2021.02.07
2月6日(土) / 壁面製作”節分の鬼👹”(年少クラス2/1記録)・大根🌿収穫と調理(年長クラス2/5(金)記録)
今週2月2日(火)の節分に向け、1月後半から各クラスで三宝(お供え物の器/枡は豆入れ)づくりをしたり、歌や紙芝居、絵本、また全園児が集うお誕生会では先生達の寸劇でも節分について触れながら、年少クラスも興味が持てるように過ごしてきました。
この日は、テーブルの脚をたたんでつなげ、広々としたスペースで赤鬼と青鬼の絵を仕上げました。クレパスで自由に描き、折り紙をはさみで切ったり毛糸をのりであちこちに貼りつけながら、子ども達手作りの愛嬌ある鬼が出来上がっていきます。
なかなかの迫力です👹! はじめは鬼が怖かった子も、みんなで描いているうちに楽しめるようになります。
手元のはさみで切って鬼の脚を飾ります。のりもはさみも上手に使えるようになりました。
「せんせいもする?」さっと折り紙とのりを手渡してくれる心遣い😊💕
2日には二匹の鬼👹👹がクラスの入り口に登場! 子ども達は豆を手に「おには~そと!」「ふくは~うち!」と季節の変わり目に起こる病気や災害を鬼に見立て、一人ずつが力いっぱい鬼を追い払うとともに、みんなが健康で過ごせますようにとお願いをする日となりました。
--------------------------------------------------
大根🌿の収穫と調理(年長クラス2/5(金)記録)
ひみつの庭の畑ではすくすくとお野菜が育っています。先月に収穫した瑞々しい大根は”大根スティック&ディップソース二種”と”大根葉のゴマ油炒めおじゃこ入り”をして美味しくいただきました。
さて、収穫二日目の昨日は、お弁当とともにいただける”大根とお揚げのお味噌汁”をみんなでつくりました。大根はもちろん無農薬なので、お出汁も化学調味料、エキス、合成調味料、食塩などは無添加の「あご(長崎産)、かつお(枕崎産)、昆布(北海道産)、しいたけ(国産)」のみの天然国産材料でつくります。
晴れ間が広がる畑エリア。好きな大根を選んで協力しながら収穫しています。
ぐっと引き上げるとうまく引き抜くことができました。ふさふさの葉つき大根🌿
「うんとこしょ~、どっこいしょ~・・」 またまた始まりました~😊
なかなか大根は抜けません。 交代してみんなで力を合わせて頑張ります。「うんとこしょ~、どっこいしょ~・・・」
お隣のチームも声を合わせてがんばっています。
やった~~、抜けたよ😊 みんなで引き抜けた時の何とも言えない喜びムードが漂います。
さっと大根についている土を払い落としたら、横のタライの中で葉、実ともにしっかり洗いましょう。
大根が土に埋まって深い穴がいくつもできているのを眺めています。大根葉がふさふさと豊かに育っています。なんと👆・・「大根は太陽とともに東から西へと回りながら育つので、収穫の時にはそれと反対回りに回しながら上に引き抜くと簡単に抜ける」とありました。次に是非やってみましょう😊👆
やった!! 採れた🌿 ほら、大きなお大根が採れたよ~~😊
大きく開け放ったひみつの庭の門からグループごとに収穫に入ってくる子、そして洗い上げた大根をみんなで大事に運んで園舎まで戻るグループが行きかいます。
あっ、大根抜けたよ🌿 こちらは比較的小ぶりな大根で葉の方が大きくふさふさとしています。
採れたよ~~😊 美味しそうな青首大根が収穫できました。
みんなで大根を持って帰ります。
石段を下りて鉄棒前、雲梯前を通過~。先頭は後ろ向きになって支えています😊 お馬さん前通過~
クラスに着いて手を洗ったら、大根葉の部分を先生に包丁でカットしてもらい座って待ちます。
それでは大根葉🌿を手でほどよい大きさに千切っていきましょう~
みんなで力を合わせ、ゆっくりていねいに。
葉っぱの形、色、香りを感じながらほどよく千切っていきます。
千切れたら前のバットの中にグループ毎に入れていきます。 もう一度、大根葉をカットしま~す😊
ピーラーで皮むきしたきれいな青首大根🌿
ぼくはね、大根の葉っぱの裏まできれいに洗ったよ。どう?確かめてみて!とJくん。 本当! とてもきれいに洗えていました。細かな部分までよく見ています。
子ども達が千切った大根葉と皮むきした大根。
食べやすいこのくらいの大きさに、一人ずつ包丁で切っていきましょう。 手を丸くして大根を押さえてゆっくりと切ります。先生が手を添え、大根を包丁で切る体験です。
いち、に、さん・・と、ゆっくり・・・
いち、に、さん・・・
ていねいに・・・、ゆっくりと・・・
お家でやったことがあるという子も多く、少しずつの体験でしたが全員が集中して行いました。
大根の皮と茎が残っています。 完了後、テーブルの上をみんなで綺麗にしています。天板はメラミン加工なのでとても丈夫です。汚れてもさっと拭き上げるとすぐに汚れが落ちます。
さて、過日「俳句かるた」を年長クラスでは作りました。その俳句を展示している下で、数名が笑顔のピース✌📸
バットにはきれいにカットされた大根🌿
天然のみの出汁で大根を煮てあくを取り、湯通しした油揚げを入れて、
ひと煮立ちさせたら、最後に新鮮な大根葉を投入。
ぐつぐつと音をたて、大きなお鍋からはよい香りとともに園舎内に湯気が舞い上がります。
火を小さくしてお味噌をといていくと、さらによい香りがクラス中に広がって・・
すでに着席スタイルで、あとはお弁当の準備を待つばかりの子ども達。大根とお揚げのお味噌汁の出来上がりを首を長くして待っています。
もうできたね💕 それではいよいよお弁当にしましょう~。保温器からほかほかのお弁当をこの日のお当番さんが各テーブルに配っていきます。
前にはお当番さんが二人ずつ出ていきます。「手を合わせましょう👏・・さんはい」「よくよくかんでたのしくたべましょう。いただきます👏」 先生に注いでもらったばかりのお味噌汁、とっても美味しい💗
すっかりお腹も空いていました。お味の感想よりも今は味わう時・・😊
一言ずつ、美味しい!とのみ言ってくれますが、それどころでもなさそうです! 今は食べる時・・😊
おいしいよ~💕 お食事の合間に感想を言ってくれました。とにかく黙々と、育ててきた大根のお味噌汁を味わうひと時・・・
この日は、朝からまず俳句の素読、発表会の劇の練習、そして2月のお歌の練習とたくさんの取り組みを頑張って終えた後に、畑で大根の収穫後調理を終え、ようやく待望のお弁当の時間となりました。
楽しさとともに賑やかだった時間もありますが、さすがに水を打ったように静かなお食事タイム。みんな口々に感想を笑顔で伝えてくれます💕
よかったね😊 小さな種から育てた大根。一つひとつの体験が成長の糧となりますように・・🌿💚