2022.05.01
5月1日 (日) / フクシア “スノーファイヤー”✾コンポストの土で畑づくり(年中年長)&トマト🍅苗植え(年少)4/21(木)記録・夏野菜の苗植え(年長年中)4/22(金)記録・色水あそびの一コマ✾
< フクシア “スノーファイヤー” > アカバナ科 原産地 亜熱帯地域 学名 Fuchsia “Snow Fire”
素敵なイヤリングのように愛らしいフクシアが植物園観覧温室でいま見頃を迎えています(第29回フクシア展5/8まで)。
原産地の中南米、ニュージーランドなど亜熱帯気候の地域に100種類ほど元々分布していましたが、愛好家が多いために品種改良が進み、現在では3,000種ほどが作出されました。その中の一つ、こちらの品種名は “スノーファイヤー”。たくさんの白いつぼみが開くと中から鮮やかな赤系の花びらが現れるので見事です。フクシアの展示を下から眺めているとどの品種もとても愛らしくて心が奪われてしまうほどです。とうとう首が痛くなりました。以前に赤いガクに紫色の花弁のタイプをハンギングで育てていましたがとても華やかで見応えがありました。現在はさらに品種改良が進んでいるので美しさは選り取り見取りでしょう。ハンギング仕立てで吊るしたフクシアの姿はぜひお勧めです💗
こちらは過日21日(木)に延期となった植物園親子遠足のお昼の一コマ。広い大芝生地で広々と全学年親子でお弁当を食べましたね😊 青い空に緑が映えてとても気持ちのよい一日でした。今年度はこうして春の行事を皆さまとともにスタートができたことを幸せに思います。午前は学年毎にそれぞれ園内のルートを巡りましたが、解散後はまた違う場所で親子で楽しまれたようでした。
正面入口付近。夕陽をうけたポピーが微かに風に揺れていました✾
------------------------------------------------------------
コンポストの土で畑づくり(年中)4/21(木)記録
この日は夏野菜の苗を植えるための畑づくりをしました。野菜は土が大事です。
昨年に園内で落葉したたくさんの落ち葉がよい土になっていました。どんな葉っぱが秋には落ちていたか覚えているかな?赤や黄色になった落ち葉を折に触れてみんなもコンポストに入れてきましたね。
サクラ、モミジ、カキ、モクレン、クヌギやコナラなど広葉樹の葉っぱがだんだん小さくなって土になりましたよ。
いま、コンポストの右側にはすぐ横の大きなクスノキからたくさん春の落ち葉が落ちてくるので入れていますが、こちらの左側には去年の秋の落ち葉が真っ黒の土に・・驚くほどたくさんの量です!ほらね✨😊
一例として、落ち葉を食べ始めたダンゴムシが本に出てきます。一枚の葉っぱを長い間ダンゴムシは食べ続けると何を出すかな? そう、糞を出しますね。それを土の中の小さな生き物の微生物がさらに細かく小さくして、またカビやキノコの力も加わって(発酵して)こんなによい土ができたのですね〔腐葉土〕。
葉っぱだけでできた黒くて栄養のある土を手に取っています。土の良い匂いがしますよ!心なしか少し温かいようにも思える良い土。それではみんなでひみつの庭の畑まで運び、腐葉土たっぷりの畑をつくりましょう😊
がんばりま~す😊 お砂場の黄色バケツやお山の孟宗竹の竹製の竹スコップを使って入れていきます。「ほら、どんなにおいがする?」と竹スコップにのせた土のにおいを確かめながら・・
黄色バケツはいつもお砂場で使っているので子ども達は使い慣れています。
できるだけたくさん詰め込んで向かいます。
走る、走る🏃~🏃・・ 大事にこぼさないように運んでいますね。
いつも使い慣れたお道具が畑づくりにも使えます😊 子ども達は何度だって行き来をして頑張っています。
何度もいかなきゃいけない・・など誰も言わない、そこが子ども達の本当に偉いところでやる気100%☆
大きなタライも出てきました😊手には黄色バケツも傍らに。
みんなで一緒に力を合わせて運んでいるところです。
これはなに?と気づいてたずねる子と土の塊をほぐしてみると、どうやら土になりかけている葉っぱの塊でした。一緒にほぐして土に入れておきましょう。
畑に腐葉土がどんどん投入されて黒っぽい畑になってきました。
「ここがたりないね」そんな声が聞こえてきそうです。 「ここにたっぷりいれよう!」
土の色が黒くなっていくのがわかりますね。 コンポストにはまだたくさんの腐葉土があります。何往復もしながらの畑づくりが続いています。
こうして園内の広葉樹の落ち葉100%からなる腐葉土の畑づくりが、ひみつの庭をつくった時からの一つの目標でもありました。もちろん、他の木や花の株元にも肥料として使えます😊 季節ごとに落ちる山ほどの落ち葉をコンポストで堆肥にする方法をさらに検討しつつ、美味しい野菜がたくさんできますようにと願います👏 一般的には発酵が遅く堆肥としては使い辛いクスノキの春落ち葉も、今から秋までの間に堆肥化させる段取りです。9月には夏を経て再び良い土ができていますように👏😊
------------------------------------------------------------
トマト🍅苗植え(年少) 4/21(木)記録
続いて年少クラスがひみつの庭にやってくる時間です😊
入園後、正味一週間しか経っていませんが、みんなは随分幼稚園生活に慣れてきました。
二人ずつ手をつないでひみつの庭に入ります。園内が広すぎてどこにいるのかわからないらしい💦とお母様からお聞きすることもありますが、必ず複数の先生の目で見守りながら色々な場所に徐々に慣れていきますから大丈夫です😊✌
さて、大好きな外あそびとともに、クラス内では絵具をスポンジで浸して色あそびを楽しんだり、母の日のプレゼント製作をしたり、粘土やクレパス、サインペンで絵を描きながら興味の幅を広げ楽しんでいるところです。子ども達も気持ちがほぐれ、屈託のない笑顔がたくさん見られるようになっています。さあ、ひみつの庭へ~
入口シンボルツリーのベニバナトチノキは緑色の新葉を広げ木陰をつくってくれます。その下によいしょ!と座って見ています😊
なんの景色が見えるかな? 園庭であそんでいる年長さんが見えるかな?
では、ひみつの庭の奥へとやってきました。いろいろなお花が咲いていますよ。
それでは年少児さんのお野菜、中玉トマト“フルティカ”を植えましょう!
横に並んでお話を聞くお姿勢ができていますね😊 それではお話をはじめます。
今日はみんなでお野菜を植えましょう。何のお野菜を植えるのかな? みんなのお弁当にも入っている赤くて美味しいものはなんでしょう? すぐにトマト🍅!という声が聞こえました😊
トマトも大きなトマト、小さなトマト、いろいろあるけれど、みんなが育てるトマトは中くらいのトマト🍅です。
美味しいトマトができるようにみんなで土の準備をしましょう! シャツをめくって腕を出しますよ。
グループ毎に植えるポットの土を混ぜて、ふんわり柔らかくしておきましょう。
お砂とは違う柔らかな土の感触を手で確かめながら土に触れます。
土を触るのを躊躇う子は誰もいないです。
不思議なくらい子ども達は自然に土に触れています。
みんなでよく混ぜて土を柔らかくして・・
そこへトマト🍅の苗をいれてあげますよ。トマトの苗はどんなにおい? 「トマトのにおい!」そう、葉っぱからトマトの香りがしてきます。
Hちゃんはどう? うん。 それでは、トマトは茎がとても柔らかく折れやすいので先生達が植えるのを見ていて下さいね😊
みんながよく混ぜてくれた土に、三人の先生でトマト🍅の赤ちゃん苗を入れていきます。
それぞれの大きなポットに二株ずつトマトが植えられました🍅🍅 🍅🍅 🍅🍅 🍅🍅
順番にみんなも植わった様子を見ています。
それでは明日から、お水をあげてお世話をして頑張って育てていきましょう! エイエイオー🍅\(^o^)/🍅
------------------------------------------------------------
コンポストの土で畑づくり(年長)4/21(木)記録
そして次は、またまた畑づくりにやってきた年長クラスがコンポスト前に揃いました。
年中クラスと同様に秋の落ち葉のお話と、どのようにしてこんなに黒くて良い土になったのかをお話しています。さすがに昨年の秋の落ち葉のことをよく覚えている年長クラスです。
みんなは染み入るように聞いています。
落ち葉を小さくして土にするために働く生き物はなんだろう? ダンゴムシ、カブトムシの幼虫、ミミズ、アリ、、と生き物の名前がでてきます。こうして生き物の働きで落ち葉がどんどん細かくなっていき、粉々になったものがねん土と混ざっていき、やがて土が生まれます。真っ黒のたくさんの腐葉土がコンポストにはとてもたくさんできているのが見えます。
それで葉っぱだけでできたこの土で美味しい野菜をつくっていきましょう。
年中クラスと同様に、子ども達が日常使っているお道具に土を入れて運びます。
みんなとても積極的!
当然のようにみんなで力を合わせて運んでいきます。
奥の二つの畝が年長クラスの畑です。
みんなの力が合わさって畑ができます。落ち葉もそのようにしてコンポストに集めてつくってきましたね😊
こぼすことなく大事に腐葉土を運ぶ子ども達の姿。
タライが到着したら手持ちの竹スコップですくい畑の畝に投入します。
最後はタライを逆さ向けにしてザザザ~~。バケツからザザ~~!
山盛りに入れて運んだり、、 スコップのままそっと運んできたり、、さまざまな方法で😊
みんなでタライにたくさん投入し、ワッショイ、ワッショイ!😊
だいぶ重そうですよ😲 力持ちの子ども達!
コンポストでは土を入れる係の子は上に登って頑張っています😊 みんながそれぞれの方法で土を運んでいます。
すっかりコンポストの上で集中して作業中😊
幼虫がでてくるかも知れないね・・
またまたタライチームがきました~
一輪車も使うことになり、まだまだたくさんある腐葉土を運んできました!
お砂あそびとは違う真っ黒な腐葉土との格闘が続きます。
子ども達からいろいろな質問も出てきます。
何往復目かな? 頑張り屋さんの年長クラスの子ども達です。
ザザザ~~・・ 畑も黒々としてきました。 一輪車に入れた土も底をついてきました。
あともう少し・・・頑張りましょう! 最後まで諦めない気持ちが偉い!
ひみつの庭の奥にニョキっと出てきていたタケノコに心奪われ、タケノコの香りとともに皮をむいて、むいて、、も一生懸命😊 土のにおいとはまた違った香りが漂いましたね。
もうすぐ最後ですよ~~。だいぶ疲れているはずですが、頑張りの持続力が素晴らしいみんな!😊
最後までみんなが力を合わせて頑張ったので、栄養のある良い畑が出来上がりました!! この日は朝からお昼まで、土運びと畑の畝づくりを頑張った子ども達でした。明日はいよいよ夏野菜の苗を植えましょう!!
------------------------------------------------------------
夏野菜の苗植え🍆(年長)4/22(金)記録
さて次の日です。前日は幸い天候に恵まれ畑づくりが完了し、この日は明け方まで降り続いた雨でいくぶん畑がしっとりしたのは好都合だったと言えるでしょう。
年長クラスはナス🍆を植えます。品種は”黒陽(こくよう)”という少し長めに実るタイプのおナス🍆🍆です。
昨日は畑づくりが完成したので今日はお野菜の苗が植えられますね😊 お野菜苗をポットから外しますから見ていて下さい。年長さんはよく知っていますが基本が大事です。茎は持たずにポットを逆さにして外したら土を持ちます。ここで茎が折れてしまったら大変ですから慎重に💦
ポットを外すと白いものが土のまわりをぐるりと巻いています。そう、根っこですね。 予め植える場所を示した木のポイントを取って・・
手で穴を掘ってあげます。苗の土がすっぽりと埋まるくらいに深く掘りますよ。土が柔らかいのでこうして手で十分に掘っていけます。でもゆっくり、急がずに・・ 最後はそっと土をかけてあげて完了✨😊✌
二人一組で・・・見ているのとやってみるのはまた違いますが、急がずゆっくりと・・
そう、ここだったね。 赤ちゃん苗を大事にしてあげられる優しい子ども達。
逆さまにするときがポイントですね。ここが上手くいけば・・
こちらも力を合わせて取り組みました。
二人で考えながら、実践中。 そして優しく土をそっと~~
次々と畝に一緒に植えていきましたね。
土の柔らかさは抜群! 易々と穴を作っていけます。最後に苗をまっすぐにしてあげています。
ここを掘っていくよ~~。 一緒に頑張りましょう~😊
クラス毎に等間隔におナス🍆の苗が植えられました😊
最後までチームで力を合わせて植えていきました。穴を開ける係、ポットから外す係と役割を分担しながら両クラスが植え付け完了となりました😊
------------------------------------------------------------
夏野菜の苗植え”こどもピーマン”(年中)4/22(金)記録
この日最後は年中クラス。
別の活動を合間に組み入れながらいよいよ夏野菜の苗を植える時間です😊
「さて、この緑色のお野菜の苗はなんだと思いますか?」 いろいろな意見が出てきましたね。こちらは甘~い”こどもピーマン”。お店に売っているものとはまた少し違ってなかなか美味しいピーマンです。それでは植えていきましょう!😊
こちら側の二畝がゆきぐみさん、ほしぐみさん年中クラスの畑です。やはりそっとポットを外したら、手で苗の入る大き目の穴を掘ってあげましょう。それではゆっくり大事に植えてあげられますか~?
は~~い!!😊😊 それでは始めましょう!
ポットを外します。慎重にやさしく扱っています。 土を両手でしっかり掘っています。
やはりポットから外す時がポイント👆 手で掘っても十分柔らかな土。本当に良いお野菜ができますように👏
苗を穴に入れたらそっと土を・・
こうだったかな? 思い出しながらトライ😊
そして土を真ん中にそっと集める・・
ゆっくりと苗を外して・・ 丁寧に畑につくった穴の中に入れてあげましたね😊 みんなが落ち着いてゆっくりと苗を扱うことができるので、葉っぱが千切れたり、茎がうっかり折れることもなく上手くいきましたね。
ゆきぐみ、ほしぐみ両クラスが最後までしっかりと苗を植えてあげることができました。
そして来週から、この日お休みだった子も一緒に毎日たっぷりとお水を株元に注いであげましょう😊 みんながあげるお水がお野菜の命の水になります。大切に育てていくことができますように👏
年中クラスはこどもピーマン、年長クラスはナス。そして前の日に年少クラスは中玉トマト🍅を無事に植えることができました。生長途中は、鳥や小動物やおサルさん🐵などから野菜を守るために大きなネットで囲うことは必要になってくるでしょう。いよいよお野菜育てがスタートしました。みんなで力を合わせて育てていきましょう💕
------------------------------------------------------------
水曜外あそび時間の色水づくり💕4/27(水)記録
新年度にも慣れてきたこの日、色水づくりもスタートしました。この日はポプリはなしで色水のみとなりました。たくさんのR1ペットボトルのお持たせを有難うございます💕 お陰様で今年度も子ども達とお花や色水の色彩を楽しむことができます! エコバックに入れて持ち帰られた後、水が濁ってきたら中身を処分してペットボトルを洗って乾かし、再度園までお持たせいただけましたら有難いです。今は各クラスのお当番さんが、朝に園長室まで持ってきてくれています😊
この日は園長室の藤棚のフジが満開を過ぎた頃で、もう一雨来ると花は早終わりを迎えるためフジの花を使って花祭りのようになりました💜🍇
選んだ植物の色は徐々に水に出てきますから、最初は透明ですがあとのお楽しみ!となります。
フジの花、テイカカヅラの葉、バラのペタルなどなど・・
フジの花の薄紫の色合いが今の季節だけのもの💜お楽しみ色水あそびのひと時でした💜💗💚
Similar Posts:
- 9月24日 (土) / ハイドランジア “アスペラ”・コンポストの土で畑づくり(年長&年中クラス/9/21(水)記録)
- 10月9 日 (土) / 旅するチョウ“アサギマダラ”が飛来したよ!・育てたルリタテハを空へ!・コンポスト落ち葉堆肥づくり~畑へ(年長年中クラス/10/4(月)記録)・野菜の種、苗植え(各学年/10/5(火)記録)
- 4月24(土) / 藤 ウィステリア(Wisteria)・野菜の苗植え(きゅうり🥒&トマト🍅&ナス🍆)(4/20記録)・鯉のぼり製作🎏各学年(4/22~23記録)ほか
- 9月30日 (土) / ひみつの庭で冬野菜の畑づくり~苗植え🥦&紫カリフラワー🍇”バイオレットクイン”(年中クラス)(9/19(火)&9/21(木)記録)
- 5月1日(金) / 年中児「お花の苗を植えたよ!」(4/28(火)記録)・ひみつの庭の“ママの日”だより(4/28(火)記録)・年長児「きゅうりの苗を植えたよ!」(4/30(木)記録)