Home > October, 2018

2018.10.31

10月31日(水) / ブッドレア✾とツマグロヒョウモン・ひみつの庭の”ママの日”だより(昨日10/30記録)・チューリップ🌷球根植えたよ!(年少クラス)・森の枝葉で焼き芋🍠(年長クラス)・外あそび”葉っぱ🍂でアクアリウム👩👨”・園内通信


<ブッドレア> フジウツギ科  学名 Buddleja davidii Franch  英名 Butterfly bush , Summer lilac
<ツマグロヒョウモン♀> タテハチョウ科  学名 Argyreus hyperbius  英名 Indian Fritillary

吹く風爽やかな秋晴れの日々。こちらは過日10月半ばに撮影。自宅前のブッドレアに飛来したツマグロヒョウモンのメス。咲き残った夏のブッドレアの花を見つけ吸蜜していました。夏の猛暑や台風の被害の時期を振り返ると、こんなに爽やかな秋が来るとは到底思えませんでした。

園長室前のホトトギスの葉の周りを、ルリタテハがひらひらと舞いながら産卵していたのが9月のことでした。数名の先生達とそんな姿を夕方に見守った時がありました。孵化後、幼虫からサナギを経て羽化、順に大空に飛び立っているのを見守るこの頃でもあります。そして昨日は、長い尾を持つ野鳥エナガの群れが園長室の窓の梅の木にやってきて、小さな虫を啄む姿がありました。ツィー、ツィーとメジロにも似た囀りが秋の夕空に響きます。側にはエナガよりも少し大きい野鳥ヤマガラの姿が混ざっていました。ヤマガラもエナガとともに群れに加わり移動することがあるようです。シジュウカラやヤマガラはエナガと同種類の野鳥で、共に混群する姿が山の中ではよく見られます。
--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより(昨日10/30火曜日)

いよいよ秋も深まってきました。今週は寒波が南下して冷え込みが強まり、寒暖差も大きくなるので紅葉も進むとの予報です。一日の最高気温も20℃を下回り、最低気温も10℃以下になるとのこと。空気が乾燥しているので余計肌寒く感じます。喉を潤して温かいものを摂り、保温に気がけたい時季になりました。

そんな中、秋からのママの日が再スタートしました。落ち葉を集めない日はないお山の中ですが、最近はカキやサクラの落葉に加え、クヌギの葉も黄葉して落ちてきています。

ひみつの庭の里桜の足元に広がるツルニチニチソウの辺りをお手入れ中のママ。 壁泉、ウッドデッキもお掃除を。

ジャンボアジサイのエリアをお手入れされているママ。  こちらはひみつの庭の一番奥のエリア。台風🌀で真上の大木ナナミノキが被害を受け太い枝がたくさん折れたため、逆に陽当たりがよくなった場所を耕し、こちらにもチューリップ🌷の球根を植える下準備をしています。年長児の男の子が手伝っています。

チョウの好きな木ブッドレアの下から芝生の築山エリアをお掃除中のママ。年少の子ども達が外あそびにやってきました。

年長クラスが育てているカブラ畑、年中クラスが育てているブロッコリー畑の周りもお手入れして下さっています。

この時間は年少クラスの子ども達とママ達の姿が見られます。園内ではママと子ども達が交流する自然なシーンがあります。

楽しそうにお話している姿。この真上には大木カシの木がありたくさんのドングリを今年も落としてくれそうです。スジスジぼうし👒のカシのドングリ。

ほらね。手の平にのせて子ども達に見せて下さるママ。なんだろう~?

ここにもドングリたくさ~ん、と声が聞こえます。    畑エリアの奥まで手が入ります。

外あそびの年少クラスの姿があります。         「やりたい」とリクエストがあり、「じゃあやってみる?」「うん😊」。それぞれがスコップを手に土を耕して、トントン叩いて土を柔らかくほぐしていきましょう。

大人がやっていることは側でみていてすぐにやってみたくなる子ども達。お芋掘り遠足でもスコップを駆使したこともあってか、それぞれが手慣れた手つきで作業を続けています。一つひとつの経験ほど大事なことはありません。

ぶどう粕を原料とした化学成分を一切含まない有機肥料を少し加えます。柔らかなよい土になりますように・・。(ここには10/31本日の水曜外あそびの子ども達がきて、チューリップ🌷の球根をたくさん植えることができました)

太陽の光を受けてブロッコリ―とカブが青々と育っています。空気も乾燥しているので土も乾きがちです。まだまだ大きくなりますように、毎日たっぷりのお水をあげましょう😊 先生と子ども達。ゆっくりとした時が流れます。

てみとクマデを手にした男の子。何だか堂に入っていますね😊

子ども達とママ。何やら楽しくお話中の模様。      さて、自発的に畑作り中の年少児達。何を植える、と言うよりも黙々と目の前の作業に取り組める子ども達の姿です。

横の北側エリアも耕し始めた年少児さん。あちらもこちらも、ふかふかの柔らかな畑になっています。 ママの大きなてみにクマデを使ってお手伝い。

芝生築山上のヒノキの切り株跡。カシのドングリ、アカメガシワの葉っぱや木の実など。リス🐿さんがやってくるかな?~~🐿🐿

年少クラスが育てたトマトの鉢。中に良い土が入っていたのでそれも畑に投入~。  こちらも子どもクマデでお手伝い中の年中クラスの男の子。

ザザ~~。二人で力を合わせて落ち葉入れに入れ込んでいる姿。 こちらはツゲのトピアリーの下を黙々と手入れ中の女の子。

さあ、「おはいり」の鐘があちらで響いています。そろそろみんなはお弁当の時間です。さあ、お片付けしましょう! ママ達も皆様お疲れ様でした。

先にお帰りになったママも有難うございました。子ども達を育む環境、教育についてなど暫し歓談しているとあっという間に時間がきました。ママ達の後ろにある植栽は2013年にひみつの庭ができた年に皆さんで植えた苗が大きくなった”メキシカンセージ”の植え込みです〔メキシカンセージの植栽作業2013年秋blogより>〕
。5年目の今秋も鮮やかな紫色の花を咲かせ、子ども達も大好きな花になっています。一度植えると長年宿根して咲いてくれるので有難いハーブの一種類です。「花よりママ💜」と言うことで一枚目の写真の方がナイスでした😊

--------------------------------------------------
チューリップ🌷球根植え(年少クラス)(10/29記録)

先日10月29日(月)、年少クラスが花壇にチューリップ🌷球根をみんなで植えました。

mika先生が予め花壇の中に植える場所を示したポイントの一カ所で、球根の植え方を子ども達に説明しています。みんなよく見て聞いています。

地植えなので20~30㎝の深さの穴をスコップで掘り、球根を中に入れます。その時に、「きゅうこんのとがったほうをうえにしますよ。したむけにいれてしまうとおはながさかないからね🙅」

さて、一人ずつが順にチューリップの球根を植えていく様子をご覧下さい。


ことりぐみ、たんぽぽぐみの子ども達がみんなで一つずつチューリップ🌷の球根を植えましたね。それぞれのチューリップがすくすくと生長しますように。土が乾いたらお水をたっぷりあげましょう😊
--------------------------------------------------
焼き芋🍠(年長クラス)(10/29記録)

年少クラスが花壇にチューリップを植え終えた頃、上の園庭では年長クラスが念願の焼き芋🍠に取り組みました。

年長クラスは一からかまどを組み、生のお芋まるごとを焼き芋にします。予め森で集めていた木々を使い両クラスがかまどを組みました。

過日のお芋掘り遠足で掘ったお芋を一つ、この日のためにお家からお持たせいただき保存していました。

たくさんの薪を集めました。

「もう少し必要」という先生の声に、園庭続きの森へひとっ走りする子ども達。何せ園庭に続き森があるので木、枝葉には事欠きません。材料は手近にあり豊富です。

さあ、そろそろ点火です。

かまどを取り囲みながら集う年長クラスの子ども達。

この日は前日から晴天で雨も降らず、園庭も乾いていてまったく問題無しです。中の方の種火で乾燥した枝に火が点きました。

すぐに勢いよく燃えだします🔥

うちわを手に空気を送り込む役割があります。

よく燃えますが暫くすると下火になります。そこで太い枝を森に取りに行き火にくべます。

園庭横の大木クスノキは今春に約20年振りに剪定をしました。大きく枝葉を広げていましたから相当数の枝が掃われ、分割された枝を森に置いてもらっていました。夏を経て乾燥した枝がたき火に再利用できました。

子ども達と一緒に木肌を見て考える時間を持ちましたが、クスノキ、サクラ、コナラ、エノキ、タケ、スギ、カシ、クヌギ、マツなどなど、数多くの薪で火をくべられることは有難いことでした。タケは中の節がはぜる時に「パーン」と音がするので取り除きました。太い木にゆっくりと火が燃え移ります🔥

男の子達は大きな木をやすやすと運んできます。     コンポストの乾燥した葉も豊富にありタライに入れて運んできました。

年長児の焼き芋はこうして子ども達自身が仲間と協力しながら取り組んでいます。材料も足らないと美味しい焼き芋ができません。だから頑張っています😊

太い木が炭になりつつあるものもあります。とてもとても勢いよく燃えています。

「あ~~、あたたかい~💗」と体の背面で暖を感じるひと時も😊

特にスギの枝はパチパチと音をたててよく燃えます。

すっかり枝が炭になり火も小さくなってきました。竹串を中に挿して確かめたところ、まだ少し芯が固いことがわかります。「もう少し頑張らないとお芋ができませ~ん💦 」

先生の声で再び俄然張り切る子ども達。私も子ども達とカメラを斜め掛けして何往復したかわからないほど😊 「タケはバックバック~」と元に戻しに行く男の子。森の入口は落ち葉が堆積したくさんの枝も手に入ります。

黙々と枝葉を入れて運ぶ女の子も。           実は台風🌀でお山の中腹にあったコナラの大木が倒れました。それを一日がかりで庭師さん数名でカット、森へ運んでいただきましたのでほどよい太さの枝が乾燥しています。それがこの場所にあります。

軍手をした子ども達の手でも枝がポキンと折れ、先には乾燥したドングリのお帽子付きの葉がフサフサとついています。

これはクヌギの枝ですでに乾燥しているので薪にピッタリです。こちらがコナラですがコナラのてんてん帽子が見えますでしょうか。今年初めて薪にしましたがコナラは驚くほどよく燃えました。

中央はクヌギの枝葉、左はクスノキの太い枝、右はクヌギの枝があります。

運ぶ、運ぶ子ども達。 さあ火の加減はどんな感じでしょうか~?

約1時間以上、みんなが力を合わせ大きな火で燃やし続けました。焼き芋のよい香り🍠もフワ~ッと漂ってきました。

火が下火になるまでもう暫くの間、歌を歌い、ジャンケンあそびをしながら過ごしました。 

そして串で中を確かめてみるtsugumi先生。        「オッケー🙆です~~」

ほぼ燃え尽きた薪。炭になり熱を持っています。

その中から焼き芋🍠を取り出しました。本当に熱々でとてもとても熱いです😊

軍手をしてasami先生と私でアルミホイルと新聞を外し続けながら~~ 子ども達の手に一つずつが行き渡っていきます~

嬉しい笑顔の子ども達👩

手には熱々の温もりの焼き芋🍠👩

あ~、はやくたべたい。しみじみとお芋を手にして眺めること暫し👨

おいしそう~😊 はやくたべたーい👨

熱々のお芋を手に。何往復も行き来して頑張って焼いたお芋🍠 お~、焼けすぎたところは後で取りましょう。

「は・や・く、たべた~い」 みんなに行き渡るまでもう少し・・

お芋🍠とにらめっこ👀                やった~~🍠

お当番さんが太郎先生と私に一つずつ届けてくれました。有難う😊🍠 (他の先生達の分も残してあります✌) 

それではいただきましょう~😊🍠           少し紅葉が始まった木々をバックに太郎先生。

きれいな黄色の焼き芋🍠です。半分にしていただきます。あと半分はお母さんへのプレゼント😊

半分にしたよ。どっちを食べようかな~・・・

中身はまっ黄色のホクホクのお芋。本当に綺麗な色🍠

ゆっくりと皮をむいて確かめながら・・・

「あっ、おいしいー💖」              😊

「あーーーっ ほんとにおいしい😊👩👩」

1時間以上燃やし続けたたき火の火力でできた焼き芋🍠。絶品のお味でした、ホントに😲

子ども達の頑張り、大成功、達成感と満足のお芋の味覚でまた一まわり、大きく成長した子ども達です。できるだけ自分達の力での焼き芋を数年前から年長クラスは実践しています。今年も大焼き芋大会は大成功!!でした💕 
--------------------------------------------------
葉っぱ🍂でアクアリウム👩👨(10月半ば)

こちらの写真は10月半ばの水曜日外あそびの一コマ。

アサガオなどの色水づくりの材料はほとんどなくなりましたが、ヒサカキやヤブランの実、また秋の紅葉の落ち葉で色水づくりは今日(10/31)も流行中です。

自然の実や葉など何を入れても綺麗なアクアリウム✾ 材料が少なくなっても探していると何かと見つかるのもお楽しみの一つです。

何が詰まっているかな? 柿の葉、ウバメガシのドングリ、アサガオの花がらなど・・・

アベマキのドングリもいれてみるよ~~。       こちらはシリブカガシのドングリと子ども達。シリブカガシはお尻が深くなっているので立ちます!✌ うまく立つかな?

シリブカガシは光るドングリ。両手の中で擦れば光ります~✨

こちらはキリギリスの仲間ツユムシ。今週は寒波で寒くなる予報ですが、本日の園庭あそびでも子ども達はそれぞれ元気に活動しています。森の入口の腐葉土の中ではカブトムシの幼虫(直径8㎝大もいます)が生育中。スコップで土ごとケースに入れてご対面を楽しむ姿もあります。
--------------------------------------------------
本日は園内通信「お知らせ64」をお出ししました。
内容は、
◇ 園児募集ポスターのお礼
◇ 就学時健康診断日の送りについて
◇ グループ変更の際の注意点について

2018.10.19

10月19日(金) / お芋掘り遠足(昨日の記録)・[絵画]ヒマワリの絵🌻(年少クラス10/4記録と作品)・園内通信


 [おっきいおいも とれた💖]
--------------------------------------------------
昨日10月18日(木)は最高の秋晴れの中、静原にお芋掘り遠足に行きました。

予定時間通り、観光バス3台に学年ごとに乗り込みます。

「よろしくおねがいします」と運転手さんにご挨拶。さて、その後私達は大急ぎで先回りし農園でバス3台の到着を待ちます。

今年も緑色が美しいすぐき畑が農園の横に広がります。

年少児のバスが無事到着。

あとの2台も順に到着し、農園までの道を全員で歩きます。

今日はよろしくお願いします!「みんな最後まで頑張って掘って下さいね」と農園さんからのお話がありました。ではみんなで頑張って掘っていきましょう~「エイエイオー!!」

以下、黙々と、またお友だちと力を合わせて掘っていく様子をご覧下さい👇 [お芋の種類は鳴門金時]


年長クラスの子ども達がみんなでお芋車🚙に運び込みをしてくれました。午後1時に🚙はみんなのお芋を載せて出発!!各公園に届け、お芋を並べて子ども達の帰りを待ちました。
--------------------------------------------------
[絵画]ヒマワリの絵🌻(年少クラス10/4記録)

10月の初め頃、夏に育ったヒマワリを絵に描いた時の様子です。

この日はヒマワリの真ん中の種の部分を、手作りスタンプで製作していました。

絵の具をつけて丸くカットした色画用紙にトントンと型をつけています。

いろんな色を試しながら順番に作業をします。

順に取り組んでいくため、私が訪れた時にはすでに作り終えた子もありました。作業の傍らカプラやおもちゃで自由あそびの最中でもある日のクラスのシーンです。。

初めてのスタンプですがどの子も丁寧に作業をしています。 こんなになったよ。

こちらは自由あそびコーナー。テーブルの上でカプラで色んなものを作ります。

お話をしながら手を動かすのも楽しい時間。

こんなのできたよ~!                どんどん高くなるカプラ塔🏢

こちらは列車でゴー🚃🚈・・

列車あそびが楽しいひととき。            おままごと、言葉を駆使しながら。

美味しいお茶ができました☕

「もしもし、18日になおしにきてください。おねがいします!」と電話中。話を聞いてみると、台風で壊れたところを直してもらう依頼の電話だそうです^^。早く来て下さるといいね。 女の子はお話弾んでいます。

先生と一緒にもしもし☎ 電話で何やらお話し中。 大きなカプラ塔も増えています。

こちらも手を伸ばしてカプラに取り組み中。      しっかりとペタペタとスタンプ中の女の子達。 

しっかり絵の具をつけて・・・

確かめながら真剣に作業中。             お昼ごはんをくまさんに作ってあげたました。はい、どうぞ!

そろそろ次はお弁当の時間。先生のお片付けの合図で素早くお片付けに入る子ども達。

お友だちと協力しながら。お片付けが上手な女の子達。 「おさらはここね」

「またみにきてね~😊」。年少クラスの様子でした。
---------------------
[絵画]ヒマワリの絵🌻作品(ご紹介は一部)

花びらは子ども達お得意のハンドペインティングで描きました。

なかなかダイナミック。ゴッホのひまわりのよう~🔥

指の形が見える元気なヒマワリです。ヒマワリのレイアウトも子ども達の感性で。

とても元気なヒマワリがたくさん並びます。小さな手が作った作品です。

夕陽のように照り輝くヒマワリ🔥

あっちにもこっちにも。手形の花びらが咲き誇るヒマワリになります。

燃えているるようなオレンジ色のヒマワリ。紙面いっぱいにハンドペインティング、頑張りました。

こちらも色具合が素晴らしい燃えるヒマワリの花🔥

子ども達が種を一粒ずつ植え、大きなヒマワリに育った様子を思い出しながら描いた夏のヒマワリの花🌻。たくさんの元気溢れるヒマワリのご紹介でした。
--------------------
本日は園内通信「お知らせ61」をお出ししました。
内容は、
◇ おいも掘り遠足について

2018.10.07

10月7日(日) / 第69回運動会/北白川小学校グランドにて

🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩
  第69回 北白川幼稚園 運動会

「手から手へ」~年長児リレーより🏃🏃・・

🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩

本日は幸い台風25号の影響も遠ざかり途中時雨にあうこともなく、第69回運動会を無事終えることができました。会場工事の関係から今年は午前のみの急ぎのプログラムとなりましたが、早朝より大勢のお父さま役員の皆さまが会場の設営から各種目のライン引きに至るまでお力添え下さいましたお蔭で、すべてのプログラムを滞りなく終えることができました。また誘導係のお母様方やお父様競技にご出場下さった50名近いお父様方のご活躍の姿もありました。運動会を支えて下さいました幼稚園関係者、来賓でお越し下さった皆さま方にも心よりお礼申し上げます。

アナウンスの合間に撮影したごく断片の一コマですが、子ども達の頑張りをご覧下さい。

入場行進で開会式へ お母様の誘導で 

「ハイホー体操」

「年長 旗体操~行進曲とともに」

隊形変換で移動

「年少児かけっこ」

「年中児かけっこ」

「年長児かけっこ」

「年少児おゆうぎ サンバで回れ地球をぐるり」

「年中児親子競技 みんなでウキウキLet’s go!」

「年少児親子競技 まわれまわれ!ぐるぐるワールド!」

「年長児親子競技 つきぐみパワーで打ちならせ!」

種目中のお父さま役員のご協力

「年中児おゆうぎ ウキウキパレード」

ヤー!!

次の「お父様競技 ジャンプはじょうず!」は、ロッキーのテーマ曲にのせて、お父様方の素晴らしい走り縄跳びの姿をご披露下さいました😊 皆さまの力走に目が奪われ撮影を失念💦


「年長児おゆうぎ 龍神太鼓」~先日、玉ねぎ染めでつくったお手製ねじり鉢巻きと法被姿で~

みんなの大きな掛け声が響きました。

「年中児 お当番さんリレー」

「年長児 クラス対抗リレー」 リレーの前にみんなでトラックを一周をゆっくり走りました。青空が広がりはじめました。

先生とクラスの仲間と頑張りまーす!!

いちについて・よーい・ドン🔫

いま、いくよー✨ 手から手へ。つなぐ想い・・・大事なことは自分の力を精一杯みんなのために発揮できたこと。仲間の頑張りを心から応援できたこと。両クラスが一つの輪になった力走を皆さまに応援していただきました😊 子ども達は約100mあるトラックを立派に走りぬきました。

「閉会式」お母様の誘導で

閉会式は子ども達とご家族全員で行いました。頑張ったご褒美の金メダル🎖✨ご家族の温かなシーン😊

よくがんばったね💗 クラスの先生から金メダルをお首にかけていただきました😊

2018.10.04

10月4日(木) / アクア✾ハーバリウム(10/3記録)・[染色]玉ねぎの皮で染めたよ(運動会用ハチマキ作り👨👩),[製作]運動会で頑張っているぼく✧わたし」(年長クラス)・園内通信


 〚 アクア♡ハーバリウム 〛

昨日の水曜外あそび(園庭で心ゆくまで好きにあそぶ日)は、久しぶりの爽やかな秋晴れに恵まれました。私達人間はその日の気象に左右されながら生きているわけですが、昨日は朝の登園時から子ども達の笑顔がさらに輝きを放っているようで、園を包み込むお山の樹木までもが久しぶりの太陽の光をうけて嬉しそうに見えました。

一学期に種を植え、年中クラスが育ててきたアサガオが今も毎日花を咲かせています。ピンク、紫、淡いピンクなどなど・・。外あそびでは咲き終わったアサガオの花がらを見つけては手でそっと摘み、水の入ったビニール袋に入れて色水あそびを何度も繰り返し楽しんでいる子ども達の姿があります。花がらがなくなった時には、園庭やひみつの庭をくまなく探し、くっつきムシの小さなピンク色の花、秋色に変色したアジサイなども小さなペットボトルに入れて色の出方を試してみています。

こちらは秋色アジサイの花がらを水に浮かべて色水ができるかどうかを試しているのですが、アサガオのようには色づかないものの、太陽の光がペットボトルの中に射し込み花がらの色合いが何とも言えない色に映って見えるのは、子ども達のみならず私も感激の一言に尽きるほど綺麗です💜

緑色の色水がつくりたいなあ・・という男の子。どうすればできるかな? 葉っぱで試してみましたがなかなか色水が出ません。ひみつの庭の壁泉ライオンの横に金木犀の植え込みがあり、今はすでに満開を過ぎた頃。その金木犀のオレンジ色の小さな花びらをペットボトルに浮かべてみると、それはまた愛らしく美しいのです。緑色の色水は作れなかったけれどこれもなかなかいいかな💚 そんな心の声が聞こえてきそうなアクア✾ハーバリウム。

くっつきムシの花やハギの花を詰め込んだハーバリウム✾ 空の青色が透けて見えました。

空高く翳してみると・・・うん、きれいだ😊         こうしてもきれい💛

椅子に腰かけてビオトープの水の上に翳してみると・・・   これもきれい💜

金木犀のオレンジ水。香りも色もなんて素敵💛 水の中でキラキラ光る子ども達のハーバリウム✨色水あそびがまだまだ楽しい外あそびの一コマでした。
--------------------------------------------------
[染色]玉ねぎの皮で染めたよ(運動会用ハチマキ作り👨👩)(年長クラス)(9/27(木)記録)

今年、年長クラスは日本てぬぐいを玉ねぎの皮で染め上げました。玉ねぎの皮は実はペルシャ絨毯を染めるのにも使用される染色植物です。各ご家庭にご協力いただきながらたくさん玉ねぎの皮が集まったお陰で行うことができました。運動会で発表するお遊戯では頭にねじり鉢巻きをしますが、それを手作りで染めて作ることになりました。

こちらが出来上がりの一枚です。一人一枚ずつを手に、まず輪ゴムで布を自分の思うままにグルグルと巻いて留めていく作業です。

こういう風に巻いたらどうなるだろう? とそれぞれに工夫をしてみます。

たくさんの輪ゴムの結び目ができました。        手ぬぐいを細くしたところにグルグル巻きにしたらこんな感じ。

手先の細かな作業が静かに続きます。          こんな形にしたよ。どうなるかなあ?

「それでは、お鍋に玉ねぎの皮をそっと入れてみましょう」

ネットに入れた玉ねぎの皮。あっ、いいにおいがする!  グループ毎に活動します。

お鍋の中に入ると少しずつ色が出てきます。しばらくでお茶のような色に変化するのがわかりました。

「あ~、おいしそうなにおい。おちゃのようなにおいがするよ」

「さあ、こちらも玉ねぎの皮をお鍋に入れましょう」

少し離れて気をつけながら・・・ どんなになるかとても楽しみ💛

割り箸でそっと皮を押さえて加減をみています。

ほかほか湯気がお風呂みたい?             大きなたらいの水で手ぬぐいをさっと水につけて絞ります。

手ぬぐいは木綿ですが、表面に糊付けがされている場合は染まりにくいかも知れません。

随分色濃くなってよい色が出てきました😊

では、そっと自分の手ぬぐいをお鍋に投入しま~す。

割り箸でそっと布を液の中に浸しています。

ぐつぐつぐつ・・・。約20分ほどは手ぬぐいを煮こんでいきましょう。傍ら、水が散った床を雑巾で拭き取り作業です。

まわりの状況を見て自発的に作業を進めていく、さすが年長さん。次々と雑巾をたたむのはAくん。なかなかの手つきではありませんか😊

隣でTちゃんも始めました。いつもお家でお母さんのお手伝いをしているのでしょう。次々とたたんで・・・

「あっ、ありがとう!💜」とasami先生。        さて、煮込んでいる間に何やら折りたたんだテーブルで始まっています。

この前に種を植えたひみつの庭のカブラ畑のサインプレートを作るようです。グループでどのように描いていくか、話し合いです。

シロカブ、アカカブ・・・みんなで順番に描いていかないと・・。いろいろと意見が出て押したり引いたり。

さてこちらは、俳句コーナーです。玉ねぎ染めの活動で感じたことを俳句にするのです。指折り数えて・・「たまねぎは・・・ ○ ○ 」。「わたしはなわとびをがんばっているからなわとびのはいくにしたい」とPちゃん。私も一緒に考えているととても楽しく、気がつくと子ども達の俳句の紙が一枚、二枚と手渡されました。字が上手く書けない時はこちらにさっとエンピツが手渡されるので下書きをしてあげます。

さて、そろそろ手ぬぐいがいい色になってきたみたい! みんなどう?

うわあ、いいにおい💗

いい色になってるわね~💜

俳句づくりも傍ら続きます。

お鍋の中が冷めてからミョウバンを加えて色止めをします。ターメリックのような綺麗な黄色に染まりました~💛💛

次の日にみんなで干して乾かしました。一人ひとりの玉ねぎ染めのハチマキが完成で~す!! これをキリキリとねじり鉢巻きにして頭に巻き、運動会頑張ります!!
--------------------------------------------------
[製作]運動会で頑張っているぼく✧わたし」(年長クラス)(9/21金曜日)

こちらは運動会に向けて練習中の9月に製作した切り紙の作品です。クラス毎に緑色、黄緑色のカラー帽を被ったぼく、わたしのお顔です。フリーハンドで色画用紙をカットして、リレーやお遊戯などに取り組んでいる素敵な自分が出来上がりました💚 ひとつずつのお顔を見ているとみんなニコニコ顔、こちらも嬉しくなってきます。運動会を楽しみに頑張っている子ども達のお顔をご覧下さい。


-------------------------
本日は園内通信「お知らせ54」をお出ししました。
内容は、
◇ 運動会のご案内・および開催に当たり園からのお願い