Home > September, 2015

2015.09.30

9月30日(水) / 萩・“ひみつの庭”の芝生で(年少児)・園内通信

IMG_1105-20150930b
*************************
<ヤマハギ>  マメ科
原産地  日本,中国,朝鮮半島
学 名  Lespedeza bicolor Turcz.
*************************
9月の終わり。朝夕めっきり涼しくなり、夜は虫の音が響き渡っています。

今年はお山の上のクヌギの実がたくさんなり、毎朝石段のあちこちに落ちているクヌギ帽子や実を拾う子ども達の姿があります。鉄棒横の柿の実も少しずつ色づいてきています。

こちらはマメ科のヤマハギの花です。9月はじめからお山の中のあちこちで見られ、大階段幼稚園門の近くにも垂れ下がるように咲いていました。朝登園した各グループの列が、その下をくぐるようにして石段をのぼってきました。子ども達いわく“お花のトンネル”ということでした。この写真はお山を上ってくる道の途中に咲いていたヤマハギの花ですが、今は満開を過ぎた頃です。

ハギはくさかんむりに秋と書くように秋を代表する花。お彼岸におはぎをいただきますが、小豆が散らばった様子がハギの花と似ているところから「萩の餅」→「おはぎ」と呼ぶようになりました。春から初夏にかけてつくるものはぼたもち、秋につくるものがおはぎ、と呼び名も変わります。
----------
“ひみつの庭” にて 年少児 9月29日(水)記録
DSC_0370-20150930
爽やかな秋晴れの下、運動会練習に続き年少児クラスが“ひみつの庭”で遊ぶひととき。
DSC_0381-20150930 DSC_0382-20150930
築山は芝生が生えそろい、気持ちのよいグリーンが広がっています。子ども達の笑顔も輝いていました。
DSC_0386-20150930 DSC_0377-20150930
切り株の上にお帽子を置いています。芝生の上は座るとふんわり気持ちがいいね。
DSC_0378-20150930 DSC_0384-20150930
大好きな芝生の上でのゴロゴロ~が始まりました。ゆるやかな傾斜になっているので、ゆっくり転がります。ショウリョウバッタがチキチキチキッとあちこちで飛び跳ねます。
DSC_0385-20150930 DSC_0389-20150930
Nくんもゴロゴロゴロ~。
DSC_0390-20150930 DSC_0391-20150930
SちゃんとMちゃん。自然に二人が手をつなぎ、一緒にコロコロコロッと転がることが楽しそうです。
DSC_0393-20150930 DSC_0395-20150930
Mちゃんは何を見つけたのかな。                     「転がるの面白いよ」とKくん。
DSC_0374-20150930
横に咲いているブッドレアの花。順にいろんなチョウがまわりを飛び交います。
DSC_0396-20150930 DSC_0398-20150930
「いっこせんせい~」と呼ぶのはKくんの声。なになに、これは何かな?草間で素早く動く生き物、実はカナヘビです。トカゲでもなくヘビでもありません。お腹はきれいな黄緑色をしています。
DSC_0397-20150930
こちらはアップ写真。手が小さくてなんだか可愛いですね。
DSC_0399-20150930 DSC_0401-20150930
よく捕まえられたね、とnoriko先生。           子ども達とmika先生。一緒にコロリと寝転んでとても気持ちよさそうです。
DSC_0402-20150930 DSC_0404-20150930
みんなにカナヘビを見せてあげるKくん。  こちらはSちゃん。ビオトープの中にある種の貝が増えてきているのですが、それを手の平にいっぱい載せて見せてくれました。何ていう貝かはまだ調べていません。
DSC_0405-20150930 DSC_0408-20150930
ビオトープで楽しくお話しているTくんたち。 ゆったりとした時間が流れます。築山の上から。
DSC_0409-20150930 DSC_0412-20150930
中ほど、芝生の上で気持ちよさそうなFちゃん。     私の捕まえたショウリョウバッタと大きさくらべです。
DSC_0415-20150930 DSC_0416-20150930
Rくんとnoriko先生。寝転んで気持ちよさそうです。目を閉じてじっと気持ちよさそうにしているFちゃん。
DSC_0418-20150930
芝生地に溶け込むように身を持たせかけていますね。とっても気持ちよさそうなので思わずパチリ!Fちゃん夢を見ているのかな!
DSC_0420-20150930 DSC_0425-20150930
先生のはサクラの葉っぱ。ぼくのはオレンジのこれ(クスノキの葉)。色がとっても似ているね。 楽しそうに話しているRちゃんYちゃん。
-----
そして本日朝。年長児とともに“ひみつの庭”に一学期に植えたお花の世話にいきました。バケツに入れたジョウロで株元に水をたっぷりと流し込んであげると、グングン土にお水が浸み込んでいくのが見えましたね。そして年長児クラスは公園練習へ。週末の運動会を励みに毎日かけっこやお遊戯の練習に頑張っている子ども達です。運動会開催のための準備も園全体が一つになって進めているところです。
DSC_0442-20150930
本日午前は、年少、年中児が運動会練習のあと自由あそびをしました。おや、ラバーマットの上のチョウはミスジチョウ。思わずパチリ!
DSC_0444-20150930 DSC_0443-20150930
「いっこせんせい~」と年少児Sちゃんの声。振り返ると手の平にサナギが一つ。こちらは、ただ今ちゅーりっぷぐみクラスで育てているスズメガ科ビロウドスズメガのサナギ。yuuka先生がクラスの近くの植え込みで子ども達と見つけたもの。食草とともに育て、暫くで無事サナギになったのも子ども達と確認しました。上手くサナギになれてよかったですね。私も同じ頃に蔦の葉の下で見つけ育てています。幼虫の時期のスズメガは実は特殊な柄をしていて、写真でアップするのは少々ためらいます^^; 私自身よく図鑑で目にしていたビロウドスズメガの幼虫。ちゅーりっぷぐみさんと同じ頃に蔦の葉の下で見つけ育てています。完全にサナギになっているので手で持つとピクッピクッとお尻の先をリズミカルに動かします。とてもユニークで笑ってしまいます。子ども達も楽しんでいますが、内心不思議だな~と感じているのでしょう。
DSC_0446-20150930 DSC_0445-20150930
ちゅーりっぷぐみで育てているビロウドスズメガのおうち。yuuka先生が他のクラスの子にも見せてあげているところです。もう暫くで羽化するでしょうか。
----------
本日は、園内通信「お知らせ51」「お知らせ52」「北白川幼稚園運動会開催にあたって」をお出ししました。
「お知らせ51」
◇ 絵本の貸し出しについて
「お知らせ52」
◇ 運動会のご案内

2015.09.11

9月11日(金) / コナラの実・しぜんのお話(年長クラス)・“ひみつの庭の芝生再生!”・園内通信

DSC_0284-20150908
              <コナラ>  ブナ科  原産地 北海道~九州,朝鮮半島
                       学名 Quercus serrata
DSC_0283-20150908
ことりぐみ園舎の横にあって年々大きくなっていくコナラの木。ほどよく太陽の光を通してくれるので、真夏には涼やかな木陰をつくります。
DSC_0286-20150908
9月に入り毎朝のこと。子ども達の登園を待つかのようにコナラの木の下に落ちているコナラの実のついた枝。登園した子ども達が気づいて、緑色のドングリを手にする様子が毎朝見られます。今週は年長クラスへ行き、子ども達を包む自然をテーマに年長児全員で考える時間を持ちました。

コナラの実が毎朝新しく落ちていることをよく知っている子ども達。でもそれはなぜだろう? コナラの枝をよく見るとどの切り口もきれいにかじったようにカットされていることと、またその実は必ず小さな穴が開いていること。二つの謎から、実物を示しながら昆虫ゾウムシについて考えてみました。

続くお話は、一学期にみんなで作ったお山の孟宗竹製のコップ。子ども達と作った私自身の竹コップから、時々聞こえてくる不思議な音。そのことについてお話しながら、不思議でしょう?なぜだと思う? と子ども達とともに考えてみました。コナラの切り落とされた枝について、また竹コップの不思議な音についてみんなで考えていると、なるほど!といった意見が子ども達から次々に出てきます。音の正体は「竹の中に産みつけられたベニカミキリの幼虫が竹の内部を食べている音」なのです。自然の不思議について子ども達と考えたり、普段はあまり考えないような切り口で話しかけ、子ども達の考えを聞くことができる時間を私自身も楽しんでいます。
---
「ひみつの庭の芝生」
ひみつの庭の築山は、子ども達がコロコロと転がって遊んだり、空を見て寝そべったり、横にあるカシの大木から落ちるドングリを拾ったり、また紙芝居や絵本を先生から読んでもらうお楽しみの場所の一つです。芝生が生えにくくなった今年の春以降、“ママの日”にママ達と行ったエアレーションや施肥、そして芝生の播種などを試行錯誤しながら行い、それでも芝生が結果としてあまり生えなかった箇所には新たな芝生ターフを植え込む作業などを根気よく重ねつつ、ようやく美しい芝生地が再生した様子がこちらの写真です。まるで“ひみつの庭”が出来上がった時の新しい芝生地のようです。
DSC_0306-20150908
猛暑の夏休み中は、芝生用のスプリンクラーで朝6時と夕方5時からそれぞれ約20分間、一日二回の水やりを行っていました。芝生は太陽と水が不可欠です。夏休み中にどんどん伸びる芝も、頻度を考慮しながら芝刈り機で刈り込んで下さったお陰で芝生が密に生えています。
DSC02355-20150908 DSC02356-20150908
こちらは今週作業中のFママ。ひみつの庭の入口サークルスペースです。御影石の間の芝に他の雑草が繁殖しはびこってしまったため、シャベルで掘り起こして新たな芝生を植え込む準備をされています。兵庫県から掘り出されたところの生き生きとしたロール芝約7㎡分が6日(日)に届きました。
DSC02358-20150908 DSC02454-20150908
芝地の管理プランをいつも念頭に、首尾よく作業を進められる姿はガーデナーそのもの。コツコツと向かわれる姿にただ感謝です。
-----
さてこちらはあくる日の記録写真。
DSC_0292-20150908 DSC_0293-20150908
ひみつの庭入口サークル右側の写真です。芝生の中に隙間が空いていた箇所に、昨日新たに部分的に芝を移植されました。次はいよいよ左半分にとりかかられます。土の部分はこれから新たに芝を植える箇所です(右上写真)。
DSC_0296-20150908 DSC_0298-20150908
古い芝を除いて、新たな目土、園庭の砂などをミックスされ水はけよく整地した基礎部分に、新鮮な芝が植わっていきます。ロール巻きで届いた芝は分厚く結構な重さがあります。ハサミでスペースにフィットするようにカットしていくのもとても根気のいる作業です。
DSC_0299-20150908 DSC_0301-20150908
仕事の合間をみて、芝が入った重たい箱を楽々と運んで下さるりょうま先生。こちらは植え終えた芝のアップ写真。芝の葉の合間に成長のために撒かれた目土が見えています。
DSC_0303-20150908 (2)
こちらは台風到来直前に植え付け完了された様子。「何とか台風の雨が降る前に植え終えられてよかったです」とFママ。有難うございました。植えてから暫くは、芝生の根が活着するまで養生期間が必要です。根が定着したら生き生きとした緑の芝と御影石がきれいに生えるスペースも生まれ変わります。
-----
本日は、園内通信「お知らせ46」「お知らせ47」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ46」
◇お父さま方による運動会役員ご協力のお願い
◇お母さま方による誘導係ご協力のお願い
「お知らせ47」
◇ 保護者出場の競技説明と申込み

2015.09.01

9月1日(火) / ノリウツギ・二学期スタート

DSC_0213-20150901
              <ノリウツギ>  ユキノシタ科   原産地 日本
                          学名 Hydrangea paniculata ‘Limelight’

DSC_0192-20150901 DSC_0194-20150901
     <エキナセア“イレシスティブル”>                  <エキナセア“プルプレア”>    ひみつの庭より

夏の間、日照りが続いたり大雨の日もありましたが、“ひみつの庭”では子ども達が手植えした花が元気に花を咲かせていました。すでに花の時期が過ぎたものもありますが、よく澄んだビオトープの際に今も明るい色を添えてくれています。

「子ども達が芝生の築山の上から、再びコロコロと転げて戯れる体験ができるように」との思いから、芝生の再生にご尽力下さったお母さま方。お陰様で現在は青々とした芝生が蘇っています。芝の中には大小さまざまなショウリョウバッタなどが潜み、大きいものは10cm以上はあるようです。ますます子ども達の喜ぶ顔が浮かんできます。
今後も芝生地は子ども達が思いきり楽しめる場所の一つとして、養生しながら大事に守っていきたいと思います。

本日から二学期がスタートしました。子ども達と植物に触れたり、自然の中に身を置く時間を大事にしたいと思います。
----------
DSC_0223-20150901 DSC_0226-20150901
夏休みの間にことりぐみ園舎の屋根、壁面の改修を行いました。こちらは途中の様子ですが、まず足場づくりに10名ほどの職人さんが資材を一日かけて運び上げられスタートしました。お山の上は平地の何倍もの人の労力が必要です。大変な真夏のお働きに頭の下がる思いでした。

こちらの写真にはありませんが、ことりぐみ玄関口の屋根も明るい色に張り替えました。コンパンのおうまさんの後ろのウッドフェンスも部分的に朽ちてきた箇所がありましたので、十数年ぶりにヒノキ材ですべて作り替えていただきました。元と同じ緑色なので気づかないくらいすっきりとした仕上がりです。
-----
本日は、園内通信「お知らせ41」「お知らせ42」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ41」
◇ お弁当について
◇ 手提げ袋について
◇ 体操服などの購入について
◇ 保育料について
◇ 「置き靴」・「置きズボン」などについて
◇ 水泳教室について
◇ カプラ教室について
◇ 課外教室について
◇ 悪天候の降園
◇ “ママの日”“パパの日”について
◇ 未就園児園庭開放について
◇ 平成28年度入園願書発行について
◇ 平成28年度入園説明会について
◇ 平成28年度園児募集ポスターについて
「お知らせ42」
◇ 保護者会のご案内