2016.02.23
2月23日(火) / 草木染め(1)[葉の収穫](年長児2/9記録)・園内通信
三学期の発表会がもう間近です。今日も年中児クラス、年少児クラスのリハーサル練習にまいりました。お休みのお子さんが復帰されることをみんなで待ちながら、年中リズムバンドも年少お遊戯もクラス一体となり、一日一日お母様に見に来ていただける日を励みに元気一杯過ごしています。明日は年長児の学年リハーサルです。
* * *
🍂草木染め(1)[葉の収穫](年長児2/9記録)
12月に白い花を咲かせたビワの木が今は小さな実をつけているところです。園内には数本のビワの木がありますが、実のほとんどは元気な鳥のご馳走になっています。
ひみつの庭の奥(竹藪)を眺めている時、そうした種が落ち、実生が大きく伸びてビワの木が何本も生えていることに気づきました。いずれ竹藪の整理のために樹木の刈り込みをすることを考えると、葉を利用して染色(草木染め)などができたら!と、かねがね考えておりました。昨秋には、子ども達が森で見つけた木の実をつぶして色水を作ってみたり、子ども達とひみつの庭のヤブランの実をすり鉢でつぶして小さなハンカチを染めてみたことなどをきっかけに、今月に入り年長全員で草木染めに挑戦することにしました。また、身近なタマネギの皮でも色染めができることがわかり、そちらはご家庭からお持たせいただきました。
はじめにビワの葉と実の実物を紹介しながら、みんなも知っている夏に食べるビワの実は勿論、ビワの葉はとても体によいお茶にできる上、葉の表を肌にあてて温湿布、入浴剤、お肌のための化粧水やお酒にまで利用できる万能選手の葉っぱであることや、そのビワの葉を使っての色染めの方法をクラスで説明しました。同時にタマネギの皮も使ってタオルを染めてみましょう。
ひみつの庭へダッシュする子ども達。さっきまで降っていた雨が上がりとてもラッキー。庭の奥ではすでに庭師さんが朝早くから雨の中、ビワの枝をたくさん剪定して下さっています。
大きな枝は子ども達の背の高さほどあります。カットしたビワの葉が海のように広がっています。
枝ごと持ち上げたり、葉に触ったり、香りを確かめながら作業します。
枝から葉のみを取ります。 とても大きな葉っぱです。
一枚ずつ破れないように丁寧に取っていきます。 月Bぐみさん、大分取れたかな?
まだまだ頑張って取るよー! こちらにも背が高いビワの木が見えます。
ビッグサイズのビワの葉です。 こんなにたくさん、私も嬉しくなります。
これはビワの実がついているよ。 これだけも集められたよ。
まだまだ張り切って集めます。 たくさん取れたわ。
一枚、二枚、三枚・・・。 ほら、こんなに取れたよ。
長い大きな枝を軽々と運びます。
築山の上に持って行って作業をすることになったようです。枝を運んでは葉を取る作業が続きます。
袋にたくさん集まったかな! こちらのチームも黙々と作業が続けられます。
葉にスジが入っているね。 chinami先生と一緒に。
庭師の片石さんが藪の中に高い梯子をかけて刈り込んで下さっています。 ありがとうー!と子ども達。
時間差で月Aぐみさんがひみつの庭にやってきました。 片石さんからお話を聞く子ども達。
たくさんの枝の山に驚き! 早速作業に取りかかりましょう。
一つずつ丁寧に葉を取っています。 ほら、こんなの!
ビワの葉いっぱい!私、がんばるよ! この日は担任二人、太郎先生、りょうま先生、私、そして山の学校からけんてつ先生、あや先生も応援にきてもらいました。
ほら、たくさん収穫できましたよ! まだまだあるから頑張っって取ろう。
この袋にも入れて行こうね。 先生が持っててあげるから、とtomomi先生。
これから急いで園舎に戻り、クラスで予め用意していたコンロ10台、お鍋10個でもって作業に入ります。続きは後日・・・。
---------------
本日は、園内通信「お知らせ84」をお出ししました。
内容は、
◇ 園児関連について
◇ 園児の健康について