Home > March, 2019

2019.03.17

3月17日(日) / 第69回北白川幼稚園卒園式・お楽しみ会(謝恩会)を振り返って💐ひみつの庭の芝生張り替え・園庭に土入れなど


 「影絵」のひみつの庭 (お楽しみ会より)

昨日16日(土)は第69回卒園式を無事執り行いました。この時季によくある不思議な天気の変化が訪れた一日であり、朝からは冷たい雨風と雷までもが聞こえましたが、卒園式が始まる頃には雲間から少しずつ青空が垣間見え、天候は快方に向かいました。

保護者席で大勢のお父様、お母様が着席される中いよいよ9時半。ピアノ伴奏で祝典行進曲を弾きはじめると、担任とともに凛々しく真っ直ぐに足を運び入場する子ども達。約1分ほどで全員が速やかに入場完了し着席。園歌を歌い終えると園長先生のお話が始まりました。

前をしっかりと見つめ、聞き漏らさぬようにと真剣な眼差しが胸を打ちます。続く保育証書授与で担任から名前を呼ばれると、一人ずつが大きなお声で返事をし、檀上で一人ひとりが保育証書を立派に受け取る姿に保護者席からお祝いの拍手が響きました。この日が年長児全員で斉唱する最後の日となりましたが、子ども達は一言ひとことを噛みしめるように「思い出のアルバム」「春の光」を歌い上げました。全員がこの日のようにしっかり前を見つめ、未来に向かって歩んでいかれますよう心より応援しています。
園長先生からのお話/園長日記より
--------------------------------------------------
卒園式後のお楽しみ会(謝恩会)に向けて皆さまがご準備を始められた頃、数名のお母様がお手製の招待状を園長室にお届け下さいました。

近くの電気の光にかざすとこんな風にも浮かび上がりました。

ご招待メッセージに心温まるひと時。先生達分も預かりし、手作りの招待状がずらりと壮観に並びました。
--------------------------------------------------
卒園式後は園庭に出て、クラスごとに10時半頃より記念写真撮影を行いました。この数日前に園庭に3tトラック6台分の土(鞍馬)と砂をミックスして入れていただいたので(ひみつの森経由で動力運搬)、雨上がりでしたが幸い排水がよくなったため水たまりはできず、しっとりとしたグランド上に一同で集うことができて幸いでした。記念写真は後日になりますが皆様にお送り致します☺️

その後、暫し室内で待機した後、11時45分頃より第三園舎を会場とした「お食事会~お楽しみ会」が始まりました。第三園舎に入場すると、今までに見たことがないような会場の空間が出来上がっていました。ここはどこ?と思えるとても新鮮なレイアウトで、大勢が第三園舎に会しているにもかかわらず落ち着いたホールに招いていただいた感があり、とても心地よく嬉しくなりました。そしてネームカードのある場所にはお寿司ランチがすでにセッティングされていました。私達先生陣の後部座席の後ろにはまだまだ余裕スペースがあり、とても上手く会場づくりをされていることに驚くとともに、大変爽やかなムードで圧迫感が感じられないような工夫がされていて思わずみな大感激! ん~~お上手💕

こちらはペーパー係のお母様方がご準備されたプログラムで終了後に写したものです。カットワークされた桜花のホルダーに包まれて何とも優しいムード。開けることもまた嬉しくなるくらいでした🌸

今まではお食事会は第一園舎、続く謝恩会は第三園舎に場所を移してされていましたが、今年は移動のロスをなくすため終始第三園舎内で皆で集う形をトライされました。子ども達、お母様方と先生が垣根を外し、皆が子ども達の卒園を喜びつつ楽しい時間を共有する参加型とも言える「お楽しみ会」。今までにない新しいスタイにル挑戦されました。

「手作りネームカード」クスノキの枝をスライスして切り目を入れ、ネームカードを作って立ててあります。切り口からクスノキの良い香りが漂います😊。フェルト製手作り四つ葉クローバと可愛いテントウムシ🐞も添えられていて。

私の娘が園児だった約25年ほど前までは、卒園式を行う第三園舎の卒園式に続いて謝恩会も行っていましたが、当時は年長児はつきA、B、Cと3クラスあり、さすがに人数がふくらみ会場セッティングや会場内の移動が困難だったため、その数年後の年からは昼食は第一園舎に場所を移す形に変更され、そのスタイルがそのまま昨年まで続いてきました。今回思い切ってこのようなスタイルにされるに当たり、代表のお母様と一緒に何度かお話を交わせたことは、今後のためにも大変よい土台づくりになったように振り返っています。

さて、Sさんママの司会が始まり、影絵「おやまのポン太」が始まりました。影絵上映はつきBぐみ中ほどからつきAぐみ方向に向けて、全員がとても見えやすい位置に舞台が作られていました。

白川通り界隈が影絵で作られていて、向こう側からライトを照らすことにより幻想的な影絵の世界が浮かび上がりました。ちなみ先生率いる第5グループを先頭に、各グループが車両に注意しながら日々の送迎スタイルが繰り広げられ、影絵のお話にいつしか引き込まれていきます。子ども達も日常の通園風景を思い出して歓声を上げました。朝の登園時、車、バスが行き交う北白川の街の風景が浮かび上がり、叡山電車や飛行機も見える賑やかな場面から影絵劇場がはじまりました。

次の場面は、お山の石段に各グループが到着して上っている様子が再現されています。てっぺんには私の姿も作って下さいました。ふと横に目をやると、竹林に立っているのがタヌキ🐻のポン太だそうです。「ぼくも幼稚園に行ってみんなと一緒にあそびたい~」と勇気を出してレインコートを勝手に着て列がくるのを待っているのだそうです。ゆっくりとした口調で決して急がないナレーションによって、幻想的な世界に導かれていく思いでした。

素晴らしい紙のカットワーク。第三園舎風見鶏横にある木は桜のようてす。園舎の中では俳句の時間が始まっていますが、たぬきのポン太にはどうもお手上げのようです。

さあお昼です。みんなはお母さんの作って下さった手作りお弁当を出しています。それぞれ美味しそうな香りが漂ってきそうではありませんか。サンドイッチ弁当もあります。

子ども達の中に入り込んで幼稚園をエンジョイしていたはずのポン太でしたが、お弁当の中身が人間のものではなく、森の動物用の木の実やきのこ、木の葉入りのお弁当、それが見つかってしまったのでした。

見つかってしまった!と逃げてきたようです。

「あ〜どうしよう〜」とポン太は慌ててしまっています。細密な切り絵ワークがあまりに素晴らしく浮かび上がります。さあポン太は・・・。お山に棲んでいるたぬきのポン太がそっと影絵のお話に登場しましたが、お山の世界は何か見えないものがいるような、見えない何かで守られているようなそんな気がします。

グリーンの光が手の中から広がって・・・ ポン太のお弁当からはたくさんの木の実がこぼれ落ち・・・・

最後には色とりどりのお花がひみつの庭いっぱいに開花🌺🌸🌻🏵🥀、。やわらかく温かな色合いのライトに舞台が照らされ、お母様方による幻想的な影絵の世界に誘われたひと時でした。精密で豊かな感性に触れることができ感動ののちにお・し・ま・い💜👏

その後、先生からの出し物として全員で楽しめる昆虫太極拳やジャンケン列車など、体を動かして大いにお楽しみが続きました。ジャンケン列車では親子列車になってジャンケンで進んでいく設定でしたが、私が前で子、太郎先生が後ろで親、その後ろにりょうま先生と三両連結になってスタートしていったところ、とうとう最後までジャンケンで勝ち進んでしまったことは自分でも予想しない驚きとなりました😲。最終的に全員が大きな一つの輪となり拍手でお楽しみは終了となりました。全員参加の楽しい時間でした❤️

こちらは第三園舎会場の式花。珍しい八重のユリも。右には早咲きのケイオウザクラが長野県からはるばる仲間入りしてくれました。

私達先生それぞれを俳句にして表現された巻物も頂戴しました。どれも各先生の特徴をよく掴んで表現しておられるとともに、会場全員がなるほどと一致して感心する時間でもありました。私達全員を盛り上げていただき感謝です。最後にはお楽しみ会開催代表のOママより、子ども達を含む皆さんへのお礼と感謝、喜びの気持ちを述べられました。子ども達、保護者と園が一体になってその場に参加し、一人ひとりが体験者の意識が持てるお楽しみ会が実現したとともに、爽やかムードの中に始終みんなの笑顔の花が咲いている時間でした。素晴らしいひと時を作り上げて下さり有難うございました。感謝とともに嬉しく心地よい時間に包まれておりました。

卒園児親子からいただいたアルバムより〜

こちらはアルバム贈呈で、皆さまから頂戴した手作りアルバムです。子ども達が見事に描かれた表紙。

太郎先生と私の顔を子ども達みんなが描いてくれたページ。

幼稚園で楽しかったことはなに? みんなの言葉が風船🎈に乗って空へ飛び上がっていきます。

子ども達の発表会の劇「うさぎのゆうびんや」に因んで~

お庭であそぶ愛らしい子ども達の絵。子ども達の色が同じく水色で描かれていてなんて愛らしくほのぼのとした絵なのでしょう!

切り株の上には秋の落ち葉がいっぱい。まさに秋の落葉の園内はこんな色合いかも・・🍂🍁

花束贈呈でいただいた素敵すぎるアレンジメント籠。何といっても斑入りの淡いパープルカラーのポピーは、園庭に咲いているジンチョウゲ(沈丁花)のような最高の芳香を漂わせています💕💕感謝。
--------------------------------------------------
一年間の絵のアルバム/最近撮影した写真より

在園児は終了式、卒園児は卒園式に一年間に描いた絵をまとめてお持ち帰りいただきました。たくさんではち切れそうかも知れません。学期末に一人ずつの絵をまとめてセットし、チャック式袋にまとめて入れる先生達の様子です。表面には子どもの手形を押しました。

一枚ずつ頑張って描いてきた大切な絵画表現です。幼稚園時代の絵画としてお子さんが大きくなられるまで大切に保管なさって下さい。
--------------------------------------------------
ひみつの庭の芝生張り替え・3/4スタート

2012年にひみつの庭が出来上がり、芝生の築山もフサフサと芝生が生えていましたが、どうしても土壌が固くなり、ママの日に皆さんで各種手入れにいそしんでも状況が改善しないほどになり、7年振りに手を入れていただくことになりました。

重機が入り、易々と土が掘り上げられます。

やはり、ひみつの森経由で土やノシバ(野芝)を入れていただきます。

こちらはある朝。雨上がりで固定鉄棒に水滴が付いているのを見つけたRちゃん。「きれ~い」と感激しています。

近づいて見ると本当にキラッと東の太陽がキラッと水滴に光っています。

お友だちもやってきて暫く眺めていた幸せなひと時がありました😊

運ばれてきたたくさんの土。随分築山が低くなっていたため少し盛り上げていただくことに。

貴重な土や砂。

今年夏には青々とした芝生が生え揃う予定です😊 子ども達も芝生の上に寝転がって空を見たり、コロコロと転がって行ったり・・・、楽しみです。

入口サークルスペースの石の間も芝生を張り替えていただきます。

3/5~

ひみつの森を通過して土を運んで来られました。これから園庭に入れていただきます。

こちらは京都鞍馬の土。前回入れた鞍馬の土と色が異なりオレンジっぽい色合いです。場所により色も変化するようです。

水はけのために鞍馬の土にさらに砂をミックスして園庭に敷き込みます。またとない土山で遊べるチャンスなので、子ども達が思いっきり遊んでから放課後に敷き込んでいただくことにしました😊

年少クラスがいち早くやってきて早速思いのまま遊びはじめます。

決まった遊具とはまた一味違い、ただの土山はそれだけで楽しいのです!

上に乗ってみる😊

あ~、おもしろい。

靴でペタペタ。

なんども行ったり、来たり・・・

レーキを持ち込んでよいしょ、よいしょ。

高いね~。トンネルもできるよ😊

ぼく達の影が写るね。

「なにしてるの~?」               教えてくれた?

バケツに土を入れてよいしょ、よいしょ。      シャベルで土を掘っています😊

なかなか腰が入って堂に入った作業姿ではありませんか。

バケツいっぱいになったよ。            土がフワフワして気持ちいい?

年中クラスの子ども達もやってきました~

「せんせい、いろみずしたいの~」 土の山があっても色水づくりも忘れない子ども達。いつも違った色ができるのもお楽しみです💗

そして夕方の園庭。ショベルカーで隅々まで伸ばしておられます。お山の上はどうしても土が下へ下へと流れてしまい、あっという間に園庭の土が痩せて少なくなってしまいます。

そして次の日。一雨ごとに土が締まって落ち着いていきます。卒園式後の写真撮影もお蔭で水たまりができず、無事に皆で撮影することができました。

入口も築山も芝生が張られるのを待っています。

落葉した樹木の合間からは吉田山方面が見えます⛰

3/9~

青空のこの日、前日に運び込まれた芝生のターフを敷き込んでいきます。左はライラック植樹スペース。新たな土を投入。

10時と15時はティータイム休憩されますので、園長室から出かけていくたびにハイスピードで芝生が張られていくのがわかります。

一面に張られた芝生築山に太陽の光が注いでいます☀

プールサイドも、ひみつのチェアースペースにも。

この日は4名で作業を進めて下さいました。若手の方、とてもお上手です😊

3/12~

こちらはピンコロ石。ライラックスペースに配置します。

外遊び中の子ども達。

こちらはお帰り前。オオツチハンミョウを見つけたTくん😊

ゆっくりしか動かないオオツチハンミョウ。色が紺色メタリックで綺麗。動きもおそく、少し不思議な昆虫なのです。お山の上には冬から今の時季によく見かけますが、なぜお山で見られて公園にはいないのか?などと話をしていました。なぜだろう~?

「ほら、みてごらん」とお友だちにもご紹介します。

お帰りまでの暫しの間、観察をして安全な場所に返してあげました。

なにつくってるんだろう~。

こちらにはライラックとムクゲを植栽する予定です。ライラックは土の水はけ、バランスのよい栄養具合、陽当たり過ぎても難しいのですが、再度挑戦! ピンコロ石が綺麗に並べられました。

元々の土、バーク堆肥、ピートモス、パーライト、肥料など。   過日、ハーデンベルギアを2鉢下さったママ。感謝です!欲しいと思っていた黄色のミモザの苗も植えて下さり感激💛

夕陽をうけて一日が終わる頃。

3/13~

ひみつの庭奥のナナミノキが昨年の台風でギザギサに折れてしまったままのところを、大木に上り少しずつ剪定を繰り返して下さいます。昨年の強い台風ではこのような大木ほど裂けたり折れたりしました。園内も細めの木は案外大丈夫ですが、カシやナラは折れたものが多くて大変でした。

固定鉄棒の向こうのシロバナジンチョウゲが素晴らしい芳香を放っています。

まるで卒園式後のお楽しみ会でいただいた、花束の中の一つポピーの香りと同じです。

2019.03.04

3月4日(月) / 色水用BOX🎁・ひみつの庭のspecialママの日第二弾!”お陽さま入りぽかぽかスープ☀(ミネストローネ)”(2/26記録)・年長児大文字登山&年中ブロッコリー全部収穫と調理(3/1記録)・[絵画]ブロッコリー🍃(年中)1月中旬記録・コンパンお馬さん🐴取り替え完了(3/2記録)・努力賞とメダル🎖(本日)


 🍇子ども達お気に入りの色水用BOX🍇

秋にはヒサカキの実やヤブランの実など、園内に色水づくりに使える実がたくさんありましたが、冬~春まだ浅い今の季節は色水にして楽しめるものがまったく見つかりません。それでも冬の間にサザンカの花びらを拾ったり、すっかり乾燥してしまった黒っぽい実を見つけてきては色出しを工夫していた子ども達ですが、いよいよ使えるものが自然界に何もなくなった頃・・・。

「色水づくりがしたいの・・」とつぶらな瞳が揃います。それではと、普段生けている生花を乾燥させてドライ花びらにしたシクラメンやポピー、バラの季節に収穫しておいた花びらやつぼみ、乾燥させたフルーツの皮、色の出やすいハイビスカスの花びら、ゴジベリーの実、ハーブのバタフライピー、カモミールの花などを詰め合わせると自然の花や実のBOXになりました。今も外あそびの合間に園長室にやってきた子ども達と材料の配合を変えて「ためしてみる」日が続いています。そして今は、きれいな緑色を出すには何を使えばいいかな?と考えているところです。
--------------------------------------------------------------------
ひみつの庭のspecialママの日第二弾!”おひさま入りぽかぽかスープ☀(ミネストローネ)”(2/26記録)

前回に続き、臨時ママの日の活動の後、パンとスープをいただきましょう!というお話が上がり、早速ソーセージ作りに続いて実践第二弾が行われました。

こちらは皆さまご存知ミネストローネスープ。とても美味しそうでしょ😊 美味しくて栄養があり、誰もがお好きなミネストローネです。

幸いにもお天気は晴れ☀。天候に恵まれて何より有難いことですね。

年中の畑ではブロッコリーが未だ元気にたくさん育っていました。中には可愛らしい小さな黄色の花を咲かせたものもあります。

畑の奥の一つを収穫してカットされたブロッコリー。とても柔らかそうです。何よりお陽さまが当たってパワーアップしたブロッコリーになりました~☀

予め各材料はカットしてママ達がご持参。ガーリック、ニンジン、玉ねぎ、カブラ、ジャガイモなど。そしてブロッコリーの葉っぱも。 向こうに姿が見えた年少児の子ども達。

ことりぐみさん、どうやらひみつ森に足を伸ばすようです。5分も歩けば森の中。後ろにたんぽぽぐみさんも続きます。「おかあさん、いってきま~す😊」

煮る間にローリエ、タイムもお鍋に入り、ブイヨンキューブ、トマト缶も加わり良い匂いが漂うお昼前のひみつの庭。

大豆の水煮と追加で私の手持ちの白インゲン豆も後から加えました。お野菜とお豆の植物性たんぱく質でお昼にピッタリのメニュー。

庭仕事のチームとクッキングチームに分かれ、着々と作業が進んでいます。芝生の築山はいよいよ新たに芝生を張り直していただくことになりましたため(3/4~進行中)、その周辺部分の手入れをされるママ達です。

野菜の畑とその北側はチョウのアサギマダラがやってくるフジバカマの植栽があります。宿根草、ハーブなどを植えていますが陽当たり具合がなかなか難しい北側エリア。

ブロッコリ―が収穫仕立てでとても柔らかいので、お鍋の中には後の方で入れました。

そこへ「いろみずがつくりた~~い💕」と年中児の子ども達。何やら楽しそうに言いにきてくれたのでした😊

ミネストローネづくりを後にして、急いで園長室に子ど達と戻りました。ビニール袋はすでに先生からもらって手にしています。「ぼくはこれと、これかな」と選んでいます。微妙な配合、選ぶ実や花でいつも少しずつ色が変わるのも色水づくりの楽しいところです。

年少児Hちゃん。「こっちはみずいろになるかな。こっちはむらさきいろがでてきた。」よく観察しています。モミモミしなくても色が水の中に染み出てくるのを眺めているのも何とも言えずきれいで楽しいのです。

年少児Kちゃん。色水をつくるための色合わせの塩梅がいつもとても上手。素敵な色水を作りだしています。

横に置いていたカメラで太郎先生が撮ったもの。「ぼくはむらさきのみをみっつと、みずいろのはなをふたついれるよ・・」

年少児Kちゃん。バラの花びらの下にすでに紫色が出てきてきれい~💕

年少児さんも大好きな色水づくり。うすいピンク、きれいなみずいろなど、どれもそれぞれ色合いが微妙に違ってとても素敵です!みんなの色づくりの感性や混色を美しいと思う感覚が、この先の絵画の色作りなどにも生かされていきますようにと願います👏

こちらはひみつの庭。着々とクッキングが続けられていました🍲 陽射しは春のように暖かくポカポカのこの日。

みんなで、いただきますの前に記念写真😊 春先の太陽の下、恵みのランチタイムとなりました💕

勝手に名付けて”お陽さま入りぽかぽかスープ☀”。ボウルの中に太陽の陽射しが入って本当に本当に恵みのミネストローネスープ🍅

ブロッコリーの姿も見え隠れ。 ティーバックのお茶を選んでお手持ちのマグカップで。

こちらが私のプレート。太陽の恵みたっぷりのミネストローネ、右からOママお手製のリンゴのケーキ”ガトーインビジブル”💗、Yママの”アイスボックスクッキー”💗、Fujママの”ドライフルーツ(ラズベリー&レーズン)とオーツ麦のクッキー”💗、😊ママからのプチガレット💗、FujママおすすめのPatisserie TATSUHITO SATOIのバケット💗。どれも止まらなくなるほどのお味😊

こちらはFujママのミネストローネレシピ。Fall Minestrone,Winter Minestrone,Spring Minestroneと季節のお野菜を使ったミネストローネのレシピがでています。Summerはやはり冷製Minestroneかしら😊
--------------------------------------------------
年長児大文字登山&年中ブロッコリー全部収穫と調理(3/1記録)

先週末3月1日は年長児の大文字登山の日でした。前日28日が雨のために延期となり、幸いお天気に恵まれて9時半に園庭を出発! テンポよい年長クラスの歩みのお陰で10時半には大文字に到着しました。

10時25分に最後の石段を上っていると連絡を受けた私。姿見持参で園庭のいつもの場所へ。太陽が顔を出しているので鏡に光を集め、大文字方向に向かってエイッ!

そして左右に動かして登頂した子ども達に向けて園の場所を示しているところです。みんなも大文字山の上から幼稚園の場所がキラッ✨と光ってよく見えていますとasami先生から連絡あり。この後、記念写真とご褒美の飴をもらって一休憩の年長クラスです。見にくいですが、大文字の中央に小さく白い点々が見えるのが登頂した子ども達の姿です。

さて、こちらは年中クラス。ひみつの森から戻り、お昼前にひみつの庭で畑のブロッコリーを全て収穫し終えました。

ブロッコリ―に包丁を入れているyuuka先生。みんなはウッドデッキにシートを敷いてお弁当の準備をしています。この日のメニューはブロッコリーのおかか和え😊 この日、ブロッコリーが苦手な男の子も美味しく食べることができました😊

その合間に立派なブロッコリーを手にしてみんなのところを一巡し、ブロッコリーの花の香りを一人ずつ確かめてもらいました。「いいにおいがする~💕」「わたしはきょうはこのふりかけ」「いいでしょ、かってもらったの」とお楽しみのお弁当の時間。

アップ写真。お花いっぱいのブロッコリー。よい香りが漂っています。収穫仕立てで柔らかなのでお花も一緒にいただきましょう。

傍ら、chinami先生は各クラスの保温器の中からみんなのお弁当を運んで準備中です。

シートを広げて準備ができたところへ大事なお弁当を届けます😊 無効では大木ナナミノキにのぼり樹木の手入れをされている庭師さんの姿があります。

ひみつの庭の奥では庭師さん3名が毎日樹木の伐採をされています。ナナミノキはゾウさんの脚のような大きな木ですが、柔らかいので台風の風圧でひどく折れてしまったため思い切ってコンパクトにしていただいています。

高い梯子をかけての作業。木が柔らかいのであまり上には行けないそうです。少しずつ新芽が出てきてくれることを祈りつつ。

たくさんの枝。つくづく子ども達の活動に何かしら使えないものかと考えます。

ちょうど12時お昼になり、年長児が大文字山から帰ってきたところです😊「おかえりなさ~い!」疲れた様子もなく、例年よりも15分~20分は早く戻れたことになります。

「きらきら✨みえたよ~」お天気も幸いして元気に到着しました。

お腹もまだ空いていないようで、お得意の雲梯を始めるYちゃん達。「どうやってキラキラしてたの~?」と聞くので、園長室に置いた姿見を出して太陽を反射させて屋根に照らして見せ「こうやって大文字のお山を鏡で照らしたのよ」と言うと、納得した表情の女の子三名でした。

年少児さんが植えたクロッカス。つぼみから開花しているのが見られるこの頃です。もう春です。
--------------------------------------------------
[絵画]ブロッコリー🍃(年中)1月半ばの記録

年中児クラスが長期間観察することができた畑のブロッコリー。足かけほぼ半年ほど次から次へと実がなっていたことになります。一回目のクッキングでは青々とした葉っぱもドレッシングで和えて美味しくいただきました。全て収穫したところで、今年の1月半ばにブロッコリーの絵を描いた記録がありましたのでご紹介します。

パレットに鮮やかな色と筆。

ペタペタペタッと指先でブロッコリーを表現中。

この時は収穫した後だったので、思い思いのブロッコリーが画板の画用紙に現れました。

床に画板を広げ、手を駆使して好きにブロッコリーを描きます。

パレットで色を合わせ、指の先でブロッコリーのつぼみを描きます。

ほら、こんな手になったよ😊

思い切って手でバシッ。

指先でパタパタパタッ、パタパタパタッとリズミカルに動いていました。

手の平や指に色を乗せて・・・思い思いに・・・

たくさん並んだブロッコリー。並べ模様みたいでもあります。

ブロッコリ―らしくなってきましたね。

引き続き、取り組み中の様子です。

指で色を乗せていくと、新たな感性や描き方も生まれそうです。

手の平、手の横なども駆使して。

濃淡が相まってなかなか素敵。

こちらは三人が鋭意製作中。           手で持って次から次へ。

みんな頑張ってるところです。

こちらも繊細に左手を駆使しながら。

なかなか元気なブロッコリー。スティックセニョールのようなブロッコリーです。

手を駆使して描いています。           

思い思いに・・

自分がイメージした方法で一つずつ取り組んでいく子ども達。

可愛らしいミニブロッコリーかな。

大胆に、ダイナミックにブロッコリー。

ブロッコリ―を横から見たところです。

鮮やかで元気なブロッコリー。なかなか力強い色合いです。

マッシュルームのような小さくて可愛らしいブロッコリーがいっぱい。

仕上げた人から、床にはみ出た絵の具を拭いていきます。

柔らかそうなブロッコリーの出来上がり。収穫したブロッコリーなので畑の土などは描いていないのがわかります。
--------------------------------------------------
コンパンお馬さん🐴取り替え完了(3/2記録)

コンパン社は1969年デンマークで設立された遊具や遊び場の専門メーカーです。園に昔からあったコンパン社の木製おうまさん🐴が朽ちてきたため、国内にある部品を繰り返し交換していただきながら維持してきましたが、いよいよ次のものに取り替えることになったのが昨年の秋。発注してから長い時間がかかりました。デンマークから何カ月も船に乗ってやっと運ばれてきました。

そしてようやく今月3月2日(土)に取り替え工事をしていただくことになりました。ちょうどミニミニ幼稚園で未就園児親子が帰られるのと入れ違いになりました。こちらが新しい赤とオレンジのおうまさんの設置完了の姿です。今では木製は製造されておらずすべて丈夫な樹脂製になっていました。座面も以前のものよりも小さく、基本は以前のタイプと同様一人乗りタイプになります。

工事は上の木部を取り外し、土を掘ってスプリングも交換されます。

その昔には、園庭のお砂場の横に同じくコンパン社の赤いひよこのスプリング遊具もありました。

揺らしたり、リズムに乗って体を動かしながら、馬に乗る模倣の感覚と想像の世界を楽しむ時間となりますように🐴
--------------------------------------------------
「努力賞」と「メダル」🎖

そして本日3月4日(月)は、全園児が各クラス一人ずつ、努力賞に書かれた文章を先生から読んでもらった後、お首から金メダルをかけていただきました。子ども達はどんな気持ちだったのでしょう😊 以前は、賞状とともに、ケースに入れたメダルをそのまま大切にお持ち帰りいただくスタイルでしたが、運動会の閉会式でいただく頑張りメダルの金メダルのように、リボンに通したメダルを先生からのメッセージとともに一人ずつお首にかけてもらった方が喜びが大きく、思い出に残ると考え、三年前より今のスタイルになりました。この一年間にコツコツと積み重ねる中で学んだことを、賞状に書かれたメッセージとともにこれからの成長の糧にして下さい。この努力賞メダルは昔から幼稚園オリジナルメダルとして、毎年鋳型から数ヶ月かけてお作りいただいている手作りメダルです。今では保護者になっておられる方々にとっても懐かしい思い出のメダルかも知れません。

--------------------------------------------------
本日は、園内通信「お知らせ84」をお出ししました。
内容は、
◇ 努力賞授与について
◇ 在園児の新年度保育用品代
◇ 体操服、レインコート等購入について
◇ カプラ袋回収について
◇ お別れ会に使用するお菓子について
◇ 3学期終了式日程
◇ 春休みについて
◇ 住所変更の方へ
◇ 3月分保育料支払いについて
◇ 今月の貸出絵本について