Home > July, 2019

2019.07.24

7月24(水) / 大輪ダリア”栄冠”✾&未就園児親子の日(7/12fri)・夏期保育”お盆をつくろう😊”・絵画”トマト🍅”~ピーマン収穫&クッキング🍃(年中少7/5)・クロアゲハが生まれたよ!💜(7/8)・絵画”ピーマン🍃”(年中7/8)・絵画”きゅうり🍃”(年長7/11)・トマト🍅丸かじり!・きゅうり何回食べたっけ?😊🍃(年長7/18)


 <大輪ダリア “栄冠” > キク科 学名 Dahlia  原産地 メキシコ、グアテマラ 開花期 7~10月
             作出者 鷲澤氏(秋田国際ダリア園より) 和名 テンジクボタン

ひみつの庭にただ今満開のダリアは大輪種”栄冠”。花が大きく色鮮やかな品種で、昨年のママの日に植え付けた三種類の大輪ダリア球根のうちの一つです。一年後の今、無事に育った姿をしみじみと眺めています(2018ママの日6月)。

ダリアは花の色、形、大きさすべてが豊富な花で、花径3㎝ほどの小輪咲きから30㎝にもなる超巨大輪までがあり、バラのように次々に新品種が作出されています。花の咲き方はシングル咲き、オーキッド咲き、コラレット咲き、アネモネ咲き、カクタス咲き、フリルド咲き、スイレン咲き、ボール咲き、ポンポン咲きなどなど・・・。上にご紹介の”栄冠”はインフォーマルデコラ咲きと呼ばれます。下写真のダリアは一番早く開花したダリアで品種は”ロイドヒューストン”。やさしいコーラルカラーの大輪ダリアでもう長らく咲いています。現在はこの二品種が開花していますが、三つ目がそろそろ咲いてくれる頃でしょう。三つ目は”ミセスマクドナルド”。さてどんなダリアが咲きますかどうぞお楽しみに✾✾

大輪種ダリア”ロイドヒューストン”。大きな花を次々に咲かせています。

この日は一学期最後の未就園児親子にお出でいただく園庭開放の日でした(毎金曜10:30~11:30開催。次回は9/6(金)~)。お砂場、ブランコ、すべり台やアスレチックであそんだ後、お天気の良い日は月曜開催の親子登園同様ひみつの庭で水あそびをすることもあります。

長椅子に絵本とともにバジルやタイムなどハーブ🌿の入ったカゴが。何だかお楽しみ😊。よい香りが漂っています💚♡

夏のお庭にチョウやトンボなどの生き物が飛び交います。暑い夏の陽射しの中も水辺はひと際爽やかな場所。

水草のアサザやミズキンバイの間を淡水魚が行き交う姿が見られ、水際にはアメンボや巻貝、クロメダカ🐟が見えます。

こちらは石製のカエル。右肩には柔らかそうな苔をつけています。 ママの日に植えたクリーピングタイムも根付き、青々とした葉が茂りました。

今年は水草のアサザがビオトープ中央に繁茂して広がりました。

濃いピンク色の睡蓮も開花中。

ご両親と一緒に来られたお子様も。園内をゆっくりお散歩される方も。

八重桜”福禄寿”の足元に今年はツユクサがたくさん育ちました。ブルーの小花が愛らしく咲いています。

芝生の築山は子ども達が裸足で楽しめる場所。太陽とたっぷりの水があればすくすく芝生が育ちます。

以前の卒園児が植えたエキナセア。年々株が大きくなり花数も増えました🌺エキナセアは風邪の時によいハーブです。

ナンキンハゼの葉にゴマダラカミキリが乗っていました。今年現れたカミキリムシは5月に飛ぶベニカミキリとこのゴマダラカミキリだけでカミキリムシが少ない年なのかも知れません。 カシワバアジサイも6月を経てドライフラワーっぽくなりました。

ビオトープ奥のジャンボアジサイとその奥はアナベル。こちらも株がずいぶん大きくなりました。通りやすいように紐で支えなればならないほどです。

yukari先生が育てておられるバジル、ミント、タイムの香り。そろそろ未就園児さんがママとお帰りの時間。

どうぞお料理に使って下さいね👩👒     チョウの好きなブッドレアの花も満開。

8月末には近隣の児童館より未就園児さん親子がここに遊びにこられます😊
----------------------------------------------------
夏期保育”みんなでお盆をつくろう😊”7/19(金)記録

〔年中クラス〕

夏期保育一日目(7/18)は子ども達の登園前からタイミングよく雨が上がってきて、各学年が順に壁泉プールで水あそびをすることができました。気温28℃、湿度78%で朝から蒸し暑い日が続いていました。そして夏期保育二日目(7/19)のこの日は”お盆をつくろう”という設定で各クラス、学年に分かれて制作を行いました。

写真のような強度のある圧縮パルプの芯材でできたボードを見つけましたので、乾きの早いアクリル絵の具を使用してお盆絵画に挑戦です!😊。完成後は飾ってよし、使ってよしの便利なtrayになりますように。

「やってるよ~~!」年中クラスに行くと自分の好みの色で、スポンジを使ってベースになる色をペイントしていた子ども達。手についても大丈夫。乾いてしまっても水でしばらく擦ると洗い落とせます。

ガオ~~、と手を見せてくれます。            こちらはピンク色でペイントするグループ。

鮮やかな黄色で白いところが残らないように丁寧に。    年少の頃からスポンジを使って絵を描くことがたびたびあります。

ほら、もうぬったんだよ、ここにぼくのはあるよ。     くっきりと真っ赤にペイントされたトレイ。

それぞれどの色もベースカラーとして素敵です。しばらく乾かしているところです。

さて、色画用紙で作った先生お手製の箱に入れ、絵の具に浸したビー玉を中央にのせて・・・

箱を両手で持って、コロコロ~、コロコロ~、と、左右、上下に移動させながら転がし絵のはじまり、はじまり~😊

ヤッタ~!!😊                     違った色がついたビー玉をのせて何度もコロコロ~。

こちらは真っ赤にペイントしたトレイ。少しずつ違う色で試します。トレイの周辺をビー玉で円を描くように回転させても面白い。

もどかしくなってつい手で描いてしまいたくなるのですが、「ビー玉にかかせるのよ~」と声をかけます。

なんどもコロコロ~、コロコロ~。            色の線が密に重なり合い・・

色の線を織り込んだような                最後にのせた白と交差し美しいマーブルが盛り上がります。

トレイの上にビー玉を転がすのは結構難しくて両手のバランスでいかようにもなるのが面白いところ。

ビー玉をのせてゆっくりと。あっちこっちに思いがけない動きをするビー玉と取り組む時間。

要領を得ると楽しくなってきて、多色使いのコロコロビー玉アートが出来上がります。

赤をのせてコロコロ~、次は緑をのせてコロコロ~~

真っ赤にペイントした上に青を選びました。ゆっくりと左右に傾けながらビー玉の動きを追います。

ビー玉がポトンと箱皿の中に落ちることもしばしば。    こちらは青のベースカラーにオレンジ、パープルを重ねて。

バランス、バランス、コロコロ~コロコロ~~ ● ● 〜 ● ・・

ピンクのベースカラーに少しずつ好みの色を重ねていって・・    大分ビー玉の動いたあとがはっきりした模様に。

トレイの真ん中に青のビー玉で太い線がたくさん描けました。次は緑だそうです。

コロコロ、コロコロ〜、手加減が上手にできるようになりました。そんな頃、あちらでmika先生が「あっ、白を出すの忘れてたわ~💕。今出しますからね~」と。そして早速に白のビー玉をON。

すぐさまコロコロ~、コロコロ~、あっちにいき~、こっちにもどり~、ビー玉も楽しそう😊

なかなかダイナミックな色柄に完成✌  ん~。白が効いています!

そして取り組み中のこちらは珍しいオレンジのベースカラー。光のような黄色と白の線で密に描かれたトレイが完成! ほらね、頑張ったよ😊

きれいですね~✨ 夕焼け空に眩しい光が射しているような作品トレイ。

納得のいくように黙々と取り組みを続ける姿です。明るいピンク色のベースカラーの上の中央の混色が粋な感じ。

紫色ベースに明るいピンク色+黄色。

+水色そして白で。手もビー玉も両方が動いてできたユニークな仕上が。

それぞれをご覧ください。

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

鮮やかなベースカラーの上にビー玉で転がし絵をしてつくったお盆の完成でーす😊

〔年長クラス〕

年中の次に急いで第三園舎年長クラスへ。

それぞれが集中して取り組んでいます。年長クラスは薄い水色、黄色をベースカラーとして先に塗って乾かす作業を終え、絵筆、大小各種綿棒を使いトレイ全体に自由に描いています。

一角獣のユニコーンだそうです。            ヒマワリのようだと思いましたが、あとで聞くと花火とのこと。

茶系の花が中央に。または花火かな。          一つずつ花びらの色を変えて。並べ模様のよう。

美味しかったスイカ🍉、きゅうり🍃、そしてモモ🍑も。 夜空の花火🎆かな。

黙々と取り組む時間が流れます。

海と夏の花火🎆。青い海の向こうに見える花火が描かれたお盆。飾っても素敵です!

昨年の風鈴づくりの際に揃えた長い綿棒が今年も使えました。トントントンと華やかな真っ赤な花火が降ってきます。

こちらは三つの大きな打ち上げ花火が海の上に浮かび上がりました。夜に暗いお部屋で眺めたらきっと美しいでしょうね😊

こちらはアクリル絵の具各色。パレットの上で自由に色を作ります。

まあ可愛らしい絵柄。クッキー🍪かな?と思っていたらピンポン!でした。美味しそうなクッキーがトレイに並んでいます。ティータイム用のトレイにピッタリかも😊

静かにじっくりと取り組んでいるところです。納得のいく色、形が完成しますように。 アクリル絵の具は速乾性で次々に色を塗り重ねることができる楽しさがあります。フレーム枠を描くと絵が引き締まる効果があります。

水を加える量が多いと水彩画のように、原液を塗り重ねると油絵のようにも使えます。+耐水性があるので絵がにじみにくくなります。逆に濡れた紙の上に色をのせるとにじみ絵も楽しめる便利なアクリル絵の具です。

まだまだ集中して取り組み中の様子。こちらも海の上の打ち上げ花火のようにも見えますがたずねてみると・・・

森の大きな木に赤い実がいっぱいになって落ちてきているのだそうです。ピンポーン! 実は見た時から私は木の実に見えておりました😊 海?と聞かなくてよかったです。

そろそろみんなの作品が出来上がりつつあります。

小さな綿棒でトントンと。無数の木の実が一面に広がって落ちてくる豊かな作品です。

こちらはユニークな作品。お好みの柄を描いた中央に「田」と「人」という漢字を入れ込んだそうです。

白が混ざった青色(海の色かな?)の真ん中に柄が入れ込んであります。水の中をのぞいているようなそんな気分にもなります。

大きな打ち上げ花火を楽しんで見ているところかな。または花火を打ち上げて成功!したのかも😊

色合いがナイス! 確か、お家で飼っている鳥の絵と話してくれた記憶があります。暖かでしっかりとした印象の絵です。

ビワも描いたんだよ。夏の野菜と果物を盛ったトレイが完成😊 まわりにあしらった水玉のポイントで華やかな絵になりました。

こちらはトレイの中央を外して描かれたスイカ🍉 ナイフでするどくカットしたスイカではなく、スプーン🥄にのせてゆっくり食べたいとても美味しそうなスイカです。

スイカのみを描きあとは空間を空けておくのもなかなか清々しい夏の風情です。他の色が使いたくなりピンク色でフレームを描いているところです。フレームがあっても、なくても素敵なトレイですね。

ピンク色のユニコーンが完成!可愛くて神秘的なトレイに💕

夏のカブトムシのオス♂。木をしっかり捉えて登る姿です。

黄色くて明るいベースカラーに特徴のある魅力的な花一輪。黄色の上にのせた緑色の上にくっきり鮮やかに浮かびます。花の縁を綿棒で、ピンク色のポイントを施したことで更に魅力的なトレイが完成!

なかなか色使いがダイナミックな作品。いいですね~。トレイの縁もざっくりと塗り分けています。イタリアのベネチアングラスを見ているような印象も。

まるでイタリアのエルコーレモレッティ社のミレフィオーリプレートのようではありませんか。ミレフィオーリとは「千の花」を意味し、多数の花や星を並べ組み合わせて作られたガラスプレートで古代ローマ時代が起源のモザイク技法です。ベースカラーが水色なのでちょうどガラス製品のようにも見えます💙

〔年少クラス〕

そして次は年少クラスの取り組みです。

合同で集まり先生達が準備をするところから見学しています。

子ども達と何かをする時には、まずお話を耳で聞いたり、段取りを目で確かめたりしながらこれから始まる作業をワクワクしながら楽しみにする時間の「間=ゆとり」がとても大事だと思っています。いきなり指示が出たことをそのままなぞるのではなく、お話を聞いている間に自分はどのようにしたいのか?が中から湧き出てくるものだからです。

取り組み時間と絵の具の乾く時間を考え、年少クラスは明るい黄色で予め先生達がフレーム作りを施しました。その中に身近なキャップのフタを使って型押しをしていきます。「たのしそう」「おもしろそう」から「やってみたいな」という気持ちが芽生えてきます。

そして一人一つずつ、お盆になる生地を渡してもらいます。

どんな色にしようかなあ?と考えたり、手近にある色を決めたらキャップを下向きに持って早速始めます。

どんなになるかなあ。そっと押してみると細い線、力強く押すと太い線が付いてくるようです。

カラフルな色のスタンプでポン、ポンと型押しです。

ペットボトルキャップやプリンカップなど次々に試してみました。

黄色い縁取りが明るく映え、思い思いの型押しスタンプで作られた爽やかなお盆になりそうです。

こちらは真ん中に幾重にも重ねてスタンプしているところです。色の混ざり具合も楽しんでいます。

わたしはこんなのができたよ。すてきねえ~😊      たくさんの絵の具を使いキャップで絵を描くことも楽しいです。           

子ども達が取り組みに夢中になる過程を見ていると、次々と自由に変化を加えながらそれを楽しみ、自分なりに納得できるところまでくると手を止めています。

取り組みながら自分の好みの色や形を使った表現方法、心の満足、達成感も生まれていきます。

型押しで取り組んだ作品。美しい青にのせた白色。キャップを回転させながら描いたようです。

まるでカタツムリかサザエのような重なり具合が楽しい作品。

一つずつを細かく丁寧に色を重ねて楽しんだ作品。濃い青が効いていますね。

明るい色でプレートいっぱいにたくさんの型押しができました。

色が混ざり合って個性豊かな色合いに。右端の鶯色や左端の紫色が素敵です。まるで花火のよう。

きちんと丁寧に好きな色で型押しができました。このまま浴衣の柄になってもいいような涼し気な色です😊

素敵な紫色のプレートです。夜の花火のようでもあり、濃いアジサイの花のようでもあります。グリーンが効いていますね。

年少たんぽぽぐみクラス前の花壇に満開のマリーゴールド。単色のオレンジや黄色もありますがミックスカラーがきれいな花もあります。まだまだつぼみがあって夏の間もたくさんの花を咲かせてくれるでしょう。

----------------------------------------------------
絵画”トマト🍅”~ピーマン収穫&クッキング🍃(年中少7/5)

登園後9時30分までに、毎日各クラスから二人のお当番さんが園長室に届けにきてくれます。この日は7月5日で入園後約三ヶ月足らずですが、しっかりとした面持ちでお役目に来てくれたところを撮影しました📸✌

ことりぐみさんです。クラスのみんなで声を合わせて歌いご挨拶もしますから、二人でタイミングよく声を合わせてご挨拶ができます。「〇〇ぐみです。おねがいします!」

こちらはたんぽぽぐみさんです。扉が「コンコン」となり、私が開けると良いお声を合わせて二人でご挨拶をしてくれました。こうして各クラスのお当番さんが毎日ご家庭からの大事な荷物を届けてくれるお陰で、園の送り迎え集計などを作ることもできます。

そしてその後、年少クラスはひみつ庭にトマトのお世話に行き、赤く実っているトマトを確認してからたんぽぽぐみに集まりました。

さて、先生は何をしているところでしょう? みんなはじっくりと見ています。そう、みんなが育てて大きくなった真っ赤なトマト🍅を描いてみましょう。先生はこんな風に描いてみるね、見ていてね。

さあ、次はみんなが描きましょうね😊 机の上に絵の具入りのコップと筆が準備されました。赤やオレンジなど、みんなはどんな色でどんな風に描くのかなあ。 先生がお話しながら準備をする時間は待っている間に想像が膨らむ時間で、まるでレストランでお料理が運ばれてくるのを待っている時のような嬉しい時間でもあります。

さあ、白い画用紙が配られると直ぐに取り組み始める子ども達。筆を運ぶ手に力が入っています。どんなトマト🍅が描きたいか、いくつ描きたいかまでイメージしながら待っていたのでしょう😊

ダイナミックな描きっぷりは微笑まずにはいられません。思いっきりのよさに感心。

画用紙からはみ出すほどに元気なトマト🍅や、今まで収穫して食べたたくさんのトマト🍅を思い出して描きます。

描き方、筆の使い方は使いながらアドバイスをしますが、基本は子ども達が描きたいようにします。

大きなトマト🍅とこれから大きくなる赤ちゃんトマト🍅もたくさん。

じっくりと構え取り組んでいます。紙面いっぱいにオレンジトマト。横には赤いトマト🍅も加えます。

大きなトマト🍅が二つできましたね。          鋭意取り組み中のダイナミックトマト🍅

机を順に交替で使用しながら今日は2クラスが取り組んでいます。

鮮やかな大きなトマト🍅 トマトの新鮮な香りがしてきそうです。

たくさん描けたね~。いくつトマトが見えるかなあ。取り組みはこの後も続きました。

その数日後、トマト🍅の絵が完成しました。一部のみのご紹介です。

ご覧下さい。↓






 
和紙でトマトのヘタを作りました。お休みの場合は登園された時間に完成します。

~~その後、ひみつの庭に水あそびへ🦁💦💦

一旦、園長室に戻り業務の傍ら再度外へ出ると、早、水着に着替えて水あそびに行くところでした。一学期はっこ梅雨の最中ですが、時間の合間をみて何度も水あそびを楽しんでいます。

先生に手伝ってもらいながら体操服、水着などのお着替えも随分早くなった年少クラスの子ども達です。行ってきまーす!と手を振っています。

今日もことりぐみ、たんぽぽぐみは仲良しで水あそび。ライオン🦁さんも喜んでお水を出してますよ~。

ライオンさん壁泉からお水がザザザ~💦💦 いつも歓声が上がるひみつの庭のライオンプール🦁

ライオンさんからのお水をかぶったり、先生と水かけっこをしたり💦

体を伸ばして空を仰いだり・・

そこへ園庭開放の親子も見学がてらあそびに来られました。普段の子ども達の様子もご覧いただけます。お弁当までの暫くの時間、この日も水あそびを楽しんだ年少クラスでした😊

🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 🌿 

ひみつの庭の奥ではピーマン収穫&クッキングをしました🍃

水あそびの横を通り過ぎ、ひみつの庭の奥へ入るのは年中クラス。畑のこどもピーマン🍃が次々に実をならせてくれるので、この日はみんなで収穫後、そのままクッキングをしてお弁当とともにいただくことにしました。

今日もたくさんできているね~😊 みんなで観察中です。

それぞれ上手に手でもいで見せてくれます。

おおきいピーマン、ながーいピーマン🍃 とれたね。

水を張ったボウルであらいま~す🍃

表面を洗ったらザルに入れます。

少しずつ洗ったピーマンが増えていくザルの中。

流れ作業で一番奥にはクッキングスペースができています。トントン、トントン、手早く収穫したてのピーマンをカットして細く縦切りにする間、

子ども達はビニールシートに集合しました。 コンロの火で大きなお鍋を熱し、胡麻油、醤油、カツオ節で簡単お味つけ。

瑞々しい緑色が濃いピーマンがたくさん出来上がり、そして

お味つけしてカツオ節をふんわりと。ひみつ庭によい香りが漂いました~🍃

準備ができたらお弁当のフタにのせてもらいます。熱々ですよ。

収穫して、洗って、切って、そのままその場で調理していただくのは何よりのお楽しみかも知れません。

もっとほしいなあ~。お弁当を食べたらおかわりしましょう。 この日、ピーマンが苦手な〇〇ちゃんがペロリと食べてしまいました😊 ちょっとしたことで苦手意識が変化したりすることもあるから不思議です。

梅雨間にもかかわらず雨も降らず、ゆっくりとランチタイムがお庭でできました🍱😊

おいしかったよ、ピーマン。こどもピーマンは苦味がなく甘く、しかし実はしっかりしてビタミンが多いです。

ピーマン、美味しいよ🍃 よかったね😊

お弁当は毎日各クラスで食べますが、お天気のよい日は園庭や石段、ひみつの庭のウッドデッキなどでいただくことも楽しみにしています。

よくよくかんで たのしくたべましたね。  そろそろご馳走様の時間。

こちらはひみつの庭の大木カシノキの足元に配置した年中クラスが育てているアサガオです。少し植えるのが遅くなりましたが夏の間にツルを伸ばして大きくなりますように👏

その後、畑で育てたこどもピーマン🍃の絵も仕上がりました~😊

畑で育てたピーマンを絵の具とコンテで描いた年中クラスの絵画「ピーマン」です。

個性豊かな作品をご覧下さい。↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

----------------------------------------------------
クロアゲハが生まれたよ!💜(7/8)

今月初め7月に入って暫くのこの日。ずっと育ててきたナミアゲハと違う黒いアゲハチョウが羽化していました。

羽化する前からゆきぐみクラスの子ども達は、サナギの抜け殻の大きさが違って今回は大きいこと、幼虫の柄がナミアゲハの時と少し違っていたこともよく観て気づいていたようです。

登園後、羽化したニュースを耳にして駆け上がってきたKくん。毎日、どのような種類のアゲハが生まれてくるかを指折り数えて楽しみにしていました。まっ黒の翅を広げたクロアゲハ(メス♀)で、やはりナミアゲハよりも2㎝ほど大きいサイズです。

すでにクラスに到着した子ども達と図鑑を確認しました。

左側が以前に羽化したナミアゲハの抜け殻。右は今回のクロアゲハの抜け殻。大きさがまったく違いましたね。その後、瀬川先生の体育指導の合間にひみつの庭に咲いているブッドレアの木の横でみんなで自然に帰してあげました😊

みんなで葉っぱ🍃をあげて大きくなったアゲハチョウ、無事に飛んでくれるでしょうか?

大きな翅を広げて上の方でとまっています。

さて開けましょう。                  ちょとまって、ぼくももういちどみてみるよ😊

先生がフタを外すと・・、そこに止まったままのクロアゲハ・・

しばらくくっついていましたがその後にフワッと、すぐ横のカシノキの上へ舞い上がったのでした~😊

みんなでのぼろう!と築山を駆け上がる子ども達。    一番高い場所から眺めると高い枝に止まっているように見えました。園内はクロアゲハがたくさん飛び交っていますが、ゆきぐみのクロアゲハもその仲間入りをして元気に過ごしてくれますように😊

こちらは園内に自生して夏に花を咲かせるキツネノカミソリのオレンジ色の花。

葉がかみそりのように細長いことから名付けられたようです。

そしてこちらは年少ことりぐみクラス。同日にクロアゲハが羽化したのを見ながら朝のご用意をしていました。

瀬川先生の指導後に、イロハモミジの下で自然に帰してあげることに😊

みんなでお名前もつけて育ててきた幼虫がサナギになってチョウになりましたよ。頑張ってお空に飛んでいけるかなあ?

フタを開けるなりサッと空に飛び上がり、あっちに飛んで、こっちに戻ってきて・・

元のイロハモミジの葉っぱの中でそっと翅を広げてとまっているようでした。羽化したチョウは翅を広げ暫くの間は体の芯を温めるようです。元気にお山の自然の中を飛び回ってくれますように😊 この日は羽化したクロアゲハを二匹、お空に帰してあげることができました。
----------------------------------------------------
絵画”きゅうり🍃”(年長7/11)

7月半ば。年長クラスはは絵画「きゅうり」の仕上げをコンテを使って行いました。

たくさん成った青々としたたくさんのきゅうり。黄色い花がまだたくさん咲き、ハチも飛んでいます。土から育てたきゅうりを今年は何度も収穫していただきました。

きゅうりやツルも描いています。虹も出ていますね🌈

コンテの色を選び、画用紙上で色を擦りながら描いているところです。

コンテを横にして色付けをし、そのまま指先でコンテを伸ばして土を描いています。

土から生長したスジ入りきゅうりが弾けるほどたくさんに成りました。お花も競い合うように咲いていました。

実物きゅうりを前に置いて描いています。 じっくりとよく観て描きます。

こちらも頑張り中です。空からのカラス除けのネットも描かれています。

年長つきAぐみ 最後のアゲハチョウをお空へ~~7/16記録

園内で最後の羽化となったアゲハチョウを空に返してあげる日になりました。

できるだけ雨の日ではない晴れの日が望ましいですが、幸いお天気のよい日に帰してあげることができた今年です。

第三園舎前で先生がフタを開ける前に、「この前のアゲハは壁にとまってじっとしていたよ」と女の子。さてどうなるでしょうか? すぐさま西の空の方にサッと飛び立っていく姿を月Aクラスのみんなで見守ることができました。よかったですね😊
----------------------------------------------------
トマト🍅丸かじり!(年少)~きゅうり何回食べたっけ?😊🍃(年長7/18)

この日は夏期保育一日目。心配していた雨も上がり三学年が水あそびを行うことができました。年少クラスはその前に、連休の間に大きく赤く実ったトマト🍅を一つずつ収穫し、お水で洗ってその場でいただくことになりました。

ほらっ(*^_^*) 大きなミディトマトが取れました。

一つ、一つ、自分の手でもいで収穫しています。

ミニトマトよりは大きく実が充実しています。手の平に大事にのせたところを見せてくれます🍅

わたしのはこんなのよ🍅                こんなに大きいのよ🍅

やった~!! 美味しそうなトマト🍅が取れたよ~😊😊

そしてフカフカに生長した芝生の築山に裸足でゴー!!

築山の上からトマトを収穫した方を眺めながら、そっとお口に入れてみます😊

おいしいね~。 今日のトマト🍅はどんなお味でしょう。実はとても甘く、トマトらしいお味でした😊

では、みなさん「ごちそうさまでした👏」

それでは手を上に伸ばして~

足もブラブラブラ~

一通りお身体を動かしたら、シャワーをかけてもらってプールへいきましょう!

自分にお水をかけて、次はそっとお水に浸かりましょう~。曇り空でしたが温度、湿度が高く気持ちのよいコンディションです。

それではみんなでお水をかけましょう。そして~、恒例のちちんぷいぷいの~ぷい!

ライオン🦁さんからお水がザザザ~💦💦

chinami先生からホースリールシャワー~💦💦💦

霧雨のシャワー🚿も子ども達は大喜び😊

楽しそうな笑顔がこぼれ😊

たのしいよ!😊と教えてくれます。

この日は一学期最後の水あそびでした。各学年が短い時間を楽しんでいました。

二学期に入り秋風が吹くようならば無理はできませんが、年長クラスの水泳教室もありますから、お天気がよく気温も高ければ9月も少しでも入れたらと考えています。

そして年長クラスは最後のきゅうり収穫へ🍃🍃

この日、年長クラスも夏期保育最後の水あそびの前に、畑にたくさん成っているきゅうりを全て収穫しました。

ひみつ庭の奥でカットした瑞々しい取れたてきゅうり🍃

列に並んで、ホイルに一つずつお塩を入れてもらっています。

今日も美味しいよ~😊                  確かにお塩をつけていただくと味わい深く、きゅうりのお味が引き立つようで子ども達は大好き😊

risa先生も一緒にお味見タイム。美味しいね😊      夏野菜のきゅうりを収穫し、何度もいただくことができた一学期でした。

今日は半日保育なのでちょうどおやつの時間になりました😊 ご馳走様をしたら・・

またまた壁泉プールで楽しむ時間を持ちました。

お隣ビオトープのトンボが行き交い、この日はアオスジアゲハが子ども達の水しぶきの上を軽快に飛ぶ姿がありました。写真中ほどでヤブガラシの花を吸蜜している姿があります。

こちらはひみつの庭で花を咲かせているノウゼンカズラ。株がまだ小さいので毎夏少しずつ花の数を増やしている蔓性の夏の花です。祇園の竹内栖鳳の旧私邸前で毎年夏になるとたわわに花をつける姿を見て数年前に植え付けました。今年もまた大きくなりますように💕

一学期に大学から実習に来られたeri先生からお手紙をいただきました。日々の記録を拝見しても園の子ども達の挿絵があちこちに描かれ、ひみつの森へ一緒に出かけた日には森の中であそぶ子ども達の様子をとても温かなタッチで描いておられました。この度お心づくしの似顔絵を描いて下さいましたのでここにご紹介させていただきます。有難うございました。さらに大学で学びを続けられますが、また遊びにいらして下さい😊。クラスにもにじみ絵で制作された素敵なカードが届いています。二学期をお楽しみに💕

2019.07.06

7月6(土) / ひみつの庭の”ママの日”だより✾(7/2記録)・年中ピーマンの収穫🍃(7/1記録)・壁泉プール🦁で水あそび💦年少・年長(7/2記録)


  <ピーマンいっぱいとれたよ🍃> 収穫1回目/ひみつの庭にて

連休明けの5月9日に年中クラスがひみつの庭の畑に植えたこどもピーマン🍃。白い花がたくさん咲き、いっぱい実をつけてくれました。果肉が厚く、栄養たっぷりのロケット形こどもピーマン”ピー太郎”は、子ども達の日々のお世話の賜物ですくすく生長し、2ヵ月後の今週初めにみんなで収穫をしました😊 ビタミンCが豊富でカロテンが従来のピーマンの2倍。甘くて美味しいピーマンのできあがりで~す。記事は以下に掲載。
--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(7/2記録)

この日は一学期のママの日最終日。気温25℃湿度は70~80%でとても蒸し暑い日でした。

すでに、ひみつの庭外周のライラック・ムクゲコーナーをお手入れ下さるママの姿が見えます。

OBママのFママも芝生の具合を見に来て下さいました😊。畑のピーマンの成り具合、新たに植えたローゼルについてなどお話し中。

大木カシノキの足元近くや北側エリアのメキシカンセージ前をお手入れ中のママ達。

奥のマリーゴールドも満開で近くをお手入れ下さるママ。 ひみつの庭入口サークルチェアの足元をお手入れ中のママも。

梅雨の雨と温度で次々生えてくる草。伸びる速さがスピードアップ🌀

私達はいつも通り過ぎてしまう場所にも目を留めて下さりお手入れ中。

子ども達のきゅうり畑前にも草がたくさん生えていました。

アスレチック前のラバーマットやおもちゃ倉庫前のドイツトウヒの足元をお手入れ中のママ。ドイツトウヒの足元は、落ち葉は気がけて集めますが草抜きまでは普段は手がまわりません。そこに着目して下さるママ。

てみにたくさん草が入っています。貴重な手作業が施されるひみつの庭前のエリア。

ピーマンの足元や菩提樹の付近も。

きゅうり🍃、トマト🍅の畑コーナーも。ママ達の手が入るお蔭で保たれるひみつの庭。

年少クラスのトマト🍅のポットの近くも。

この日の前日に「お山の中ほどから下りてくるおサル🐒さんを見かけましたよ」というママの情報を得て、ようやく赤く実った年少クラスのトマト🍅が先に食べられてしまっては大変❢と大急ぎで収穫をしたのでした。おサル🐒さん達がもしもやってきたらお野菜は・・・もう×😢× トマトは赤い実の収穫後に、またピーマン、きゅうりの畑もある程度収穫した後に、支柱に網を張り巡らせたお手製ネットを夕方に作り、畑全面に覆いをしたのでした~🙆✌ カラスが一部の野菜の味を知ってしまい、子ども達の声がしなくなったのを見計らうようにして数羽が下りてきますが対策をしたのでもう大丈夫。

ママの畑コーナーに育って赤くなったトマト🍅と大きく育っていたきゅうりを収穫していただきました。中にははじけてしまったものもあります。このトマトも年少クラスの子ども達のミディトマト”フルティカ”と同じく中玉のトマトで、”アマルフィの誘惑”という品種。トマトをこよなく愛するイタリア人育種家のブランド。

ホテルオークラのオレンジケーキ、アイスアールグレイティーにトマト🍅を添えて😊 あっ、大きなジャンボきゅうりが収穫されました~🍃😲

いつの間にか茂った葉の中で大きくなっていたきゅうりです。きゅうりの品種は”なるなる”。よく成ると評判のもの。大きく育ったきゅうりは種もありますが、収穫したばかりは瑞々しくてとても美味しいのです🍃

一学期最終のママの日にお集まり下さった皆さま、大変蒸し暑い中お疲れ様でした。いつも変わらぬ明るい笑顔の皆様に支えられ、ひみつの庭のコンディションは維持されています。先にお帰りになったママも有難うございました。ママの日以外の日にもお越し下さり、ひみつの庭内外のお手入れ、刈り込みなどを施して下さるママにも心より感謝申し上げます。
--------------------------------------------------
年中ピーマンの収穫🍃(7/1記録)

7月1日(月)。ひみつの庭のピーマン畑にたくさんぶら下がって成っている甘いこどもピーマンを収穫しました。

実がずいぶん大きななったもの、中くらいのもの、まだ白い花が咲いている箇所がたくさん残っています。

ピーマンを見上げるように実を探す子ども達。なるべく大きくなった実を手で取ってみましょう。とれた💚

こんなにおおきなピーマンだったの。

わたしはこんなの。                    ほら、とれたよ。

うわ~、ピーマンとれた😊              ふたつとれたよ。

ぼくはこんなピーマン。                   よっつもとれた!

はい😊 手にピーマンの軸をひっかけて。       ふたつとれたよ!

これ、おおきいよ。                     わたしもとれたよ、ピーマン!

こんなピーマンがとれとたよ。                さあ、みんなでクラスまで運びましょう。

よいしょ、よいしょ。しっかり実ったこどもピーマンが取れましたよ~😊

おとさないで~ ピーマンわっしょい、ピーマンわっしょい!

一つずつ手にしたピーマンを水洗いしています。

ピーマンこんなにきれいになったよ。             傷一つない艶々のこどもピーマン。

まな板の上でヘタを取って二つに切ると、中に白いピーマンの種が見えます。

種は苦味などがあるのでさっと取り去ります。      まな板の上に綺麗に並べられました。

椅子に座った子ども達は切り分けられたカットピーマンを一つずつ手に。 

ほら、ここにたねがのこっているよ。             さてピーマンをカットして。

ツヤツヤ、ピカピカのこどもピーマン🍃

はい、みなさんどうぞ。一つずつ手にした子ども達。甘いこどもピーマンなので、この日は生のままいただいてみました。すると「おいしい!」「あまいからおかわり!」などと大抵の子はまったく平気でおかわりの歓声が上がったほどでした。

ピーマンおいしかった~!! ヤッター!!         う~ん、ぼく、もっとピーマン食べたかったよ~😊

*次回収穫後は、こどもピーマンを調理していただきました(ピーマンのおかか醤油和え7/5)。後日アップします。
--------------------------------------------------
壁泉プール🦁で水あそび💦年少・年長(7/2記録)

7月2日(火)。ママの日と同日のこの日、梅雨の合間の曇り空でしたが温度、湿度ともに高いこの日、まず年少クラスが壁泉プールで水あそびをすることにしました。

朝から水を溜めておき・・

水位は低めでセット完了!

年少クラスの子ども達の入場で~す。そしてはじめにひみつの庭の築山に上りましょう。

ローゼルの植え込み越しの向こう側は、芝生築山に腰かけた年少の子ども達。

オクラの花のような、ムクゲの花のようなローゼルの花が開花しているのが見えます。花のあとに実ができたらそれがハイビスカスティーの材料になります。さて、秋にはママ達でこのハイビスカスティーが飲めるほど収穫できるでしょうか😊

芝生築山の年少クラスの子ども達。みんな元気に裸足体験。

さあ、収穫したトマト🍅がきましたよ~           すでに真っ赤になり収穫されたトマトです。

この時は、赤くなったトマトを前日に急ぎで収穫したため、冷蔵庫で冷やしていたのでした。

手の平に、はい、どうぞ😊

はい、どうぞ😊 ありがとう。             はい、どうぞ。

小さな手の平に乗った朱色のトマト🍅          手の平に一つずついただきます。

はい、トマトですよ。                     おいしいかなあ。トマトのかおりがするかな。

築山の上からの景色を眺めながら、みんなが育てた赤いトマト、美味しかったね😊

ほら、みて、と初めての水着の絵柄がお気に入りのAちゃん。   それでは「ごちそうさまでした」👏 まだこれからたくさん赤い実ができていくトマト。これからもお世話をしてたくさんのトマトができますように。

それでは、水あそびの前に、お体を伸ばしておきましょう。上に手をうーんと伸ばして~~

下におろしましょう。                    片足けんけん、片足けんけん・・

シャワーの水をかけていきます。

つめたいかな? 気持ちいいくらいかな?

気持ちいいね~。シャワーかけますよ~💦💦

はい、葉っぱをみつけたの。メタセコイヤの葉っぱが高い木の上から落ちてきたようです🍃

みんなすわりましたか。それでは足をつけたまま水の中で足をバタバタバタ~としてみましょう。

バタバタバタ~💦💦 とても楽しいね。歓声が響いています。

次はお手々で水をお体にかけましょう~

一つずつが初めてだけどみんなが楽しんでいる水あそびタイム💦

また、バタバタバタ~💦💦💦 

思い思いの場所で、みんなが楽しんでいる水あそびタイム。

初めて水着を着ての水あそび😊

思い思いに水あそびを楽しんでいる年少クラスの子ども達。

みんなお水が平気で楽しんでいます。

お水かけちゃうよ~~💦💦

お水かけたら、先生もおかえしだよ~~💦

あっ、これなに? 足跡👣かな。みんなの足跡がここにも、こっちにも・・・

アナベル、今日も開花中です✾✾

ちちんぷいぷいの~ぷい! 呪文を唱えると🦁さんのお口からお水がザザ~~💦 子ども達は大喜び😊

水流の下でお水にかかる平気な子も。

ザザザ~💦💦 

楽しくて仕方ない年少クラスの🦁壁泉プールの水あそび。

歩いたり、ジャンプしたり、お水にかかりにいったり💦💦 ちちんぷいぷい~

🦁ザザザ~💦💦

お水をさわってみてごらん。

水流を全身で浴びるのはSちゃん。なかなかダイナミック💦

そこへ年長クラスがやってきました。梅雨の合間に各学年が急ぎ足で水あそびに入ります。

いち、に、さん、し・・・・・ 芝生に裸足で入り気持ちいいね。

ご、ろく、しち、はち・・・・。体を曲げて伸ばして、ストレッチ~

よーくあちこち伸ばしてストレッチして下さいね。

お水をかけま~す。

気持ちいいかな~

年長クラスは入ったら早速に水あそびに興じます。あっ、🦁ライオンさんからお水が・・

🦁さんからの水流は年長児にもやはり人気。

ワーッと賑やかな歓声が上がる壁泉プール。

今年も滝行にチャレンジする子がいました~

結構の水の勢いで流れ出てきますがどうやら平気のようです。 Oちゃん、水あそび楽しかったね💗

まだ滝行を続けているKくん。

Tくんも滝行にチャレンジ。

今日の水あそびはこのあたりでおしまい。また晴れた日に水あそびを存分に楽しみたいですね。