« | »

2021.02.20

2月20日(土) / 生活発表会プログラム🎎💕・大根🌿の貼り絵(ちぎり絵)(年長クラス2/8&12記録)・ブロッコリー収穫と調理(年中クラス2/16(火)記録)


 〔生活発表会プログラム🎎〕

いよいよ来週末となった3学期生活発表会。手作りプログラムは色とりどりの和紙のお雛様とお内裏様。今年はいちご柄の愛らしいお着物も登場し、開くと三部式のプログラムになっています。

今週は各学年がはじめての舞台練習を会場の第三園舎で行いました。子ども達は慣れたクラスから場所を変えての練習です。昨日、一昨日と二度の舞台稽古を確認しましたが、子ども達は一瞬一瞬を精一杯頑張っていて回を重ねるごとに確実に成長が見られます。さらに課題となるポイントを放課後に先生達と打ち合わせながら、明日に繋ぐ日々を重ねているところです。いよいよ終盤。引き続き週明けも各学年が舞台稽古を行いますが、今週末と祝日が飛び石ではさまりますので、今年は集中が途切れないか少し心配です。残り少ない発表会練習となりますが、子ども達の頑張りを信じて応援してまいります。
--------------------------------------------------
大根🌿の貼り絵(ちぎり絵)(年長クラス2/8&12記録)

ひみつの庭の畑で育てた大根。すでに二度の調理を終え、最後は和紙で貼り絵をすることにしました。紙を手でちぎって貼っていくのでちぎり絵とも言います。

青々とした葉が美しい大根です。各クラスの中央に置き、観察しながら作業を進めます。

好みの色画用紙を選んだらちぎった和紙をくしゃくしゃと手で揉み、思い思いに貼り付けていきます。

手でちぎるとさまざまな形になります。細い大根、四角い大根などさまざま。

いい感じです。

一人一本の割合で種を植えたので、畑にはずらりと大根が植わっていました。

どのように置こうかなあ。

揉んで柔らかくして・・

ほらね。いい形にちぎれたでしょ。          こちらは小さくちぎって繋ぐように貼り合わせています。

こちらは大根のフレームを千切ってのり付けしています。   一つずつ形を確かめながら手でのりをつけていく時間。

ちぎってみると意外な形になることも。

大根の葉🌿をつくる・2/12(金)記録

続いてこの日、青々とした大根葉をグリーン系の和紙数色を使って作ります。

なかなか美味しそうな大根が並んでいます。そのうえに緑がきれいな大根の葉を取り付け中。トレイの濡れてぬぐいを使いながら。

大根のお料理も貼り絵も楽しくて大好きだそう。     楽しそうに取り組む年長の子ども達。

こんなになったよ😊 瑞々しくて美味しそうです!

こうしてね。和紙を細く丸めていって・・     大根の上に丁寧に取り付けています。

スリムな大根、食べごろの美味しそうな大根などなど・・

できました~。土の中にすっと長くのびていて何だか気持ちのいい大根です😊

明るい色画用紙を選んだのでお部屋に飾っても素敵になるでしょう😊 どれから食べようかな^^✌。どれも美味しそうです🌿

ん~~💚 なかなかいいですね~~😊

こちらは明るい葉っぱ🌿が盛り盛りの大根。      こんなにたくさんできちゃった😊

大根も、大根の葉も、みんなそれぞれ違った風合いに仕上がっています。

こちらは太くしっかりした大根。ちぎり絵にして一枚ずつのりで貼っていった力作。葉っぱ🌿もねじり込んで作りました。

葉っぱ用の和紙が数色。どれにしようかな?        こちらは丁寧にのり付け作業中。

やはりねじってのり付けしてポン!

集中して作ったことがわかる力作大根🌿

こちらのクラスも真ん中には参考にするために畑からとってきたところの土付き大根🌿

余った和紙で継ぎ足して長い大根に変更。        力作大根の完成!

のりがついた手を濡れてぬぐいでふきながらじっくりと作業中。

仕上がったら自由画帳で好きに描いています!

やったー✌ バンザーイ\🐻/ とにかく楽しい💛

和紙の先を細く丸めて、のりの中へ直接つけます・・・    並べていきます~

和紙をまたねじって~                   細くなった先にのりを直接つけて・・

大根のため、渾身の作の葉っぱを一つずつ取り付けていました。この後は、コンテを使って畑の土、また土がついた大根を表情豊かに描いて仕上げをしました。
--------------------------------------------------
ブロッコリー収穫と調理(年中クラス2/16(火)記録)

やった~💕(*^-^*)💕 2月に入ってさらに大きな実をならせてくれたブロッコリーです。

先日の白菜の収穫、調理に続き、この日は年中クラスが育ててきたブロッコリーをまた収穫、調理するのです。

すごいね~。大きくなったね~と、お水をあげて育ててきた子ども達も驚きの様子😊 お料理していただく日はとても楽しみ💚

うわっ、おっきい~😲 せんせいだいじょうぶ~?と手を伸ばして準備します。茎も瑞々しくて柔らかいので剪定ばさみでカットできます。

ビタミンが豊富なブロッコリー。青々とした濃い色と柔らかなつぼみ。 手にするとその大きさにまた驚き!

一緒に運ぼう!

散水栓の横に置いたタライに張った水の中でブロッコリーを洗います。 次々と収穫したブロッコリーがやってきます。

市販のブロッコリーの房の中にも結構詰まっているものがあるので水を張ったボウルの中でよく洗いますが、ひみつの庭の畑の場合、新鮮さはどこにも負けませんが、すぐ横の大木メタセコイヤからオレンジ色の小さな落ち葉がハラハラと野菜の中に落ち込むことはあります😊

みんな手にしたブロッコリーを見せてくれますが顔が隠れるくらいです。

全部よくあらいましょう~

ほら、こんなに大きなブロッコリーだよ😊 みんなでブロッコリーを水の中で揺らしながらよく洗います。

お水で洗ったブロッコリーを一緒に園舎まで運ぶよ😊

う~~ん。なかなか大きなブロッコリーね。ほんと、そうだね😊

大きなブロッコリー、ちゃんと洗ったから落とさないようにしなくちゃ。

ほら、みて💕                  大型のボウルからはみ出ている大きなブロッコリーね。

は~~い、みてみて😊  とても大きなブロッコリー、これからどうするのかなあ?

それでは、グループごとに房をさらに細かくちぎっていきます。

手でプチッ、プチッと細かくしていくのがお得意のみんな。

あっという間にボウルがいっぱいになります。手作業の速さにに驚き!

ちぎれたよ~~。たっのし~~😊

グループごとに紙の容器にいっぱいになったブロッコリーを大ボウルに集めてまとめます。

はい、とんとん。 さらに細かくしておくわね、とSちゃん。その方がたべやすいでしょ😊

大ボウルにいっぱいできた小さくカットしたブロッコリー。子ども達の手作業はとても素早いです。

こちらのクラスも小さめにちぎれたら前の大ボウルまで運んできて~、

はい、どうぞ! だいぶあつまったきたね😊✌

それではこの日の献立「ブロッコリーと白菜のクリームスープ🌿」スタート~~🍲
バターをお鍋でとかしたらみじん切りした玉ねぎを入れ、

そこへ、過日に収穫した白菜を細かくカットしたものを投入~

+いま、手で小さくした小房のブロッコリーと子ども達が大好きなソーセージをカットしたものを合わせて入れて、

全体に火が通るようにざっくりと火を通します。途中、小麦粉を振り入れ、粉っぽさがなくなるまで炒めます。

これはなんだと思う? 園内のローリエ(月桂樹)の葉でスープやシチューの香りづけに使います。ひとっ走り園長室の庭まで行って採ってきたのですが、お試しに子ども達が香りの体験をすると、口々に「いいかおり~💕」と言葉が出てくる子ども達。ローリエの葉はクスノキ科の植物なので香りがとてもよく重宝します。枝ごとキッチンにぶら下げておくといつでも千切って使えてとても便利👆 さて、この日はブイヨンキューブを数個入れた後に牛乳を投入して、塩胡椒でお味を整えて少しとろみのあるクリームスープができあがり~🍲

美味しそうでしょ~~💕

そろそろお昼になりました。お当番さんが前に出て、「手を合わせましょう」「さんはい。よくよくかんでたのしくたべましょう。いただきます👏」

どう? うん、おいしい💗😊

Aちゃん、どう? うん、おいしいよ💕      お弁当をいただく前にまずは温かなブロッコリー入りスープを・・

おいしいよ~  みんなのお口に合ってよかったね。白菜もブロッコリーもみんなでお世話して大切に育てたお野菜だからさらに栄養満点👆

おいしい~~😊                   おいしい✌😊

とってもおいしい~。おいしいポーズ、決まり✌😻✌

ご飯にもサンドイッチにもとても合うスープです。お味はグー👌🙆とのこと😊

もう食べたよ!  あとはゆっくりお母さんお手製のお弁当を楽しむ時間。

ブロッコリーのスープおいしい~           おいしかったよ~~😊

年中クラスの畑で育てた白菜とブロッコリーを無事収穫し、調理して美味しくいただくことができました。

さて、こちらはひみつの庭のブロッコリーの畑の中。これはなんでしょう?

ブロッコリーではなく”ロマネスコ”! ブロッコリーの株の中に1,2株そっと潜ませておいたもの。子ども達はびっくりしたかなあ😊 少しずつ気づいているようです。巻貝のようなきれいな渦巻き模様が見えますね。もうしばらく成長を観察できそうです。
------------------------------
💜最近の舞台練習風景を遠目でちょっぴりお披露目💜

年少。静止のポーズもきりりとした眼差しで。

みんなで立ってみたところ。クラスの風景と異なることも惑わず楽しむことができる年少の子ども達。大きく成長しました。

こちらは年中クラスのクラス同士の見せあいのシーンを少しだけお披露目。これから歌うところです。続いてリズムバンドを演奏します。当日をお楽しみに🎵

こちらは年少のクラス内での練習の様子。一部のみ。

ポンポンを手にのびやかに踊る子ども達です。
✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾

こちらは子ども達に人気の光るどんぐり”シリブカガシ”。お尻がくぼんでいるので光らせた後は立てておくことができます👆 大きなマテバシイも綺麗なんだけどなぜか子ども達には人気。光るドングリのシリブカガシ。ゾウムシはまずは入りません。いつも出向く御所のとある場所にあります。植物園にも木があります。この度、園内にはないドングリの木を数本新たに植える予定です。

各種どんぐりは子によって使い方はさまざま。手の中で磨いて楽しむ子、ズボンで擦って光らせる子、ポプリに入れる子、色水に入れる子もさまざま。 クリスマスリースの残りや自宅で生けた花瓶の花なども色水やポプリの材料に。

最近の色水、ポプリづくりの材料。いつの間にか作り方にはさまざまなバリエーションが増え、自分なりの楽しみ方で工夫している子ども達。

赤、ピンク、水色、紫色、青色、黄色など色合いも毎日異なる色水づくりに最近、鮮やかなグリーンカラーが仲間入り。

いつも一番に駆けつけるMちゃん。子ども達は愛らしく不思議だなあと思います。

こちらはまとめて送られてきた絵本約50冊。各クラスでお話の世界が広がりますように📚

Similar Posts: