« | »

2024.06.09

6月9日 (日) / 🌲🐤ひみつの庭のイングリッシュオークの下で💚~お帰り前のひと時・年少ことりぐみ(6/7(金)記録)・七夕飾りの製作”てるてる坊主👻づくり”(年少ことりぐみ&たんぽぽぐみ5/17(月)記録)・ひみつの森へ🌲🌲(年少6/5(水)記録) ほか

🌲🐤ひみつの庭のイングリッシュオークの下で💚~お帰り前のひと時・年少ことりぐみ(6/7(金)記録)

週末の降園前のひと時。ひみつの庭のイングリッシュオークの木陰でayano先生に絵本を読んでもらう年少ことりぐみの子ども達。

気持ちのいい芝生の上での読み聞かせは豊かな感性が育まれます✾絵本は『おおきなきとであったら』(福音館)。
今日もみんなで楽しく過ごしました。心もゆっくり落ち着いてきたらいよいよお母さんのところへかえります。
--------------------------------------------
ある日の年少クラスのお当番さんです。

「ことりぐみです。おねがいします」とクラスからの大事なお荷物をもってきてくれたところです。各クラスからゆっくり落とさないように、二人ペアになって毎朝9時半までに園長室に届ける大事なお役目があります。お家からのお手紙や変更届など一つでもなくなれば大変です。「しっかりとどけにきてくれてありがとう」。少しお話をしたらまた二人で「ただいま~」とクラスへ戻っていきます。

ある日の流れで年少ことりぐみに行きました。ちょっとしたスナップ写真ですが今月のお歌「かたつむり」のお歌の導入をしている時間でした。

「しってるよ。このまえかたつむり🐌いたよ」とAくん。いろんなお話が子ども達から出てきたところで「かたつむりってどんな風に動いているのだろう?」と先生。すると一人の子が動き出し、みんなでやってみようかということに🐌…

こうしてね…からだをまるくして…ゆっくりゆっくりうごくんだよ👦とOくん。みんなかたつむり🐌になってそろそろ~とゆっくり動きました。

こうしてからだにからをのせてうごいてる🐌~と手をかたつむりにして話していました。その後、みんなで『でんでんむしむし かたつむり… … つのだせ やりだせ あたまだせ~』と手でつのを出しながら楽しくお歌を歌いました♪ (今月の歌/練習1日目のはじまりシーン)

そして次に、学年合同のお歌「とけいのうた」を今日から歌っていく前に、時計のお話がはじまりました。すると「あっちにとけいがあるよ」と時計を指さして言います。コチコチと音を出しながら動く時計の赤い針と青い針が、「こんにちは」をしたり「さようなら」をして動いていることをみんなで見ていると、「どうして青い針はあんまり動かないの?」と気がついた子が疑問に思って聞きます。「青い針もゆっくり動いていくよ」とお話しながら時計に子ども達の関心が集まったところで「とけいのうた」をゆっくりとみんなで歌ってみました。
『コチコチカッチン おとけいさん コチコチカッチン うごいてる こどものはりと おとなのはりと こんにちは さようなら コチコチカッチン さようなら』歌詞2番まで。誰もがよく知っている懐かしい歌ですね。こうして初めての曲を歌う月初めの初日は楽しんでお歌に取り組めるようにクラス毎に工夫をしています。もちろん子ども達がすぐに歌い出したい時にはそれも一つです。

これから毎朝のお仕度とおはじまりが終わればこのお歌を年少クラスは覚えて繰り返し歌っていきます。園では今までにに覚えたお歌も歌いながら、月末には全学年で集うお誕生会でその月のお誕生の人のために心を込めて歌います。学年によっては4番5番と長いお歌になることもありますが一人ひとりが気持ちよく声を出せるように、また全員で声を合わせる喜びとともに斉唱します♪

----------------------------------------
七夕飾りの製作”てるてる坊主👻づくり”(年少ことりぐみ&たんぽぽぐみ5/17(月)記録)

こちらは少し前の記録です。🎋七夕飾りのためのてるてる坊主を作りました。

この頃から園でははさみ✂を使い出します。比較的切りやすい色画用紙をゆっくりはさみを入れてカットしています。

はさみを持った反対の手で紙を持ち、手から離してカット✂

だいぶたまってきたね。

予め細く切ってあるのできりやすいです。

よく見て👀丁寧に切っています。

よく見てカット✂

みんなじょうずにはさみを使えました。安全のためにお持たせのプラスチック製のはさみが、(私がやってみても)切れないことがあり、みんなと同じはさみをご持参いただくことにしました。

次はマーカーでてるてる坊主のお顔を描きました。

左手で紙の左下をきちんと押さえています。

テーブルはすぐに拭けるメラミン樹脂なので直に画用紙を置いて描くことがありますがこの日はのりを使うのでオレンジ色の下敷きの上でのりを塗っています。

のりがつけられたらてるてる坊主のお洋服にカットした四角の紙を貼っていきます。

右手左手を駆使しながら。

たくさん柄がついてきたてるてる坊主。

目がとても優しそうなてるてる坊主さん。

まあ、愛らしい💕

だいぶ出来上がってきました😊

手についているのりをもう1枚につけよう。

たくさんのりがつけられたてるてる坊主さん。

もっとつけるよ!

おようふくぜんぶつけたよ✌

てるてる坊主のできあがり✨💕

ゆっくりと時間が流れる年少クラスのひと時でした✾

ひみつの森へ🌲🌲(6/5(水)記録)

続いて今週半ば☀。年少クラスは園庭つづきのひみつの森🌲へ出向きました。

森服スタイルに着替え、足元に虫よけスプレーを施してみんなで森に入りました。園庭から約5分で「ひみつの森の広場🌲」に到着。はじめにみんなで大きく輪になって、緑の自然の森に今日も来れたことに感謝し、森の空気の流れ、自然から聞こえてくる音や匂いにも心を寄せながら空を見上げ、ゆっくり息を吸って呼吸にも意識を留めながら過ごしました。鳥の声も聞こえてきた…白いスズランのような花が一面に落ちていたのを手のひらに拾っていたのは私のお隣りにいたHちゃん。よい香りは樹上に咲いている小さな白い花からだったかも知れません✾

♪ ゆっくり「かたつむり」のお歌も歌いました。森の木の上にも聞こえたかのように、鳥のさえずりが歌って返してくれているようにみんなにも聞こえました💚

座ってゆっくりと自然の中に溶け込んだと思える時を経て、エリアを決めて自由に遊ぶことにしました。

過日”パパの日”にも森の遊び場の手入れや木々の安全などを確かめていただきましたので、森の中は安心で動きやすく、どの子もが自由に解き放たれて過ごします。登ってみたいという気持ちは本能的なもので、木の枝の取っ手をしっかりと持って登ります。

なんとてっぺんまで登って達成感に溢れた面持ちのKくん👦🌲

下りる時にはゆっくり、ゆっくりと。手で持てるところを持ちながら下りてくることができました。

こちらは三角エリアの遊び場で学年を越えてみんなが大好きな場所でもあります。丸太の上を歩いて行っても、座って手を使って前進してもOK✌ どちらも楽しい渡り方です😊

二本の木を手で持って下りていきます。このような遊びを私自身が小さな頃にどれほど楽しんでいたかわかりません。場所は同じくこのひみつの森の近場で、暗くなると急いで家に帰るそんな子ども時代でした。

自然の中にいるとその時の遊び場が蘇ってきます。毎週父と出かけた御所にも当時はたくさん木登りができる、全力で走れる、大変高さのある雲梯(今はありません)やブランコができる場所がありました。今もその懐かしいその場所は大勢のご家族が休日にお子さんと集える広場になっています。

自然の中で木🌲の肌に触れゆっくりチャレンジをしながら過ごす、その時の子ども達の脳の働きと体の動きを考えると子どもの成長には欠かせない大切な体験だと思います。

やってみようという意識が生まれ、自ら体を駆使して達成できたときの喜びは何にも代えがたく、自然と自信や満足感、達成感が生まれます。園庭の遊具はそんな自然の中での遊びを疑似体験できるように作られた製品なので、本来は素朴な木の感触や体に優しい柔らかなタッチが子どもには自然でよいはずです。

繰り返し体を駆使して遊んでいると、あっという間に身軽に動けるようになり、次に来た時にはもうお馴染み友達ともいえる木🌲になっているのは子どもにとってとても嬉しいことです。

中央の斜めの木にチャレンジするKちゃん。この下の方にもぶら下がれる木がアーチ状になった場所やバランス丸太渡りができる場所などもあり、好きなところで暫く遊んで過ごしています。

5月から入園した満3歳児のEちゃんは何でもトライしてみるしっかりさん👧 この日の数日前に上まで登りつめたお姉ちゃんの年長Rちゃんが登ったのと同じところまで上がったのは驚きでした。

その時の写真がこちらです。RちゃんはママにLINEで送って✨と言うことでしたのでここでお伝えします💕

満面の笑顔のRちゃん👧💚 ということで妹のEちゃんもなかなかのチャレンジャーだったことがわかりました👧💛

ぼくもいくよ!と年少のTちゃんもトライ中💛

広場にはHくん。あちらにこちらに縦横無尽に走り回っています。なにをしているのかな?近づいて見ると…

遠くからダーッと走ってきて「ビーム✨👉👆」眼差しにも力がこもっています。

方向転換してまた駆けていきます~🏃✨✨ 結構の長い時間、ビーム光線が森のあちこちに発射されていたようでした✨

わたしまたいくの!というEちゃんを横に、大丈夫~?ととっても心配そうなのは優しいAくん👦💛 Aくんは今のところ素敵なcity boy👦💛かも😊

先生の鐘がなったら集まって、みんなで来た道を軽やかに下りて園庭に戻りました。楽しかったね😊 季節のよい時には森で心を解放させて過ごす時間を取っていきます。

集中と解放(開放)のどちらも同じくらいに取り入れたいものです。ひみつの庭の芝生の築山もこれからが最高の季節💚 ひみつの森のフィトンチッド、自然の音や植物(ハーブ🌿)の香りも体のスイッチを緩めて解放してくれる存在です。子ども達がお母さんのお弁当と同じくらいに大切な学びの栄養を受けてお山の上で過ごしていけますよう応援しています💚

Similar Posts: