2025.02.07
2月7日 (金) / 🥕ニンジン🥦ブロッコリーを収穫してグラッセに💗💚
今日の収穫物すべてに感謝🥕🥦
さあ、ニンジンを洗い終えたから次はクッキングへ🥕🥦 メニューは “ニンジンとブロッコリーのグラッセ”& “ニンジン葉のバター醤油和え”
ニンジンをまずグラッセに🥕
“🥕ニンジンと🥦ブロッコリーのグラッセ” できあがり~✨
----------------------------------------
🥕ニンジン🥦ブロッコリーを収穫してグラッセに💗💚
午前10時半。この時の気温は3℃。空気は冷たくても太陽の遠赤外線効果で不思議に温かな園庭&ひみつの庭。動いていると晴れた日はポカポカして暑いほど(😲ホント)
さて、ひみつの庭の畑のブロッコリー🥦が大きな実をならせています。栄養たっぷりの葉っぱはヒヨドリ🐤が好んで食べはじめたので網でカバーをしています。
隣はニンジン畑。先日はこのニンジン“メロディーライン🥕”を一人一本ずつ収穫して生で美味しくいただきましたが、今日は残りをすべて収穫します。
さあ、手前の一番大きなブロッコリー🥦を今日は一つ収穫します。茎が太いのでヨイショ!
「がんばれ!がんばれ!」と応援の声!
やった~✨ 立派なブロッコリー🥦が採れました~👏 大きな葉っぱつきです。
しみじみと見入るIちゃんEちゃん。嬉しいね💚
しっかりしてるブロッコリーに触れて確かめています。
この前はニンジンを上から掴んで引き抜きましたが、今日はシャベルで土をおこしてニンジンの植わっている断面が見えるくらいにします。
土を掘りますがニンジンの葉から真っすぐ下に実がなっているのでしょう。断面はまだ見えません。
ニンジンが植わっている際際までシャベルを深く差し込んで準備完了✨ 私も土にシャベルを入れましたがなんと😲土が凍っているのです。特に表面の土は固く、しかし中は柔らかでニンジンがしっかりと土の中深くまで育っていました。
それではみんなでニンジンをすべて収穫しましょう。 エイエイオ~~✨
まずは畝の中に。
腕まくりをして向かい合ったペアで力を合わせて収穫します。収穫したら横にある緑色のてみにニンジンを入れましょう。
ニンジンの収穫はもう知っている年中クラスの子ども達。
あっ!こんなにかわいいにんじんがとれた✨
とれたよ~✨
採れたわ✨
てみの中には収穫したニンジンが入っていきます。
どう!いい形でしょ✨
足が二本のニンジンよ🥕🥕
ん~~…
採れた🥕
こんなニンジンだった🥕
両方からよいしょ!
またとれた✨
ほそにんじんだ✨
せんせいみて🥕
土つきニンジン🥕
生き生きした葉っぱも🌿
まとめて水の中で洗おう!
う~ん、つめたい✨
ニンジンの土を取り除いています。
水を切って!
バットにずらり並んだニンジン。クルクルと足がねじれているのも見えます😊
バットにニンジン🥕とブロッコリー🥦をのせて。
陽に照らされて光る収穫したばかりの新鮮ニンジン🥕 ニンジンの葉っぱ🌿も使います✨
今日は金曜日未就園児さんの園庭開放の日。年少クラスのみんなにも拍手をもらって園舎に入る、なんて嬉しい今日の日✨
ピッカピカのニンジンです✨ kanade先生と水道水で丁寧に仕上げ洗いをしました~✨ 子ども達はしばし絵本タイム📕
みんなは手指消毒剤を手の中に入れてもらいます。
さあ、準備が整いました。
おおきくすばらしいブロッコリーが収穫できましたね💚 これも今日のメニューに使いますよ。
窓の向こう側は園庭あそびの親子と年少クラスが遊んでいます。
さあ、まずニンジンをナイフでカットします。あ~、ニンジンさんかわいそう~という声も😊 そうね。でもみんなが美味しく食べてくれたらニンジンさんもきっと喜ばはるわよ!と先生。
フライパン大に水を入れてニンジン葉を茹でるために点火🔥
右側の葉っぱはカットし、こちらのニンジンの実を厚めの小口切りに。
きれいな色のニンジン。
ひげ根も見えます。
皮は栄養があるけど今日はグラッセにするからピーラーで手早くむきます。
ほら、きれいでしょ!
そしてみんなは、洗ったブロッコリーを生のまま一口ずついただいてみました。栄養たっぷりのブロッコリー💚 壁面には前回に描いたニンジンの絵がずらり。
そしてグラッセ用のブロッコリーのカット。
さあ、一人ずつグラグラするお鍋にイン! そっとですよ。
ふたつ。
みっつ。
よっつ。
いつつ。
むっつ。
わたしも。
さあ、このままブロッコリーを茹でましょう。固すぎず柔らかすぎずがポイント👆
ニンジンの小口切り完了✨
ほどよい茹で加減。
網に取ります。
次は、水の中にニンジンを投入~
揃えたニンジン葉もお湯の中へ。青々としたニンジン葉が嬉しい。
揃えてイン!
お湯の中のニンジン。あくを取りながらグラグラ~
今日は有塩のカルピスバターを使います。良質なよいバターでおすすめ!😊🐄
小口切りにしたニンジンが愛らしい!
だいぶ柔らかくなってきたのでニンジンをお湯切りします。
広いお鍋に火🔥をつけて。
カルピスバターがはいりました~😊
溶けてきたところに茹でたニンジンを投入~🥕
とてもきれいな色のニンジン。メロディーライン♪
バターが溶けるとともに…
小口切りしたニンジンにバターがしみこんでいきます✨ グラッセはフランス語で光沢を出す、艶を出すという意味。マロングラッセも有名ですがニンジンのグラッセはフランス料理では人気のつけ合わせメニュー。
そこへすでに茹でたブロッコリーを投入。
ザザ~
ほどよい固さのブロッコリー。茎も少々入ります~。
ニンジンとブロッコリーが混ざりました🥕🥦
次は茹で上げたニンジン葉をカットしたものを…
フタをして温めます。
そしてまたバターを溶かして。
ニンジン葉を入れます。
ぜんぶ入れます。お愛想でニンジンもおまけに。
バターとからめて。
お醤油を回しがけ… できあがり~。
カップに取り分けました。ニンジンとブロッコリーのグラッセ、できあがり~✨
もう子ども達は「はやくたべた~い✨」の大合唱♪
こちらは、ニンジン葉のバター醤油和え。若干和風味も。でもこれがまた美味!!
いよいよお弁当を置いて待っている子ども達のところへ😊
どう? おいしそうね✨
それではみんなで… 「いただきます👏」
ニンジンのお味を試します。
ん~~!
聞いても応えてくれないほど…
おいしいよ✨
うん!👀✨
イェ~イ👆✨ よかったね😊
ニンジンの葉っぱもおいしい✨
最高!💕
食べるときはいつも集中しているRくんです👦✨
おいしいよ~~✨ グー✌だそうです😊
ニンジン葉がすすみましたね。
おいしい!
みんなで種から育てたニンジンが美味しくてよかったね👩🌿
園長室勝手口に届けてくれた年中クラスお当番さんの二人です。ニンジンとブロッコリーのグラッセとニンジンの葉っぱのバター醤油和えです。
「たべてください!」と持ってきてくれました。毎日お水をあげて育ててきたお野菜のお料理を届けてくれて有難う👏
畑にはまだブロッコリーが生長中です。どの学年も発表会に向けて取り組む日々ですが、合間のクッキングをまた楽しみに過ごしていく年中クラスです✾