2024.09.30
9月30日 (月) / 🥕👧🥕👦ニンジンの種を蒔いたよ!(年中クラス) 9/27(金)記録

🥕みんなで集中して種の筋蒔きをがんばりました。人参の品種は”メロディーライン”
♪子ども達の笑顔がたくさんのメロディーを奏でますように♪
----------------------------------------
🥕👧🥕👦ニンジンの種を植えたよ!(年中クラス) 9/27(金)記録)

朝9時45分。年中クラスの畑は外側にすでにブロッコリー苗を植え、現在少しずつ生育中です。草間からバッタが出てきて葉を食べているのを見つけたら直ぐに手で取って遠くに逃がしましょう😊
園芸支柱を使って表面の土を真っすぐにしています。

畝の端っこに一本、向かい側にもう一本、真ん中に一本の計三本の筋を土の表面に引いています。みんな見える?

そして筋の中に小さな小さな人参の種を蒔いていきましょう。外へ落とさないように、筋の中で重ならないように入れていって、最後は指で筋の両際の土をはさんで穴を埋めてあげます👆 これはとても細かな作業なので頑張りましょう!

パラ、パラ、パラ、パラ… …。みんなも集中して見ています。

みんなよく見ていたね。全員がどうすればよいのかをよく見て理解できたようでした。

次は、一人ずつが種を蒔く場所がわかるように、kanade先生が楊枝(太刀型楊枝)を畑の上に間隔を区切って挿していきます。そんな気が張る瞬間も、
「あっ、これアイスをたくさんたべて棒をあつめたんだね。 そんなにたくさん食べたんだったらぼくも一緒に食べたかったのに~👦」とRくん👦。爆笑✨ 確かにこの楊枝はミニサイズだけどアイスキャンデーの棒によく似た形をしています。集中の時間もこうして微笑ましい空気が流れている畑の畝。

土の上に立てた楊枝と楊枝の間に、紙コップに入った人参の種を間隔を空けながら丁寧に蒔いていきます。

「かわいい~~!ちっちゃなたね💕」

うまくできるかな?👦👦

ん~💙 これがにんじんのたね…

みんな手に種のコップを持ちましたか~?

それでは見てね! こうして、パラ、パラ、パラ…と間を空けて筋に入れて行きましょう!

さあ、はじめましょう😊

小さな小さな種を紙コップの中から手に取っては土にそっと入れています。

みんなが集中してすすめています。

真剣な面持ちです。こんな小さな種を蒔く作業は初めてです。

ですが一人ひとりがお話をとてもよく聞いて作業をすることができるのには驚きました。

みんな上手ね~~😲✨ ほぼ同時に自分の受持ちの範囲にたった2ミリほどの小さな種を全員が蒔き終えました💙 がんばったね~!

ピッチャーの水だと種が土から溢れてくるので🐘ぞうさんのジョウロの優しいシャワーで早速お水をあげることにしました。

ザ~~~と優しく水を撒きながら横へ移動します。そう上手上手!

筋の上に丁寧にお水をあげました。人参🥕は子どもサイズのミニニンジンでもちろん葉も食用になります。10cmほどの人参が収穫でき、収穫を少し遅らせて20cmほどの大きさにしてから収穫することも可能です。皮が薄いのでそのまま生食もできる人参を子ども達が育てていく日々が楽しみです😊🌿
Similar Posts:
- 9月28日 (土) / 👧🌿👦大根の種を蒔いたよ!(年長クラス) 9/27(金)記録
- 10月4日 (金) / 💗👦👧🌿はつか大根の種を蒔いたよ!(年少クラス) 9/27(金)記録
- 1月31日 (金) / 👧🥕👦ニンジンを収穫して食べる・そして描いたよ🥕💗🥕(年中クラス)
- 9月24日(水) / 👧🥕👦🍃にんじん・スナップエンドウの種を植えたよ(年少クラス9/18(木)記録)
- 9月28(土) / ローゼルの花✾・冬野菜の畑づくり(9/18(水)記録・ブロッコリー、カリフラワーを植えたよ🍃(年中クラス)・大根の種を植えたよ🍃(年長クラス)(9/19(木)記録)・ドングリのお帽子を描く(壁面飾り)(年少クラス9/20(金)記録)



