Home > January, 2011

2011.01.28

1月28日(金) / ラナンキュラスの思い出・これ何だろう?・園内通信

DSC_0064r.jpg
<ラナンキュラス> キンポウゲ科  原産地 中近東,地中海沿岸
              学名 Ranunculus asiaticus 別名 花金鳳花(ハナキンポウゲ)
花の名称ラナンキュラスは、ラテン語のrana(ラーナ=カエル)が語源で学名ラヌンクルスを英語読みしたもの。葉の形(写真では見えません)がカエルの足に似ていることが名前の由来とのこと。
ラナンキュラスの花を初めて知ったのは中高生の頃だったでしょうか。その当時、一般にはほとんど流通していない花だったので現実には見たことがなく、デパートのアートフラワー(造花)のコーナーで目にした時にはてっきり創造された花だと思いました。作家がフランス人で、ヨーロッパではラナンキュラスが園芸種としてすでに数多く育てられていたことも後でわかりました。
本物ではない上にそのアートフラワーがあまりに精密に作られていたため、素直にそれを綺麗だとは思えず、“ラナンキュラス”と書かれたプレートをしばらく見つめていた記憶があります。
その時一緒だった母に伝えてみると、母の返事は、これほど本物に近いものが作れるのは技術として素晴らしい、と言うことでした。確かに今になってみると当時の母のようにも思えます。実際にお生花が日持ちしない真夏には、私もアートフラワーを置いてみることがありますから。
当時デパートで見たその作品は、今では花の彫刻家として世界的に有名なフランス人エミリオ・ロバ(クチュールフラワー作家)のものでした。自然を愛し色彩の美しさに魅せられたという彼の数々の花の作品は世界中で人気です。まだご存じない方はいつか現物をご覧になるとちょっと驚かれるでしょう。
上の写真は、お花屋さんで先日一目惚れした勿論お生花のラナンキュラスです。中央のバラと上部のシンビジウム以外はラナンキュラスで、コーラルやオレンジ色が鮮やかです。
ラナンキュラスは他に赤,白,ピンク,紫系などがありますが、八重咲きから万重咲きの花びらをこうして眺めていると、逆に作られたもののようにも思えてくるから不思議です。
-----
 【ほら、こんなの見つけたよ!】
DSC_0074o.jpg
DSC_0081oo.jpg
昨日の朝、登園してきた年長児Nちゃんが見せてくれました(上写真)。
種がプロペラ様の形になっていて空を飛べるモミジの種のことはみんなよく知っていますが、これは一体何でしょう?
写真ではもう取れてしまっていますが、茶色で細長い種の上に放射線状に白い羽がくっついていました。
Nちゃは、3才児の頃に初めてお母さまとこのお山に来られた頃から、自然の中にいる様子がとても生き生きとした女の子です。木や植物の名前もよく知っているのですが、一緒におられたお母さまも「これは何でしょうね~?」と仰います。
目を近づけて見ていると、「先生にあげるよ!」とキラキラした瞳で差し出してくれました。お山の下の方で拾ったの、とのことでした。
調べてみたところ、どうやらススキの種のようです。でも、ススキと大変よく似たオギという植物の種に更に似ていて、銀白色に光る羽(小穂ショウスイ)はどうやらオギのように思えます。
お山の下辺りに生えていて今まで私がススキだと思っていた植物は、実はオギだったのかしら・・?と思ったり。
また今朝は、ナンテンの葉の真ん中に、まん丸の穴(何かの幼虫が食べた跡)が大きく空いているユニークな一枚の葉を手に登ってきたのは年中児のSちゃんでした。本当に子どもたちは自然のメガネを持っているとつくづく思います。
子どもたちのお陰で、長い間お山に住んでいてもまだまだ新たな発見や?がありそうです。
-----
昨日、園内通信「お知らせ71」をお出ししました。
内容は、
◇ 節分の豆まき
◇ お山のミニミニ幼稚園(未就園児さん対象)2月3月の予定
◇ 小学校半日入学及び入学説明会の日のお帰りについて(年長児)
◇ 第2グループ朝の出発時刻の変更について
◇ 平成23年度小中学生総合保険のご案内(年長児)

2011.01.21

1月21日(金) / a red red rose・園内通信

DSC_0001r.jpg
       <真っ赤な薔薇>
冬に咲く真っ赤な椿とも、真っ赤な山茶花ともやはり違う、真っ赤な薔薇は特別な花。
たくさん花瓶に入れるととびきり華やかで、テーブルの上に一輪だけ挿してもまた素敵。
毎日すこしずつ表情が変わるのを眺めています。
そして、赤い薔薇のような情熱を、何かにたいして持ちつづけていたい・・・とも思います。
感謝。
-----
本日は、園内通信「お知らせ70」をお出ししました。
内容は、
◇ 保護者会のまとめ

2011.01.12

1月12日(水) / 窓辺の花・園内通信

DSC_0199a.jpg       
常緑の木々や万両の赤い実、あまりに小さな沈丁花の蕾が目に入りますが、外はまだ暫くのあいだ冬景色の日々。せめて室内は明るくと年末に求めた切り花が今もよく咲いてくれています。
夢のように春を想うアネモネ、放射線状に花が咲く紫色のアルストロメリア、大好きなピンクと紫色のモカラ、そしてよく香る紫色のスイトピーにカスピアスターチス。トルコキキョウは開いた花の形がトルコ人の白いターバンに似ているからと名付けられたそう。なるほど~、とうなずけます。
茎を切り詰め、花がらを取りのぞき、毎日お水を取り替えるひと時が幸せだなぁ~と思えてきます。
---
本日は、園内通信「お知らせ68」をお出ししました。
内容は、
◇ 保護者会について
◇ 就園奨励費お渡しについて
◇ かいが展のご案内
◇ 焚き火・焼き芋のお知らせ

2011.01.07

1月7日(金) / 明けましておめでとうございます・雪景色・園内通信

DSC_0189s.jpg
今日からいよいよ冬本番の3学期がスタートしました。
早速、幼稚園のお山は一面の雪景色に覆われ、きりりと引き締まった新鮮な空気の中、再び子どもたちの元気な声と笑顔が純白の雪を受けて輝きました。
聞くところによると、今年の冬について、ロシア科学院 は1000年に一度の大寒波がロシア全土を覆うと予測していて、ロシアでは非常警報が出されているそうです。日本についても昨年の記録的猛暑を思うと、それを埋め合わせるかのように当然今冬の大寒波が予想されます。早速週明け10日は再び寒波が来る予報ですし、どうも今年の1月2月は大雪や水道栓の凍結,破裂,停電などをある程度覚悟しなければならない気配がします。
一方、園内でたくさんの雪の恵みを受けた日には、体調に配慮しつつ五感で雪に親しむ時間を大切にしたいものです。今朝も早速、早く到着した第2グループさんが、しばらくの間園庭のジャングルジムや鉄棒に積もった雪や氷柱の赤ちゃんに触れるひとときがあり、早速可愛い雪だるまも現れていました。
チャンスを生かしてみんなで大きな雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、十分雪と戯れた思い出の冬になればと思います。
-----
【今朝の雪景色】
DSC_0222y.jpg
石段を上りきったところからの景色~ 吉田山、京都タワーもかすかに見えます
DSC_0226y.jpg DSC_0228y.jpg
園庭は一面真っ白に覆われました。グローブジャングル,ブランコの上に積もった雪。
DSC_0216y.jpg DSC_0217y.jpg
    コナラに降り積もった雪                カキの木にも積雪
DSC_0221y.jpg DSC_0219y.jpg
    サクラの枝すべてに積雪              雪を抱えたイチョウの木
-----
本日は、園内通信「お知らせ66」「お知らせ67」他をお出ししました。
内容は、
「お知らせ66」
◇ 諸連絡
◇ 1月分保育料取扱について
◇ 第48回京都府私立幼稚園かいが展『お母さんのためのミニ講座』ご案内
「お知らせ67」
◇ 第5回ふれあいサタデー“親子で昔あそび”のご案内