2022.11.29
11月29日 (火) / 紅葉の落ち葉🍂を拾って描く🖌(年長クラス11/7(月)~記録)・焼き芋🍠したよ(年中長11/22(火)記録)・ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/22(火)記録)
🍂夕陽と紅葉🍁
今年の紅葉は近年でもとりわけ美しく、大木モミジが真っ赤に紅葉したあともすぐには落葉はせず、オレンジ色や黄色にさらに変化する様子を眺める毎日が続いています。こちらは少し前のある日の夕方、夕陽に照らされて夢のように美しかった園内の夕暮れ時。
--------------------------------------------------
紅葉の落ち葉🍂を拾って描く🖌(年長クラス11/7(月)~記録)
11月に入り徐々に紅葉が進みました。毎年カキの木は、赤やオレンジなど多彩な色合いの中に独特な丸い模様がついて落ちてきます。
今年はその頃、紅葉の下で落葉樹の落ち葉を拾い集め、園舎に持ち帰って絵画に取り組みました。こちらの絵は落ち葉拾いをした時の通路が描かれていて、まだ緑が樹木に残っている様子も見えています🍂
見上げると大木モミジ紅葉…。毎朝、この辺りの紅葉を目にしながら登園してきた子ども達の声が聞こえます。
「うわっ、きれい~!!」到着した先生達とも紅葉の美しさを愛でながら見上げる日が続きます。今年は紅葉がより美しく嬉しい年となりました🍂
「ほらっ、ね!」お隣りのカキの木からは真っ赤やオレンジ色の綺麗な葉、緑の部分も見えます。
お向かいの雲梯横で落ち葉拾いをしている子ども達。葉の先に角のついているモクレンの大きな黄色い落ち葉🍂。
これはモクレンの葉っぱだ! これはカキね!
(左上)サクラの葉にはまわりにギザギザがついているのが見えます。 (右上)モクレンの黄葉。葉脈がくっきり見えます。
こんな葉っぱを拾ったよ🍂 雲梯の後ろのサツキの植込み上にはモクレン、イチョウなどがたくさん落ちてきます。「こんなの拾ったよ!」
カキの葉っぱがたくさん落ちてきている。 きれいでしょ!
これはなんの葉っぱ🍂? カキの葉だね!
束にして集める女の子👧👩
ぼくたちはこんな葉っぱだよ👦👨
太陽にかざしてみると葉脈が浮かび上がって見えたり、太陽に照らされて明るく見えますね!
そして園舎に戻った年長クラスです。さっそくにフロアに画板+画用紙をセットして絵具で拾った葉っぱを描きます。机の上に四つ切画用紙を置くとスペースが足りないのでこのようにして描きます。高い位置から手に力が入りやすく子ども達も慣れています。
太筆で早速にすっと筆を進めます。子ども達は描くことに対してためらいが全くなく、いつも楽しんで取り組みますが実はこれは素晴らしいことだと思っています😊
こちらのグループも葉っぱ🍂を手に描き始めました。
どんな葉っぱをどのような色で描くかは自由。すべて子ども達自身で思い浮かべ、または手元の葉っぱを見ながら。
大きな樹を描き、下に落ち葉を置いてみました。
グループごとに静かな時間が流れていきます。
梅鉢パレットに入った絵具。
紅葉の樹木、森の樹かな。 それぞれの落ち葉を描いてみた!
真ん中の大きな葉っぱが印象的。 木々と紅葉🍂🍃🍁
色鮮やかになってきました!
そして数日後のある日のクラス…。
入園した年少児の頃はすぐさま絵筆を持たずにさまざまな方法で主に色を楽しむ活動を行ってきましたが、年長児になると細かな部分に着目したり、繊細な描写ができるようになります。
そこで、手元の葉っぱを観察しながら、葉っぱの中にどのような筋や模様が見えるかを確かめながら、先生が前で描いてみる様子に注目しました。こちらはカキの葉っぱ。「葉脈とは水の通る道で、それをよく見て描いてみましょう」
こちらはイチョウです。「イチョウの葉っぱもよく中を見ると細い筋が見えますよ。うすい色で描くけれど見えるかな?どこからどこまで筋があるかよく見てごらん」
頭の中のイメージでおおらかに描くことはお得意な子ども達ですが、こうして一度細部にこだわって描いてみる時間を持ってみることにしました。子ども達は昆虫図鑑に掲載された中のよく似た昆虫の識別も実はとても得意です。細やかな点に意識を置いて描くことは初めての取組みですが、葉脈が左右に同じ場所から出ているもの、センターから左右がずれているものなどをよく見て描いてみます。
ムカゴ、モミジ、サクラの葉など並べ模様のように描きました。
こちらのクラスも始めています。
大まかですが、葉の中の柄を描いたところへ葉脈の筋も書き込んでみます。
やわらかな色合いのカキの葉なども…
こちらはたくさんのサクラの葉っぱ。細かな部分の描写です🍂
カキの葉の特徴、水玉模様のような柄や葉脈などを左手で持って観察しながら🍂
どうなってる?このはっぱ🍂 おもしろいね! このはっぱを描いたんだよ!
葉っぱの中に筋を入れるとより浮き立つように見えます。
こちらは先生の見本のカキの葉。
こちらは樹と落ち葉や鳥が描かれています。 よく見て取り組み中!
見れば見るほど細かな筋が見えてくるものです!左手にはカキの葉🍂
クレパスで細部を描きます。
さまざまな種類の落ち葉、形、色が描けました。細かな筋も入りました。
絵具で描いたカキの葉と、葉っぱの中に見える細かな柄をクレパスで。集中して描いています。
使いそうな色のクレパスを左手に握りしめて…
絵具とクレパスで細かな部分を描いたあと👇
👉真っ赤なサクラの落ち葉が浮き立つよう。バックに明るい色をコンテで描きました。
とてもたくさんの落ち葉がいっぱい!👇
👉葉っぱをたくさん画用いっぱいに描きました!
色鮮やかでさまざまな色合いの落ち葉がたくさん。場所は落ち葉拾いをした紅葉、黄葉の木の下辺りかな? 樹に覆われた森の道にも見えます😊
陽射しが射し込み光っている場所も。
何種類もの葉っぱがずらり~
細かな柄、筋を描きこみ完成!
👇モクレン、カキがそれぞれの色と柄になって。
👉とても細かく色鮮やかに仕上がりました~!
3枚の紅葉の落ち葉…
細かな点を記入後、バックの色を鮮やかに描き添えました!
たくさんの紅葉の落ち葉、あちらにも、こちらにも。
色鮮やかな森の木と葉がたくさん… 集中力が最後まで続いた賜物😊
👇あれも描くよ!これも描きたい!とそれぞれの落ち葉の形、特徴をつかんで。
👉葉っぱを抽象化したような独特なタッチがユニークです。
やさしいタッチの葉っぱがあちこちに。
コンテで仕上げ。葉っぱ🍂が浮き立つように生き生きと!
👉鮮やかな濃い色の葉。葉脈が入っているところです。
👉紅葉の葉がまるで木のようにも見えますね😊
園庭はさらに紅葉の深まりゆく時。しぜんからのプレゼントに感謝🍂🍁
夕焼けでキラキラ✨輝いているような世界。
カキの葉の特徴をよく見て描きました。背景の色合いが違うところもナイス!
やさしいタッチで。
紅葉に包まれた落ち葉の世界🍂
たくさんの落ち葉が舞い降りてきました🍂🍁~
特徴をとらえて細部を描きこんだ落ち葉たち🍂
パステルカラーのやさしいタッチで。
モミジとカキの枝葉。ドングリも落ちてきているよ😊
カキの葉の色が美しく映えます!
たくさんの落ち葉。どれも生きているようです!
中央の鮮やかな落ち葉と木。鳥と私も😊
--------------------------------------------------
焼き芋🍠したよ(年中長11/22(火)記録)
この日、年中少クラスが園庭で焼き芋をしました。お芋は種子島産で表皮の赤い「安納紅」の種類です。
安納芋・・・サツマイモよりも糖度が高く、太平洋戦争終結時にインドネシアのスマトラ島から持ち帰った1個の芋が栽培のスタートとなったそうです。
焼き芋が佳境を迎えた焚火の炎🔥
🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠
子ども達が森へ行って焚火にする落ち葉や枝を集めたもに加え、園内のクスノキやエノキの枝を剪定した枝束を使います。
中に空気が入るように枝葉を組んだもの。新聞は着火用🔥
予め蒸かして準備しておいた安納芋を年中さんが数名ずつ中に入れています。
次は年少たんぽぽぐみ。
アルミホイルに包まれたお芋を大事に焚き木の中に入れましょう。
園庭ではブルーシートを長く敷き、水筒、おしぼりを横に座りました。お友達のお顔や焚火がよく見えますね。
お芋がたくさん見えています😊 上から火を燃やすための枝を追加で入れています。
みんなの手で少しずつ運んでいくと焚火のお山がだんだん大きくなってきました。
年中ゆきぐみ、ほしぐみさんも少しずつ落ち葉🍂を追加します。
どう? まだまだいるかなあ?
ひみつの森の少し奥まで行った折に、落ち葉🍂🍂を集めて帰った持ち帰ったこともありました。
上を高く、お山みたいにして…
水の入ったバケツも準備OK👌 さて、いよいよ火をつけますよ🔥
お天気続きでもあり、点火しやすく細い枝葉にすぐに火はつき、赤いの炎が上がりました。
火の勢いで辺りは温かく感じられるほど。ほどよい煙の匂いも漂う園庭です。
この中には50個ほどのお芋🍠が入っています。木もほどよく炭になってきた頃~
いよいよ焚火から取り出してホイルをめくると熱々の美味しそうな焼き芋が出てきました~🍠🍠🍠
おしぼりで手を拭き、広げた上に熱々のお芋をのせてもらいます。
マイメロディーちゃんなの💕
はい、どうぞ😊 一つずつ… そして、みんなでいただきまーす👏
ん✨おいしいよ😊
よく焼けたこんがりお芋🍠😊
こんなお芋です💕
パクッと一口… おいし~~😊 お芋、おいしくてよかったね~💕
みんなパクリ🍠…そしてパクリ🍠🍠…
やわらかくて美味しいよ🍠🍠
パクリ🍠 おいしい~💕
ん~~(*^-^*) おいしいよ~💕 お芋が黄色いよ~~🍠🍠
パクパク🍠
美味しいお芋だよ~~🍠🍠
皮をむいて黄色いお芋がでてきたら…ぱくり🍠🍠
きれいな海に囲まれた種子島産の安納芋でした。こちらは残りのさらに小さなお芋です。年中少クラスは小ぶりな安納芋を丸ごといただきました。その後のお弁当もぺろりと食べた子ども達です。後日に行う年長クラスの焼き芋は生芋(品種:安納黄金)からより沢山の焚き木を集めて組み、数年乾燥させたクスノキの太枝も薪に使う予定です🔥🍠🍠🔥😊✌
--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/22(火)記録)
こちらは先週のママの日の記録写真です(本日(11/29)は☔のために中止)。
年中少クラスの焼き芋の傍ら、ひみつの庭周辺では普段手の届かない場所などにも着目してママ達がお手入れをされていました。
築山は野芝や草がふさふさと茂る小高い山。子ども達が寝転がって空を仰いだり、草間の昆虫に触れる場所でもありますが、秋から冬場に枯れた草はできるだけ取り除いておくことが望ましいところです。
ビオトープの奥や入口スペースなど。やはり大勢が集まって下さるとそれだけ目と手が行き届くので有難い限りです。
自然が次々と姿を変え、落ち葉🍂や枝などを次々と落とし続ける環境です。
ビオトープのナンキンハゼの足元まわりをお手入れ中のママも。ここを見つけて下さり感謝です👏 ナンキンハゼの落ち葉がビオトープにもたくさん落ち込みます🍂
さて、私は年中少クラスの焼き芋が終わった後、残りの枝葉で作業をば…💡
パチパチと音をたててよく燃えるのです🔥
中に20個ほどの安納芋をポンポンと入れて火をつけまして…🔥 (種火が残っていたので新たに火をつけることもなく^^!) さあ、できあがり😊🍠
ちょうどお昼前。お疲れ様の一口は焼きたての安納焼き芋でした💕おつかれさまでした🍁
コンポストは落葉樹の落ち葉🍂でいっぱい! 来春用の良質の腐葉土がたくさんできまように🍂🌿🍁😊
Similar Posts:
- 12月18日 (日) / 満開のススキ・ひみつの庭の”ママの日special✾”だより””✾(12/6(火)記録)・焼き芋🍠をしたよ(年長クラス12/1(木)記録)~焼き芋の炎🔥の絵(年長12/2(金)記録)
- 12月2日 (金) / ひみつの森をあそび🍂…園内の紅葉を眺めて描いたよ🍁(年中クラス11/17(木)記録)・花壇にチューリップ🌷植えたよ(年少クラス11/18(金)記録)・園内通信
- 10月26日 (土) / 絵画🍂「柿の葉っぱ」🎨(年長クラス10/15(火)記録)
- 11月19日 (土) / ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/15(火)記録)・ラディッシュ収穫と試食~ラディッシュを描く💖(年少クラス)11/7(月)記録・色水づくり✾(11/16(水)記録)
- 11月14日(金) / ハナミズキ・園内通信