2023.01.14
1月14日 (土) / シシガシラ(シダ類)🌿・大根の収穫~採れたてを生で食べたよ👦👧”実、葉、皮”(1/13(金)記録)&冬休みの絵(1/12(木),13(金)記録)〔年長クラス〕・色水💕したよ(1/11(水)記録)
<シシガシラ> シシガシラ科 日本固有種で北海道~屋久島までの山間部など
学名 Blechnum nipponicum (Kunze) Makino
明日は小正月🌺。可愛らしい餅花を飾ったり小豆粥を食べ、来る一年の健康を願いましょう。ナンテン(南天)やマンリョウ(万両)、センリョウ(千両)などの赤い実が嬉しい冬場ですが、針葉樹や落葉しないシダ類の緑色が際立つ頃でもあります。
こちらは園内の通路沿いにあるシダ類”シシガシラ”。最近は小さな苔やシダについ目が行くのですが、これは多数の葉がふさふさと広がる様子を「獅子の頭」にたとえた名前がついてユニークなシダです。シダと言えば日陰にそっと生えているイメージがありますが、こちらは放射線状に株をつくり、太陽の陽をうけて生き生きと葉を伸ばしている姿が見事です。シダ類が地球上に出現したのは約4億年前。恐竜時代の絵にもよく描かれています。そして現在北半球の島国イギリスではシダ類は70種ほどが生え、日本では630種も生えているのだそう…
--------------------------------------------------
大根の収穫~採れたてを生で食べたよ👦👧”実、葉、皮”(1/13(金)記録)〔年長クラス〕
3学期がスタートした今週はまだ凌ぎやすい寒さの中、園内、ひみつの森に行き元気いっぱいに過ごしました。来る3学期発表会に向け12日(木)は年中両クラスへリズムテストに行きましたが、練習前の今の段階で子ども達ほとんどが音楽に合わせて思いのほか(!)しっかりとリズム打ちができることは近年では驚きの一つでした。少し練習しただけなのに…
今までに、カスタネットを使って音楽に合わせてリズムをとる体験をしばらくしていたこともその一因かも。そして毎月の課題のお歌をきちんとリズムを刻んで練習してきた成果とも言えるでしょう。今月と来月にかけての歌&リズムバンドの取組みが大いに楽しい時間になりそうです😊♪♪
さて、昨日13日(金)はひみつの庭の畑で大きく生長した大根を収穫し、食べる活動をしました。お山の広葉樹の腐葉土でできた無農薬野菜がとても立派に育ちました。自然の中で育つ健康な株だからこそ虫を寄せつけず、葉の穴あき(虫食い)もなく生き生きと葉を茂らせています。
さて午前11時過ぎ。畑に年長クラスが入りいよいよこれから収穫です。無事に大きな大根が抜けるでしょうか…
一番手前の一つから。土からずいぶん実の部分が突出しています。さて、この日のお当番さん二人が代表で取り組むことに。
絵本「おおきなかぶ」のように二人は大根の葉っぱの付け根を手でしっかり持ちました。
がんばれ~、がんばれ~… みんなの声援が響く中… …
✨大きな大根は勢いよく抜けました!!
みんなから歓声が上がります! 二人の息があって立派な大根が姿を現した驚きの瞬間でした!
それから大根抜きに挑んでくれた子ども達が見事に続いて二本目を収穫。
実も葉も立派な大根に、畑は子ども達の笑顔と歓声に包まれていました!
しっかりもってね♪😊
表情も誇らしげに、こんなに嬉しいことはありません😊
放射線状に葉を広げた見事な大根葉です🌿
水を張った大きなタライで大根表面をスポンジで洗い、葉の上からシャワーをかけて、(土ではなく)横の大木メタセコイアから落ちてきたオレンジ色の針葉を洗い流して取っています。青首の部分は特に甘くて美味しい部位ですね😊
クラス2本ずつ収穫し園庭を通過して園舎まで運びます。途中、園庭あそびをしていた年少さん達が見事な大根を見にきてくれましたね😊
よいしょ、よいしょ… 年長さんのかけ声が響いています。
だいじに、だいじに…
園長室前を通過~~
大きな大根2本がとおりま~~す😊✌
ピースよ✌👧👦👨✌
さて園舎の中。先生からお話を聞いています。一本の大根ですが今日は実の部分、皮の部分、そして葉っぱの部分のすべてを食べてみましょう!また三つに切り分けてそれぞれのお味を確かめましょう!
大根の上(青首の部分)は甘く、サラダ、大根おろし、野菜スティックなどに適します。真ん中の部分は煮物やおでんなど。下の部分は水分が少なめで辛みが強め、おみそ汁や漬物などが適します。
冬野菜の代表である大根は色々な切り方と調理方法が選べるので有難い野菜ですが、いま畑で収穫した大根は部位ごとにそれぞれどんなお味かさっそく確かめてみましょう。
横たわったジャンボ大根~🌿
表面はよく洗ってあるので次はピーラーでむいていきます。大根の皮には特にビタミンCが豊富なので新鮮な栄養をすべて大根からいただくお楽しみの体験😊
それにしても立派な大根になりました。ス入りも遅いタイプの総太り青首大根。みんなでコンポストから腐葉土を運んでつくった畑に種を植え、お水をあげて育てた甲斐があるというものです😊
kaoru先生が定規を当てて測ってみました。上から定規を当てた横幅はざっと9cmほど! 白い実の部分は50cm足らずほど…😲 おおき~い!
それではピーラーで皮をむきます~
皮をむいて三等分にカットした大根、その断面。
スティックに切っていきます。前の紙コップには図が描いてあり上の青首の部分を入れています。
つぎつぎとカットします。重みで紙コップがつい倒れるほど…
左から下の部分、真ん中の部分、上の部分。これでまずお味を食べ比べてみようというわけです。
そしてお味噌とマヨネーズをミックスした”みそマヨ”味のディップが登場💕でもまずはじめは生のままで試してみましょう。
すでにお弁当の時間も近づいてきたのでご用意をしました。おいしそうなお弁当が並びます🍱💕 保温器からアツアツのお弁当を取り出し先生が配ってくれます。
みそマヨがそれぞれに届きます。さて… 「いただきます!」
お弁当グループごとにこちらのクラスはまず上の部分からです。
ん!カリカリッとお試し中の子ども達😊 うん、おいしい!もうたべちゃったよ!
こちらのクラスもお弁当を広げたところです。
いよいよお試し。まずカリッ✨ おいしい!
とってもおいしいね!😊✌
グー👆 いけるよ✨😊
ん~~~~~👨 どう?
おいしい! 上も、真ん中も、下も… おいしいよ👦 そして🍃も…ん、ぜんぶおいしいよ🍃😊 とのことでした!
グー! いけるいける👆😊 上が甘くて下が少し辛かったよ、でもぜんぶおいしい!😊
こうして、大根の皮、実の上、真ん中、下、そして葉っぱ🍃も、少しずつですがすべていける!という結果になりました😊✾
お野菜の新鮮なもの、特に旬の野菜は甘くて酵素も豊富なのでぜひ生でいただきたいものです。
〔生で食べられる野菜〕
カブ、小松菜、カリフラワー、トウモロコシ、アスパラガス、ズッキーニなど、お野菜の生のお味もよいものです。
お野菜ぜんぶおいしかったよ👧 ぼくもたべたよ👦
そして各クラスのお当番さんは園長室に採りたて大根のお味くらべシリーズを届けてくれました。そして各コップにどのような部位が入っているのかをしっかり説明してくれました😊
まだまだ植わっている畑の大根。浅漬けにしたり、お味噌汁やお肉と炊き合わせにしたり…などお楽しみはつづきます~😊🌿
冬休みの絵(1/12(木),13(金)記録)〔年長クラス〕
つづいて冬休みの楽しかった思い出を絵にした二日間。
クレパス画で思い出しながら描いています。
冬休みに行ったところ… 楽しかったあそびのこと…
お散歩や…お山にものぼったそうです…
これはぼく… ぼくと妹だよ…
お正月のお飾りと私…
千本鳥居の伏見稲荷さんかな…⛩⛩⛩… 窓からみた景色…
もう描き終えたKちゃん👧。年長クラスにサンタ🎅さんが下さった植物の”たね”の図鑑を見ていたら突然気づいいて、「このたね、えほんにでてきたのとおなじなの」と。オオオナモミの種がなんと絵本棚に立ててある本の中にも出てきたことに気づいたのでした! よく見ていたね。かんしん☆かんしん☆😊 するとまたまた…
「あのね、このたねとおなじのはこのページにでてきたこれみたい」と。
ほんとね~~。これはスミレの種よ。 子ども達は昆虫も同じく、形や色をよくとらえて認識する力が適格。驚くことがあります。特に図鑑をみている時にそう感じています。
たねの図鑑と絵本を併用して描き終えた時間を楽しんでいたKちゃん。
これコナラのながいところ(花)だけど、このほんのこれ(表紙の絵)ともにてるでしょ?
本当にそうです。コナラもクヌギも同じような長い花が春に咲く、それですね。
これみてるとたのしい~~ 植物大好きなKちゃん。左ページの黒ゴマの種をみてびっくり😲ゴマってこんなになってるの~? 好奇心は広がっていきます😊
こちらはKくん。ストーリー仕立ての絵でなかなか面白い。
もくもくと取り組み続けるKちゃん👧 できたよ…
ケーブルカーにのったのかな? 阪急電車かな? 駅に入ってきたところでしょうか😊
鮮やかな色合いに筆でさらに色を添えて…
前日のクレパス画に絵具で色を加えて完成させます。
どちらも水がテーマの絵。水族館でカメ🐢をみたんだ。
ホテルの窓からみた景色。 鮮やかなブルーで。
一枚目を仕上げて二枚目です。パステルカラーの淡くてきれいな色ばかり。 きみどりにしたよ。
こちらはパレットでいろんな色を作ることに集中していたグループ。
少しずつ色を加えていき微妙なカラーをつくって描いていました。
梅鉢パレット!! 活用していますね😊
白のクレパスをはじいていく楽しさ…
ゆっくりと描く時がながれていました。
観覧車が楽しかったよ! 1~100までがずらりとならんだよ。そこへ魅力的な色合いを筆で添えました。いつも独特な取組みのSくん😊
いつも鮮やかな色合いのSちゃん。 千本鳥居⛩の中をずっと入っていったそうです。お参りにいった思い出をほかにも描いた人がいました。ゆっくり思い出しながら…
そしてお昼前。気がつくと本に集中して見入っている子ども達。「たね」の本と同様、絵本や図鑑はつくづく大事にしたいものです。そう言えば「葉っぱ図鑑」も見ているかな。身近なところに驚きや発見がある年長クラスでした。
--------------------------------------------------
色水💕したよ(1/11(水)記録)
3学期に入り二日目保護者会の日。
色水はじめました~~💜💗
水を入れなくてもとても綺麗に出来上がります。でもお水に浮かべるのが子ども達のお気に入り💕
恒例のラベンダーや細かなバラではなく、大きめのバラのドライペタルでポプリをつくってみた年中の男の子KくんIくん。ほんのりバラの香りが残っています✾なかなかナイス!
私達はやっぱりペットボトルで色水なの💕
むらさき色の色水にしたの😊
リボン🎀の麻紐も選んだ色の組み合わせ!
4人みんなではいポーズ💕💜💙💜
冒頭に紹介のシシガシラ(シダ類)。横に異なる種類のシダも見えています💚
Similar Posts:
- 1月31日 (火) / 大根の絵画🌿”絵具で色づけ🖌細筆を使ってみたよ🖌”(年長1/24(火)記録)
- 1月18(土) / 花の格天井🌸🌼・下絵の楽しみ~冬休みの思い出🖌(年少・1/9(木)記録)・大根の収穫とクッキング🌿(年長・1/16(木)記録)・冬の雪だるま⛄~雪が降ったらいいなあ💕(クラス壁面構成の作品/年少1/17(金)記録)・カリフラワー&ブロッコリー収穫とクッキング🌿(年中・1/17(金)記録)・園内通信
- 2月2日 (金) / “大根”の収穫👦💚👧(年長クラス)&貼り絵(ちぎり絵)・生スライスでいただく✨2/1(木)記録~続いて貼り絵(ちぎり絵)で葉を作る&大根葉炒め💚(2/2(金)記録)
- 2月8日 (水) / 収穫後の大根の調理4品(年長1/23(月)記録)😊🌿🍲
- 2月9日 (金) / 👧💗👦“赤かぶ(つがる紅かぶ&琵琶湖紅かぶ)と大根”の収穫~調理(年長クラス2/8(木)記録)