2014.09.09
9月9日(火) / 團十郎朝顔・水あそび・園内通信
【團十郎朝顔】
今年6月に幼稚園にいただきました本物(!)の團十郎朝顔。
夏間の陽当たりが強すぎてもいけないので、“ひみつの庭”の中ほどに、果樹用の大きな鉢にオベリスクを組み立てたのち苗を植え込みました。やさしい黄緑色の葉が特徴で、オベリスクに蔓を巻きつけながら毎朝たくさんの花を咲かせ更に成長しています。
(以下、ウィキペディアより)
「団十郎朝顔(だんじゅうろうあさがお)は、アサガオの一種。二代目市川團十郎が、歌舞伎十八番の内「暫」で用いた衣装の色が海老茶色であったことにちなんでつけられた名前。 江戸時代には、団十郎の茶色として、一世を風靡したといわれている。しかし種子の確保が容易ではないことから、生産量が激減し戦後途絶えた。 ゆえに「幻の朝顔」と言われていた。
色は、海老茶。花が大きい。
近年その名の朝顔は多く見受けられるようになったが、それは本物ではなく、大手業者が流通名をつけたものである。園芸業者が流通名として自由に「団十郎朝顔」の名をつけて「朝顔市」などで販売しているが実際は正式な「団十郎朝顔」ではなく販売増進のためにつけた流通名である。
現在、朝顔園芸界の正式な「団十郎」、つまり、本物は黄蝉葉・斑なしの葉で濃茶色の無地の日輪抜けの花を指す。蝉葉とは通常葉の耳が左右一つずつなのに対して、左右二つずつある葉でその葉の形状を持つものは大輪の花が咲く。黄葉とは通常緑色の葉が黄緑色の明るい色になる葉を言う。本物の団十郎朝顔は濃い茶色と黄緑色の明るい葉色が美しいコントラストをなす。
競技花としても高い評価を得ている。
専門の栽培家のみが種を保有してきており、通常は園芸店などでは市販されていない。」
------------------------------
<“ひみつの庭”の壁泉プールで水あそび>
今週よりとても気持ちのよい晴天が続きます。今朝9時半頃、“ひみつの庭”で気温を測るとすでに32度ほどあり、予め溜めていた水面にも直射日光が当たっています。昨日より気温も高く、本日は全学年が短時間ですが水あそびを楽しみました。
夏休みにはご家族で海やプールをそれぞれ楽しまれたことでしょう。こうして夏休み明けも、一学期同様お友だちと水を楽しむ時間を持つことができました。
先生の声に耳を傾けたり、自由あそびではライオンさんのお口から勢いよく流れ出る水の下で水浴びをしたり、水泳キャップに水を溜めてみたり、思い思いに過ごしました。シャワー後、サンダルで歩きながらお日様の陽が体に当たる場所にくると、ふんわりとした温かさを感じるようでした。そしてその後のお弁当のお味は、きっと格別だったに違いありません。写真は年中児の様子です。
-----
本日は、園内通信「お知らせ47」「お知らせ48」“幼稚園バレーボール部よりお誘い”をお出ししました。
内容は、
「お知らせ47」
◇ 運動会役員のご協力のお願い(お父さま、お母さま)
「お知らせ48」
◇ 各種競技申込みについて