2023.05.19

5月19日 (金) / 第1回体育指導の日(各学年)(5/18(木)記録)・園内通信

 第1回体育指導の日🏃🏃🏃~(年長クラス)5/18(木)記録

昨日は瀬川先生においでいただき、今年度の体育指導がはじまりました😊。各学年とも楽しみにしていただけあって、入園後の通園日数はまだ20日ほどの年少クラスも体操服で元気に取組むことができました。詳しくは絵日記の方をご覧いただくとして、まずは活動の一部をご覧下さい。
----------------------------------------
内容は平均台を使ってのかけっこ遊びが主ですが、クラスみんなで一緒に活動することが楽しくなるように、体の力みを取りながら止まることなくすすんでいきます。

お約束を交わしたあと、両足ジャンプ、片足ジャンプを交合に、お友達とのタッチも交えながら動き続けます。誰とでもタッチ、近くにきた人とタッチ…

平均台をまたいですすみ、戻ってきて列に後ろから並びます。

次はくぐって最後まで。

がんばろうね!😊

身を低くしてうまくすべり込みます。そして次へ。

次は平均台に乗って降ります。

帰りは入園時から各クラスで行ってきた”クマさん歩き”で戻ります。床に手を着き足は伸ばしてすすみ、お尻が下がらないように頑張ります。上体を曲げた動きは咄嗟の転倒時にも素早く手を下につくことができます。普段から行っているこの動きのお陰で、見事に園内外あそびでも上手く手を着いているシーンに出会います。そうして顔、頭を守ることが身についていきます😊

次は平均台に手をついて両足で飛びます。

そして… お友達ペアと声を掛け合いながらタイミングを合わせて一緒に飛びます。
平均台を使っていろいろな動きに体が上手く動くようになってきた頃…

平均台の数が増えて枝分かれすることも… 子ども達は変化に素早く気づき進行方向を変えながらすすんでいきます。

手でバランスを取りながら前を向いてすすむことができるのはさすが年長さん。先生の指示をよく理解して行動しながら、変化にも対応している年長さん。

次の年少クラスもすでに第三園舎に入り年長児を見学しながら待っています。この見ている時間が楽しみにしてやる気スイッチが入る大事な時間でもあります。

向こうからこちらまで、バランスを取りながら集中して長い距離をすすんできました。

どっちに行こうか?お友達の動きを見てから緑、赤へとそれぞれのルートをすすみました。
----------------------------------------

 (年少クラス)🏃🏃🏃~

次は年少クラスです。一列に並び”やる気”に満ちた眼差しで先生を見つめながら「よろしくお願いします!」のご挨拶。元気な声が響きます。年少クラスは最初から靴下を脱いで靴の中に入れてから臨みました。やる気満々💕

いくつかのお約束のあと、両足ジャンプ、片足ジャンプ、両足ジャンプでお友達とタッチ!なかなか難しくはじめはタッチまでいきませんが次第に慣れて動きが出てきました。

そしていつもお部屋でしている”クマさん歩き”はお得意の動き。お尻が落ちてくることがありますがみんなしっかりキープしています😊✌

いよいよ平均台を持ってまたいですすみましょう。

お友達とペアになり手をつないで渡ることにもトライ。誰とでも一緒に行うことが楽しいと思えることは大事なことです。動きとともに気持ちもつながっていきます。お友達がまだなら待ってあげることも。

それっ! 勢いよく今度は平均台の下をくぐります。高さの加減がわかるので頭を打つこともありません。みんななかなか上手!

走ってきてすっとくぐります。

上手!

とても動きが軽やかです😊

そして平均台を二台くっつけて幅をつくり渡っていきます。体幹がしっかりしてきたら平均台は一つに。ここはさすがに年中→年長と体の安定感が育っていくのが目に見えてわかります。一つの箇所もつくりチャレンジします。

あちらから乗ってスイスイと渡ります。

真っすぐにすすみ…

終点まですすみました。

最後まできたらジャンプ✨

一つの平均台もゆっくりすすんで到着です!
----------------------------------------

 (年中クラス)🏃🏃🏃~

最後は年中クラスの子ども達。写真上は最後の平均台のシーンです。軽やかにすすんできて気持ちよくジャンプ😊✨

「こんにちは!」「よろしくおねがいします!」はじめの最後にしっかりご挨拶をしています。

年少さんが終わるのを待っていた年中クラスは室内の隅で各種ジャンプをします。人数が多いとしてもみんなはよく見てお友達と当たらないようによけながら続けます。

“クマさん歩き”ですすみ、お友達とタッチ。両足ジャンプ、片足ジャンプ、スキップなどそれぞれの動きで部屋の端から端までを大きく行き来することがあります。基本的にクラス内で運動あそびをする時にそれらはよく取り入れています。

平均台を二台重ねて幅広にしてまたいですすみます。

次は平均台の上に乗って降ります。

お友達と当たらないように、まわりをよく見てすすみます。だんだん動きがダイナミックになってきました。

最後の平均台から降りたら素早くUターンしてあちらに戻ります。このように流れをつくって運動を続けるとじっと止まっている時間が短くなり、楽しんで体を動かす流れができます。

次は平均台の下をくぐってすすみましょう!

次は、”ヘビさん歩き”🐍とも言いますが、両手の力だけで引っ張るようにしてすすみます。足は使いません。腕の力がつき、今後行っていくいろいろな運動遊びにプラスになります。もちろんボール投げやドッジボールなど投げる時の腕の力もついて有効な運動です。

ジャンプして降りたらリターンは”クマさん歩き”。指示が途中で変化することも。よく聞いて対応できるように。

平均台に両手をついてピョンと飛びます。子ども達にちょうどよい高さです。

次から次へと流れにのって楽しんでいます。

「ここでちょっと見てみましょう」と瀬川先生の声。手を上手くついて両足で飛び越えていますね。見ることで自分なりにやってみて上手くいくものです。

次は二人でタイミングを合わせます。「さんはい」なり「せーの」で同時に飛べるように。

お友達の顔を見ながら同時に飛びます。

そして平均台の上を渡ります!

ゆっくりバランスを取りながら。

あっちからこっちの端まできたらジャンプ✨

スッ、スッ、スッ、と…

平均台はみんな大好き。先日保育で年中、年長が取り組んだばかりです。

横向けにすすんでみるのも楽しくゆっくりとすすんでいます。

平均台が三本に。好きなところをすすんで最後は高くジャンプ✨😊 指示を聞き、素早く動けて楽しそう!

二台の平均台を少し重ねます。両方から二人がやってきて上手く体を交わして離合できるでしょうか!

近づいてきて…

うまくいくかな…?  せめぎ合い… 片方が後ろへとバックしてしまい…

一緒に下へジャンプして降りてしまいました💦

次のペアはどうでしょう? 上手くいくでしょうか。 残念!途中でリタイアしてしまいました💦

さて最後のペアは…?

真ん中でどうすれば上手くいくかを考えながら…

ヨイショ!と力を合わせてすれ違えそう…

うまく先へとすすむことができました~~👏✨💗👧👧💜

瀬川先生曰く、これは相手のことを思ってあげないとうまくいかない遊びなのだとか。なるほどAちゃん&Rちゃんはいつも意識的に協力体制が育まれていることと、素早く身をかわすことができて大成功!となりました😊 

平均台の重なる面積を大きくしたり小さくしたりして取り組んでみると楽しい時間になりそうですね😊✌
--------------------
本日は、園内通信「お知らせ22」をお出ししました。
内容は、
◇ 「ひみつの森」の”パパの日”を開催します🌿
お父様による園庭つづきの「ひみつの森」のお手入れについてのご案内とお願いです。

5月19日 (金) / デカルコマニーでお魚のウロコづくり🐟🐟…(年中クラス5/2記録)


 「こんなになったよ💗💗」デカルコマニーで… まるでちょうちょ🦋みたいになった👧✨
------------------------------
デカルコマニーでお魚のウロコづくり🐟🐟…(年中クラス5/2記録)

(なんとなんと💦すでに記事を公開したと思っていたら以前書いた記事がそのままになっていました💦 今もお天気のよい日には園庭横の第一園舎前で泳いでいるこいのぼり🎏のウロコづくりの様子です)

連休の合間も子ども達は元気に登園しました。

一人ひとつずつのこいのぼり🎏壁飾りはすでに製作後お家に持ち帰りました。紙皿プレートに折り紙でこいのぼりを折って貼り、雲が浮かぶ空に泳ぐこいのぼりをつくったのはついこの前のこと。この日は登園して準備が出来次第、みんなでつくる大型のこいのぼりのウロコをデカルコマニーでダイナミックにつくりました🎏🎏~

太筆を手にして…さあ、はじめましょう!どんなのにしようかな?

はじめの一筆は何だかドキドキ💕

一緒に相談しながら仲良くはじめるところです。

明るい色をのせてみます。デカルコマニーは紙を折った半分に模様を描いて紙をぺたりとくっつけてよく擦ります
。そして左右にゆっくり開けると… 意外な模様が出てくるところがサプライズ!でとても楽しいのです😊

イメージが膨らんで左右に描いてしまうことも…。どうでないといけないと言うことはなく、なんでも肯定的に楽しめるデカルコマニー。

鮮やかな黄色の水玉が一面に広がりましたね。

こっちがわ? そうね、半分にたっぷり色をのせて描きましょう!

そっと開いたら… やった!!

デカルコマニーの楽しみが体感できる瞬間😲! 自由に描いて画用紙を開く時の楽しみ、色が混ざりにじむ風合いもとても不思議。

テーブルを横につなげて向かい合って。

筆洗いもきれいな薄むらさきと若葉色に。

こんな模様になったよ😊

そっとめくってみようか!             すると…  😊✨

なんてきれい!!大きな木のようです😊

👦きれいなのができたね😊

わたしはこんなのになったのよ👧

ほら、またできたよ💕 たくさんつくりたい😊

それではアップでご紹介。

ちょうちょ🦋? むかいあった人? エビ🦐🦐? なにに見える?

ファンシーなあわ~いデカルコマニーに💕 きれいなピンク色系。

夜の花火かな? お顔にも見える?

たのしい~~👦 

どうなるかな? ゆっくり開けると… アースカラーになったうろこでした!残念ながら写真がぼやけてしまいました💦

ゴシゴシッとよく擦って、色を範囲側に転写させます。ゴシゴシ…

そして開くと… わっ😲クリスマスツリーみたい?

せんせい、ほらみて👩! 左右対称に。

ほら、またつくったよ😊

ほんとね! 混ざり合った色が綺麗!

ぱっと開くと… 同じになった!

あ~~ってお歌を歌ってるみたい✨

わぉ! 全面デカルコマニーになりました👧💕

開けてみると… あら不思議。左右対称ではない? 綺麗にできましたね😊

右と左。開けるとこんなになった!

またできたね! なんどやってもきれいね💕

春らしい華やかな作品になりました💗

そっと開くと… できた!! ピン色の淡い色合いに。

アップ写真💗 明るいダイナミックピンク!!💕

またできたよ! またちょうちょになった👩?💕~

青空に泳ぐこいのぼりの完成🎏。お休みだった人は登園してあとでつくって🎏に仲間入りします。

晴天のひみつの庭、ひみつの森方面へ。。

先週5/13Sat.は未就園児さん親子対象の”おやまのうえであそぼう!”イベントを無事に終えることができました。天候が怪しい中、大勢のご家族がお集まり下さり、ひみつの森までのぼって丸木の一本橋バランス渡り、アスレチック風に組んだ丸太にのぼって過ごしました。戻ってきてひみつの庭のビオトープを一巡りし、壁泉の中で大型紙芝居をみんなで観てお開きとなりました。大勢ご参加下さり有難うございました💕

2023.05.13

5月13日 (土) / ハニーサックル✾・ひみつの森へ “森の集い〜森あそびへ”(5/11(木)年中記録)


  <ハニーサックル>  スイカズラ科  原産 日本
             学名 Lonicera japonica Thunb. 別名 ニンドウ(忍冬),キンギンカ(金銀花)

よい香りを放つ垣根の花”ハニーサックル”。こちらは自宅横のアイアンフェンス沿いに勝手に生えてきたもので日本原産のニンドウとも呼ばれるものです。勝手にというのは、もちろん植えたわけではなくおそらく鳥が種を運んできたと考えられるのですが、長年の間に驚くほどの大きな垣根になりました。たいへん香りがよくちょうど蜜蜂がきているところです。咲きはじめの白い花が咲きすすむと花色は黄色っぽく変化していきます。なので黄花が金、白花が銀で金銀花(キンギンカ)とも呼ばれます。
----------------------------------------
“ひみつの森へ” (5/11(木)年中記録)

一昨日のことです。この日は嬉しいお申込みがありました。また新しいお友達が入ってこられます。

そんなお手続きを終え、次は年中クラスが森へ行くところを学びの学生さんと同行しながら列を追いかけました。もうすぐ森の広場という手前で女の子達が振り向いて待っていてくれました。

5月の陽射しが嬉しい好天気が続きました。昨年2022年は梅雨入りが6/14で梅雨明けが6/28、梅雨間がなんと約二週間という史上最も早い梅雨明けとなった年でしたし、一昨年2021年は5月半ばから7月半ばまで梅雨が二カ月も続いたのでした。今年はまだ梅雨には至りませんが、いずれにしても近年は気象の変化が顕著で予測がつきません。今年は今しばらくは梅雨入りしそうにないかも…ということで、できるだけ好天気の今を謳歌しています。

広場でまずはみんなで輪になり、今日も森で集えたことに感謝しながら森の空気に解け込む時間を共有しています。私も学生さんもともに和に加わり同じ時間を過ごしました。特に自然の中では心はクローズド(closed)ではなく、子ども達も大人も本来誰とでも限りなくオープン(open)な気持ちになれるものでしょう。誰とでないとダメ…ではなく誰とでもオーケー、そのように外に開いた心の状態になるためにもまずみんなで大きな輪をつくってつながります。そうした上で木々の間からの木漏れ日、森の空気、鳥の声など自然の気配に五感を敏感にしてみます。すると思わぬ声も聞こえてくるのです。

上を仰ぎ見るとお昼前の太陽が木の間から射しています。私達のいる場所も太陽は忘れずに照らしてくれることを嬉しく思います。

tomomi先生の優しい声かけをみんなよく聞いています。みんな同じ気持ちで空間、時間を共有する喜びがここにありました。

そして… この日のお当番さん二人が楽しみにしていたという歌「あおいつりがねそう」をみんなで歌いました。

二人はみんなの輪の中を示し合わせた動物に変身しながら一周まわり、みんなはゆっくりと歌います。
 
 あおい あおい つりがねそう
 ぼうしがとっても よくにあう
 さあおどりましょう おはなのわのなかで
 そこにとまって ぐるりとまわれ
 ひざまずいて てをとりましょう
 たのしく おどりましょう
 はなさくのはらで~


五度の音域のこころにやさしいスイスの歌です。2021年冬頃からみんなでここにくると歌いはじめました。ゆっくりとしたテンポで、歌い、聴き、耳を澄ましていると呼吸もゆったりと働いてきます。そんな穏やかな時間を持つことは実はあまりありません。朝のおはじまりの時間に少し近いかも知れません。せっかく森に訪れたらすこしの間でもこのように穏やかに心に刻む時間を大切に持ちたいと考えます。そして…

「いまのはなんだったでしょうか?」とお当番さん二人がみんなにたずねると、

うさぎ! とり! などの意見が出て、答えを二人が発表して正解!となればおしまい。

素朴な森のあそびの一つとしてその日の子ども達に合わせて楽しんでいます。その後は森で元気に自由あそびです。

いつもの木が子ども達を待っています。同じく森の木が自分を待ってくれていたように子ども達も感じているのかも知れません。

手の内に入った木を次から次へと移動して楽しみます。

女の子も男の子も木であそぶのは大好き!そして得意な場所にもなっいるようです。

ほどよく木々が組み合わさっているので、手足を駆使して移動し、枝を揺らしてその動きを楽しみます。

このような場所が数カ所に広がって存在し、大人の体では容易に入り込めない場所もあります。

次はどうしてすすむか?を考えながら…

いつもの場所、いつも同じく変わらない場所。

両手を前に少しずつ前に進みたいところがなかなか進まずどうしよう…😊

身軽にダイナミックに木をつかんで遊びます。

別の遊び場から移動してやってきたRちゃんも。みんなが楽しめ笑顔になれる場所、森あそびがみんな大好きです。

さきにいくね! うん、ついていくからね!

さて、先生から合図のあと、園に戻るため流れをつくって元きた道を下りていきました。

森の途中まで戻ってくると、様子をみて、よーい、ドン!という掛け声とともに一緒に走り出します。

森の道、森の山登りは慣れているというものの足元に注意しながら真っすぐに走ります。

でこぼこの道だけどみんな上手に、つまづかないように確かめながら走ります。

もうすぐ園庭に着くね、ラストスパート!

今しばらく開花中のハニーサックル。ひみつの庭のフェンスにも同じくハニーサックル “ロニセラ”という品種がもうすぐ開花を待っているところです。

5月13日 (土) / エルダーフラワー(ひみつの庭にて)・ひみつの森へ(年少5/10(水)記録)


  <エルダーフラワー> 学名 Sambucus nigra  スイカズラ科 原産地 ヨーロッパ、北アフリカなど
             花期 5~6月(花は白色) 別名 セイヨウニワトコ

今年もひみつの庭のエルダーフラワーが小さな白い花をつけています。昨年よりも花数がまた増えたようです。

山ほどの白い花をもっとたくさんつけるようになったら、きっとエルダーフラワーのシロップづくりをしてみたいと思いながらもう何年もたっています。いつのことかわからないけれど…先を急がない… できたらいい、そんな夢のようにプランするのもよいのではないでしょうか。

若い頃の私には考えられないことです。今のお母さま方のようによく考え、あまり急がず落ちついたゆったりプランもよいのではないかと思うくらいです。そんなエルダーフラワーは気持ちを落ちつけ安定させてくれる働きがあるそうです✾

左端がエルダーフラワーの木。けっこう見上げるほどの大きさになりました。
----------------------------------------
“ひみつの森へ” (年少5/10(水)記録)
はじめてこの日、年少クラスは森へのお着替えをして10時前頃に出かけました😊

さあ、二人つなぎででかけましょう。お天気は快晴です☀

雲梯、固定鉄棒の前を通り、外遊び中の年長さんに見送ってもらいながら階段を上がり上へ。

コンポストの前あたりで足元に虫よけスプレーをします。足元のハイソックスも外から出して準備OK!

ひみつの森をすすみます。とても気持ちのよい5月の森の中。新鮮な空気を胸いっぱいに吸いながらお友達と手をつないで…

いよいよ森の広場に向かって坂道をすすむと、秋の落とし物のドングリやヤシャブシなど… いつ行っても嬉しい自然の落とし物に目がとまります。

途中からかけつけたtaro先生もやってきました。

森の広場では丸くなって集い、はじめての場所、まわりの様子に耳をそばだてたり、空気のにおいを確かめたりしています。みんなでくることができてよかったね✾ みんなで歌っているお歌”ちゅーりっぷ”を歌ったら、次は先生が見える近くで自由にあそぶことにしました。

近くには丸木の一本橋渡り、アスレチック風の丸太渡りスペースがあり、楽しくあそべる場所があります。こんな木の上に前から知っていた場所のようにすぐさまのぼり、また次の木へと移動して楽しめるたんぽぽぐみさんです(サポートをしながらなのでほんの数枚だけ撮影です)。

数カ所に分かれて安全にはじめての森あそびを楽しみました。半日保育のため、やがてお帰りの合図がありました。

元来た森の道を滑りながら下りてきて、秋の落ち葉がかさかさと音をたてる一本道を賑やかに園庭に戻ってくると、お外あそびの年長さんももうすぐお帰りの支度をする時間でした。「おかえり~」と声をかけてくれる優しい年長さん。年少の子ども達も嬉しい気持ちで受け止めているのがわかります。

子ども達と同じくすくすくと育っているエルダーフラワーの木。冬場には剪定して木を切り詰めますが、夏には前年にも増して大きくなっています。

2023.05.08

5月8日 (月) / こいのぼりの製作🐟🐡…🎏(年長クラス4/28&5/2記録)


  もうすぐ完成! スポンジを手に、最後まで集中して色をのせていきました👆
------------------------------------------------------------
こいのぼりの製作🐟🐡…🎏(年長クラス4/28&5/2記録)

二日に渡り、こいのぼりの製作活動を行いました。年長クラスは一人一つのこいのぼり🎏が出来上がったら「大型のこいのぼり🎏」にそれぞれをのせてあげるのです。大型のこいのぼりとは、過日に森へでかけて戻ってきた日、みんなでハンドペインティングを楽しんだ大きな紙のこと。森の輝く緑色を手で表現した日がありましたね💚

年長クラス。スポンジを手にして左から右へスーッと気持ちよさそうに横長に色をのせています。描き方は自由で、色のにじむ様子を楽しみながら取り組みました。

スーッと横に動かしてみる。              「なんかきんちょうするよ~」と言いながら。

スポンジを替えながら取り組み中。            縦にも描いてみる…

選んだ色でしっかりと、ていねいに。

真ん中の色がポイント。なかなか面白い!

楽しい色の混ざり具合です。

こちらは一本ずつ色合いを試しながらすすめています。「あっ、こんないろになったよ!」

色を重ねていくと最初のスタートに描いた色から変化していくのが面白い!

やりましたね! スポンジを回転させてクルクルと… まわるまわる🌀🌀…

色が重なって、まるで竜巻が起こったみたいに湧き上がってくるよう。

風にのって空に泳いでほしいこいのぼり🎏

上からカラフルカラーですべて色を変えて…

これでできたわ!

ブルー系の素敵な色合いに出来上がり!

お友だちを応援… 息を詰めるようにスポンジでスッと描いています。

色を重ね、混ざり具合をラインの中に楽しみながら…

わ~、できたね~。がんばったね👧💙 一緒に描いている気持ちになって😊

こちらはまずトントンと色をのせて確認するようにスタート。

こちらも鋭意取り組み中。話し声もなく、それぞれが真剣に取り組む時間です。

ふぅ~~👧👍 できたわ~~💕ほっと一息…

鮮明に色をのせていきます。

これはよく頑張りましたね~💙💗 白いところがなくなるくらい全面に思うままに色を重ねた取り組みに集中しました😊

そして週明けて5/2(火)のこと。

目をつけてあげて2、和紙を感性でのりで貼ってみたところ… なかなか可愛らしいこいのぼりに💕

こちらもなかなかよい色合いに出来上がりました💕

好みの場所に貼り、金色が輝く独特の和紙を使用しています。
 
カゴの中にはカットした和紙がたくさん。

のりをつけて好みの場所に張り付けていきます。

これでできあがりだわ👩!

スポンジ画で、自分なりの色とりどりのこいのぼり🎏が完成しました~💕

それぞれが違ってそれぞれが素敵なこいのぼり🎏づくりでした。

森をハンドペインティングしたグリーンカラーの鯉のぼりボディー💚に、一人ずつの作品を貼っていくmika先生。晴れたら園舎外の窓辺にかけてみんなで眺めたり、今日の強い風に煽られて落っこちそうになったり… 5月の空の中をみんなが一つになって過ごしている今。今週は晴天に恵まれ、風に乗ってどこまでも泳いでいきたい年長クラスのこいのぼり🎏製作の様子でした。
🎏💚🎏💛🎏💗🎏💜🎏💖🎏💙🎏💚🎏💛🎏💗🎏💜🎏💖🎏💙🎏💚🎏💛🎏💗🎏💜🎏💖🎏💙🎏💚🎏💛🎏💗

2023.04.29

4月29日 (土) / こいのぼり🎏づくりはじめたよ[製作](年少クラス4/28(金)記録)


こいのぼり🎏つくりはじめたよ[製作](年少クラス4/28(金)記録)

お道具の中の「のり」。お道具をつかって少しずつ製作の体験もはじめています。5月5日(こどもの日)の鯉のぼりづくり🎏は、うろこに見立てた色紙に手でのりをつけて貼る初体験。手はのりでベタベタになったけれど黙々と集中し、たくさんのうろこをつけて完成しました。
--------------------------------------------------

お誕生会もはじめてだった年少さん。一番線で「おやま座り」をして集い、4月生まれのお友達をお祝いしました。年少さんは「おやまのようちえん」「チューリップ」をしっかり歌い、先生達からの出し物も楽しみました。お歌も他に「おはようのうた」に「おかえりのうた」。お弁当の前は「なんでもたべるこ」「おべんとう」。そしてこの日はお誕生をお祝いする「おたんじょうのうた」とたくさんのお歌の体験も同時に重ねています。入園してまだ10日ほどしかたっていないのですが、みんなの姿勢がいつも前向きで驚くほど😊。好奇心旺盛な子ども達です。

お友達の行動を真似て自分の遊びも変化していく今。一人ひとりが集団生活に適応していくための大切な仲間で、それぞれの思いが衝突する経験も重ねながら自分を出して主張したり、引っ込めたり…。先生に助けてもらいながらお友達関係を築いているところです。そして上手に言葉をつかってお友達に伝えたり、お友達の言うことをまず聞いてみることもできそうです。好奇心旺盛な年少さんは水や土、また砂に触れ、そして色んな製作の材料を通して新たな体験を重ねていきます。

そして今回はこいのぼり🎏づくり…。

好きな色のこいのぼりを選び、目とうろこをのりで貼っていきます。予めのりの使い方は先生に教えてもらっていますが、足らなかったり、出し過ぎたりしながらやがてほどよい量を使えるように導きます。

どのうろこを選んで、どのように貼っていくかも自由です。テーブルは表面がメラミン素材なので敢えて紙や布のクロスは敷かず、あとはダスターで拭き取れば汚れは落ちます。なのでのりがはみ出しても大丈夫。指を使ってゆっくり、丁寧にのり付けしています。

「ほらみて!このいろをはるの」。目も描けましたね。どんどん貼っていってね。

まずはやってみる。一つ貼ったらまた一つ。やりながら次は何を貼ろうか、どこに貼ろうかと考えながら。

クレパスで模様を描いてみる。                 ウロコがたくさん賑やかに。

黙々と作業を続けています。              もうできたの!と見せてくれました。(このあとまたひと頑張りしました😊)

取り組み中はとても静かです。「こうしたい!」という思いが溢れているからでしょう😊

余白がなくなるほどうろこがたくさんになりました。鮮やかなこいのぼり🎏ができそうです。

のりがついた手に色紙のウロコをつけては貼ります。

わたしはもうできたの! できたら前に出して自由画帳に描いて待ちます。  引き続き取り組み中。

手元にお手拭きを置いて、拭きながら続けています。

うろこがたくさん貼れました。賑やかですね! のりもたっぷり使い、手についたのりで何枚もうろこが貼れました😊

できた人からテーブルの上に重ねています。また週明けは、こいのぼり🎏の続きを楽しみましょう!

年少たんぽぽぐみ前花壇のチューリップもあと少し咲いてくれそうです。そのあとは夏の花の苗を植える予定です。

4月29日 (土) / ☀園庭あそび~”ひみつの庭”へ🌿(年中クラス4/28(金)記録)


 ☀園庭あそび~ “ひみつの庭”へ🌿(年中クラス4/28(金)記録)

植物園遠足の次の日はさらに夏日に近い晴天となりました。ひみつの庭で集う年中さん達。コロコロと転がる楽しさ、勢いをつけて駆けおりるのは楽しいかぎり😊 先日植えた畑のピーマンにもたっぷりとお水をあげました💦💦
--------------------------------------------------
~園庭あそびの様子💙

ほらっ!と見せてくれたのは大きなカタツムリの殻。こうお天気がよいとカタツムリも固まったままで中に潜んでいます💦

そこで、「雨が降ってきたように見せかけてみる方法」として殻の余白の部分に水を入れて手渡してみると、じっと動かさずにその様子を見守っています。待ち時間は多少必要ですが、しばらくでカタツムリは雨が降ってきたのと勘違いをしてニョキニョキと顔と体を出し、やがてツノを出してくるかどうか?を確かめている子ども達です。息を凝らして観ていた時、ちょうどお片付けの鐘が鳴ったのは悩ましいところでした。

「暑いところにおくと可哀そうだよ」と優しい心遣いのMくん。近くの日陰に水を溜めたままそっと立てかけておき、あとで確かめてみることにしました。

そしてみんなで集まったあとひみつの庭へ。
ピッチャーで先日植えたピーマンの苗にお水をあげています。「おおきくな~れ、おおきくな~れ💕」

元気にしてたかな? ちょっと大きくなった?

お水をあげた子ども達は次は横の芝生の築山で大はしゃぎ。

駆けあがっては駆け下りてくる、ここではその繰り返しに身を任せて楽しみます。

Iちゃんがてっぺんからコロコロ~、コロコロ~と何回転もしながら上手に下まで身を任せ転がり落ちるのを繰り返しています。

tomomi先生を筆頭にみんなで寝そべったり、転げまわったり… 心身を開放できる時間となりました。

このピンはねとても気に入ってるの。中にキラキラ✨がはいっているのが素敵でしょ👧💙 

そして一日のハイライトのお弁当🍱の時間になり、年中クラスみんなで園舎に入っていきました。みんな今は成長期で年少クラスも含めて早々に「お腹すいたよ~」「お弁当はやくたべた~い」と合唱の声が聞こえる今日この頃です✾

2023.04.28

4月28日 (金) / 森からもどってきて…🍃・ハンドペインティングしたよ✋👦👐👧✋


 森からもどってきて…🍃・ハンドペインティングしたよ✋👦👐👧✋(4/28(金)記録)

遠足の次の日の昨日。園内はとても賑やかで、園庭開放の未就園児さん親子や学びにこられた大学生の姿もあり、第三園舎での4月お誕生会終了後、10時過ぎにはそれぞれ次の活動に入りました(私は年少クラスの製作活動へ。blogをどうぞ)。

年長クラスは園庭続きの”ひみつの森”へ出かけ、年中クラスは折り紙でこいのぼり🎏をつくったあと園庭でたっぷりと遊びました。前日の遠足の日にも増して好天気で、爽やかなひみつの森の中を通り抜け樹木に包まれた中で過ごした年長の子ども達。

2023-04-28 年長(森あそび)


元気に園舎に戻ってくるなり、明るい緑系の色合いの絵の具で、裸足になって大らかにハンドペインティング(=フィンガーペインティング)を行いました。活動途中からの撮影ですがご覧下さい。

両手に絵の具をたっぷりと取って…

大きく広げた紙にペタペタとハンドペインティングにトライします。

絵の具が手についた感触も楽しんでいます。

緑に包まれた森の中を思い出しながら、手と指で想像しながら伸びやかに描きます。

道具は自分の手と体。手についた絵の具が広がっていく面白さも感じながら。

森からの帰り、一本道をみんなで走ってきただけあって、元気で明るく開放的になったまま活動を楽しんでいます。

ほらね、手がこんなになったの💚😊

緑、黄緑が混ざり合い、手形も。

ハンドペインティングは、
・自由に思ったままに表現できる。
・五感が刺激され想像力が広がっていく。
・心の中のプレッシャーなどが開放できる。
子ども達にとっては大胆に、ポジティブになれる時間。みんながダイナミックに楽しみました。
✾洗濯のりや小麦粉などを混ぜて楽しむことも有効です!

ひみつの森はもちろん、今は緑がとても美しい季節。遠足では植物園の緑に包まれて、次の日はひみつの森の中へ…。緑溢れた今の季節を堪能するような年長クラスのハンドペインティングのひと時でした。つづきは…✨ またのお楽しみに~💕

4月28日 (金) / 植物園親子遠足へ・ナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ)(4/27(木)記録)・園内通信


 植物園親子遠足へ(4/27(木)記録)
昨年同様(😊💦)予定していた最初の日は☔となりましたが、この日はこれ以上ない晴天☀に恵まれ、今年度最初の行事「親子遠足」を実施することができました。

青空に白い雲のような花が咲いていました。こちらは大芝生地横に満開に咲いていたナンジャモンジャの木。正式名はヒトツバタゴと言ってモクセイ科。日本、中国に分布し、珍しいというか絶滅危惧種に指定されている貴重な木となります。
ナンジャモンジャとはユニークな呼び方ですが、このヒトツバタゴのほかに園内にもあるクスノキやボダイジュ、そしてモチノキもナンジャモンジャ…と呼ばれているようです。なぜナンジャモンジャと呼ぶのかを調べると、よくわからない木や見慣れない大きな木につけられた呼び名だとか…。お山の幼稚園内にはナンジャモンジャの木が三つもある…ことになります😊✨
 
満開のナンジャモンジャの花。

こちらはお隣りに植樹されていた「アメリカヒトツバタゴ(アメリカ東南部原産)」。同じくモクセイ科で葉が大きく白い花が一段と華やかです。

芝生地は前日の雨にも関わらず、一部を除いてほぼ乾いていました。すでに各学年が写真撮影を終え、植物園内を巡っている時間。いつものカラス🐦がみんなの荷物をねらい浮遊しながら行ったり来たり… でカラスとにらめっこタイム…二匹ほどいますとryoma先生🐦🐦

そうするうちに年中クラスの親子が戻ってきました。すでに年少クラスは戻っていてそろそろランチタイムに。続いて年長クラスも到着。シャクナゲ、バラ園、ボタン、シャクヤクコーナーから北門近くの噴水を巡り球根ガーデン、針葉樹林を経由して芝生地に到着しました。

広々と学年ごとに楽しいお弁当タイムが繰り広げられた時間🍱💕

お弁当を食べ終えた頃、上の写真の長椅子に座っていると、ほどなくして毎年ニコニコ顔のお客さんがそっと近づいてきてくれます。なんと嬉しい”コアラのマーチ”🐨✌ そして次のお客さんはドライフルーツ☆ おやつが少しほしくなった頃に恵んでいただきました😊有難う!

その後、ソープナッツとも呼ばれ石鹸の材料となるムクロジの木から落ちた実を数名の子ども達と見つけ集めました。この時季にはこの辺りにいつも落ちていて、嬉しいことに木から落ちだばかりの新しいドングリも横の木から落下していて…ビックリ(春の今頃にドングリ落ちてくる?😲)。

ムクロジの実は柔らかく手でむけて中から黒い種が出てきます。この真っ黒の種は羽子板の羽根の芯(重り)に使われているもの。昔の人はよく考えたものです! そうしているうちに子ども達の手はベタベタとした液がついて白っぽい泡が立ってきていました。近くの水道で手を洗ってみた子も。石鹸代わりになったようです。
Hくんはお母さんにもらった袋に「100個はひろったよ」と(本当は20個くらい!)。またお母さんが楽しくて、「H! 帰ったら靴下洗ってみようか!」と。こうした親子で試した体験の積み重ねが子どもの好奇心を育てることになるのは目に見えています。

こんな動画があったので貼りつけておきます。ご興味のある方はご覧下さい。天然のソープです。

芝生地で広々と走りまわって食後の時間を楽しく過ごした子ども達と保護者の皆様。集合の13時までがあっという間でした。

こちらは解散後、園内を巡ったときに見たオンツツジ(雄躑躅)の大木。みごとに大きくなった木にたくさんのコーラルピンクの花が満開に咲き、ちょうどウェディングドレスを着たカップルがその下で写真撮影をしていたのがまた美しく素敵でした💑🌺

イロハモミジに午後の陽射しが映えます。

水面に映った葉影が光ります。お天気に恵まれ無事に親子遠足が実施できたことを有難く思いました。
----------
本日は園内通信「お知らせ17」「お知らせ18」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ17」
◇ 月末お持ち帰り品について
◇ 送り迎えについて
◇ コップ、歯ブラシ・日除け帽子について
◇ 「ひみつの庭」の”ママの日”開催について(5/23Tue~毎週火曜日実施)
「お知らせ18」
◇ 【送りグループ変更】開始について

2023.04.24

4月24日 (月) / スポンジで色を楽しむ💗💛💚💜💙(年少クラス4/24(月)記録)・園内通信


 < スポンジで色を楽しむ💗💛💚💜💙(年少クラス4/24(月)記録) >

年少クラス花壇のチューリップ💛💗や新緑の芽生え💚が目に飛び込んでくる季節。今日は絵の具の色をふくませたスポンジでもって色をたっぷりと楽しみました。(すでに描き終えた子もあり撮影は一部です)
 
はじめはスポンジでトントンと好きな色をのせていきますが、水分を含んだスポンジをス~~ッと横へ… 手なりに動かすと伸びやかに色が描けます。色を含んだスポンジで手の不思議な感触を楽しみ、やがて手でハンドペインティングへ。ダイナミックに色を画用紙に伸ばしてみる子ども達です。

鮮やかな空色。手で描きながら気持ちよさを感じる時間を楽しんでいます。色を楽しみ、描くことが楽しくなるように…

描きはじめの様子。トントンとスポンジの形を試しながら、最後はダイナミックな気持ちよさを体感しました。

トレイの絵の具とスポンジ。

明るい色合いにグリーン系が混ざると、自然の春の色が広がっていくようです。

スポンジが水分を含むのでそのままギュッとしぼりたくなるもの😊 そして手で伸ばしました! 夕焼け色になった絵の具プレート。

スポンジや素手の感触を楽しみます。

はじめの頃はこんな感じ。

Kちゃんはグリーン系、紫、ピンクなどが織りなす色合いが素敵…

お顔にも色が✨ 思いっ切り色を楽しんでいます😊

幼児期の感覚器官はまだまだ優しく淡くおぼろげなものです。色を混ぜ合わせることで脳が刺激を受けて活性化したり、色彩感覚が育ち色に対する感性が豊かになっていきます。

とにかく色をたくさん楽しみましょう。

すでにできあがった人の絵は乾燥棚へ。

こちらは一面のお花と青い空が見えるようです😊

スポンジで描きはじめた時はこんな風に少しずつ…

次はスポンジを伸びやかに手で動かしてみると…

繰り返したらこんな感じになったよ。

スポンジでシューーと大きく弧を描くように。次はピンクをつけてまたまたシュ~~~と伸ばします。「滑り台だー!」とRくん。「(お庭に3つ滑り台があるけど)どの滑り台をしている時みたい?」とたずねると、二本の滑り棒なのだそうです😊 滑る時の気持ちよさをイメージしながら手を動かします。描くことと体を動かして滑り台をすべるイメージを重ねると、さらにスポンジが楽しくなっていくようです。

そして黄色を加えてさらに弧を描くように~

明るく鮮やかな色が広がっています。

こちらはスポンジで描きはじめの頃。腕めくりをして、手でハンドペインティング゛👧

「つぎもスポンジしたい👧👦!」と子ども達。赤、黄色、ピンク… 花壇のチューリップが花びらを落とし始めました。春の季節が少しずつすすんでいきます。
--------------------------------------------------
本日は、園内通信「お知らせ13」「お知らせ14」をお出ししました。
内容、
「お知らせ13」
◇ 家庭訪問について/返信用紙あり
「お知らせ14」
◇ 遠足について
◇ 課外教室の山の下のお迎えについて

« Previous | Next »