Home > March, 2017

2017.03.20

3月18日(土) / 第67回北白川幼稚園卒園式・謝恩会をふり返って

🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹
************************************
   第67回  北白川幼稚園卒園式
************************************
🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹

過日18日(土)は、朝から春の爽やかな天候に恵まれ、第67回卒園式をとどこおりなく終えることができました。卒園児はお祝いの赤い花を胸につけてもらい、会場後半に着席された保護者の皆さまが待ち受けられる中を元気に胸をはって入場しました。

この日最後となる園歌「おやまのようちえん」をみんなで斉唱し、順にお名前を呼ばれると「はい」と清々しい声で応えて前にすすみます。後ほどご紹介します絵本の中で、この日を“光のトンネルをくぐる日”と表現されていますように、子ども達一人ひとりが園での学びをしっかりと胸に抱き、まさにキラキラと輝く未来につづく光のトンネルをくぐっているような静粛な時が流れていました。壇上で保育証書を受け取る一人ひとりを目で追いながら、あまりにも早く過ぎ去った三年間だったことを改めて思いました。

今年度の卒園児達は、どこか甘えん坊さんで愛らしい子が多かったように思います。そんな印象とともに、今年に入り発表会に向けての練習を重ねている間に足早に卒園の日は近づいていました。あともう一ヶ月ほど残っていれば、と願ったこともありましたが、三学期最後に表した「おおきくなったら」の絵画と文から、また卒園式本番のこの日に、立派に証書を受け取ることができた姿勢から、培われた力が十分に発揮できるように成長していることを確認し、小さな我が子を後ろからそっと送り出すような気持ちで満たされておりました。

園生活の三年間、ご家庭と園のあるお山の上までの道のりを毎日歩いて通園し、気候のよい時季には園庭から続くひみつの森の先までを所狭しと駆け回りました。四季が移り変わる自然の懐に包まれ過ごした積み重ねが、この先の子ども達をしっかりと支えてくれる土壌となりますことを心より願っています。

保護者の皆さま方には日々の子ども達のお見送りとお迎え、お弁当作りなど、また陰に日向に園にご協力とお力添えを下さいましたことに深く感謝申し上げます。

-----------------------------------
 🌺 謝恩会招待状

       🍃
       🍃
生活発表会の劇の練習が少しずつすすみ、
小学校半日入学・入学説明会が行われた
2月半ば頃、お母さま三名の姿が玄関に
ありました。

      そして

笑顔とともに封筒の束を下さいました。
私たち、職員それぞれに素敵な招待状を
届けて下さいました。
       🍃
       🍃

表封筒
まずこれをひと目見た途端、感激で心が躍りました。なんて素晴らしい細工でしょう。どこかでみた景色かと思ったら、園のひみつの庭のゲートをモチーフに紙をカットされたようでした。こちらは私が頂戴したものですが、先生達それぞれのお名前が切り抜かれた手作り封筒になっていました。

後でお聞きしたところ、ひみつの庭でお母さま方にお過ごしいただいた時の思い出(ママの日)からイメージされ、いつの間にかされていたスケッチを元にアイアンゲートを図案化されたとのことでした。そしてカッティング・プロッターという針のような刃で無数の穴を開ける作業をされ、細かな仕上げ部分は皆さんの手作業で、とうかがいました。自然の緑、芝生の緑がベースにあり、カット穴を通してチョウが飛び回る様子などが浮きあがって見えます。そしてハーブのよい香りまで漂ってきます・・・

裏面を見ると、シール部分にはローズマリーの若芽が添えられ嬉しい香りつきでした😊 お一人のママがご自宅のお庭で育てておられるローズマリーの新芽だそうで、素晴らしい感性に心ときめく一日でありました。

賑やかなお山の鳥たちが枝にとまり、芽をついばむ様子がポップアップするしかけカード。世の中に二つとない技とカードです。

さて、卒園式、写真撮影が終わりしばらくした頃、昼食のお誘いをうけ第1園舎に行きました。風もなく、寒くもなく暑くもない、穏やかで最高に気持ちのよい日です。

拍手でお迎えいただき着席すると、お食事会の会場全体にブルー系の雲がたくさん浮いている中、気球があちこちに吊り下げられていました。一つずつの気球には一人の子のお顔がついていて、どれもが嬉しそうに空を飛んでいます😊 お食事は健康に配慮された自然派のサンドイッチ、ジュース、そしてクッキー、阿闍梨餅のお楽しみもありました。司会のお母さまの誘導により会が始まりました。みんなで「いただきます」をして、爽やかなムードが流れる中お話をしながら楽しくいただきました。

会場全体の撮影はしませんでしたが、プレイスマットの前に置かれた手作りの謝恩会プログラムをまた感激とともに拝見しました。

会場の青空のイメージに合わせたブルーの表紙側には、てっぺんのお山の幼稚園まで続くようにカットされた石段が続いています。青空の中に浮かぶ幼稚園、といったイメージでしょうか。

裏面には謝恩会プログラムと中央に“ありがとうの花”の歌詞。この歌は昨年度の冬、私自身で曲を選んで年長クラスに指導に入ったときにみんなで歌った懐かしい歌ですが、今では年中の子もすっかり覚えてしまいみんなが大好きな曲になっています。また年少クラスでもみんなで口ずさみ楽しむ姿があります。

~ぼくらのゆめはみんなと いっしょにうたうこと
 あったかいてをつなぎ みんなでうたうこと~

と二番目の歌詞にありますように、みんなの気持ちが一つになる。そのつながりの和(輪)が外へ外へと大きくありがとうの気持ちの輪で広がっていくことが大切です。幼稚園を見守り、支えて下さる保護者の皆さまの大きな見えない和の力はとても重要で、子ども達を育む園の集団教育にとって限りなく大きな支えと後押しになるものです。皆さまが一つの輪につながりこの度催して下さった謝恩会、心より嬉しく思います。

お食事会場を後にし再び第三園舎にお呼ばれすると、綺麗で爽やかなアナウンスの声が聞こえてきました。お母さま方がされることすべてに感動してしまうのは私だけではないでしょう。拍手の中を通り着席すると前の扉が左右にサーと開き、前方奥にセッティングされた素敵な舞台が浮かび上がりました。舞台後方からの照明により浮かび上がる影絵ペープサート劇場『おやまむらようちえん』のはじまりはじまり。後で知ることになりますが、幼稚園が舞台となる創作絵本が先に作られ、次の展開として切り紙細工のペープサートを手作りされ、このシアターが開催される運びとなったようです。

原作、切り紙細工のペープサート製作、演技練習そして劇場作りと、大勢のお母さま方の一致団結により催された素晴らしいお山劇場でした。上演の様子は撮影しませんでしたが、こちらは原作となった手作り絵本の最初のページです。

春になりはじめての幼稚園に行くお母さんとのお別れのシーン。幼稚園が好きになるように先生が作ってくれた「カラン コロン」の音がする、サクラの花がついたドングリ入りのクルミのお飾り。谷の崖すべりの楽しみや俳句の時間。みんなで作った雪のおにぎり🍙づくり。手をつないでくれたおにいさん、おねえさんへの感謝の思い、などが優しいお話仕立てで語られていました。

最後のページは、いよいよおおきいぐみのみんながひかりのトンネルをくぐる日の様子です。仲間と過ごした日々を想い、すこしドキドキしながら胸に手をあてて、一人ずつがひかりのトンネルをくぐって卒園を迎えることになるというラストシーンで締めくくられていました。

この幼稚園の一つの園舎で繰り広げられた心温まる上演会。大勢のお母さま方による影絵ペープサート劇。子ども達、私達大人も声と演技に食い入るように見入ってしまう幸せのひと時でした。お忙しい中に時間を作ってご準備されたことに今も思いを馳せています。全てに感謝の気持ちが溢れます。

つづいての、大人も楽しい大型紙芝居、〇✕クイズは子ども達に大盛況。昔懐かしい伝言ゲームも子ども達は楽しんでいました。大勢のお母さま方が若々しい動きと衣装でダンスを披露して下さる場面もありました。その時の子ども達の様子は嬉しそうな、少し照れくさそうな、また尊敬の眼差しなどが入り混ざっていたのがとても印象的で、会場が一つになり手拍子で応援する元気なひと時でした。先生達からも幼稚園生活を劇にした恒例のプレゼントがあり、盛りだくさんのお楽しみは続きました。また恒例の太郎先生からのビデオ上映もありました。お持ち帰りいただいたケースの写真は年少児さんが植えた満開の早咲きクロッカスです。

子ども達から花束をもらい、最後には三名のお母さま方からお言葉を頂戴しました。上のお子さまからの長きに渡り幼稚園にご在園ご協力をいただきながら、お山の幼稚園を大事に思い応援して下さるお気持ちを真摯に受けとめました。来る今後もまたお一人おひとりのお育ちを、しっかり多方面から応援していきたいと思いました。

懐かしい子ども達、懐かしいお母さま方と過ごした日々は私達にとっても輝かしい宝物です。子ども達がひかりのトンネルを勇気を出して立派にくぐったように、私達もまた未来の一日一日を大切に子ども達とともに過ごしていく所存です。この日会場に集われましたすべての皆さまとご家族の皆さまに心より感謝申し上げます。

最後に頂戴しました手作り絵本『おやまむらようちえん』を数ページのみご紹介させていただきます〔数ページ抜粋〕。夕陽の中でゆっくりページをめくり拝見していると、トンネルの向こうの夢に向かって歩む子ども達の後ろ姿が見えるようでした。

「はれのみち、あめのみち、ゆきのみち。これからみらいにつづくどんなみちも、おやまのようちえんですごしたみんななら、ゆうきをもって、たのしんですすむことができるでしょう。いつもおやまからみんなをおうえんしています。いくこ⚘ 」

2017.03.14

3月14日(火) / 春苗の寄せ植え・子ども達の絵画”おおきくなったら”・園内通信


  <春の寄せ植え/ラナンキュラス・ルピナス>  ~プレイルーム横の庭にて🌺

春分をめざし自然は着実に季節の歩みをすすめています。子ども達が園内通路沿いに植えたクロッカスは今満開で、また、ひみつの庭の土に子ども達がしのばせた球根類も緑色の芽を伸ばしはじめました。こちらは街中で見つけた鮮やかな赤色ラナンキュラス。バックに紫と白のルピナスを入れ寄せ植えにしました。お山の自然の中には鮮やかすぎるほどの色です。

この横のお部屋は園内で一番下にあるプレイルームですが、過日「お知らせ」にてお伝えしましたように、4月より未就園児親子で集っていただく場として少し準備をすすめています。是非、4月春の季節の中を小さなお子さまとお散歩がてらお足運び下さいますように。開始日などは明日、園長だよりにてお知らせいたします。

                   * * * * * * 

子ども達の絵画の常設展示室があったら、と思うほど、ただ今各クラスの壁面は子ども達の絵で賑わっています。三学期中に描いた絵画数種類を展示していますが、今年度分に力いっぱい描いた絵は終了式、卒園式に一まとめにしてお持ち帰りします。どうぞお楽しみになさって下さい。一部ですがご紹介致します。お名前はできる限りの修正で伏せておりますが、本来はお名前が書かれていることで更に絵から力が伝わってくるものです。その辺りを差し引いてご覧いただけたらと思います。愛らしく微笑ましい力作です。

年少児 絵画「おおきくなったら」

-------------------------
年少児 絵画「発表会」 一部

-------------------------
年長児 絵画「おおきくなったら」

大きくなった時のぼく、わたしを思い浮かべ描きました。力強い表現力に子ども達の成長を思い、心が動きます。

 

 

 

 

 

 

時間の都合により一部のご紹介です。
-----------------
本日は、園内通信「お知らせ83」「お知らせ84(年長児用)」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ83」
◇ 諸連絡
◇ お引越しされるお友だちのご紹介
◇ 3学期保育活動写真について
◇ 絵本カードについて
◇ 1年間の『絵のアルバム』について
◇ 『卒園おめでとう ~思い出コーナー』展示のご案内

「お知らせ84(年長児用)」
◇ 卒園式のご案内

2017.03.02

3月2日(木) / テラコッタうさぎ🐇・年長児大文字登山☂⛅・年少・年中お庭あそび


こちらは園長室前にいるテラコッタうさぎです。いつも登園した子ども達からいろいろなお飾りをしてもらい嬉しそうです。夏はアジサイの花、秋は色とりどりの落ち葉など。冬の日は雪玉のご馳走ももらいます。今日の子ども達のお帰りの時間ふと見ると、頭にはサザンカのお飾り、そして口もとにはモミジ、シダの葉、そして花のつぼみのごはんをもらっていました。「いつもありがとう」🐇
----------
年長児 大文字登山☂⛅

今日は年長児のお楽しみ“大文字登山”の日でした。朝方まで弱雨が降っていましたが、登園時刻には雲間から晴れ間がでてきました。天気予報では幸いなことに午前中のみ「曇り」と変化。多少の雨がぱらついても、前日からエイエイオー!とやる気満々の子ども達の思いは簡単に無しにはできません。また、みんなで大文字山頂から京都市街を望んだときの達成感は何にも代えがたい経験の一つです。昨年度のこの日は“吹雪❄🌀”でした。ところが子ども達のパワーで、登頂時には奇跡的に雪空に太陽の陽が射したのもついこの前のことのように思い出します。

毎年、年長児の大文字登山は何かとチャレンジングです。今日も実施の方向で予定より少し早めに園を出発しました。歩き出してしばらくすると早速雨が降り出しましたが、レインコート着用で歩くことはもうお手のもののお山の子ども達です。

「いつも通り元気に歩いています」と園に報告が入ります。園長室の窓からは遠く西の空を見晴るかすことができます。9時40分には薄曇りの中に青空がのぞいているのが見えました。そろそろ空は明るくなるでしょう。10時には雨も上がり再度太郎先生に連絡を取ると、「みんな元気に大文字山へ向かっている」とのことでした。chinami先生からもこまめに連絡が入ります。10時半。もう少しで登頂との連絡が入り、恒例の「キラキラ✰」の準備です(姿見で園庭から大文字山へ、園の場所を示すために光を反射させること)。

園庭では年少児達が元気にあそんでいました。姿見で何をするのかな? 今日は年長さん達が大文字山に登っていることはみんな知っているので説明をしています。

10時40分。到着したと連絡が入りました。さあ、大文字のてっぺんまで鏡の光が届きますようにと願いつつ、姿見を持って左右に動かしています。晴れの日には反射がピカッと鋭く届きますが、今日のような曇り日は難しいのです。ところが、、、

「キラキラ✰」がよく見えていると連絡が入りました😊。写真ではわかりづらいですが、大文字火床近くに着いた子ども達が園庭から裸眼でも見えます(黄色っぽいのはレインコート)。子ども達の声が聞こえてきそうです。後で聞くと、お休みしたお友だちの名前も大きな声で呼んでいたそうです💗

しばらく年少の子ども達も大文字を眺めていました。tsugumi先生が抱っこして大文字の方を見せてあげています。年少児はいつも通り元気に園庭あそびを続けていました。

年中児さんも出てきました。楽しそうなことが始まっています。オレンジ色のコーンを等間隔に置き、ジグザグに走ったり、ケンケンパーやジャンプをしながら進んでいきます。

そっとジャンプ。思い思いにコーンの間を進んでいきながら、体のしなやかな柔軟性や切り返しのタイミングなどを養いながら、連続性のある動きをみんなで楽しめます。

ケンケンパ、ケンケンパ。両足揃えてジャンプ、そしてまたジャンプ。

右手のブランコがユラユラしている間を、上手く身をこなしながら当たらないように進むことにもチャレンジ中。

私も途中に列に入りましたがこれはなかなか楽しいです😊 サッカー選手はこの間をボールを蹴りながら進む練習をするようですが、自分の体を飛行機にして両手を広げて操作しながら進むと実に楽しくなってきます。

12時10分。そこへ大文字登山から年長児が無事戻ってきました。

みんな元気です。ちょっとそこの森まで足をのばしてきたという感じかも知れません。登ってきた大文字山の方向を眺めています。

「みんなただいまー」「おかえりなさーい」園庭であそんでいた年中の子ども達が年長のみんなをお迎えしています。

園庭には太陽の光が射していました。お腹が空いたよ、ご飯が足りないかもしれない、と、このあと園舎にお弁当🍱を取りに戻り、再び大文字が近くに見えるひみつの庭の辺りでペロリとお弁当を食べてしまった子ども達。続いて園庭で元気にあそびました。天気予報では午後はそのまま☔マークなのに、お山の上では夕刻まで爽やかな晴れ模様が続きました。子ども達の純粋なパワーと一途な思いに神さまが今年も味方して下さった、としかいいようがありません。
----------

こちらは昨日の写真ですが、お友だちを先頭にコーンの間をジグザグ走りしている様子です。飛行機になって手でバランスをとりブーン、ブーン✈。

次々と走っています。

tomomi先生もブーン、みんなもブーンと気持ちよさそうです。

コーンでのあそびを終えると自由あそび。縄跳びをみんな頑張って練習しています。「いち、に、さん、し・・・」と歯切れよく脇で数えてあげると連続して飛び続ける意欲も湧いてくるようです。昨日よりも今日、たくさん跳べるようになった子もいます。

そこへ、「たいへんたいへん、きてきて」という年少児のJくん。「あのね、かまきりのたまごがこんなところに👆」と指さす先はリュウゼツランの中。先がチクチクのリュウゼツランの奥にオオカマキリのお母さんが秋に産卵したものを見つけたようです。確かに葉の根元に見えています。

アップにするとこんな感じ。落ち葉が挟まっていますがオオカマキリの卵のうがあります。カマキリの形をした幼虫が5月頃に孵化し、脱皮しながら夏には成虫になります。この大きなら100匹以上の幼虫が産まれるでしょうか。

ただ、Jくんが言うには「このままだと、なにかにたまごがたべられてしまうってえほんでみた」と。なるほど~。こんなにとがった葉の中にあるから大丈夫だ思うものの、確かに野鳥のエサになることがあるようです。メジロ、ヒヨドリ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラなどなど、カマキリの卵を食べてしまう鳥はたくさんいるようです。大丈夫かなあ。きっと、チョウのサナギと同じで、オオカマキリの卵のうも暫く子ども達の観察する場所になるでしょう。野鳥もこれには気づかないように、と願います。
----------
玉入れゲーム考案(3/1)

昨日の年中児の外あそびの一コマ。可動式鉄棒を置いた場所はしばし子ども達の遊び場となります。そこへ黄色のカゴを設置している男の子達。玉入れの要領で玉をエイヤッとカゴを目がけて投げるあそびをしていました。腕のコントロール次第で飛び過ぎたり、入らなかったりもします。この後、年少児、年長児達もやってきて玉入れゲームに挑戦しました。タイミングよく「ナイシュー✌」と声かけしてあげるとやる気も出てきます。

マーカーに数字が1・2・3・4・5と続きます。石畳から少し離して好きな数字めがけてジャーンプ!! 繰り返し遊ぶとバリエーションも広がり、何より達成感が得られさらに楽しくなるでしょう。
----------
年中ママのお掃除隊(3/1)🌺

そんな外あそびをしている合間、年中のママ数名が園舎のお掃除にきて下さいました。

ゆきぐみ、ほしぐみ間の通路に溜った落ち葉を取っていただくだけでも十分のところ、なんと、すのこも外して通路を清掃、また日頃手の届きにくい窓の桟もお手入れして下さいます。

室内は天井の扇風機のフィンなど、こちらも普段は手が届きにくいところです。学期間には先生達も室内、おもちゃ諸々の手入れをしますが、日頃手の届きにくい箇所をママ達はご存知です。

扉の間や天井付近など。皆さんマスクに手袋をつけ、手早く進められる姿はやはりホームメイキングのプロ。

弟妹さんMちゃんも掃除機を手に活躍中😊 こうして見ると窓が多い園舎だと改めて気づきます。

室内側からブラシを駆使されます。通路側からも窓の桟の埃を取り除かれます。

扉や窓の拭き上げなど、子ども達が遊んでいる合間にスムーズに速やかに作業されるママ達の姿がありました。外あそびの合間にチラリと撮影させていただきました。有難うございました。

昨年、年少クラスが植えたチューリップ🌷が芽を出し生長中です。また通路に沿って植えたクロッカスも愛らしく開花中です。明日は桃の節句ひなまつり。園からは例年同様ひなあられをお持ち帰りいただきます。3月5日(日)はいよいよ二十四節気の啓蟄。温かくなり土から生き物が出てくる頃。春の訪れはもうすぐそこですね。