Home > December, 2008

2008.12.18

12月12日(木) / もうすぐクリスマス!・園内通信

s-DSC_0018b.jpg
       <クリスマスリース/自然の恵みで作ったもの>
クリスマスには、葉や花で作ったリースをドアなどに飾る習慣があります。リースは輪を意味し、終わりがない永遠の意味でもあります。ギリシャ・ローマ時代には、花や枝、葉で作った丸いリースを宴の席で用いたり、賞を授けたりしたことに起源があるようです。
クリスマスリースで思い出すのは、幼稚園のとき。12月に入る頃になると、礼拝堂の天井から鮮やかなモミの木で作られた大きなアドベントクランツが吊され、そこへ一週間ごとにろうそくが一本ずつ灯されてやがて四本になり、そうして近づいてくるクリスマスを心待ちにしながら過ごしていたことが懐かしく思い出されます。
この上の写真は、夏に伸びすぎたカヅラの蔓をカットしてクルクル巻いていたものの上に、ノイバラの実をからませ、マツボックリ,ドングリ,センニチコウの花など手近にあった植物を載せたもの。いつの間にか娘が作ってくれたのですが、普段真ん中にはロウソクを置いて飾っています。
---
今年も、幼稚園にサンタさんが来て下さいました。昨日の、各クラスおたのしみ会の時でした。
s-DSC_0004b.jpg
「ここは、階段がいっぱいだ。 プレゼントを落とさないように、いち、に、さん・・・」
 s-DSC_0019b.jpg s-DSC_0014a.jpg
   「さあさあ、次は月ぐみさんに行くよ。きっとみんなよい子だろう。」
 s-DSC_0008b.jpg s-DSC_0017.jpg
   「ここはちゅーりっぷぐみさんだ、おやおや、よい子が大勢いるよ。」
   「ほしぐみさんも、メリークリスマス!」
あと一週間でクリスマス。今朝、年少児のSちゃんは、お家でのクリスマスのお楽しみについて、ニコニコ顔でこっそり教えてくれました。子どもたちに、夢がいっぱい届きますように。
---
本日は、園内通信「お知らせ64」をお持ち帰りいただきました。
内容は、
◇ 諸連絡
◇ 年長児の2学期の俳句について

2008.12.12

12月12日(金) / フユイチゴ・園内通信

s-DSC_0281a.jpg
     <フユイチゴ(冬苺)>  バラ科  日本,東アジア原産
                     学名 Rubus buergeri Miq.
フユイチゴの蔓に赤い実がなって、今年もまた冬が来たことを教えてくれます。園庭につづく「ひみつの森」から向こうへ下りた小川の周辺も、きっと今頃は赤い実をたくさんつけていることでしょう。
このフユイチゴ、実はとても甘くて天然のビタミンCがたっぷりです。本来、ヨーロッパのクリスマスケーキには、この冬の時季にだけできるフユイチゴの種類のものが飾られていたようです。
---
本日は、園内通信「お知らせ63」をお持ち帰りいただきました。
内容は、
◇ 「クラスお楽しみ会」で使用するお菓子について
◇ 今学期の保育について
◇ カプラ教室について
◇ 住所変更のお友だち
◇ 福音館図書のお持ち帰り
◇ パンフレット持ち帰りについて
◇ インフルエンザ予防~など

2008.12.05

12月5日(金) / イタリアンベリー・おちば・園内通信

s-DSC_0227.jpg
   <イタリアンベリー>   ユリ科  原産地 ヨーロッパ南部
                    学名 Smilax aspera
秋の初めにはきみどり色だったナンテンの実もすっかり赤くなったこと・・!と思いつつ、お山を下りて出かけた先のお馴染みのお花屋さんで出会いました。実のものはどれも素敵ですが、これは今までに見たことがないタイプ。ハート型の葉はヤマノイモの葉にも似ているし、ユリ科のサルトリイバラにも似ています。
実はイタリアからの輸入だそうで、ガラス瓶に無造作に入れこぼれ落ちるような赤い実を楽しんでいます。
---
      <おちばのアレンジ>    Fちゃん作
s-DSC_0257c.jpg
s-DSC_0249a.jpg s-DSC_0252.jpg
     「ならんだならんだ」     「一枚ずつ丁寧に水をつけていくよ」
そう言えば、昨年の紅葉の時季にもこの溝の縁に、色とりどりの落ち葉がずっと並べてあったことを思い出しました。思わず「Fちゃんだったの~!前もしてたでしょう」と聞くと、「そうだよ」と、黙々と葉っぱを並べていきました。そこへ女の子もやってきて、一緒に完成しました。
『落ち葉そうめん』だそうで、“流しそうめん”からイメージが沸いたようです。
---
本日は、園内通信「お知らせ62」をお持ち帰りいただきました。
内容は、
◇ お招き会のメンバーについて
*「お知らせ61」は、年長児用でした。

2008.12.02

12月2日(火) / スダジイ・園内通信

 「府立植物園にて」
s-DSC_0162.jpg
 <スダジイ>  ブナ科  原産地 日本  別名 ナガジイ,イタジイ 
           学名 Castanopsis sieboldii (Makino) Hatusima ex Yamazaki et Masiba
       s-DSC_0163a.jpg
             スダジイの大木を見上げると
見上げるほどの大木。下には実がたくさん落ちています。昔からシイの実と言えばこの種のことで、細身の円錐状卵形ドングリで可愛らしい帽子(殻斗)を被っている独特な形です。渋みがないドングリなので、カリッと歯で割って、中の実はそのまま食べられます。甘味があるほどです。
5月~6月に花が咲き、2年型ドングリのため果実は翌年に成ります。葉や果実は漢方薬にしたり、殻斗は下痢止めにも使われるとのこと。
---
本日は、園内通信「お知らせ61」(年長児のみ)をお持ち帰りいただきます。
内容は、
◇ 園長先生との家庭教育相談について