり、生で食べられるエディブルフラワーでもあります。みんなで観察しながら…

年々、樹が大きくなっているミモザの花💛

その下で少しずつ開花した花を手に取ります。この時だけ☝️ということで💛

きれいだね💛 ふわふわの花だ!

少しずついただいたらこの中に入れましょう💛

愛らしい花を手で摘む時。

目に鮮やかな黄色の花💛が嬉しいね💕

後ろからはブロッコリー🥦が続きます。

今日も大きいのが採れたよ💚

扇のような大きなブロッコリーでr🥦

さて、みんなでがんばりましょう💚

tomomi先生が一部材料を取りに戻っている間、みんなは1から数字を数えながら合唱して待ちました。実習のK先生を前にして、117..118…119…120✨ たくさん数えることができるみんなでした。そして…

戻ってきたtomomi先生が急いでカッティング🔪💚

緑色の柔らかなブロッコリーが大ボウルにいっぱい💚

深緑色の葉も収穫して一緒に茹でます💚

お鍋でグラグラ…

横に葉っぱ🌿🌿を手で千切って入れて。

ほどよく柔らかくなったらブレンダーでブ~~ン✨ブ~~ン✨

茎も葉っぱも柔らかくなり💚💚

少しツブツブ感を残したスープに完成💚

もう片方のお鍋は玉ねぎ、ジャガイモ、ベーコンのスープ💛

両方のお鍋をミックスしたら小粒のジャガイモ、玉ねぎ感が残る嬉しいスープに💚💛 熱々のうちにカップに注ぎます。横には各グループに1セットのココナッツ(チップスとグラインドを混ぜたもの)とミモザの花。

熱々のまま

注ぐと湯気が立つくらい💚

まな板の一つを使ってテーブルへ。

スプーンでトッピング二種類をスープにイン🥄

ココナッツはすぐに沈むのでこんな感じ💛💚

手でもパラパラ〜

順に

早く食べたいな😊

食べちゃうよ?

手を合わせましょう。いただきます🙏

おいしい!

ゆっくりお試し中😊

うん💚

静かです😊

混ぜながら。

😊ココナッツがお気に入りかな🥥

ん〜〜💚おいしかったよ。あっという間に食べ終わったお楽しみタイムでした💕

晴れた日にはひみつの庭のミモザの花が輝いています。ミモザの日は3月8日。春がきたことを知らせてくれる黄色い花として有名です。園内にも私の知るだけでお二人、ミモザの日がお誕生日の人がいます💛

夕陽をうけたミモザの花。ミモザの花の砂糖漬けをつくろうかなと思うほどたくさん開花しました。

いろんな樹木の新芽が芽吹き、春はもうすぐそこ。

三学期の発表会も来週でもうすぐ😊となりました。本日はお顔や髪を自分で書き込んだお雛様とお内裏様の発表会プログラムをお持ち帰りしました。和紙の鮮やかな衣装が素敵ですね。来週はいよいよ舞台稽古を頑張ります💛👧👦💛

2024.02.20

2月20日 (火) / 👧💖👦収穫して水洗い💪大活躍!赤カブ&大根収穫とクッキング🍲(年長クラス)


 腕まくり💪で赤カブと大根を水洗い💦✋

 収穫完了だね🌿👦👨👦✋ ~~それではしゅっぱ~つ💚

 ほんのりピンク色 “赤カブと大根のシチュー🍲💕”
----------------------------------------
👧💖👦赤カブ&大根の収穫とクッキング🍲(年長クラス)

本日は2月生まれのお誕生会を第三園舎で行い(全園児)、続いて年長クラスは発表会の劇の練習、その後、畑で野菜の収穫&調理と予定一杯の半日を過ごしました。

畑についたら先日に続いてジャンボ大根を収穫します。みんなで押さえて…ヨイショ!ヨイショ! しっかりと根付いているためなのか、なかなか容易にはぬけませんでした💦...まるで「おおきなかぶ」のお話みたいね👧という声も😊✌

そして、—おおきなかぶは やっとぬけました!— のように、やっとぬけた見事な大根💚 とても重い💦

そして赤カブもたくさんの土付きで収穫ができました。こちらは品種「つがる紅」。茎まで赤い品種で畑の土でこんなに大きくなりました。品種「琵琶湖赤かぶ」も続いて収穫済み。

いつものように、水を張った大きなタライの水の中に入れて…

腕まくりをしたみんなはやる気がみなぎり、手でゴシゴシと赤カブを洗い出しました。

こちらは大根の水洗いです。手に力が入ります💪

左は赤カブ、右は大根。男の子達がまるで農家さんのように力強く洗っています💦💦

ひょいと手で持ち「はい✨できあがり!」。「さあ、はこぼう!」

それぞれ片手ずつで持てるよ、へっちゃらだ💪 (そうです😊)

さあ、ぼくらでもっていこう! 畑では次々に収穫中!

次の赤カブはこんなの。「みて!こんな口みたいでしょ」🌿 見ると凹みができていました!

さあ、これでどうだ~~💪💕

ということで、みんなの大きな働きで第三園舎に無事に到着した赤カブ二種とジャンボ大根🌿

葉っぱ🌿もフサフサ。以前に収穫した野菜の一部は、赤カブの実も葉も糠漬けにしている最中で、少しずつカットしながらお弁当の時間にいただいています✌😊

下が足のようになっていた大根。まるで走り出しそうね!と言うと「赤カブと大根とどちらが速いかな?」と言うMちゃん。思わず一緒に笑いました🏃🌿😊

さて、これからクッキングを始めましょう。

赤カブの中は白と赤。きれいな実の色です。

断面をカットするとこんな感じ✨ 赤カブの千枚漬けができるほどの大きさになりました💕

みんなのお顔と赤カブとどっちが大きい?

銀杏切りのにした赤カブ。

「お庭の雲梯の上にあった黄色い葉っぱのイチョウ。その形と似ているでしょ」とmika先生。

みんなのリクエストで一切れずつ食べてみることに。以前に食べた赤カブのスライスの美味しさを思い出して…

おいしいよ😊 でもこの前の方がおいしかったかも…

おいしい!

いただきまーす!

うん、おいしいよ💕 全体の意見として一回り小ぶりだったこの前の方が美味しかったようです。みんなは味に敏感!今回はシチューにして煮るのに適した大味な赤カブでした😊

お鍋にオリーブオイル+刻みガーリックに刻み玉ねぎをイン。

鶏もも肉を一口サイズにしたものを入れ…

お水を加えたところに大根+赤カブを投入~

ジャガイモ🥔+白いんげん豆(一度水洗いしたもの)をイン。

子ども達は次にジャンボ大根のスライスを生でお味見中💛

ん~~💕バッチグー👆

やっぱりおいしい💕

大根は前と同じく美味しい💛そうです。

お鍋が少しずつ煮えてきます。採ってきたばかりの園長室庭のローリエ(月桂樹)もイン。一人ずつ回して香りを確かめてみると、ローリエもみんなのお気に入りの香りでナイス💕 そしてブイヨンキューブも数個投入~。

柔らかくなってきたらミルクを入れます。

片栗粉も少々。とろみが出てきた赤カブと大根のシチュー💕 赤カブのアントシアニンでピンク色のシチューに。赤いカプラの実の部分が目に鮮やかですね💕

調理をはじめた最初の頃からお腹が空いたと訴える年長の子ども達。お腹が鳴るそうでそれは健康の印👦👧 塩コショウでお味を調えて出来上がり!

きれいな色の赤カブスープはSちゃんのお洋服の色と同じ💗

冷めないように大急ぎでお椀に入れていきました。お当番さんと先生は園長室へお届け中。

熱々をお弁当とともに🍱💗 今日は保育メニューがたくさんあったのですでにお昼を少し過ぎた頃。それでは…

みんなで「いただきます👏」

あつあつですね💗 おいしいよ👦

とてもおいしい👧 おかわりもしました💕

おかわりを何杯もしたのはだ~れ😊💗

とってもおいしい💕 おかわり組です!

「あ~~💕おいしい😊」おかわり三杯したのはだ~れ👦✨ スープ大好き!

ゆっくりお味を確かめながら💕

もう!グー💕ね(^_-)👆

お弁当をパクリ✨

スープはこれからだよ💕

しあわせすぎる~~💕 いつも表現が豊かなSちゃんです。

ん~~💕おいしい!

でましたFちゃんのピース👧✌(^_-)💕

スープのお鍋がもう少しで煮えるという頃、みんなで合唱をして待っていたのでした。
「せかいじゅうのこどもたち」を歌いながら指揮者の役を自然に買って出て、クラスの真ん中で指揮者に成りきっていたのはKくん👦 Kくんの踊りながらのソフトな指揮とともにクラスは一つになったムード💕でした。「スープおいしいね、Hちゃん😊」🎀👧👦💪✨

例年よりも早く満開を迎えている園長室前の白梅。通るたびにみんなが目を留める今日この頃です✾

本日は年少クラスの絵画(過日のニンジン🥕の絵のつづき)にも参りました。その後、年少クラスのお遊戯は年中クラスにお客さんになって観てもらう機会があり、同時に年中クラスのお歌を年少クラスに聞いてもらうこともできました。発表会に向けての一日一日があっという間に過ぎていきます。出てくる課題の一つずつを大事にしながら明日へとつないでいます✾

2024.02.17

2月17日 (土) / 🥕🥕👧💗👦🥕🥕 “ニンジン🥕&葉っぱ🌿のクッキング”(2/15(木)記録)


 🥕🥕👧💗👦🥕🥕 ニンジン🥕がお鍋でグツグツあまい香り💛

お揚げと一緒にお味噌汁🍲

ニンジン葉🌿のツナマヨ和え💚
----------------------------------------
🥕🥕👧💗👦🥕🥕 “ニンジン🥕&葉っぱ🌿のクッキング”(2/15(木)記録)

たんぽぽぐみに「トントントン🔪🥕」の音が響きます。

ミニニンジンだから厚めの輪切りに。

ニンジン葉はどんな香りでしょう💚

ニンジンの葉っぱはよく香ります💚

細かくカットして…

せんせい、がんばれ👏💜 せんせい、がんばれ👏💗 応援コールです👏

お出汁を入れたお鍋の中でグラグラ~~🥕

お揚げも入れてお味噌をといたらなんていいにおい💛

お椅子にきちんと座っているから順にみてくださいね~

それでは手を洗ってきましょう👏 横長にテーブルをつなげてレストラン風に💛

できあがり~~💚ニンジン葉のツナマヨ和え✨

つづいてお弁当をいただきますから準備します🍱

今日のお当番さん二人は出来上がったばかりのニンジンとお揚げのお味噌汁とニンジン葉のツナマヨ和えを手に園長室へお届けです💚

きをつけていってらっしゃい👩💛

お待ちかねのお弁当の時間。“温泉の宿”のようなふんわりとよい香りが漂うお部屋。

ニンジン葉のツナマヨ和え。おいしそう✨💚

シートを敷いて準備オッケー。

それでは手をあわせましょう。「いただきます👏」

どんなお味でしょう?

これ、おいしい💚 Uちゃん💕 よかったね!

おいしいよ💕

ん!お味噌汁がおいしい💕

おいしい!💚 そうです😊よかったね!

ニンジン葉もパクパク💚

おいしいよ💚✨

モグモグ(´~`)💚 おいしいそうです😊

お味噌汁おいしいそうです💛

グ~~👆✨ Mちゃんもよかったね💕

ゆっくりとお味見中💛

お味噌汁、ニンジン葉を食べたら続いてお弁当💛

おにぎり🍙おいしい✨

私も一緒にいただきました👏 ごちそうさまでした🥕🌿

💃お遊戯練習シーン~

こちらは少し前の練習風景です(一部ご紹介)。見に行きましたがみんなとっても頑張っています。そして左側のお遊戯の順番を待つお客さんがきちんと「おやまずわり」をしています。前でお遊戯をしているグループを静かに観ている姿も立派でした😊

こちらは壁面の絵。三学期もお遊戯を頑張ります。来る発表会の日をお楽しみに~💕 お楽しみサプライズ場面✨もあり…あっ、ないしょ(^_-)

秋の運動会もみんなでがんばった思い出に🏃~🏃💕

春夏はチョウ🦋も何匹も育てましたね。お山の柿も食べてみました🍊 トンボもたくさんビオトープに飛んでいました👀~~

ポンポン💛を手にジャンプ~!!

音に体をのせて踊る楽しみを一日ずつ重ねています🎵💃~~。来週は会場に舞台も出します。本番に向けてクラスから出て会場で舞台練習を頑張ります💕🌕💃

2月17日 (土) / 🥕👧🥕👦ニンジンを描きました!(2/15(木)記録)


たんぽぽぐみクラス。好きな色画用紙を選んでオレンジ色が鮮やかなニンジン🥕をクレパスで描きます。年少クラスはハンドペィンティング、スポンジ、タンポ、そして合わせ絵などをしながらたくさん色を楽しんできた一年間でした。前の日に収穫したニンジン🥕を前にして、よく見ながら描く体験です。

Uちゃんが見せてくれました🥕 長くてオレンジ色のニンジンが描けました💕 また明日、葉っぱ🌿などすべて描いてしまいましょう👧
----------------------------------------
👧🥕👦ニンジンを描きました!(2/15(木)記録)

黒の画用紙を選び、縦にしてニンシンを書き始めます。

縦になが~いニンジン🥕

土の中に深くニンジンが植わっていましたね。

こちらは茶色の色画用紙を選びました。思い出しながら描きます。

やっととれたニンジンだったね🥕

大きく描き出しました。

えっと…

あんな形に描いてみる🥕🥕

大きなニンジンになりそうです😊

立派なニンジンです🥕 お隣りにある青いのは線路なのだそうです😊✌ガタンガタン~🚉~

丁寧に縦になが~く描いています🥕

こちらから見るとこんな感じ🥕 気持ちよさそうに描いていますね😊✌

こんな感じ💗

好きな色をつかって💕

オリジナルカラーで思ったままに~💚

縦にオレンジ色のクレパスをしっかり動かしながら頑張っています😊

大きなニンジン🥕の中を塗っている途中。

ぼくはこんなニンジン🥕

真っ黒の土の中の鮮やかなニンジン🥕 ん?青が出てきました💙

まわりは「海」なのだそうです✨🌊 なるほど~~

ほらみて💗

もう一枚。だんだん細くなっていくところが難しいところ。斜めにして色をのせていきました💗

明日は葉っぱを描いていきましょう💚

できたよ!🥕 前に置いたニンジンは足が二本。トコトコと歩いて行けそうですね🥕🥕…。そのあと、ニンジンのお楽しみクッキングの流れとなります~🥕🌿

« Previous | Next »