2019.10.30
10月30(水) / アサギマダラがきたよ✾💜°˖✧10/28(月)のこと・マリーゴールドの壁掛け作り(年少クラス)10/28(月)記録
秋になり、今年はひみつの庭のフジバカマの花がひと際美しく満開に咲いてくれました。台風🌀の到来もあった中、北国からの長距離の旅の途中のアサギマダラが、遥か上空からこのフジバカマの花を見つけて飛来してくれますようにとずっと願い、首を長くして待っていたところ・・・。
年少クラスの子と活動を終えてひみつの庭にやってきた最中、フジバカマの群生にアサギ色(うすい水色に似た色)のチョウが他のチョウとともに舞っているのが目に入ったのでした。年中クラスのKくんもずっと首を長くしてこのチョウの来訪を待っていた一人ですが、近くでちょうど一緒だった年少の子ども達、先生と喜びを分かち合い、鱗粉がないため手で掴むことができるこのチョウを間近に眺めることができました。
こちらは同じくフジバカマにいたタテハチョウ科のヒメアカタテハ。吸蜜している様子です。ハナバチなども嬉しそうに花の中に顔を近づけています。
そっと翅を持ったらそのまま動かさずに見ることができます。
フジバカマは赤系と白系があり、どちらも満開を少し過ぎた頃です。このフジバカマに巻きついていたたくさんの細いツルを、お庭に来られたママ達が上手く外して下さったのが二学期初めの頃でした。
手にしたチョウを観る真剣な眼差しです。
秋にアサギマダラが飛来する時にはある程度群をなして飛んできますが、今年は今のところ単独飛来のようです。 キチョウもフジバカマに来ています。
年中長クラスが植えたブロッコリー、カリフラワー、大根などがすくすくと育つ奥にフジバカマは開花中です。
ツマグロヒョウモンも仲間入り。太陽の陽射しを翅いっぱいに受けて体を温めています😊
図鑑では目にしていたものの、この度はじめて出会ったこちらは成虫で越冬する”イシガケチョウ”。オス♂は翅を開いてとまるようです。お山の中では初めて目にします。幼虫の食草はイヌビワ、イチジクなど。
ずっと翅を広げたまま吸蜜中の様子です。ひみつの庭の奥のエリアはフジバカマや紫色のメキシカンセージが満開で、特に陽射しのある日中は、各種チョウの饗宴が催されています。
チョウと出会った時に手にしていた色水。ゴジベリーやローゼルの色合いをベースに小菊やセンニチコウも新たな仲間入り😊
スカートにベリー(木の実)がついていて素敵ね!とお話していると、「ほらっ、わたしもすてきでしょ」とお花のついた靴を見せてくれます😊 いいわね~と眺めていると、
ぼくはほら、こんなの! と教えてくれました。先生も新幹線🚄大好きよ😊
色水BOXも健在です。空いたスペースに何を入れようかな。今はイヌビワの花が少したまっているところです✾
--------------------------------------------------
マリーゴールドの壁掛け作り(年少クラス)10/28(月)記録✾✾
マリーゴールドや秋色アジサイで壁掛けをつくったよ💛
--------------------------------------------------
過日、年少クラスがマリーゴールドの花が入ったマリーゴールドームことハーバリウムを作りましたが、年少クラスの子ども達が植えたこのマリーゴールドが夏を経て長らく咲いています。そろそろ気温が低くなり花が満開を過ぎた頃をみて、ドライフラワー?染色?と先生達と楽しいアイデアが浮かぶ中、ダンボール片を台紙にして壁掛け作りを楽しむことになりました😊
マリーゴールドが咲くひみつの庭の奥へレッツゴー!
先生と一緒に、辺りに漂う香りに包まれながら摘んでいきましょう。
いい香りね~💕。五感の中の嗅覚は人により香り方は少しずつ違います。女の子男の子関係なく、良い香りのマリーゴールドはみんな大好きでお気に入りです。
オレンジ、黄色、茶色の斑入りのような三種類をたくさん摘んでてみに入れました。
私は二つほしいの。 ぼくはきれいなカキの落ち葉も集めたよ。
きれい💛 いいにおい💗 ほらっ😊
わたしはこの色にしようかな💕 赤いカキの葉っぱよ。
黄色のマリーゴールドもいいよ。 わたしはこれとこれ💛
オレンジのマリーゴールドをそっと髪につけるしぐさはMちゃん。お帽子の色もちょうど黄色とオレンジの年少クラスです。
たくさんとれたよ~😊
さあ、それじゃみんなでお部屋まで持って行きましょう~
太陽の陽射しに恵まれたこの日に感謝です。
こちらはたんぽぽぐみクラス。画用紙の上に置いてみると色合いがよくわかります。
よい香りがお机の上から漂ってきます😊
そっとお鼻に近づけてみています。 先生が台紙の中にマリーゴールドを置いてみます。
こちらはことりぐみクラス。 真ん中にマリーゴールド。素敵💛 先生はこんなのになりましたよ。まわりには秋色アジサイやテイカカヅラ、イヌタデの花やアカメガシワの葉っぱ🍃などをあしらって。
さて、はじめましょう。 子ども達それぞれの感性ですぐに手が動き出しました。テーブルに置いたセロテープを手早く引っ張ります。
わたしはこんな感じ。 アレンジを考えながら配置しています。
セロテープが外れにくい場合は先生に手伝ってもらいます。 鋭意、製作中😊
ぼくはできたよ。 最後に先生に秋色アジサイをご希望の場所につけてもらいました。
アカメガシワの葉っぱがとてもおしゃれ。
ピンク色のマークにはお名前が書いてあります。それが子ども達の感性の作品を引き立てています。
いずれも園内で見つけた植物。わたしはこんなのできたよ。みんな次々に自力で完成させて見せてくれました。実りの秋、年少の子ども達が心身ともに自信をつけ、伸びやかに活動している姿が見られ嬉しく思っています。
ダイナミックにレイアウト。どれもなかなかのもの。 ぼくはこんなんだよ~😊
ほらね💛
ピンがついたところに順にぶら下げていく子ども達。
うわぁ! すてきじゃない。とても上手😊
丁寧にぶら下げています。素敵に出来上がった壁掛けです。
ぼくは花だけつけたよ。個性派の作品です。確かあとで葉っぱも上から上手くアレンジしてつけてあげましたね。
またまたたんぽぽぐみへ。 できたよ~と子ども達😊
みて! 自信作💛
アカメガシワの葉の上に秋色アジサイをポンと。なるほど~👆
なかなかラグジュアリー。お当番さんバッチも黄色でフィット💛
わたしはこんなの。だ~れだ?
ぼくのはこんなのに😊 葉っぱ下向きがナイスセンス!
できあがり~~😊 満足の笑顔。
できたね~💛
はやくもってかえりたい💕
じゃじゃ~ん🌺
手元をアップで。お花がたくさんでとても素敵な作品に。
みんなの感性でもう仕上がりました。材料を前に考え込むこともなく、次々に手を動かし、思ったままに作っていく子ども達の姿に実は先生達とも驚いたほど。
苗を植え、お水をあげて育てる中で、一学期はアゲハチョウの幼虫を育ててお空に帰しました。その時、マリーゴールドの花の中にとまったアゲハもいましたね。
以下、子ども達の作品をご覧下さい↓
みんなのマリーゴールドの壁掛けが勢揃いで掛かりました。
次はお庭あそびにでかけました。
秋の空気の中、一面に落ちたカキの葉っぱを集めています。
落ち葉入れに集めています。 上を見るとカキの実がなっています😊
よいしょ✨ う~んと手を伸ばし、取れるかなあ・・
ぼくも~・・・。あ~、とどいたなかあ😊
届きそうでとどかないカキの実。秋の青空が向こうに見えています。
これはな~んだ?とAちゃんにたずねられ、えーっと、ピ。。。 なんだったっけ~?
この日の朝、ひみつの庭で集めた秋色アジサイなど。
アジサイも秋が過ぎると冬色になってしまいます。マリーゴールドの横にあしらうために✾
ひみつの庭のアカメガシワは軸が赤いことからついた名前。小さな丸い実のような花がついたイヌタデがたくさん庭の隅っこにありました。
こちらはこの日の朝。ミルテの植え込みに小さな黒い実がなっています。ミルテはお肉などのお料理で使えるようですがまだ未体験。ハーブの一種。こちらは年中のKくん。お帽子にはずっと前からアサギマダラのカンバッチがついています。おうちではツマグロヒョウモンが羽化したと教えてくれました。
blog冒頭でアサギマダラの飛来をご紹介しましたが、実はそのわずか前に、ひみつの庭のお野菜に水やりにきたKくんが一番最初にアサギマダラを見つけていたそうです。
「アサギマダラがきてよかったね~💙」とつぶやくKくんの声をすぐ横で耳にしたというmika先生。えっ😲と思って驚いて振り返ると、Kくんとアサギマダラの姿があったそうです。「昆虫が好きで好きで仕方ないんだ~」と生き物好きを自認するKくん。自然の方から毎日いろいろな命が近づいてきてくれて、好奇心溢れる面持ちでじっと観察する姿があります。今日も登園直後に出会ったきれいな色の小さなカタツムリ🐌。早速葉っぱにのせてあげると、そのまま手にしてクラスまで歩いていきました🍁
早、サザンカの花が目に入る季節となりました。爽やかでよい季(とき)は短いもので、そんなに急いで冬に向かわないでと思うこの頃です。本日は朝一番で年長児の二回目の卒園記念写真を室内外で撮影しました。凛々しいお顔がたくさん揃いました。ひみつの庭の秋色の木々をバックに、子ども達の笑顔が輝いていました✾
そして本日放課後夕陽が落ちた頃、卒園児であるTくんの思いがけない来訪がありました。現在は高校生で、大変凛々しい面持ちに感動しつつしばらくお話をしました。そう言えばTくんも自然の生き物などに対して造詣が深く、秋には各種ドングリ談義を交わした記憶があります。そう、オキナワウラジロガシを見つけたら、、とお話していましたが覚えているかなあ・・・。ますますのご活躍をお祈りしています☺️