2023.03.25

3月25日 (土) / 第73回卒園式 3/18(土)を振り返って他・最終登園日の色水&ポプリ✾大きくなったら…の絵画・3学期生活発表会〔劇〕うさぎのゆうびんやで使った大道具の絵🌺

 ✾ 卒園式をふり返って ✾

先週末13日(土)は前夜より雨が降り続き、この時季特有の春雨の卒園式となりました。

今年度末を振り返れば3月3日の生活発表会の劇「うさぎのゆうびんや」を最後のお遊戯のヤー!!のかけ声とともにやり遂げた後は、卒園式間際まで多くの予定でフル稼働の年長クラスでした。9日(木)大文字記念登山を晴天のもとに無事終えると、次はいくつもの手型押しや一人ずつの卒園ビデオ撮影、式のための入退場や壇上での保育証書の受け取り練習、そして歌の練習にも余念がなく、最後の最後まででき得る限り仲間とともに粘り強く駆け抜けた子ども達でした。

BGMが流れる中、今年の個性溢れる子ども達が保育証書を受け取る姿を見て、不安と隣り合わせだったコロナ禍三年間が思い出されました。大人はマスクで顔を覆い、子ども達には大人の声や表情が掴み辛いはずですが、毎朝各グループ到着後のご挨拶では元気な笑顔に溢れ、世の中の心配を吹き飛ばすかのように「おはようございます!」と言葉を交わしてクラスへ向かう毎日。その一人ひとりの声や表情が鮮やかに蘇ってきました。健康管理や朝の検温等、サポート体制のお陰で子ども達の心身の健康が守られているのも有難いことでした。

クラスのお当番さんのお役目の一つ、ご家庭からの大事な物を園長室に届けにくる時に交わす何気ないやりとりも思い出されました。また保育活動の中でも園内の樹木の落ち葉でつくった腐葉土をみんなで運んでの畑づくり。そこへ種や苗を植える野菜の栽培を三年間にわたり行いました。頭上の大きなクスノキに見守られ、何度コンポストと畑を行き来したかわからないほどで額には汗が光っていました。子ども達のように、すくすく大きく育った大根を調理していただくお楽しみの食育体験もついこの前のことでした。こうしてコロナ禍にあってもお山の上の変わらない緑の自然を味方にして、園庭、ひみつの庭、ひみつの森へとダイナミックに行き来しながら健康的に過ごした子ども達でした。

いよいよ保育証書の授与が終わると次は「思い出のアルバム」を6番まで斉唱。最後は「春の光」を力いっぱい歌い上げました。私のピアノ伴奏と子ども達の卒園式での歌はいきなり本番ですが、ピアノの音に合わせ、定テンポで伸びやかな歌声が会場に響くのを聞きながらやがて式は終了。大勢の保護者の皆さまが後方から見守られる中、全員が立派に証書を受け取って卒園しました。

皆さまにはいつも本園の教育に沿ってご理解をいただき、折々では惜しみないお力添えとご協力を賜り有難うございました。毎日の送迎やお弁当づくりなど、そしてママの日には細やかなお手入れにご参集下さいましたことも心より感謝申し上げます。式後に撮影しました卒園記念写真は、4月に入ってランドセル姿の通学がはじまった頃にお届けする予定です。

いよいよ春から小学一年生。園で過ごした経験を胸に、明るい希望を胸に、未来へと船出されますことをお山の上からいつも応援しています。


こちらは最終登園日にお届け下さったもの✨心を込めてAちゃん親子で作って下さったというパンジーのお花の手づくりマグネット。素敵! 大事に使わせていただきます💜有難うございました😊

そして、かや織の綿布をほかにもたくさんいただき感謝👏 先生達とそれぞれ大事に使わせていただきます。右上はYくんママの手作りプチケーキ、メッセージつき!感謝👏

第1グループの皆さまからの愛らしい花束。花の色合いとやわらかな香りに心癒されます✾

こちらは卒園式後、雨が上がり園庭で開催していただいた「感謝の会」で私達二人にいただいた花束と金メダル(手作りクッキー付き)と各クラスの皆さまからのアルバム💗 表紙の絵はIくんママの絵。有難うございます!お山の中にはペアのフクロウ🦉も見えます😊 チョウ🦋も飛んでいます🦋そう言えば夜にはフクロウの鳴き声が静かに響いてくる頃です。先日はもうキチョウが飛んでいましたし昨日はなんとヒメアカタテハに出会い、また2月にはウグイスの声も嬉しいことに聞こえてきました。昆虫探し、自然観察などにまた遊びにいらして下さい!皆さまからのメッセージを一枚ずつめくり太郎先生と楽しみつつ拝見しています。感謝。

それぞれの卒園児へのメッセージを担任からお首にかけているシーン。運動会メダル、努力賞メダル、そして卒園おめでとうメダル🏅を待つ子ども達です。三年間毎日歩いての登降園をよく頑張りました。

それぞれに花束をいただき、Rくんママのキーボード伴奏で”おめでとうの花”を全員で歌うひと時。子ども達が駆け回った雨上がりの園庭で最後に皆さんと集うことができて幸せでした。

この3月、卒園の子ども達をお祝いするように昨年に植えた斑入りの椿(岩根絞り)が赤い花を咲かせました🌺
------------------------------------------------------------
年長登園最終日の色水・ポプリづくりの一コマ~3/16(木)記録より

写真記録は一部です。

外あそびの合間にやってきたSちゃんHちゃん。色水たくさん一緒にしたね。みんなの声、笑顔や伸びやかな絵の描き方、忘れません💕

今日のバラの花びらはローズ、年少Sちゃんママにいただいた黄色のミモザの花、みんなが好きだったカットレースの一枚など・・

思い返せば色水づくりは2015年秋頃より始めたと記憶しています。ひみつの庭に植えたヤブランに黒い実がなり、すり鉢を持ってきて子ども達とすり棒ですり潰してできた紫の液にガーゼを浸してみました。その色を子ども達も気に入って、次の日に園長室に見にきた時には魔法のように透明に戻っているのを一緒に観察しました。それ以降は折に触れて自然物から色を出す楽しみが増え、ひみつの庭の高い木になる生のビワの葉を採取して白いタオルや日本手拭いにお鍋で染色をしたのも懐かしい思い出で(当時の年長クラス)、夕焼け色のように綺麗なオレンジ色に染め上がりました。その後は玉ねぎの皮が使える、木の実が使えると先生達と保育案を考えたのもこの頃からでした。

男の子も女の子も色水づくりが好きで、満開を越えたひみつの庭の花びらや実では足りないほどの量が要ることを察してか、最近はお家で生けたあとのお花をドライにして詰め合わせAちゃんに持たせて下さることも。私自身の庭のバラの花びらペタル、ハイドランジアや庭の緑の葉、生花を集めたもの、そして子ども達がお庭で見つけた木の実や草間に落ちていた花に加え、Aちゃんとママ手作りのドライフラワーも最近では色水、ポプリづくりにたくさんの花を添えてくれたことは言うまでもありません。すべては子ども達のためという広いお心遣いを嬉しく思い使わせていただきました。感謝。

ひみつの庭の夏のアジサイ ハイドランジアアスペラのドライフラワーやドライハーブ🌿などのポプリも✾

Sちゃん、たくさん一緒につくりましたね💕 色合わせがお気に入りでお得意! また遊びにきて下さい💗 Rくんは前日も来ていました。色水はこの日グリーンを選びましたね💚(写真は撮れず💦)

ペットボトルはMちゃんママのお心遣い。たくさんご提供を有難うございました。ペットボトルに詰めるだけでも見応えあり!お水は入れなくても素敵よ!といいますがやはり入れるのだそうです。でもこの日は底の方に少しだけ・・だそうです。

Hちゃんが年中の春、ひみつの庭の丸テーブルで赤白のパーロット種チューリップの花びらで色水をつくったこと覚えている?と聞くとうん^^と。畑の大根の絵もたっぷり伸びやかに描けました!色水、花びらの色合わせで体感した感性がますます大きく広がっていきますように・・

大きくなったらなにになる?・・(年長最後の絵画)✨

こちらも3学期末に描いたものです。卒園ビデオではこれを手に持ち、言葉とともに将来の夢をしっかりと語っています。みんなの夢がこの先叶いますように。そしてまた遊びに来てください🌺



昨夏に植樹した赤と白の卜伴椿(ぼくはんつばき)も咲きました🌺

3学期生活発表会
〔劇〕うさぎのゆうびんやで使用した大道具の絵 製作風景より🌺
 どうぞご覧下さい~✾


2023.03.23

3月23日 (木) / ブロッコリー🥦収穫とクッキング “ブロッコリーと鶏モモ肉のトマト煮🍅”(年中クラス3/10(金)記録)・今年度最終のお当番さん👦👧(3/16記録)


  〔ブロッコリー🥦収穫とクッキング〕 メニュー”ブロッコリー🥦と鶏モモ肉のトマト煮🍅”

<年中クラス3/10(金)記録~>
発表会の練習中も畑を訪れては次の収穫を待ちかねていた年中クラスの子ども達。大きく育ったブロッコリー🥦🥦を次々に収穫。春の陽射しを体中に浴びて育った子ども達と同じ健康そのもののお野菜です。リズムバンドを頑張ってきたご褒美のように小さくて黄色い花がちらほら咲き、さらに子ども達のワクワク感が膨らむ午前のひみつの庭。

昨秋の園内の広葉樹の落ち葉でできた腐葉土で完全な無農薬育ちなので、前回初めてブロッコリーを生食した初めての体験でも、子ども達はあっという間に茎まで美味しい!と食べてしまいました。ブロッコリーは葉も茎も実もすべて食べられる有難いお野菜です。

大きなブロッコリー🥦が採れたね! なんだか見たこともない大きさ😲

「はなもたべられるよ✨」まるでお遊戯のポンポン😊

苗を植えたあとの畑はまず葉っぱ🍃が大きく育ち、その中にいつしか小さな固い実ができました。冬を越してこんなに立派に育ったブロッコリー🥦。

きれいだー!  つぎはおみずであらうわよ~! 

逆さに向けてね…                    こんなにかわいいの💛🌿

茎の中までよくお水で洗いましょう🥦

茎もやわらかそうです。三人でよく洗ってあげてくださいね。

さて、手持ちのまま横の第一園舎まで。

この日は未就園児さんの午前園庭開放(金)に来られた方もお庭でブロッコリーを手にもらい、同じようにお水でシャワシャワ~と洗っていますね😊 なかなかじょうずです!

3月のブロッコリーはお花つき💛              手にしたものを間近で眺める時…💛

やわらかそうな深緑色のつぼみ&お花が咲いた箇所も。

手をあわせましょう。いただきます👏

各おつくえグループでカットされたブロッコリーをいただきます!

始めは何もつけずにそのままも美味しい! 次に自分のカップに入れたマヨネーズをつけて試してみると… これはいける✨!             

ちょこっとつけよう!  おいし~とSちゃん!

ピンクのおリボン🎀がすてきね! おいしいよブロッコリー🥦。 ぼくもとってもおいしい✨👆

みんなで笑顔になるおいしい時間✾

なめちゃうもんね~~💕

軽く茹でたブロッコリーのやわらかな部分。          鶏のモモ肉のカット。

鮮やかな緑色のブロッコリーです。

きれいな色💚 いい香りがしてるかな?

オリーブオイルに刻みガーリックを低温から。鶏モモ肉にはパセリをブレンドしたガーリックソルト。これLAWRY’Sのおすすめです👆

玉ねぎの薄切りをお鍋に➡モモ肉を入れて炒めます。

それぞれに火が通って柔らかくなってきたら…

さあ、こんな感じ!

軽く茹でたブロッコリー🥦を加えます。

完熟のダイストマト缶🍅はホールではなくすでにカットされているので便利。水分を加えて煮込みます🍅

ブイヨンキューブとこちらもおすすめ👆ハーブミックスをパッパッ!🌿🌿オレガノ、マジョラム、セージ、タイム、バジル、ローズマリーのブレンドもパッパッ!🌿🌿🌿

しばらく煮込んでいると園舎の中はトマトソース🍅の美味しい香りに包まれていました💕

あったかーい💕 おててをあたためられるよ👍

ブロッコリー、鶏肉が見えてオレンジ色のソースが美味しそう✨

いただきます👏 

おいしい、おいしい!

生のままも美味しいけどこっちもおいしい~💕

どう?Kちゃん 😊おいしいよ!                もうたべちゃった!

よかったね! おあじを確かめながらゆっくり食べて下さいね。

窓からtaro先生が見えたので声をかけると駆けつけてくれました。次に園庭を走ってきたryoma先生にも声をかけました。トマトソース🍅の匂いがしたかな😊 子ども達同様、とても美味しくてグー👆👆だそうです!よかったね😊

気がつくと、子ども達はおかわり続出で大忙し~😲🍅🍲 園の畑で子ども達とお野菜を育てていろんなクッキングをしましたが、ご家庭でも美味しいお料理をたくさん作って下さいね🍷🍲😊 今までもそうだったように、こうして幸せは繰り返されます。今回は何人もHAPPYが重なり園として送り出すことになりましたがどうかお幸せに💗

ブロッコリーの畑🥦💛🥦💛🥦 過去にもブロッコリーの花が咲き始めた頃、春の陽射しの3月を思い出します。雪の多い寒い季節でしたがようやく春になりました🌸

さて、この日はアクロバティックとも言える午前中で(いつもですが^^;)、一度だけ園長室に戻ったのは新しい工場で作っていただいた”園オリジナルレインコート”の納品に来られた時でした。室内にはきっと入りきらないと確信するほどたくさんの段ボールの量。今後、皆さまにお使いいただく十分な数が確保できました☔。感謝。

そしてこちらは嬉しかったこと。16日(木)3学期登園最終日の年少お当番さん二人です。年少クラスは毎日みんなが変わらない態度で「たんぽぽぐみです。お願いします。」と伝えてお荷物を手渡す姿が立派です。荷物の中身は健康観察票、変更届、連絡カード、お金の袋など大切なものばかり。慣れてくることほどぞんざいになりがちですが、クラスからみんなに見送られ、大事な役割を任されてきた責任感の意識が表われていました。最後に思わず、記念写真を撮るね!と言うとニッコリ笑ってくれました😊 後ろ姿を見送ったあとはクラスから「おかえり~」というみんなの温かい声が聞こえてきました。

園長室庭の乙女椿。淡いピンクの花がたくさん開花中。いよいよ新たな春(新学期)がやってくることを楽しみに思う今日この頃です。

2023.03.12

3月12日 (日) / ミモザ(銀葉アカシア)・卒園記念大文字登山(3/9(木)記録)~未就園児親子登園日(3/9(木)記録)


<ミモザ>(銀葉アカシア) マメ科 原産地 オーストラリア 学名 Acacia baileyana 英名 Cootamundra wattle

春がきたことを教えてくれるレモンイエローのミモザ。ずいぶん長くひみつの庭で咲いています。小さなつぼみもあって、冬枯れの自然の中にまずはじめに咲いてくれた愛らしい存在です。これは数年前のママの日に卒園されたママが植えて下さったもの。ある年から一段と大きく枝ぶりがよくなったため、細いウッドデッキの通路が通れないほどなので少しだけ剪定を行いました。

そして過日3月2日発表会リハーサルの日、お家のミモザの枝をSちゃんママが届けて下さいました。あまりに見事なのでクラスや発表会の園舎玄関などにお飾りをさせていただきました。感謝💛
   
明るい色がその場を幸せにしてくれる、そんな銀葉アカシア=通称ミモザが満開です✾
--------------------------------------------------
卒園記念大文字登山(3/9(木)記録)

すっかり春めいたお天気続きのこの日、心配なく出発の時間を迎えることになりました。例年この時季には時雨れたり、また登山中に吹雪いてきたりでなかなかお天気具合が難しいのですが、今回は例年とは違った安心のコンディションに恵まれました。

出発予定の9時半。正面の時計の向う側にある大文字山へ。今では山がすっかり隠れていますが例年この辺りから大きな姿見でもって太陽を反射させ、大文字にキラキラ✨を届けています。正面は大きなクスノキですがここ10年ほどでぐんと背が伸びて8月の大文字送り火も見えづらくなっています。園外の樹木で許可を得ることはできても下には民家があるため、一般の造園業の方では難しく、森林組合などで特別な道具、技術、保険をかけないと容易に伐採ができないという事情があり以前からとても悩ましいところです。さて…。しかしこの日のように明らかに晴天であれば、樹木の合間から鏡で反射させることは十分可能です(曇りの日はちょっと難しいのですが)

さあ、鉄棒前にはすでに年長クラスが二列に並んでいました。いよいよ出発です!

みんなでエイエイオー~!をして気合いを入れたのち出発です。「いってきま~~す!」

つきぐみクラスだけで園外に出ることは今年度も何度かありましたが、春がきてまた特別に嬉しいこの日✨(*^-^*)

太陽の光が子ども達の顔を照らしています😊

はい、タッチ✋! 元気で登ってきてね!

いってきます😊

いってきま~す😊✋

いってくるね~😊✋

元気で登ってきてね~😊✋

暑くなく、寒くなく、絶好の日よりになりました!

いってきます✋ 

taro先生も撮影中📸 予定通り9時半スタートで年長の子ども達を送り出しました。途中、何度か携帯に報告が来るようになっていますが、大文字登頂後の園庭からのキラキラ✨ののち、無事下山から帰園までが気がかりです。

さて10時39分。kaoru先生から携帯に連絡が入りました。もう少しで登頂する少し手前の石段からです。姿見鏡とともに園庭に上がると雲一つない青空が広がっていました。今年はさっそくtaro先生がキラキラ✨をスタートしました。太陽の反射でジャングルジム、グローブジャングルや近くの樹木にも鏡の光が反射するほどです。

他の学年も年長クラスの登頂を確かめるべく園庭で遊んでいます。ひみつの庭前のコンポストまでくると、日陰ですが目の前に大文字が見えます。

年少、年中の子ども達がコンポストの上にのって大文字方面を見ています。つきぐみさんたち みえるかな~
大文字にすでに到着していた年長クラス。園庭滑り棒の上からのピカピカ✨がとてもよく見えると連絡がきています。大文字からは全員で「ヤッホー!」と叫び、またコンポストの子ども達も一斉にお山めがけて「ヤッホー!」と呼び合います。お互いの声が山びこのように行き交い「あっ、ぼくいまきこえた!😊」と年少Hちゃんも嬉しそうでした。大文字と北白川山のてっぺんとの山びこ通信となりました😊✌

写真を拡大すると「大」の中央左の方に白っぽい影が見えるでしょうか。年長クラスの子ども達です。この日は多園の方も登りにこられていたようでした。キラキラ✨の後、クラスごとに記念写真撮影後、ご褒美のキャンディー🍬(オレンジ味ののど飴です!)をもらい、お茶を飲んで休憩後無事下山となりました。

次にご紹介する未就園児の親子登園の方々も園に帰ってきたところを共に迎えて下さる形となりました。学園の理事をして下さっているM先生も貴重な書籍を寄贈して下さったのですが、帰ってきた子ども達を一緒に迎えて下さる嬉しい日となりました😊 自然からの晴天のプレゼント、毎日の登園で鍛えた健脚のお陰、そしてみんなの応援のお陰もあって元気に登頂して帰ってきた年長クラスの子ども達でした✾

✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ 

未就園児親子登園の日/木曜最終日(3/9(木)記録)

今年度実施の親子登園もラスト1回ずつとなり、この日は”ゲームあそびをしよう!”とのテーマで園庭をめぐりながらサーキットあそびを行いました。

手にしたカードには未就園児さんのプレイルームからテラコッタのかたつむり🐌さんも見つけながら園庭に上ってきて、ひみつの庭の中の🦁ライオン壁泉さんにも会い、楽しく順にシールを貼って終了となりました。

ウッドデッキからビオトープへとすすむと… かえる🐸さんも見つけました(石製!)ね。

最後はrumi先生にカードを見せながら、すべてまわってくることができた未就園児さんでした。春からは年少クラスが楽しみです🌸

その後は自由にひみつの庭をぐるぐると何度も走り回ってあそびましたね👒
あっ、Mちゃんが芝生の築山の上から走ってきました!

つづいてIちゃん、そしてAちゃんも。

そしてMちゃん。

つぎはCちゃん。

そしてRちゃんはここを何周スピードでダッシュしたでしょう~😊 これはなに? なんでも興味深く見ています😊
(ほかにもご出席がありましたがここに写っているのは一部の方です)

明日3/13(月)は未就園児親子登園(月曜日開催/自由参加 無料!要申込み)最終日です。
テーマは”手型をとろう!”で楽しんでいただきます。その他お歌や手遊びなど、お楽しみがありますので、ぜひお散歩がてら初めての皆さまもお山をのぼって遊びにいらして下さいね。朝には晴れ間が出ていますように👏 お待ちしています🌺!!〔10時~11時半/メール、または明朝のお電話もオッケー👌です〕

2023.02.10

2月10日 (金) / ブロッコリー🥦食べたよ😋(2/2(木)記録)&ブロッコリー絵画🥦🥦(2/9(木)記録)♪♪


 ブロッコリー🥦食べたよ😋(2/2(木)記録)

秋にブロッコリー🥦の苗をみんなで畑に植えたあと、毎日お水をあげてお世話をしてきた年中クラスの子ども達。すくすく大きくなって冬を越ししたらブロッコリーがいよいよふんわりと大きく実ってきました。こちらもお山の葉っぱの腐葉土で育てたので生き生きと光るように育ちましたね😊✨

収穫したブロッコリーは子ども達の丹精の賜もの🥦🥦…愛しむように見つめながらクラスへ。

だいじに、だいじに、はこびます✨
--------------------
さて、過日2/2(木)を振り返ります。

年長クラスの大根も無事収穫を終えたあと、順番を待っていたかのように実の部分がぐんぐん大きくなったブロッコリー🥦🥦🥦… さあ、今日はいくつか収穫していただくことにしましょう~✨ 大きな葉っぱ広がります。葉っぱは実とともにとても栄養が含まれています😊✌

二人で見つめながら運びます~

そして水を張った大きなタライの中で揺らしながら洗います。横の大木メタセコイヤの葉が落ち込んでいるかも… よくよく振り洗いをしますが大変綺麗なブロッコリーです。

タライの中で泳がすように洗っています。みんなで楽しくお話しながら…

たくさん収穫できました。chinami先生が手に抱えているのはブロッコリーの葉っぱです🍃🍃🍃~もちろん葉っぱもクッキング!!

ぼくがだいじに持つからね…

みんなで収穫したブロッコリーをクラスに持ち帰りましょう。

各クラスに戻り机の上へ。じっくりと観察しています。ブロッコリー🥦はよくよくみんなも知っているお野菜。お弁当にも必ず入っているくらい。

こちらがゆきぐみクラス、あちらがほしぐみクラス。真ん中にはクッキングテーブル。

お机グループごとに収穫したブロッコリーをつくづく観察中。

「え~~、生でたべるの~?」
そうです。ブロッコリー(やカリフラワー)は諸外国ではサラダとして生で食べるところがほとんどですが日本では大抵茹でていただきます。でもひみつの庭の畑は完全無農薬なので残留農薬の心配もなく、栄養がより多い生のままでまず食べることにしました😊💕

ブロッコリーは実は花蕾のほか葉🍃、茎、すべて生で食べることができます。茹でたものより生の方が栄養価が高いのです。タンパク質、食物繊維、ビタミンE、K、葉酸など生が豊富は明らかですが、なんと😲お野菜で大事なビタミンCは三分の一に減ってしまいます。そんなこともあり、今回は栄養価をいただくために生にトライ!😊したわけです。

ブロッコリーを縦半分にして、少しずつマヨネーズを用意しました。そのまま、つけて自由にいただくことに…

お弁当時間の少し前。手を消毒したあと、みんなで手をあわせて「いただきます👏」

目の前の青々としたブロッコリーを手で自由に千切って食べてみます!

おいしいよ~😋🥦

うん💕  これおいしいよ! ポリポリとよい音がしてきます😊

めっちゃ!おいしい~~                これおいしい~~💕

子ども達はお野菜の本当のお味がわかるのですね! みんな平気で食べることができます!

葉っぱ🍃も美味しい!! 実も…茎も…葉っぱもいけるね💕

こちらは… 早なくなっていますね😲

もうなくなっちゃったの💕💕

中央のクッキングコーナー。🥦の伸びやかに育った葉っぱを使いますよ。

葉も茎も実も… 🥦の柔らかな季節ですね。

こちらはお鍋で茹でてお料理に加えます。

青々と茹でられたブロッコリー🥦🥦。短時間茹でたものから甘い香りが漂っています~😊

きれいな色になったね。そして美味しそうなにおいがしていますね。

みんなでよく見て観察中。ベーコンもサイコロにカット済みです。

オリーブオイルに刻みガーリック。先にオリーブオイルを熱するとガーリックが焦げやすいのと香りもオイルに移りません。火をつける前にミックスしてから点火🔥

よく熱したフライパンにブロッコリーの葉っぱを入れ+ベーコン。

塩味がほどよくうつりさらに青々として葉っぱの色に🍃🍃

さっと茹でたブロッコリーもミックス!

青々としたブロッコリーの茎、葉、実の全てミックス!

最後にオリーブオイルで整えます。オリーブオイルは単に油ではなく香りでもあります。お料理が程よく余熱で温まる効果もあるからさっと回しがけ😊

熱々のブロッコリー🥦とベーコンの炒め和え。

わっ😊✋ おいし~~💕               ん~~~👧💕

みんながさらにブロッコリーが大好きになったのは言うまでもありません。お部屋によい香りが漂い、笑顔があちこちに揺れていました😊

みんな少しずつ、栄養たっぷりの取れたてのブロッコリーをいただきました🥦✨

そんな香りがお外で遊んでいた年少さんにも届いたのかも…💕 子ども達の気持ちはつながっているのです。あとで聞くとお外によい香りが漂ってきていましたと…

お腹が空いてきたね💕 これからお昼🍱一日のハイライトが待っています。たくさん歩いて、たくさん遊んで… 笑顔の年少さん達。👩👧💗👨👦(*´з`)~

これからみんな一緒にクラスにもどるたんぽぽぐみメンバー。みんな一つの仲間です✌✌✌
--------------------------------------------------
ブロッコリー絵画🥦🥦(2/9(木)記録)

続いてブロッコリーを描きました🥦

ブロッコリーの実の部分をこの日に描く前、画用紙に畑のブロッコリーを大きく描いた日がありました。この日は実の細やかな部分を表現するべく綿棒を束ねたお手製綿棒ペンで。実の中には少し青味がかった部分、実の先には白っぽく照らされたように見える部分を見ながらトントンと色をのせてみました。

フロアに画板を広げその上で四つ切画用紙で伸びやかに描けるように。

実の下にしっかりとした茎が広がる形をよく見ていましたね。

思いのまま工夫しながら色をのせていきます。細やかなブロッコリーの先端はどんなになっていたかな?思い出しながら…

ぼくのブロッコリー🥦                やわらかそうな茎が伸びています。

綿棒を束ねて使ってみたのは今回がはじめて!!

トントン、トントンと小さな実の箇所を楽しみながら描きます。

ブロッコリーの花蕾に太陽の陽が当たって見える色合い。

前回に手作りタンポで実の部分を描いたところへ仕上げの綿棒を使って。

じっくりと考えながら取り組みます。

なかなか緻密にトントン、トントン…

畑の土を描きます。茶系のコンテで土の風合いを思い出しながら…

指👆でコンテを伸ばしたらこんな色になっちゃった!

大きく育った立派なブロッコリー。太い茎が特徴です!

じゃ~~ん! 完成・・・😊 立派なブロッコリー🥦ではありませんか!

土の色が入るとブロッコリーが生き生きとしてきます!

コンテの茶系もとりどりあり、好きな色で、思った色で…

できたの~💕 みて😊✌🥦🥦

そびえるように立派なブロッコリーが完成!! ぼくの、わたしのブロッコリー🥦

やわらかくておいしそうな茎の色。嬉しそうにも見えてくるブロッコリーの実!

じゃ~~~ん😊✌ 

かけました~~💕 やわらかくておいしそうなブロッコリーがいっぱい!

畑の様子。いくつもたくさん土に植わっている元気なブロッコリー! みんなで育ててきましたね。

春のブロッコリー。背も高くなってきましたね。

みて!私のブロッコリー🥦の完成よ✌😊

じゃ~~ん🥦 どーんと真ん中に大きく描きました。

ブロッコリー🥦🥦 また食べたいな、美味しかったの… 私のブロッコリー!👧

大きく悠々とブロッコリーを描く時間となりました🌿🌿

そして昨日2/9(木)午前、年中クラスに歌、リズムバンドの途中経過を見にまいりました。
ゆきぐみのお歌は急がず定テンポで確実に、視線は真っすぐ前を見て笑顔で、リピートの部分のルルル~、ラララ~などヴォカリーズ(Vocalise)で歌う箇所も最後まで集中して歌いました♪

ほしぐみは音程をとるのが難しい曲ですが、見事に音程を崩さずに最後まで歌いました。両クラスとも続くリズムバンドは各楽器が正しくリズムを刻む練習を重ねているところで、丁寧に日々の体験を重ねていることを嬉しく思いました💕

終了後、私からクラスごとに感想を伝える最中もよく理解して聞いていて、年中クラスが音を通してさらに一段階成長したことを嬉しく思いつつ園長室に戻りました🌿🎵

練習はいよいよ二曲目に入っています。リズムバンド練習を早くしたい!と待ちわびる子ども達。お母さまにも声が届くように💕と頑張っているところです🎵。どうぞお楽しみに👨👩🎵👧👦~💗

2023.02.08

2月8日 (水) / 収穫後の大根の調理4品(年長1/23(月)記録)😊🌿🍲


 収穫後の大根の調理4品(年長1/23(月)記録)😊🌿

過日、畑で収穫した新鮮な大根を、大根スティック(味噌マヨディップ)、フワフワ葉っぱの生サラダ、栄養たっぷりの大根の皮に分けてさまざまな食べ方で美味しくいただいた日がありました。そして続くこの日は、かねてから子ども達からの要望であった「大根のうすあげのお味噌汁」、また「大根とベーコンの炒めもの」「大根葉のじゃこ炒め」「大根と鶏肉の煮物」に調理していただくことにしました。年長クラスの第三園舎はお楽しみクッキングタイム~🍳🍲🌿

すでにひみつの庭の畑で収穫した大根は大きなたらいでよく洗ってあります。子ども達も手を洗ったら各クラスごとに手で千切っていきました。茎も一緒に食べやすい大きさに手でカット。

手作業はお得意の子ども達! みるみるうちにステンレスボールに大根葉がたっぷり。

実の部分は小さくカットしてお鍋に。お味噌汁のお出汁はすべて無添加。あご(小型のトビウオ)、かつお、昆布、シイタケのすべて天然国産無添加でつくります。

こちらは鳥のモモ肉がたっぷり。 そして子ども達が手で千切った大根葉🍃。青々としています。

大根を2~3ミリ薄めの銀杏切りにしてオリーブオイルで炒めます。

カットしたベーコンを入れて炒め、醤油、みりん、酒で炒め煮にしてお味つけ。いい匂いが漂います!

傍ら、熱く熱したフライパンにごま油+大根葉を炒めたらおじゃこを加えてお味つけ。お味はお味噌汁で使った無添加のだし粉と醤油で。 お隣りでは油抜きをしたうすあげを加えお味噌をといて大根とうすあげのお味噌汁が出来上がりました~💕

こちらは大根と鶏モモ肉の煮物。お鍋に水、大根を入れ、中火にかけて煮立ったらフタをして数分煮込み、鶏肉と薄切りの生姜を加えて煮立ったらアクをとり、酒、みりん、醤油でお味つけ。大根が軟らかくなるまで暫く煮込みます。👈こちらはお味をしみ込ませて次の日のお昼にいただくことに🌿 さて、それぞれお皿に盛りつけ完了!

第三園舎の中はお料理のよい香りに包まれて…いよいよお弁当🍱の時間が近づいてきました~

各クラスお当番さんが二人ずつ前に出て「いただきます」👏

まず温かいお味噌汁からいただきます。 「おいしいよ!」とすぐさまRくんの声👦

「あたたかくておいし~い!」と… 冬場は温かなお味噌汁やスープが体も心も温めてくれますね💕🌿

「おいしい~~💕」と幸せそうに気持ちを表してくれるSちゃん💕 みんなよくよく噛んでいただいていました。

「とってもおいしいよ!」                 お味噌汁おいしかった👧

クラスの子ども達、先生とともに活動する楽しい時間… ふと見ると煮物、炒め物がそっとよそってありました… 熱々のお味噌汁とともに。有難き幸せ👏
園長室に戻ると、改めてこの日のお当番さん達が出来上がったお料理を届けてくれたのでした🍲🌿🐟。
大根と鶏肉の煮物は明日いただきましょう👏🌿

2023.01.31

1月31日 (火) / 大根の絵画🌿”絵具で色づけ🖌細筆を使ってみたよ🖌”(年長1/24(火)記録)


 🌿大根の絵画🌿  “絵具で色づけ🖌 細筆を使って描いてみました🖌” (年長1/24(火)記録)

前回、ひみつの庭の畑で下絵を描いたあと、続きを園舎で丁寧に色づけをしていくことにしました。普段はふっぷりと太筆で描きますが、この日は久しぶりに細筆を使うことにしました🖌

葉っぱの付け根はうっすらと青首に。

茎と葉っぱの部分は違う色で…

畑をとらえて大らかに描く楽しさ。

下絵のペン描き部分をはみ出ないように丁寧に。

畑のスペースを思い出しながら描く心静かな時間が流れます。

畑には何本もの大根がこうして植わっていましたね。

画板を近づけて色づけを。

空からの落ち葉と土中のモグラくんも見えます!

一枚ずつに薄黄緑色をのせて青首まで。

上の部分はこんな色だった。集中して描いているのでふ~とため息が聞こえることがあります😊

空には雲と太陽☀ 小さな誰かが大根をみているところ。

一枚ずつ葉っぱを丁寧に色づけ。

大根の長さ、葉っぱの長さが気になるところ。

一枚ずつ、ゆっくりと…

伸びやかに描いた大根。畑の野菜の見張り番フクロウの親子も🦉🦉…

左の雲から太陽が出てきて雲の上にのったら⛅…あーこわい~!って💦

☀が畑の大根に陽を降り注いでいる..✨

思い出しながら…

ゆっくり、丁寧に🌿

今日は緑色ね…

朝から夕方まで一日お日様が降り注ぐ畑。

土からニョキっとたくさん顔を出した大根でしたね😊

しつかりとした太い大根がいくつも🌿

三角のお顔のユニークな大根が何か言いたげな!

何本もの大根と地中には応援隊が。土の中の生き物も見えますね。

葉っぱに色をのせていくよ…

ほらっ、かけたよ!👨

9月に落ち葉で作った土の畑に大根の小さな種を植えましたね🌿 大きく育てて収穫し、お料理して美味しくいただくことができました✨感謝。

2023.01.30

1月30日 (月) / ひみつの庭の畑で描く🌿~大根の持ち帰り✨(年長1/20(金)記録)


 ひみつの庭の畑で描く🌿 ~大根の持ち帰り✨(年長1/20(金)記録)

冬の陽射しをうけて畑の大根がさらに大きく育っています。今年は畑の畝をできるだけ高くつくったので土中で大きく育つことができました。落ち葉腐葉土の栄養はもちろんのこと✨ひみつの庭で植わったままの姿を絵に描いたあと、今までで一番くらいに大きく育った大根を少しずつお家に持ち帰ることにしましょう🌿

まずつきAぐみから畑を取り囲むようにブルーシートを敷き、そこへ座って描きはじめます。土から出ている大根。葉はどんな感じかな?大根の色やひげ根っこなどもよく観察してみました。

白い大根の実から葉っぱがでています。クレパスではなくこの日は油性ペン使うことにしました🖊

過日、イチョウやサクラ、モクレンなど、秋の落ち葉を一枚だけ選び、葉脈などにも着目しながら緻密に描く体験をしたのですが(未紹介)、それ以降は普段のダイナミックに絵具で描く描き方から転じてできるだけ目でよく見て観察し、細かな部分に着目して描くことを年長クラスは始めているところです。

筆、クレパス、鉛筆、色鉛筆、コンテなど、どんなものも上手く持って使えるようになりました。

葉も中心に茎があり、周辺にふさふさとフリルのように葉が生えています。そこをよく観察しています。

土の中の大根と外へ飛び出した上の部分。

大根の上からたくさんの葉が生えています。小さな種を植えたことを覚えていることでしょう。とてもたくさんの大根が育った畑の畝。

葉っぱを勢いよく描いています。お隣りの大根に届くくらい大きく半円を描いた大根の葉っぱ🌿

ならんで共に描く時間💕 

上部は青首部分で薄い緑色系に。 葉っぱの上から見ると放射線状に見事に葉を広げています。

さて、次はつきBぐみがきました。よく観察をしたあと、どんなふうに大根から葉が生えているのかを描きながら説明中。思わず駆け寄り確かめたくなります😊

さっそく描きはじめました。 考えすぎず、ためらわずに書きはじめる子ども達。

よく植わっている大根の形を捉えています。「葉っぱは先にいくほど大きくなっているよ」と気づき発言してくれた子も。

冬の木漏れ日を画用紙にうけながらじっくりと取り組む年長児。

私も描く時にはそっと声かけしながらまわり様子をみています。絵を描きながら集中するにつれ心も穏やかになっていきます。活発な外あそびの様子とは打って変わり、真摯に集中して描く姿も素晴らしいです。

描けない、描きたくないということがまずなく、どんな初めてのことでも楽しんで取り組むことができる姿に感動します。

描き方はさまざまでイメージが膨らんでいくようです。大きさを考えると大根の横に数字を記入したくなったNちゃん。

大きく立派な大根の葉はふんわり広がって垂れ下に届くほどですね。

近くでお友達と一緒に描くのも楽しい思い出に。

いつもダイナミックに華やかに。形を捉えて描くHちゃん。

しばらくすると見せてくれました。これね、あそこの横にあるいい香りのする葉っぱ(レモンバーベナ)を描いたの…💕 冬に入った頃、園内で見つけた真っ赤な葉っぱ(ツタorモミジ)を華やかに描いていたことを思い出します😊

各クラスがペン書きで描き終えたあと、お家にお土産に持ち帰る大根を収穫しました。

どれを獲りたい? 手前の大きな大根が次々に収穫されていきます🌿

しっかりもって~~

あれっ? なんか先が足みたいになってる😊…

アップ写真。なんと~~  石か何か硬めのものが当たって根っこが横へ伸びたのでしょう😊

すべてまっすぐでお店に出してもいいような大根ばかりでしたがこれはとてもユニークな大根さん🌿 Sちゃんが真似ています。「ほら、こんなふうになっているよね!」

ホント! まるで今にも走りだしそうな大根の姿を真似てみるSちゃん。思わずkaoru先生と大爆笑に…💕😊💕

並びましたね~🌿

葉も実もなかなかではありませんか!

おかあさん、おとうさん、喜んでくださるかなあ💕

畑から悠々と運び出し…

各クラスが次々と収穫します。

また獲れたよ~😊

美しい姿です🌿🌿

このあと、年長クラスはひみつの庭の外で太陽の遠赤外線の下でお弁当🍱タイムをすることに。持ち帰った大根はすりおろしたり、大根のお味噌汁にしたり、おでんにして下さったりと、後日子ども達はとても嬉しそうに話をしてくれました🌿😊🌿。畑に残った大根で最後にあと4品つくります🌿

2023.01.29

1月29日 (日) / 雪だるま⛄つくったよ(たんぽぽぐみ壁面飾り)(1/16(月)記録)


〔たんぽぽぐみ みんなで雪だるまつくったよ⛄〕1/16(月)記録

 もうすぐゆきもふりそうだから…

お部屋にいくと雪だるま⛄の製作中。 ほら、みてって見せてくれます。

ほら、こんなの💕

いいでしょ💕

ぼくも、ねっ👨

そしてわたしはね…👩

できた~😊

かわいい雪だるまができましたね。一本ずつ片付けていきます!

できた、できた!

こちらのコーナーでは綿棒で雪を描いています。

小さな手作りタンポもつかいます。トントントン…

雪がふってきてうれしそうな雪だるまさん⛄

ん~~。どこに雪を描こう。

長い木製の綿棒は夏の保育で風鈴に絵を描くときに導入しました。普段の活動で使う場面もあって結構有効な長い柄の綿棒!

こちらはタンポでゆっくり、少しずつ、トントン…

どこに雪を描いてあげようかな…

どう?わたしの雪だるまさん?

雪が降ることを楽しみにしながらゆったりとした時間が流れていた年少たんぽぽぐみでした✾
おゆうぎの練習もはじまっています✾💃~

2023.01.28

1月28日 (土) / ☃大雪の日の朝(1/25(水)記録)~休園の日☃・そして翌朝26日(木)登園風景☃より


〔ひみつの庭の壁泉🦁〕~朝の景色~
過日24日(火)のお昼過ぎは子ども達の降園後からお山の上の園内はいっそう強風に見舞われました。園長室のガラス窓もいつしか風圧で割れてしまうのかと思うほど、吹き荒れる突風と交互に雪起こしの風が吹き続けた午後でした。夜にはみるみるうちに白い雪が石段やスロープに積もっていきました。

そして翌朝、ドアが開かないほど真っ白の雪が積もり、辺りはまぶしいほどの雪の反射で一面真っ白の銀世界。降雪の中に手を下向けに入れると手首の上まで約18cmほどもあり、場所によってはさらに深く分厚い雪の層があちこちにできていました。

前日夜には付設の山の学校も急遽休講とし、お山の道の中ほどから山の学校経由~ふもとまで凍結防止剤を撒きながらの除雪作業が必要でした。向こう側第5グループの坂道はいったいどうなっているでしょう。

夜間、山の学校から勤務を終えて帰路につかれる健哲先生に白川通や脇道の積雪の写真を送ってもらいましたが、いつもの白川通とは思えない街の景色でした。普通レベルの積雪の朝も、修学院や岩倉方面のご家庭はご自宅から出ることが容易ではないケースが多々あり、特に自転車、自動車での集合も難しく無理をすれば危険が伴うのは明らかな朝でした。前夜より休園を決定していたことは、子ども達が朝の雪で遊べないことが心残りながらも安全を優先して幸いであったと振り返ります。

園庭のドイツトウヒに積もった雪。チークの椅子には今までに見たこともない高さの雪の層ができていました。

樹木の合間から市街が見えます。すこしずつ明るくなってきました。

園庭は一面の雪。きっと早朝の新聞屋さんの足跡でしょう👣

降雪のミルテの植込みから。朝7時過ぎ。

おとなり大文字山の真ん中にも白い雪。コンポストもどっさりの雪。

ビオトープの外側から。水辺の氷も分厚そう…

え~~~😲 ミモザのつぼみがぎっしり。こんなに寒いのに…強い木です。 ミモザは春を知らせる花。そう言えば来週はもう立春✾

可動式鉄棒、ジャングルジムの積雪がいつもと違います。

鉄棒の斜め部分にも積もり、ジャングルジムはなんだか不思議な景色に。

柱の上、中の部分にも積雪。△をあしらった造形物にも見えます△△ △△

グローブジャングルも。

一面の雪。ブランコの座面に積もったホワイトチョコのよう?!

このまま座ってみても楽しそう!                 葉っぱがたってる🍃

みんなが登ってくる石段👣

降りて振り返ると見える中央のひみつの庭のメタセコイア。

いつもここから駆けていく子ども達。今日は一面真っ白。

鉄棒の支柱の上もこんもり雪。              横の鉄棒の上も不思議な積もり方に。

竹柵の上は雪のこぼうず⛄ ⛄ ⛄…

アスレチックと固定鉄棒。

モミジの枝も冬化粧。

竹柵の上に積もった雪。こんな形になったのは初めて😊~

2本の滑り棒にもどっさりと雪。上からこのまま滑りたいね(^_-)💕

頭上のモミノキも雪化粧。

降雪の朝はお山の小動物の足跡がよく見られます。アナグマ、イタチ、猫、トリの足跡など…。でも今回は動物の足跡は何も見られませんでした。きっと寒さに驚いて丸くなって過ごしているのでしょう☃

--------------------------------------------------
そして翌朝26日登園風景☃より


一日明けて次の朝。先についた第5グループのMちゃんとKちゃん。一面雪の園庭をそっと踏みしめながら…

子ども達を待つ園庭。まだ一面の雪が広がります。

いつもは8時50分に最初のグループが着くと、続いて全グループが順にお山の上に到着します。さて何グループさんから姿が見えるでしょう?

いつも通りの8時50分!姿が見えました。無事に第5グループの子ども達がいつもの坂を登ってきました。よく頑張ったね!

雪を踏みしめながら上がる石段は一歩ずつ…。taro先生は西側ふもとから登ってくる各グループを迎えに…

到着しました! おはようございまーす!👧👩

到着してご挨拶をしたら走って行く子ども達。

次のグループの声はまだ聞こえません。暫し園庭へ。わ~~、あしあとがいっぱいつくよ! なんだかさらさらのゆきだね! 広がる雪のカーペットを足で確かめています。

手袋の雪が融けてきた。

上と下の園庭の境にあるサツキの植込みに積もった雪。ずっしりと重たそう~

アスレチックも大雪が積もり… もう9時10分… 第5グループさんは到着も他のグループは白川通り北部から、そして南の銀閣寺方面からなので道の状態が少し心配ですが…いよいよ声が聞こえてきました!

第4グループさんの姿です。

よくしっかりと登ってきたね!

到着! おはようございます!

仲良く手をつないで登ってきました!

おはようございま~す😊😊

元気な笑顔で到着しました~😊

おはようございまーす😊😊

第2グループも無事到着! これからスキーにも行けそうですね😊😊

おはようございま~す!

第6グループさんもゆっくり着々と到着です!

おはようございま~す😊✌ 一歩一歩踏みしめている子ども達。

年長、年中さんにつないでもらい三人で到着!

あっ、いっぱい雪、真っ白だ~😊😊

ガシッ、ガシッと踏みしめしっかり登ってきましたね!

あ~~、ついた~😊✌

さあ第1グループも無事到着です!

あ~~ついた~~👧👩👨👦 おはようございま~~す💕

9時15分。いつもよりも慎重に歩き無事到着しました。白川通りや園に至る通路も徐々に雪も融けてくれるでしょう。この後はまず園舎に入り、その後学年ごとに降り積もった雪に戯れ、ひみつの庭のビオトープの氷を観察したりウッドデッキの雪を堪能して過ごしました。ひみつの庭北側2つの丸テーブルの上は、白い雪で見たこともないほど大きなパンケーキが2つできていたとのこと⛄

2023.01.14

1月14日 (土) / シシガシラ(シダ類)🌿・大根の収穫~採れたてを生で食べたよ👦👧”実、葉、皮”(1/13(金)記録)&冬休みの絵(1/12(木),13(金)記録)〔年長クラス〕・色水💕したよ(1/11(水)記録)


  <シシガシラ> シシガシラ科  日本固有種で北海道~屋久島までの山間部など
          学名 Blechnum nipponicum (Kunze) Makino

明日は小正月🌺。可愛らしい餅花を飾ったり小豆粥を食べ、来る一年の健康を願いましょう。ナンテン(南天)やマンリョウ(万両)、センリョウ(千両)などの赤い実が嬉しい冬場ですが、針葉樹や落葉しないシダ類の緑色が際立つ頃でもあります。

こちらは園内の通路沿いにあるシダ類”シシガシラ”。最近は小さな苔やシダについ目が行くのですが、これは多数の葉がふさふさと広がる様子を「獅子の頭」にたとえた名前がついてユニークなシダです。シダと言えば日陰にそっと生えているイメージがありますが、こちらは放射線状に株をつくり、太陽の陽をうけて生き生きと葉を伸ばしている姿が見事です。シダ類が地球上に出現したのは約4億年前。恐竜時代の絵にもよく描かれています。そして現在北半球の島国イギリスではシダ類は70種ほどが生え、日本では630種も生えているのだそう…
--------------------------------------------------
大根の収穫~採れたてを生で食べたよ👦👧”実、葉、皮”(1/13(金)記録)〔年長クラス〕

3学期がスタートした今週はまだ凌ぎやすい寒さの中、園内、ひみつの森に行き元気いっぱいに過ごしました。来る3学期発表会に向け12日(木)は年中両クラスへリズムテストに行きましたが、練習前の今の段階で子ども達ほとんどが音楽に合わせて思いのほか(!)しっかりとリズム打ちができることは近年では驚きの一つでした。少し練習しただけなのに…
今までに、カスタネットを使って音楽に合わせてリズムをとる体験をしばらくしていたこともその一因かも。そして毎月の課題のお歌をきちんとリズムを刻んで練習してきた成果とも言えるでしょう。今月と来月にかけての歌&リズムバンドの取組みが大いに楽しい時間になりそうです😊♪♪

さて、昨日13日(金)はひみつの庭の畑で大きく生長した大根を収穫し、食べる活動をしました。お山の広葉樹の腐葉土でできた無農薬野菜がとても立派に育ちました。自然の中で育つ健康な株だからこそ虫を寄せつけず、葉の穴あき(虫食い)もなく生き生きと葉を茂らせています。

さて午前11時過ぎ。畑に年長クラスが入りいよいよこれから収穫です。無事に大きな大根が抜けるでしょうか…

一番手前の一つから。土からずいぶん実の部分が突出しています。さて、この日のお当番さん二人が代表で取り組むことに。

絵本「おおきなかぶ」のように二人は大根の葉っぱの付け根を手でしっかり持ちました。

がんばれ~、がんばれ~… みんなの声援が響く中… …

✨大きな大根は勢いよく抜けました!! 

みんなから歓声が上がります! 二人の息があって立派な大根が姿を現した驚きの瞬間でした!

それから大根抜きに挑んでくれた子ども達が見事に続いて二本目を収穫。

実も葉も立派な大根に、畑は子ども達の笑顔と歓声に包まれていました!

しっかりもってね♪😊

表情も誇らしげに、こんなに嬉しいことはありません😊

放射線状に葉を広げた見事な大根葉です🌿

水を張った大きなタライで大根表面をスポンジで洗い、葉の上からシャワーをかけて、(土ではなく)横の大木メタセコイアから落ちてきたオレンジ色の針葉を洗い流して取っています。青首の部分は特に甘くて美味しい部位ですね😊

クラス2本ずつ収穫し園庭を通過して園舎まで運びます。途中、園庭あそびをしていた年少さん達が見事な大根を見にきてくれましたね😊 

よいしょ、よいしょ… 年長さんのかけ声が響いています。

だいじに、だいじに…

園長室前を通過~~

大きな大根2本がとおりま~~す😊✌

ピースよ✌👧👦👨✌

さて園舎の中。先生からお話を聞いています。一本の大根ですが今日は実の部分、皮の部分、そして葉っぱの部分のすべてを食べてみましょう!また三つに切り分けてそれぞれのお味を確かめましょう!

大根の上(青首の部分)は甘く、サラダ、大根おろし、野菜スティックなどに適します。真ん中の部分は煮物やおでんなど。下の部分は水分が少なめで辛みが強め、おみそ汁や漬物などが適します。

冬野菜の代表である大根は色々な切り方と調理方法が選べるので有難い野菜ですが、いま畑で収穫した大根は部位ごとにそれぞれどんなお味かさっそく確かめてみましょう。

横たわったジャンボ大根~🌿

表面はよく洗ってあるので次はピーラーでむいていきます。大根の皮には特にビタミンCが豊富なので新鮮な栄養をすべて大根からいただくお楽しみの体験😊

それにしても立派な大根になりました。ス入りも遅いタイプの総太り青首大根。みんなでコンポストから腐葉土を運んでつくった畑に種を植え、お水をあげて育てた甲斐があるというものです😊

kaoru先生が定規を当てて測ってみました。上から定規を当てた横幅はざっと9cmほど! 白い実の部分は50cm足らずほど…😲 おおき~い!

それではピーラーで皮をむきます~

皮をむいて三等分にカットした大根、その断面。

スティックに切っていきます。前の紙コップには図が描いてあり上の青首の部分を入れています。

つぎつぎとカットします。重みで紙コップがつい倒れるほど…

左から下の部分、真ん中の部分、上の部分。これでまずお味を食べ比べてみようというわけです。

そしてお味噌とマヨネーズをミックスした”みそマヨ”味のディップが登場💕でもまずはじめは生のままで試してみましょう。

すでにお弁当の時間も近づいてきたのでご用意をしました。おいしそうなお弁当が並びます🍱💕 保温器からアツアツのお弁当を取り出し先生が配ってくれます。

みそマヨがそれぞれに届きます。さて… 「いただきます!」

お弁当グループごとにこちらのクラスはまず上の部分からです。

ん!カリカリッとお試し中の子ども達😊           うん、おいしい!もうたべちゃったよ!

こちらのクラスもお弁当を広げたところです。

いよいよお試し。まずカリッ✨                   おいしい!

とってもおいしいね!😊✌

グー👆 いけるよ✨😊

ん~~~~~👨 どう?

おいしい! 上も、真ん中も、下も… おいしいよ👦        そして🍃も…ん、ぜんぶおいしいよ🍃😊 とのことでした!

グー! いけるいける👆😊 上が甘くて下が少し辛かったよ、でもぜんぶおいしい!😊

こうして、大根の皮、実の上、真ん中、下、そして葉っぱ🍃も、少しずつですがすべていける!という結果になりました😊✾

お野菜の新鮮なもの、特に旬の野菜は甘くて酵素も豊富なのでぜひ生でいただきたいものです。
〔生で食べられる野菜〕
カブ、小松菜、カリフラワー、トウモロコシ、アスパラガス、ズッキーニなど、お野菜の生のお味もよいものです。

お野菜ぜんぶおいしかったよ👧                    ぼくもたべたよ👦

そして各クラスのお当番さんは園長室に採りたて大根のお味くらべシリーズを届けてくれました。そして各コップにどのような部位が入っているのかをしっかり説明してくれました😊

まだまだ植わっている畑の大根。浅漬けにしたり、お味噌汁やお肉と炊き合わせにしたり…などお楽しみはつづきます~😊🌿

冬休みの絵(1/12(木),13(金)記録)〔年長クラス〕
つづいて冬休みの楽しかった思い出を絵にした二日間。

クレパス画で思い出しながら描いています。

冬休みに行ったところ… 楽しかったあそびのこと…

お散歩や…お山にものぼったそうです…

これはぼく…                          ぼくと妹だよ…

お正月のお飾りと私… 

千本鳥居の伏見稲荷さんかな…⛩⛩⛩…              窓からみた景色…

もう描き終えたKちゃん👧。年長クラスにサンタ🎅さんが下さった植物の”たね”の図鑑を見ていたら突然気づいいて、「このたね、えほんにでてきたのとおなじなの」と。オオオナモミの種がなんと絵本棚に立ててある本の中にも出てきたことに気づいたのでした! よく見ていたね。かんしん☆かんしん☆😊 するとまたまた…

「あのね、このたねとおなじのはこのページにでてきたこれみたい」と。
ほんとね~~。これはスミレの種よ。 子ども達は昆虫も同じく、形や色をよくとらえて認識する力が適格。驚くことがあります。特に図鑑をみている時にそう感じています。

たねの図鑑と絵本を併用して描き終えた時間を楽しんでいたKちゃん。

これコナラのながいところ(花)だけど、このほんのこれ(表紙の絵)ともにてるでしょ? 
本当にそうです。コナラもクヌギも同じような長い花が春に咲く、それですね。

これみてるとたのしい~~ 植物大好きなKちゃん。左ページの黒ゴマの種をみてびっくり😲ゴマってこんなになってるの~? 好奇心は広がっていきます😊

こちらはKくん。ストーリー仕立ての絵でなかなか面白い。

もくもくと取り組み続けるKちゃん👧               できたよ…

ケーブルカーにのったのかな? 阪急電車かな? 駅に入ってきたところでしょうか😊

鮮やかな色合いに筆でさらに色を添えて…

前日のクレパス画に絵具で色を加えて完成させます。

どちらも水がテーマの絵。水族館でカメ🐢をみたんだ。

ホテルの窓からみた景色。                     鮮やかなブルーで。

一枚目を仕上げて二枚目です。パステルカラーの淡くてきれいな色ばかり。 きみどりにしたよ。

こちらはパレットでいろんな色を作ることに集中していたグループ。

少しずつ色を加えていき微妙なカラーをつくって描いていました。

梅鉢パレット!! 活用していますね😊

白のクレパスをはじいていく楽しさ…

ゆっくりと描く時がながれていました。

観覧車が楽しかったよ!                      1~100までがずらりとならんだよ。そこへ魅力的な色合いを筆で添えました。いつも独特な取組みのSくん😊

いつも鮮やかな色合いのSちゃん。                千本鳥居⛩の中をずっと入っていったそうです。お参りにいった思い出をほかにも描いた人がいました。ゆっくり思い出しながら…

そしてお昼前。気がつくと本に集中して見入っている子ども達。「たね」の本と同様、絵本や図鑑はつくづく大事にしたいものです。そう言えば「葉っぱ図鑑」も見ているかな。身近なところに驚きや発見がある年長クラスでした。
--------------------------------------------------
色水💕したよ(1/11(水)記録)

3学期に入り二日目保護者会の日。

色水はじめました~~💜💗 

水を入れなくてもとても綺麗に出来上がります。でもお水に浮かべるのが子ども達のお気に入り💕

恒例のラベンダーや細かなバラではなく、大きめのバラのドライペタルでポプリをつくってみた年中の男の子KくんIくん。ほんのりバラの香りが残っています✾なかなかナイス!

私達はやっぱりペットボトルで色水なの💕

むらさき色の色水にしたの😊

リボン🎀の麻紐も選んだ色の組み合わせ!

4人みんなではいポーズ💕💜💙💜

冒頭に紹介のシシガシラ(シダ類)。横に異なる種類のシダも見えています💚

« Previous | Next »