Home > April, 2013

2013.04.26

4月26日(金) / セイヨウシャクナゲ‘太陽’・幼稚園で沸かすお茶・子ども達の健康・園内通信

  「植物園にて」
DSC_0005-20130426
      <西洋石楠花>  学名 Rhododendron‘Taiyo’   別名 ロードデンドロン(学名)
       DSC_0904-20130426a
満開が見事なセイヨウシャクナゲの一品種“太陽”。これは植物園遠足の帰りに撮ったものですが、遅咲きの品種もふくめて連休中はシャクナゲが見頃の時季となります。
日本で5月というとツツジをイメージしますが、ヨーロッパなどでは大きなシャクナゲの木がお家の庭に一つは見事に咲いているのが見られるそうです。
以前、お宅のお庭で咲いたという淡色の日本シャクナゲを頂きました。花瓶に生けて眺めていると、和風なツツジとはひと味ちがう華やかなシャクナゲの花がとても素敵でした。
学名の「Rhododendronロードデンドロン」は、ギリシャ語で「バラ」を意味する「ロドン(rhodon)」と「木」を意味する「デンドロン(dendron)」から由来し、バラ色をした花が咲く木、という意味になります。この“太陽”は、まさにバラのような鮮やかな色合いが魅力です。
----------
「朝一番のお茶づくり」
朝の幼稚園はみんな大忙し。毎朝、園長室のキッチンから漂わせているのは子ども達のお弁当用のお茶。6リットル入りの大きなおやかんに沸かします。今年度は7クラスになったのでトータル一時間強はブクブクと沸かしているでしょうか。
登園後の9時過ぎ。「あ~、おちゃのいいにおいがしてるー」と外を通る子どもの声が聞こえるのは嬉しい瞬間です。子ども達もお弁当をイメージするのでしょう。
大切なお手紙などを届けに二人のお当番さんが園長室玄関にやってきます。
コンコンとノックの音がして扉を開けると、「おねがいします」と声を揃えて歯切れのよいお当番さん口調で渡してくれます。そして「大切なものを届けてくれて有り難う」と受け取ります。その時、いつも子どもの目線の先にはブクブクと音をたてているおやかんがあります(下写真)。
DSC_0881-20130426
特に新年度の今頃は、いろいろたずねてくれます。
「ぼくたちの(クラスの)はどれなの~?」「おべんとうまでにまにあう~?」などなど。
今日のお当番さんは微笑ましいことに、「きょうもちゃんとや(焼)いてる~?」と聞いてくれたので、今までは「ちゃんと沸かしてますよ」と答えていましたが、焼いてる~?がとても愛らしいので、今日は「ちゃんと焼いてますよ~」と答えました(^^)。
その後二人のお当番さんの後ろ姿をしばらく見送っています。
DSC_0878-20130426
お茶は、京都「瑞松園」のほうじ茶を使用しています。京都,滋賀県産の宇治茶が使われ、放射能検査済みで基準の厳しい海外へも輸出する茶葉です。
-----
「子ども達の健康」
「お知らせ15」**園児の健康について**でもお伝えしていましたが、本日はPM2.5や黄砂が多めに飛来するという予報でした。朝方は爽やかな青空で西の空まで澄んで見えましたが、しばらくで西山が見えないくらいに淀んだ色に変わりました。注意喚起レベルではありませんが、今後5月一杯くらいまでは全学年とも外あそびの時間は若干控え目にいたします。
また、外から各クラスに入る前には、担任が一列に子ども達を並べて、一人ずつ手で衣服をよくはたいてから入っております。その後、手洗い、うがいを十分にして、お茶やお水で水分補給をしながら子ども達の様子をよくみるようにしています。目に見えないものの影響は大人より以上に子ども達には配慮したいところです。
季節柄、咳や発熱でお休みされる方も僅かですがおられます。
中国の砂漠が乾燥して偏西風が吹く今暫くの時期は、栄養,睡眠などで免疫を落とさないようにして大人も含め体調管理に十分ご留意下さい。
-----
本日は、園内通信「お知らせ16」「お知らせ17」(送りグループ変更届・連絡カード)をお出ししました。
内容は、
「お知らせ16」
◇ 家庭訪問の日程お知らせ
「お知らせ17」
◇ 【送りグループ変更】開始について
◇ 夏用スモックご用意のお願い

2013.04.19

4月19日(金) / もう一度サクラ(里桜「関山と福禄寿」)・お庭の時計交換完了・プレートランチをごちそうさま!・園内通信

   植物園にて 「関山」
DSC_0982
       <関山(かんざん)>  バラ科サクラ属
                      学名 Prunus lannesiana Wils. cv. Sekiyama
DSC_0981-20130418 DSC_1001-20130418
日本原産の桜。桜と言えば明治の頃までは山桜を指しましたが、現在では4月初旬の入学シーズンに咲くソメイヨシノを皆さんイメージします。気象庁の桜前線、桜の開花宣言なども今ではソメイヨシノを基準にしています。
このお山の中でも、3月後半から4月上旬まで咲いていたソメイヨシノでしたが、桜にはこのように4月最初に咲く桜と4月半ばのちょうど今頃に咲きはじめるたくさんの種類の里桜(サトザクラ)があります(秋から冬にかけて咲く桜もありますが)。里桜の楽しめる時期は今現在から5月上旬頃までになります。
お山の中にも実は数本の里桜がありまして、一つは現在第3園舎からそのまま石段を下りて山の学校離れの敷地内にある里桜「妹背(いもせ)」が現在ほぼ満開近く咲いています。妹背は平野神社に原木があります。
今朝登園時に、園児が落ちていたこの八重の桜を一つ大事そうに手にして到着しました。近くを通られた方は、八重桜が石段に落ちていたら上をご覧になって下さい。

さて、今回はじめにご紹介する里桜は、以前から私自身が大好きな「関山(かんざん)」(上写真)です。
お湯を注ぐと美しく八重咲きの花びらが広がる桜湯はご存じと思います。桜湯用の「桜漬け」は実はこの関山が使用されています。
4月中旬から5月上旬に咲き、花は深い桜色の八重咲き大輪種。花びらは20~50枚近くもあり、花期が長いためゆっくり楽しめます。
堀川丸太町辺りの堀川通り沿いを南北に、八重咲き里桜並木が最高に美しい時に出会われることがあるでしょう。きっと今頃は満開かも知れません。
先日、遠足の下見に植物園に行った折、北門近くの噴水の南側にある植物展示場前に関山が2本、見事に満開を迎えていました。思わず枝の下に立って上を見上げてみましたが、遠足の頃にもまだ見られると思います。
----------
   植物園にて 「福禄寿」
DSC_0934
       <福禄寿(フクロクジュ)>  バラ科サクラ属
                          学名 Prunus lannesiana cv.Contorta
DSC_0928-20130418 DSC_0933-20130418
次は、里桜「福禄寿(ふくろくじゅ)」のご紹介です。
数年前に、植物園の観覧温室の北に広がるしだれ桜エリアを西へ歩いた時、大勢の人がカメラを向けている満開の美しい桜に出会いました。その愛らしさに感動して以来、大好きになった里桜の一つです。
関山と同じく八重咲き大輪花びらは20枚ほど、花びら中央は白く外側にいくほど濃いピンク色のフリル状の縁取りが波打って、ねじれる様に開花することから学名にContorta(ねじれの意)とつけられています。
こちらもただ今植物園では満開に咲いていますので、是非ご覧いただきたい品種です。

以上、上にご紹介した二品種は、いずれも連休明けに造成工事を再開する園の奥“ひみつの庭”に植樹する予定です(福禄寿は昨年度の卒園記念樹として卒園児保護者の方々が園に贈って下さいました)。
現在お庭の隅に仮植えしている「関山」「福禄寿」ともまだわずか10歳ほどの幼木ですが、現在満開に花をつけていますのでまたご覧下さい。桜はこの他に二品種をひみつの庭に植樹する計画です。
----------
<園庭の時計が新しくなりました!>
昨年度末頃より、業者さんに何度調整していただいても時刻が少しずつ遅れてしまう大型の時計。いよいよ次の世代の時計にバトンタッチすることになりました。
平成2年度の卒園記念品として寄贈されたものでしたので、20年以上の長きに渡り、お山の空高くで時を刻んでくれたことになります。
今回は、以前のものとイメージが変わらないように、同じくSEIKO製の電波時計を取り付けていただきました。これから来る数十年の間、時刻が狂うこともなく、登園した子ども達(時計を見て時刻をちゃんと確認する子もいます)や外あそびの途中にも見られる上、お帰りの出発時刻を確認するときにも安心して見上げることができるようになりました。
DSC_1029-20130418
 いつもお世話になるフレーベル館の本園担当Kさん。専門の時計屋さんと取り付けて下さいました。感謝。
DSC_1030-20130418 DSC_1032-20130418
----------
<おいしいプレートランチをごちそうさま・・・!>
下の写真は先日の年少児外あそびの時のシーン。
ジャングルジム横で数名の年少児男の子がお料理づくりに励んでいました。メインで忙しそうにお店を切り盛りしていたのはRくん。あまりにいそいそと、でもとても楽しそうに仕事をしていたので大変微笑ましく、思わずそっとお邪魔したのでした。
DSC03732-20130419DSC03733-20130419
 おいしいごはん いっぱいつくりますよ~         こうして、こうして・・・      
DSC03728-20130419DSC03730-20130419
  はい、できましたよ~。はい、たべて。         ぼくも、いただきます~

突然お客さんになった私の前に、つぎつぎに美味しいメニューを展開してくれて、都度「どう、おいしい?」と顔を見てたずねてくれるので、今までの人生でまずこのようなことはなかった私は本当に幸せな気持ちになりました。
実際に現代は、一般男性でもお料理を楽しんでつくる方が増えているようです。男の子もお母さんと一緒にキッチンに立ち、ジャガイモを洗ったり皮をむいたり、またお父さまでもカレーを上手く作って家族に喜んでもらわれることなどがあると聞きます。
お弁当がスタートして以来、子ども達から「お腹がすいた~」とは確かにあまり聞かなくなりました。そしてもうすぐ食べられるお弁当の時間を楽しみに美味しいお料理づくりをお庭で楽しんでいるようでした。
私がとても嬉しく、きっととても美味しそうにいただいていたからでしょうか(勿論食べる仕草のみですが)、Rくんの小さな手が思わずスィッとお汁入りの小さな器を自分のお口に持っていきそうになったので、慌ててその手を押さえたのでした。
きっとご家庭では、食後にお母さまがお父さまに淹れてあげられるのでしょう。プレートランチを食べ終えた私に、「はいっ、コーシー(珈琲)」と差し出してくれたので、先日入園した年少児とは到底思えずに感心してしまいました。そして「ご馳走様でした」と心から申し上げた次第でした。感謝。

いよいよ花壇のチューリップも満開に咲いています。昨年秋深まった頃に先生たちと球根をたくさん植えたのですが、今年も色とりどりに咲いてくれました。
花壇前のたんぽぽぐみの女の子Kちゃんが、そっと手でチューリップを押さえて花びらの中がどのようになっているかを上からのぞいて観察しているのを見かけました。以前に卒園したお姉さんのFちゃんも植物が大好きでしたので、きっと好奇心に溢れているのでしょう。
DSC_1024-20130418
----------
本日は、園内通信「お知らせ13」をお出ししました。
〔昨日は「お知らせ9~お知らせ12」をお出ししました〕
内容は、
◇ 電話連絡テストの結果
◇ 園児の健康管理に関して
◇ ひねもす教室(年長児)・課外教室お申込み状況について

2013.04.12

4月12日(金) / ハナズオウ・お庭めぐりの一日・春のトンボ?・園内通信

DSC_0837-20130412
          <ハナズオウ(花蘇芳)>    ジャケツイバラ科    中国原産
                              学名 Cercis chinensis
DSC_0838-20130412 DSC_0830-20130412

昔から園内の植え込みにあって、先日から細い枝に濃いピンク色の花を咲かせているのはハナズオウの花。小さな木ですがいま満開です。
枝に花だけが先に咲いて葉があとから出てくるのは、サクラのソメイヨシノなどと同じ。葉の形はハート形らいしですが、未だに見るチャンスがなく見たことはありません。大株になると見事な太い幹に直接花が密に咲いてとても華やかです。こちらは以前植物園で撮影したもの。〔満開のハナズオウ
ここ暫くは春爛漫で穏やかな天候が続きます。今朝早く、お山にはイカルの囀りが響いていました。
----------
「春のお庭めぐりの一日」
午前9時半よりAグループ(ことり,たんぽぽ,ゆき,つきA)、10時過ぎからBグループ(ちゅーりっぷ,ほし,つきB)の順に全園児でお庭めぐりをしました。お山の中を異年齢でゆっくり手をつないで歩き、どこに何があるか?大切なお約束事を確認しながら歩きました。
DSC_0768-20130412 DSC_0770-20130412
 これからみんなで園庭めぐりに出かけます。    あっちは行ってもいいのかな?そう、ダメだったね。
DSC_0773-20130412 DSC_0775-20130412
  さあ、それではみんなでしゅっぱーつ!           ここから下には行きませんよ。
DSC_0778-20130412 DSC_0780-20130412
 鉄棒前を通過して雲梯にやってきました。        ことりぐみ前です。先生はだれだったかな? 
DSC_0781-20130412 DSC_0782-20130412
 すべり棒です。2本の棒の上にのってすべります。    木馬のお馬さん前を通過します。
DSC_0785-20130412 DSC_0786-20130412
 ちゅーりっぷぐみ前を通過したら、園長室です。   別グループさんと離合「会ったね」とお友だちとタッチ!   
DSC_0787-20130412 DSC_0790-20130412
 お天気がよくてお散歩気持ちがいいね~。      ひととき、先生と一緒に手あそびの一コマ。
DSC_0792-20130412 DSC_0795-20130412
 後半はBグループさんもお庭にやってきました。     それではみんなで、しゅっぱーつ!  
DSC_0796-20130412
 今日も晴天。 青空にうかぶ白い雲がひとつふたつみっつ。 木々のあちらに見えるのは吉田山。
DSC_0801-20130412 DSC_0803-20130412
 ジャングルジム,ブランコ前を通ってすすみます。  フィギーノのところからたんぽぽぐみ方面へ。  
DSC_0807-20130412 DSC_0808-20130412
 ちいさい組さんはこれより下にはいきませんよ。       ちゅーりっぷぐみ前でーす。 
DSC_0809-20130412 DSC_0813-20130412
 いまのお部屋はことりぐみさんでしたね~。         これは? そう、アスレチックですね。 
DSC_0816-20130412 DSC_0818-20130412
 ブランコをするときは柵を使います。その中には入りません。         さあ、行こう! 
DSC_0820-20130412 DSC_0821-20130412
 年中組のおにいちゃんおねえちゃんにつれてもらって。楽しそうに何をお話しているのかな。
DSC_0828-20130412 DSC_0829-20130412
 「あっ、いっこせんせいじゃない」上から見つかっちゃった。    ここはプレイルームです。

お庭めぐりのあとは、降園までそれぞれのクラスに入ってゆっくりお帰りの支度をしました。
新学期がスタートしてまだ3~4日とは思えないほど順調に幼稚園生活がすすんでいますが、特に年少児さんの場合は、先日9日の入園後今までとは大きな生活の変化が訪れました。今年はお天気に恵まれて毎日元気に歩いていますので、お子さんのお疲れ具合によってはお近くまでお迎えをお願い致します。また、ご帰宅後は、手洗い、うがいの後、お昼寝を取り入れて十分お体を休めて下さい。
いよいよ来週からはお楽しみのお弁当が始まります。ここ数日、降園時にはお腹が空いた~と仰る方がとても多かったですが、来週はお母様お手づくりのお弁当をみんなでいただいて元気にお帰りができることと思います。
週末十分休養され、来週また元気なお顔に会えることを楽しみにしています。
-----
「春のトンボ?」~~年長クラス登園後の朝の一コマ。
DSC_0761-20130412
朝登園した年少、年中クラスをみて、年長クラスの子ども達といるときのこと。
「おへやにトンボがいるの」と女の子が言うので指さす方を見て見ると、なんと大きなトンボが時計台内側の天井高くにいるのが見えました。
まだ春なのに、本当に不思議、どうしてだろうね~、と話しながらも、トンボの絵本や図鑑で一緒に調べてみると、どうやら『オニヤンマ』のようでした。
裸眼では大きさがよくわかるのですが、このカメラには小さくしか写っていません。
みんなで目をこらして上を見上げると、大型で真っ黒の体に黄色い筋が数本見えました。
夏の保育中や夕方に、なぜか第3園舎に風の流れとともにす~っと入ってくることがある大型トンボですが、こんなまだ春4月の時期に姿を見るなんてとても不思議です。と考えていると、
「まだ春なのに」と気づく子もいて、だいたいお山では初夏6月~10月頃に見られるトンボなので、しばし大ニュースでした。
今年はサクラも例年より早く咲いたし、ハナズオウ(上写真)も二週間ほど早く咲いたので、トンボだって早く成虫になったのかしら?とどうしても気になっていました。
念のため、放課後に昨年度の年長クラスの先生に聞いてみましたら、どうやら昨年秋にクラスに飛んで入ってきたようでそのまま高い手の届かない場所にいるようでした。不思議の謎が解けた次第です。
朝到着した先生にも報告して、みんなで下からトンボを観察できた楽しいひとときでした。
DSC_0762-20130412 DSC_0765-20130412
   あれは、このトンボじゃないかなあ。               ほら、このページ。
DSC_0764-20130412
   きいろい線がはいってるよ。      オニヤンマだ!
----------
本日は、園内通信「お知らせ6」「お知らせ7」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ6」
◇ 保護者会のご案内
◇ こどもの日の“ちまき”お持ち帰りについて
◇ 「ひねもす教室」会員募集について
◇ 課外教室について
「お知らせ7」
◇ 「お知らせ」のお届けについて

2013.04.10

4月10日(水) / 花壇のチューリップが咲きはじめたよ・登園初日・園内通信

DSC_0754-20130411
   <チューリップ>  ユリ科  原産地 地中海沿岸~中央アジア
DSC_0739-20130411 DSC_0744-20130410
 1学期登園初日の朝です。みんな元気にのぼってくるかな・・!  はじめに着いたのは第2グループさん。
DSC_0746-20130410 DSC_0747-20130410
 下に第4グループさんも見えました。  2番目の到着は左から(バプテスト方向)上がってきた第5グループさん。続いて第1、第6グループさんも到着しました。
DSC_0748-20130410 DSC_0751-20130410
 到着後、グループごとに先生からお話を聞きます。    帰りもこの場所で並んでくださいね。
DSC_0733-20130410 DSC_0734-20130410
 お部屋もずっとみんなを待っていました。ちゅーりっぷぐみのリニューアルしたタオル掛けのキリンさんも嬉しそう。

昨日に続いてお天気にも恵まれた今日、8時50分頃になると子ども達の声がまずお山に上がってきました。いつものことですが、お山の上でみんなの到着を待っていると、子ども達の姿は見えませんが楽しそうな声だけが先に聞こえてきます。やがて引率の先生と元気な子ども達の姿が現れ列になってお山に到着します。
頼もしい年中、年長さんの手に引かれ、みんな立派にお山を上ってくることができました。頑張って「いってきます」をしてお母さんが恋しい気持ちはみんな同じ、でも仲間とともにお山のてっぺんを目指した記念すべき第一日目の姿です。また、年中、年長児さんがしっかり手をつなぎお山の上まで連れて上る姿は凛々しく、クラスの前まで使命感をもって送り届けてくれます。
到着した年少児からクラス内に入り一通りのお支度を終えたら、まあるく並べられた中に自分のお椅子を見つけてすぐに座ることができました。これで一安心。そうして、各グループの到着とともにあとからクラスにやってくるお友だちの到着を待っていました。

今日はあっという間に降園時間となりましたが、送り迎えグループの年中,年長児さんがお部屋の前まで迎えに来てくれて、手をつないでそのままお帰りグループまで歩きます。このように、毎日急がず少しずつ送迎グループの先生に慣れ、クラス担任やお友だちのお顔も覚えていきます。
お帰りは、お山のてっぺんから出発です。第1グループを先頭に、お母さんと「いってきます」をしたところまでまた歩きます。一段一段の石段をゆっくり着実に毎日上り下りしながら、ゆるやかにスムーズに幼稚園生活がすべりだすことになります。
幸いなことにここ暫くは春のお天気も応援してくれるようで有り難く、本当に楽しみな1学期が始まりました。
また明日も、お山のてっぺんに到着してバンザイするのを楽しみに元気に幼稚園に来てください。お家ではお母さんとゆっくり楽しく過ごして、明日への元気を充電しておいて下さいね。
-----
本日は、園内通信「お知らせ3」(別紙連絡カードあり)をお出ししました。
内容は、
◇ 「連絡カード」のご使用、幼稚園への連絡方法など
◇ 幼稚園児のための総合補償制度ご加入のご案内(新入園児対象)
◇ 送りグループ変更について
◇ お忘れ物のお知らせ

2013.04.09

4月9日(火) / 第64回北白川幼稚園入園式・園内通信

DSC_0707
   <入園式会場/第3園舎にて>

本日は、朝からお山にウグイスの声がひびく春うららかな一日でした。昨日の始業式につづいて、本日午前10時より第64回北白川幼稚園入園式を無事行うことができました。

会場後部に大勢のお父さま方がご列席下さる中、担任の誘導により真新しい名札とお花を胸につけた園児とお母さまが入場。会場は瞬く間に花が咲いたように華やかになり、たくさんの笑顔が溢れていました。
全員が小さいけれどしっかりと自分の足でお山の石段を幼稚園まで上って来ることができたのですが、入園式でも前を向いて園長先生のお話を聞く姿が凛々しく、その姿を見ていると明日からの登園に対する幼子なりの思いがすでに宿っているようにも思えました。
今年、園庭のソメイヨシノの開花はすでに終盤近くになっていましたが、温かな春の日射しのもとクラスごとに記念写真撮影も済ませました。

明日からいよいよ歩いての登園が始まります。有り難いことに、暫くは穏やかな晴天に恵まれそうです。まずは今週一週間、あせらず、ゆっくりと、一日ずつを楽しみに重ねていただけたらと存じます。

DSC_0725a-20130409
 幼稚園一同、今年度も皆さまとともに元気に過ごしてまいります。どうぞよろしくお願い致します。
-----
昨日(始業式),本日(入園式)は、園内通信「お知らせ2」をお出ししました。
内容は、
◇ お知らせについて
◇ クラス担任、送り迎えグループ担当紹介
◇ 当面の降園時刻など
◇ 課外教室について
◇ 園児について
◇ 落とし物について