« | »

2020.06.28

6月28日(日) / ホスタ “アトランティス”・ひみつの庭の”ママの日”だより✾(6/23記録)・森へ(年少クラス6/22月)・きゅうり🍃を収穫して食べたよ😊(年長クラス6/22月)~七夕飾り製作(花火🎆&風船🎈年長クラス6/25木)ほか


 <ホスタ ”アトランティス”> ユリ科  原産地 東アジア全域  学名 Hosta ‘Atrantis’
                  (学名のHostaはオーストラリアの植物学者N.T.Host氏とJ.Host氏に因む)
                  2004年 H.Hansen作出  H.‘Abba Dabba Do’の変種

こちらは小さな株を植えつけてから7年目になるホスタ”アトランティス”。強い陽射しも平気で、斑入りの大きな葉が特徴です。芽吹き時は葉は緑色で縁が黄緑色をしていますが、夏になると鮮やかなグリーンに縁が黄色に変化し夏らしさを増した色になります。


葉の上でそっとイトトンボが一休み。            脇からつぼみも出てきます。

そっと葉を裏返してみると根元の方にいました。さてこちらは誰でしょう? よく見る細長いヤゴではないので何だろう?と思って調べてみるとコシアキトンボの幼生(ヤゴ)のようでした。

5月から多種類のトンボがビオトープで羽化し飛び交いますが、そう言えば以前に体の真ん中が白いトンボも姿を見せていました。体の中央が白く空いているように見えるのでコシアキ(腰空き)トンボと呼ばれるそうです。
シオカラトンボなど大抵のトンボはメス♀が水面をこするようにスィッ、スィッとお腹の先を水につけて産卵しますが(打水産卵)、オニヤンマなどはビオトープ縁の土手(土)にお腹を入れて翅を振るわせながら産卵する姿が見られます(土中産卵)。またはスイレン鉢の中に産卵することもあります。

こちらはイトトンボ科の仲間”クロイトトンボ” 体の青色がとても綺麗です。水草の多い池や沼に生息しますが、横のアジサイの葉にそっととまっていました。ビオトープは絶滅危惧種の水草アサザやミズキンバイなどが毎年繁茂し、各種トンボの観察にうってつけの場所です。ただし夏場に水辺にいると、羽音を立ててトンボに怒られることがあるので要注意です😊そのうち仲間に入れてもらえます。。

蜂も気持ちよさそうにホスタの花の合間を飛びます。

アジサイとともに夏の水辺を演出してくれる宿根草ホスタ。今年も満開になりました。
--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(6/23記録)

ビオトープの横の西洋紫陽花(ジャンボアジサイ)が淡い色合いを醸し出しています。

もうすぐママの日の時刻10時半の少し前。

年少クラスはお着替えをして裸足になってクラスの外に出てきました。

私はこんなピンクのハート💗がついてるの💕 きらきら光るスパンコール💗 私はおリボンなのよ😊💕 とても楽しみでわくわくの気持ち。

この日、年少クラスははじめて壁泉プールで水あそびを楽しみます。水着着用であそぶ前に時間にもゆとりを持たせて、それぞれがシャツ、パンツの軽装でひみつの庭へ向かいます。各クラスの前で先生とともに軽く体を動かして準備運動をしました。

いつもは7月に入ってからの水あそびですが、今年は気温が高く晴天の日を選び、各学年が6月から水を楽しんでいます。 なにかを見つけたのかな😊

たんぽぽぐみ前花壇にはセンニチコウのお花と、ワイルドストロベリーがそろそろイチゴ🍓をつけはじめました。

みんなで真っ直ぐすすみ、ことりぐみクラス前で合流してひみつの庭へ向かいます。

ラバーが敷いてある通路を裸足で歩きます。平気な子も、裸足に少しためらしがある子もいます。いつもは靴、上靴を履いていますがこの日は特別の裸足の日😊 これから芝生の築山で裸足であそんだりしながら、足の裏のさまざまな感覚も体験していきましょう。

ひみつの庭で綺麗な色水づくりをしていた年長クラスが入れ違いで出てきました。特に夏場はひみつの庭を各学年が頻繁に利用して保育をします。

後ろには年少ことりぐみクラスも並んでいます。

年少クラスがそのまま裸足でウッドデッキへすすみます。

ことりぐみもやってきました。みんな裸足も平気です。

両クラスが一斉にライオン壁泉プールに集うことができました。

tomomi先生とお話、お約束をしています。

すでにママ達が芝生、その周辺のお手入れを始められています。

風が吹くと枝葉が上から落ちてくるお山の中なので、目につくところが毎回限りなくあります。

ライオン🦁さんがお水を出してくれましたよ~😊 ウッドデッキにぐるりと座ります。コーラルカラーの石英板の床材に水が溜まり、陽がキラキラ照っています。

勢いよくライオン🦁さんから水が出てきました。

ザザ~💦💦と流れる水しぶきを受けながら。

バケツにも水がすぐに溜まります。この壁泉には大きな口径の水道管が入っていますから水量も豊かに流れ出るのです。

入園後まだ二週間と僅かの年少児達ですが、毎日の歩いての登園+一つずつの保育体験を重ねてできる自信と日ごとの成長が著しいです。

思い思いに水に触れたり、ウッドデッキに上がってあそびます。一つひとつの体験を重ね、急がず、ゆっくりと学んでいきます。

お部屋に慣れ、お友だちのお顔も少しずつ覚えてきて、先生といつも一緒に過ごす仲間とともに今日は水あそびを楽しむことができました😊

赤トンボやシオカラトンボも頭上を飛び交い、子ども達の歓声が聞こえています。

どんな感じかな~、気持ちいいかなあ~💕

すっかり🦁プールの場所に慣れ、水に慣れ、予定よりたっぷり水あそびの時間を持つことができたこの日。お天気に恵まれ嬉しい限り😊

これ、わたしの髪留めよ、と見せてくれます。

毎日、確実に成長していく年少クラスの子ども達。ぼくはもう泣かないんだ!と繰り返し自分にも言って聞かせるように伝えてくれていたGくん。一段と成長を感じます。お友だちの笑顔と存在、そしてみんなをリードして見守ってくれている年長、年中クラスのおにいさん、おねえさんの存在をいつも感じながら、安心の日々を積み重ねていけますように😊

頭からお水を浴びてあそんでいたようです。         ご自慢の胸のハート💗が笑顔で光ります。

ゆっくり時間が流れています。

ちちんぷいぷい!👆  もうお水はでないのかなあ?

あっ、バッタ💦💦 小さな子どもバッタがピョン、ピョンと飛んで・・  足洗い場まで飛び跳ねて移動しているのを見逃さないRくん。素早い動きでした😊

閃くと同時か、またはその前に😊 体が動いているいつも元気いっぱいのRくん。お魚が気になって・・トンボも気になって・・・

ライオン🦁壁泉からのお水を浴びるのもへっちゃら💦💦

頭から平気で浴びる女の子Sちゃんも。

クラス合同のお友だちとお水と戯れる楽しいひと時。

一つずつの体験を重ねながら一回りも二回りも成長していきます。

ビオトープに行き交うトンボや魚🐟など生き物が気になり集まり眺める時間もありました。

思ったように、少しずつ、それぞれが水を楽しむ時間がたっぷりありました。

雲一つない真っ青の空。

ライオン🦁さん、また次もあそびにきます。きょうはありがとう! 次もまたよろしくお願いします😊

すぐ横のアナベルと珍しい色のリリウムが開花中。

足を洗ってもらいみんなが壁泉プールを後にした頃、まだまだ楽しみたい三人の男の子達😊  走りまわって遊びが止まらない様子。

「せんせいがおべんとうをもらうぞ~👨」とtaro先生の声がかかり、一人目が素早く走り去り、そして最後の二人もそれは困るとぴゅ~んかけて行くところです。ことりぐみ前を通過したらもうすぐたんぽぽぐみに着きま~す🍱✌ お弁当、あるかな?😊

園庭では年中クラスが大きな紙に絵を描いたところでした。たくさん描きましたね~😊

まわりの樹木の緑色と同じ色です。お顔に絵の具もちょっぴり付いたかな。みんなで描いた力作が仕上がり太陽の下で乾かし中😊

ハンドペインティングで描いたようです。木々の緑が萌えるようです。

ママの活動も後半の時間。落ち葉を集めながらコツコツと手作業でお手入れされています。

お野菜を植えていないもう半分の畑も雑草を引いて手入れをして下さいました。

暑い中、お子さまを背中に負ぶってのお手入れ、いつも有難うございます。

西側エリアも。太陽を受けつコツコツと手作業をされるママ達。

近くの大木が日陰をつくってくれる場所。少し暑さがましでしょうか。

こちらはレンガの丸窓下。Hママがクランベリーの鉢にご持参のコーヒーの出がらし粉を入れて下さっています。木の実は酸性(土壌)に傾けると良いと覚えておきましょう。コーヒーの出がらし粉は防虫効果もあるようです😊

ライラック、ムクゲ並木のコーナーをお手入れ中のYママMママ。開花を終えたライラックの根元をほぐして肥料を入れて下さることに。

手入れをして下さり整えられる畑。何か別の物を植えたくもなります。

ベニバナトチノキの下で。              お子さまとママ達の時間が流れています。

太陽が高くなりましたが、樹木の横は比較的日陰となっています。

年中ゆきぐみ、ほしぐみの作品が出来上がり、入口通路にみんなで運んでいます。

1、2、3、4、5、6、7、8人で。。。わっしょい、わっしょい😊✌

Kちゃん。うん、これでいいわ!と納得して眺めているのかなぁ~💕

手早く5本のライラックの根元に肥料を入れ込んで下さるママ達。ライラックには実はテッポウムシ(カミキリムシ)が入りやすくて困ります。過日、対策としてグリプロ(Green Protect)という保護コート剤を塗布しました。樹皮の隙間に潜り込む虫から樹木を保護してくれるようです。毎年、ライラックのどこかにカミキリムシが入って樹木がやられてしまうのが一本はあります。お山なので夏はカミキリムシが多く、対策が後手に回りがちです💦。今回はママ達が肥料を加えて下さったので、夕方にはお水をたっぷりあげましょう。

澄んだ青空に緑が光ります。

お昼間のビオトープ。

アジサイの花が6つほど蜜に咲いている右上にチラリと白い塊がみえますか?

近づいて撮影します。          さらにアップにすると・・・、この白っぽいものは何でしょう?

ビオトープの北側から回り込んで水辺近くで撮影したのがこちらです。じゃじゃ~ん✨✨🐸✌ これは天然記念物に指定されているモリアオガエル🐸の卵です。粒つぶが見えますが、いずれオタマジャクシになって下の水辺に落っこちて水中で生長することになります。

数年前にもビオトープに森からやってきたモリアオガエルが産卵しましたが、お決まりの樹上ではなくビオトープの縁の石の上に産卵していました。今年初めてモリアオガエは水辺の上の木の中に産卵したことになります。数匹が集まって産卵する様子が観察できたらよかったと悔やまれます。いつの間に~~^^;。モリアオガエルは綺麗な黄緑色のカエルで、森の中を歩いていると木にいるのを時折見かけることがあります。何と園長室の門の上にいることも過去に二度ほどありました😊🐸 モリアオガエルの小さな子どもカエルがきっと見られますように。

皆さま、暑い中お疲れ様でした。 この日はENGLISH SHORTBREAD(ラベンダー&オリジナル)とアイスティーでティータイムをしました🍸🍪

お天気が良いので築山の上で記念写真をパチリ👒👩✾📸。今日も皆さまお疲れ様でした。
--------------------------------------------------
森へ👒年少たんぽぽクラス6/22(月)

この日、初めて列を組んで年少クラスがクラスごとに森へお散歩に行きました。年少同士で手をつないで歩くことはあまりありません。勿論森を歩くのはこの日が初めてでした。

ひみつの庭横をみんなで手をつないでしゅっぱー~つ!

ゆっくり、ゆっくり森をあるいてまっすぐに進みました。途中、少し道幅が狭いところもあるので気をつけてね。 途中、足元に虫を見つけたり、手が離れたりしながらも全員が森の扉まで到着することができました。

ここからはもう少し歩いていくとひみつの森の広場に着きます。今日はお弁当前なのでここでUターンしましょう。この日は曇り空でしたが次に来るときには晴れのよい天気でありますように👏 「またこんどくるからね~」とみんなで森に手をふってまた元の道を戻りました。

きゅうり🍃を収穫して食べたよ(6/22年長クラス記録)

この日、続いてひみつの庭では年長クラスが大きく実ったきゅうり🍃🍃を収穫しました。

みんなは壁泉プールの中にスタンバイです🦁。ライオンプールは水あそびのほかにこうしてさまざまな活動の場所にもなります。

先生達が大ボウルに氷水を張り準備中です。

すでに机も運び込んであります。年長2クラスがデッキに腰かけます。

小さな子どもショウリョウバッタがピョン、ピョンとデッキを動きます。近くの草間にそっと入れてあげました。

きゅうりがすっかり冷えてきました。

ほら、こんな感じ。大きなステンレスボウルなのでわかりにくいですが、とても大きく生長した年長さんのきゅうり🍃🍃

両手の平を用意して、アルミホイルに入れたお塩をもらいます。 そのまま、またはお塩をつけて新鮮なきゅうり🍃をいただくことに。 古代ローマ時代から塩づくりが行われてきたフランス カマルグのフルール・ド・セル(塩の花 CAMARGUE FLEUR DE SEL)100%天然海塩。

順を待って一人ずつお塩をもらいます。

あっ、お塩美味しい😊                これ、美味しいよ!

前で先生がきゅうりをカットする時間、待ち遠しくなり先にお塩を賞味している子ども達😊

みずみずしいきゅうり🍃がたくさんカットできましたよ~

はい、どうぞ。まずはきゅうりの香りを試したり、そのまま一口食べたり。

今夏初めて収穫🍃を少しずつみんなでいただきました。 おいしいよ~~😊

さすが年長さん達。静かに、落とさないように食べています。

落ち着いてお話をしながらゆっくり食べる様子です。  美味しい? しょっぱい? 

採れたての新鮮なきゅうりをみんなで美味しくいただいたひと時でした。

森へ👒年少ことりクラス6/22(月)

きゅうりを食べている年長さんの横をことりぐみの子ども達が通過する姿が見えたので、急いで同行しました。

ゆっくり、静かに一歩一歩森に入りました。近くでは鳥のさえずりが聞こえてくる森の中。

あっ、なにかいたよ😊  見つけたのはセンチコガネでした。捕まえるとチュッ、チュッと鳴き声を出します。センチコガネはダンゴムシの次に子ども達の手の平や指で捕まえやすい昆虫です。

にこにこ笑顔の女の子達。こちらも嬉しくなってきます😊 二人仲良く見つけた木切れを手に👨👨

ゆっくりのぼりますよ~~😊 森の中も先生は後ろ向きに誘導していますね。

昆虫や柿の実など、手にしたものはみんな宝物😊

空を見上げると雲の向こうに青空が見えてきました。

森の広場に行く門まできたら、たんぽぽぐみと同じくUターンしてカサカサと落ち葉を踏みながら元来た森の道を戻ります。 あっ、またセンチコガネがいたよ😊

ひみつの庭前まで戻ってきたのでそのまま中に入ります。年少クラスが入るのは実はこの日が初めてでした。この日で入園後まだ二週間と少し。園庭で十分にあそんで慣れてきたので、いよいよ森やひみつの庭にも足を伸ばす段階に入りました。

みんなしっかり手をつないでね。ここは年少さんみんなのトマトです。だいぶ実が赤くなっているのを観察しました。黄色いトマトもできますよ。たくさんできたらまたみんな食べましょうね🍅🍅 そして年長さんきゅうり畑を見たらUターンして歩いていきます。

芝生の築山の上まできました。さあ、ここでしばらくあそんでいきましょう~😊

初めて入った築山を上ったり、下りたり、自由に試してあそび始めます。

切り株に乗ったり、座ってみたりと子ども達は自由に動き出します。

やがて上から走って駆け下りてくるとみんなもそれに続きます。繰り返し、駆け上ったり下りたりを繰り返してあそびました。

もう芝生の上に身を横たえて、コロコロコロ~~と上手く転げ下りる男の子や女の子も。

この日、Iくんは転げ方が手の内に入り、何度も繰り返して身を斜面に委ねる楽しさを体感している姿がありました😊

--------------------------------------------------
七夕飾り製作/花火🎆&風船🎈 年長クラス6/25(木)

七夕飾りの製作に各クラスで取り組んでいる最中ですが、こちらは年長クラスの七夕飾りのお飾りの一つ、夜の空に上がる美しい”花火”🎆🎇

スパッタリングの技法で取り組みます。

はじめはなかなか色が思ったように下の画用紙に飛びませんが、要領を得たら楽しいくらいに色が飛び散り、広がっていくのを楽しむことができます。

真夏の打ち上げ花火をイメージして、次々と色が重なり大きな花火が展開していきます。

ピンクを使って。下には黄色も見えます。

ぼくはこんな感じになったよ。            素敵な色合い!

私は水色を使って。                 白が混ざり合い爽やかな色合いに。

白を効かせてスパッタリング中。

いろいろな色が混ざり合い、結構力が要りますが、ザルを擦ったり、上からトントンと力強く叩きながら色を飛ばし混ざり具合を楽しんでいくことができます。

黄色も取り混ぜてやってみよう!

こちらは作業最中の花火。これからの展開が楽しみです。

両クラス合同で、こちらのコーナーはスパッタリング花火が次々と行われています。

きれい!と思わず言ってしまったエメラルドグリーンカラー。 黄緑と水色を混ぜたんだよとRくん。

こんなにきれいな色の花火があると夢のようでしょうね🎇 真ん中に青もいれたんだよ、と😊 なかなかナイス!

後から始めたKくんがピンク色を使っています。    そして黄色使用のYくんもスタート。

夜空の上でスパークした美しい花火🎇

空でスパークしたあとは夜空をこぼれてくる花火🎆

こんな手になった✌😊✌

こちらは後から指先で描いた個性派花火のできあがり🎆

さて、こちらは七夕飾りの風船づくりを始めているコーナーです。大判の色紙を使って好きな面に好きな柄を描きます。

長くて大きな綿棒を使って描くのも楽しい取り組みです😊 色紙を左手で押さえながら。

紫の色紙に点々模様の風船生地ができました。     こちらはストライプ柄の模様を描きました。

こちらはユニークな描き方をしています。綿棒をコロコロと回転させながら、綿棒が動きをつくるままに描く楽しい柄に。

私はピンク!ピンク! ピンクが何よりも大好きなSちゃん😊 色水の時もメインはピンク系の明るい色をつくっています💗

芸術的に描かれた風船の柄。お母さんだそうです😊   スパッタリングで散りばめたような点々も。

多彩な色の指で、こんな形よ。

はっきりとした色合いで大胆に。            お隣で楕円を描いているNくん。

楕円の合間を綿棒で埋めています。

こちらはKちゃん。紫色の折り紙の上に流れ模様を描いています。

ただ今継続中~。

Nくんはそろそろ空白が全て埋まりそうです。Kちゃんは模様の中に新たな色が点々と・・

完成! 色付けが全て完了しました。

次は縦のラインを加えて・・

明るく個性的な柄に仕上がりそうです。きっと素敵な風船ができるでしょうね😊

こちらは黄緑色の折り紙に描いた上に、点々で上書きを楽しんでいます😊

空に輝く大きな打ち上げ花火🎆🌀

中央にグルグルグル🌀

Kちゃんのスモックは彩り豊かなお花畑のような色合い。黄色の折り紙を選んでその上に好みの色で描いています。ピンク、紫は必須カラー😊

お隣ですでに出来上がったYくんが応援しながら見ています。

色のカーブが効いているわ!

最後の仕上げは黄色とピンク色でもって・・・はい!完成!🌀🍋🍇

「これ、すてきでしょ」と横にきたKちゃんが手で指しているのは素敵なビーズの花3つ🌺。
--------------------------------------------------
登園後のある朝のシーン

登園したばかりのKくんやSくん達が見つけたのは・・

今の時季によく見られる小さな子どもカマキリをアリが運ぼうとしているのか?助けようとしているのか? どちらにもとれる瞬間のシーン。

見にくいですが、手が動かなくなっているカマキリの赤ちゃんの左手をアリが加えて引っ張り上げているようです。

ずいぶんシダの葉の上にアリがひっぱり上げたところです。アリが助けようとしているのか、どこへ運ぼうとしてるのか・・・

目がはなせない年長の男の子達の目が点になり、固唾をのんで見守る時間がありました✾
--------------------------------------------------
最近の色水BOX✾

朝、子ども達を迎える幼稚園門のすぐ上に、合歓木(ネムノキ)の花がたくさん咲いているのが見えました。毎年この時季になると、ブラシの先のような赤い花を咲かせた後に少しずつ落ちてきます。写真の合歓木の葉の合間に赤っぽい花が見えますでしょうか。子ども達の声が聞こえてきた頃に拾い集め、横の柵に集めて置いています。

これは色水用というよりラベンダーをベースに子ども達と作っているポプリの最後に二本くらいずつ入れているものです。色合いはやがてくすんできますが、それも自然色で風情のあるムードになります。

こちらが合歓木の花が乾燥しだした頃です。       右上はKくんママが下さったもの。お家で育てている花だそうできれいな紫色が水に浮かべると出てきます。きっとペチュニアだろうと思います。すでに先日から子ども達の色水づくりに活躍中です。

こちらは園長室玄関前のゼラニウムの花びら。水に入れてビニールの上からそっと指ではさむと綺麗な明るいピンク色になります。 右写真は私の庭のローズでポプリ用。

日によってさまざまですが、今は子ども達が希望するのは色水づくりとポプリづくりが半々くらいになりました。

未就園児さんのプレイルームご紹介🌺

月曜日の親子登園(10時~11時30分)にお入りいただいているプレイルームです。

幼稚園では一番下にあり、京都市街がよく見渡せる場所です。

梅雨の合間はカエルさんやカタツムリ🐌さんが壁面を飾ります。

木のおままごと用調理用品。

音をだす楽器や動かしてあそぶおもちゃ。

抱っこしてあそぶ人形のおともだち。

二箇所のドールハウスも。

棚の下のカゴには何があるかな。

親子でお散歩がてらあそびにいらして下さい。先生とお歌をうたったり手遊びも楽しみます。

お天気のよい日の後半は、園庭やひみつの庭をお散歩することもあります。金曜日は園庭開放をしています(10時30分~11時30分。雨天はありません)。

第1回ミニミニようちえんスペシャル”おやまのうえであそほぞう”(未就園児さん対象)を開催します。ご家族お揃いでおあそびにいらして下さい。
内容は、
💗もりであそぼう!
💚たなばたかざりをつくろう!
お申込みは☎781-3200まで・参加無料・要申込

Similar Posts: