2022.12.18

12月18日 (日) / 満開のススキ・ひみつの庭の”ママの日special✾”だより””✾(12/6(火)記録)・焼き芋🍠をしたよ(年長クラス12/1(木)記録)~焼き芋の炎🔥の絵(年長12/2(金)記録)


 <満開のススキ(芒、薄)> イネ科 学名 Miscanthus sinensis  原産地 日本、中国など

広葉樹のコナラ、イロハモミジ、クヌギ、モクレンなどが一年のお役目を終えてハラハラと風に舞い落ちる園内。樹木は新たな一年に向け準備の冬に入ります。自然の移ろいに習い、私達もこの一年を振り返りながら新たな年への準備に入る12月半ばとなりました。

そんな中、イロハモミジの紅葉をバックに秋の七草の一つ”ススキ”が今満開です。見ると風に揺られて左へ、右へ…。またある時には穂の束を上下に揺らしながら夕陽を受けて煌めく姿は何ともいえない美しさです。自然の風景にしばし目を留める幸せな瞬がありました。
--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日special” “ボルシチ”でランチタイム🍞☕”✾(12/6(火)記録)

この日はひみつの庭の”ママの日の”最終回でした。季節は日に日に寒さをましてきた12月初め。

11月のママの日終了後のティータイムに話題にのぼったことから、ロシア料理”ボルシチ”の会を開催することができ、終了後に記念撮影をしました。曇り空の合間に時折青空がのぞく天候で、一日を今振り返るとすでに懐かしく思い出します。

ボルシチは年少Oママのレシピにより園長室でKママ、Oママが朝から作りはじめ、後半は”ひみつの庭”で煮込み仕上げをしました。パンは北山の2店舗(And Bread、ユノディエールなど)でKママが調達、アップルパイはpâtissièreNママのお手製🍎こちらは出来上がりの写真です。

ボルシチのトッピングはサワークリームしかないと思っていましたが、本場ではマヨネーズが活躍しているそうです。何種類ものマヨネーズがあり、お好みによって使い分けられるそうです。サワークリームよりいくぶんまろやかなお味になるのがマヨネーズを使用した場合👆

園長室でボルシチ作りの傍ら、”ひみつの庭”で会場セッティングのママ達はたくさんのテーブル、椅子のお運びが終わるとビーツのサラダ作り、パンのカッティング、デザートの切り分けなどを担当されました。

✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾
骨付き肉でブイヨンづくり/~園長室キッチン

大鍋(φ40×H25)にスペアリブ用骨付き豚肉をオリーブオイルで炒めたあと、アクを取りながら煮込む。

別の鍋にオリーブオイル多めを熱し→玉ねぎ(大きめみじん切り)を炒める。(右上写真はあとでブイヨン鍋に入れるキャベツ千切り)

そこへ人参を加えて炒める。

ビーツ(皮をむきスライサー荒おろしくらい)を加え炒める。+トマト缶を入れ30分ほど煮る。

・大鍋のブイヨンができたら豚肉を取り出し、骨をはずして小さくカット。
・ブイヨンの鍋には小さくカットしたじゃがいもを入れ10分弱煮て塩で味を調える。
・じゃがいもが柔らかくなったら、二つめのビーツ入り野菜のペーストを加える+ローリエ(園長室庭の木から生葉をカット)とともに。
・キャベツ(太め千切り)を入れる。
・豚肉を大鍋に戻す。
・にんにく(みじん切り)、本場ロシアのスペシャルスパイスを入れ煮こむ🍲🔥

園長室が一段落し、ひみつの庭の奥にくるとすでにテーブルが並べられ…

数種類の”魔法のスパイス”でお味つけ✨✨  ひみつの庭の長椅子にコンロ(風の影響をうけないタイプ!)をのせ、さらにゆっくり煮込んでいくOママ。

11月ママの日のティータイム☕で、Oママとは語学の話をしていた流れでボルシチづくりのご提案が✨!😊 すぐに全会一致でママ達とともにこの日のボルシチづくりの会が叶う流れとなりました。12月のひんやりした空気の中、温かなボルシチスープの香りが漂うひみつの庭💕

骨付き豚肉を煮込みながらブイヨンをつくったのは今回の大事なポイント!また、缶詰のスライスビーツはお馴染みのものですが、生の野菜ビーツを使用していることも今回のポイント!そして煮込み用のスペシャルなロシアのボルシチスパイスは何よりの特別なポイントですね!😊

pâtissièreNママが切り分けた手づくりアップルパイにホイップクリームを添えておられるところ🍎 

手つきが本格的… 美しく、見とれてしまいますね💕

Kママが持つボウルはビーツのサラダ。畑のからし菜もお持たせ野菜で生き生きしています。

こちらは私のお気に入りの黒パン ポンパニッケル。神戸のフロインドリーブで以前はよく求めたものでしたが下鴨で見つけて以来はもっぱらこちらのもの。もともとベーカリーオンリーだったユノディエールが最近はカフェになりました。なかなか出向けないのでKママが調達してきて下さいました😊💕 そして北山エリアのAnd Breadのパン。人気でいつも売り切れるそうです!バターが間に合わず💦バゲットやフォカッチャなどはオリーブオイルをつけて下さい😊

だいぶ煮込んでお味が深まってきたようです。トースターで黒パンを焼きましょう~🔥

さあ、Kママがそれぞれのボウルにボルシチを入れていかれます😊

大きなレードルでたっぷりとボルシチを入れて各テーブルへ。

メキシカンセージは夏から今もまだ開花中。本当にながらく咲いてくれるブッシュです。 畑野菜もすくすく育っています🌿

お昼前。青空が一面に広がり、ひんやりするけれど気持ちのよいひみつの庭💙💚

太陽が南から射します。子ども達は各園舎でお弁当タイム🍱

みなさ~ん! ボルシチいれますよ~~📢 いよいよ黒パンも焼けました~。Kママ😊レンジガードをいつも有難うございます!(^_-)

西の空も青空に💙

いつの間にか素敵な紙ナフキンも… 手際のよいママ達です。

ビーツサラダ✾
・ビーツをやわらかく煮る。圧力釜で20~30分。ふつう鍋で約1時間。
・さいの目切りにしてお好みの味にあえるだけ😊

すぐ横の緑がきれいです。ビワの木には冬の白い花が満開!甘い香りが漂います。

こちらはロシアのお菓子。Oママのご親戚からのプレゼント🎁🍬 感謝!

さまざまなチョコレートのお菓子をみんなで少しずつ頂戴しました! ロシアと言えば音楽ではチャイコフスキーやラフマニノフの特にピアノ曲が好きですが、お料理ではビーフストロガノフやつぼ焼き、工芸品では小さな頃にお土産にもらったマトリョーシカ人形を思い出します。ホフロマ塗りの器やスプーンも大好きな工芸品で、日本の塗りのお皿に合わせたりティータイムに使います。

さてさて、いよいよ出来上がりました~~ボルシチ完成です🍲🔥

Oママからのレシピを、お得意の挿絵をあしらってまとめて下さったKママ💚 ぜひ皆さまもつくってみて下さい🌿
--------------------------------------------------
焼き芋🍠をしたよ(年長クラス12/1(木)記録)
 そして次の日には焚火🔥の絵を描いたよ!

 〔焚火で焼き芋🍠〕~最後の残り火と炭

こちらは焼き芋が終わってからも残り火がまだ熱を持って燃え続けているところです🔥このあとバケツのお水をかけて消火しました。
🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠

さてこの日は今月初め。前日には各クラスで茶色系の色画用紙を薪に見立てて手でちぎり、画用紙の上で本番さながらに薪となる木の枝を組み、のりづけするシミュレーションをした年長クラスです。庭師さんに以前に剪定してもらったエノキ、クスノキなどの樹木はすでに十分に乾燥して燃えやすくなっていました。太い、細いを上手く組み合わせながら中に空気が入るよう火床を組んでいます。

なかなかいいですね~! 「この太い枝はどの木の枝でしょうか?」というクイズがkaoru先生から出て…

あれだよ~!! と指をさす子ども達👆👆

クスノキの細い枝葉とエノキの枝なども。

枝を選んで火床へ。

組み上げた上にはどこかで見たオレンジ色の紅葉の葉っぱ。これはなんでしょう?
Ans.メタセコイア(園内に数本あり)。あら、竹の皮も入っています😊

種子島から取り寄せた安納芋。結構大型のお芋です。先生達が濡らした新聞紙で生芋を包み、さらにアルミホイルでしっかりと包んであります。

組んだ薪に入れていきます。

自分で場所を探します。美味しい焼き芋🍠ができますように…の願いを込めて。

ほらみて、こんなにおおきいよ😊 うまく焼き芋ができるかなあ。

組んだ薪の中に手を伸ばして…

いい感じですね。                     点火後、少しずつ園内の落ち葉も🍂

みんなで集めたモミジ、コナラ、クヌギ、クスノキの葉がてんこ盛りに…

お山の幼稚園なので薪には不自由しません。ただし、袋に集めて置いておくと生葉の場合はどうしても袋の中に湿気が回ります。すっかり乾いてしまうとよいのですが、紅葉の色どりが残っていると目には嬉しいものです🍂

勢いよく燃える炎🔥 一気に周りの空気が温かくなります。

時間が経過します… はじめは火の勢いが出て大きく燃えますが、お芋の中にじっくりと火を通すにはまだまだ焚火の力が必要です。散らばった落ち葉を集めながら…

いちどみんな集まって! 竹串で仲間で火が通ってやわらかくなっているか見てみようね! あ、残念! まだまだ固いみたい、どうしよう…?

あっ、竹串が半分くらいしか入らない… さあ、みんなどうしようか?

なんでも簡単に上手くはいきません。そんな時にはみんなでどうするかを考えて進みます。

ようし! それならもっと森から薪にできるものをみんなで力を合わせて運んでこよう!ということになり、張り切って再び森へと走り出しました。私も加勢し、ひみつの庭の夏アジサイの枝も急いで刈込み資材にしました😊 森では大きな長い枝や燃えそうな落ち葉を集め、子ども達は何往復もして火🔥の中に入れながら動き続ける時間が過ぎました。

中の太い木がじっくりと種火になり、後から入れる枝葉に火が移り、中のお芋🍠がじわじわと熱くなっていることを祈るとき。

さあ、お芋🍠に無事に火が通ったかどうかを試してみると…
ようやく仲間で竹串が通り、お芋が柔らかく火が通っていることがわかりました。よかったね!大成功😻✌

よい頃合いに燃えた焚火🔥

中から一つずつお芋を取り出していきます…。そして一つずつ大人がホイル、新聞紙を取り除いていくと… 中からよく焼けたお芋🍠が😊🍠🍠🍠

本格的に火がまわり始めてから約1時間少々、みんなで頑張った甲斐がありました。火が中まで通った喜びもそこそこに、さっそく温かいうちにみんなで「いただきます」!

手を拭き、熱々のお芋なのでタオルで持っていただきます。

おいしいよ!

そこへ森から戻ってきた年中クラスが通りました。まわりの空気があたたかいね~、焼き芋のいい匂いがしてる😊と見ています。

これほんとおいしいよ😊                 ほんと、あまくておいしい!とasami先生も。

あまいよ~~👧👩                    もうタオルはいらないの。

ほらっ、すごく黄色いでしょ🍠 いい色ね💕        あま~~い!

おいしい!                        ずっとたべていたい👧👩🍠

とても甘いそうです!よかったね~💕 大きなお芋でしたがお弁当もこの後に待っているのですが… 半分を残してお家に持って帰った人、持って帰らずすべてぺろりと平らげた人😊、それぞれでした😊 残さないよ!と言っていたけれど、あとでお母さまに聞くとちゃんとお土産にされたとのことでした💕

✌ピース👦👩✌

よかったね🍠👧🍠👩🍠👩🍠

黄色いお芋で美味しいそうです。なにせ熱々は何よりですね💕

パクパクパクとすすみます🍠🍠🍠

持ち帰りは袋に入れてお名前シールをつけます。

美味しく、嬉しい笑顔が溢れます💕

お芋🍠をつつんだ手もあたたかそう。            こんなにたべちゃったよ😊

たくさん食べましたね😲                 う~~ん!(おいしい)

もうなくなってしまうなあ~~🍠🍠

まだまだ燃えそうでもったいない気がしましたがお水で消火しました💦

それでは~~ごちそうさまでした👏。事前に森や園庭で集めていた木々や落ち葉などを使って12月に入った園庭で、年中少クラスが11月中にすでに済ませ、続いて年長クラスが生芋からみんなで力を合わせた焚火🔥と焼き芋は大成功✨でした! 達成感とともに美味しいお芋を食べられたところで焚火🔥の絵を描くつもりでしたが、さすがにお昼前になり、感動も記憶に新しい次の日に絵画の取組みを行いました。

~焼き芋炎🔥の絵(年長12/2(金)記録)~


こちらは前日の焚火🔥を思い出してスパッタリングで日の勢いを描いているところです。最後は黒を使い黒い炭のイメージを描くことで引き締まります。

手に持った網とブラシで絵具を勢いよく飛ばし、下の画用紙に色を落とします。焼き芋をする前日に千切ったり、ハサミでカットして薪を組んだ上に、炎🔥が勢いをつけて燃えていく、そんな様子です。

手にも絵具がついてしまうの。               ウ~~、がんばる!😊💕

黄色、オレンジ、赤を単色やミックスしてサッ、サッと飛ばします。

網をトントンとブラシで叩いたり、網の表や裏を試して自分なりの方法で焼き芋の炎🔥を再現中。

こちらは年長クラスがクリスマスお楽しみ会に向けてグループ活動で話し合いながら取り組み中のツリー🎄 🎄お楽しみ会🎅ではグループごとにテーマを決めて順に発表をする予定です。

こちらのクラスも鋭意取組中。

少しずつ重ねていくことで、焼き芋🍠が出来上がるための大きな炎も出来上がっていきます。

だいぶ燃えてきましたね🔥

ザルの目が細かいのでなかなか大きな🔥がつくれないようでした。そこで網を外してブラシの絵具を直接手で振り下ろすようにすると… 大きな火の粒が飛び散りました!

たくさんの火の粉が鮮やかに。

それからは…リズミカルにトン、トン、トンと色の粒をダイナミックに落とすことで気分もノリノリに。左右にジャンプするように体を動かしダンスをしているようにも見えるRちゃん💕

最後は黒の炭をザルを通して表現します。

しっかりと燃えている焚火の炎🔥のできあがり。

こちらも鋭意取り組み中の子ども達。

こちらは真っ赤な絵具で。

細かな霧のような色の粒。熱でゆれる空気のようにも思えてきます。

こちらも炎🔥が燃え上がっています!

なかなかダイナミック🔥

薪の組み方がいいですね。さ次はてスパッタリング。

勢いのある焼き芋の炎を思い出すと、スパッタリングでの炎🔥づくりにも力が入ります。

どんな体験も躊躇わずにチャレンジできる子ども達。このスパッタリングは周りに絵具が飛び散る!こともあり、広い園舎内だからこその活動の一つです。私も服に絵具が知らぬ間についているのはたびたび😊です。昔の園の子ども達のスモックは確かに比較的綺麗でしたし、さらに30年も前はスモックが汚れることに躊躇いを持たれるご家庭も少なくなかった時代でしたが、現在の園の子ども達のスモックはさまざまな活動の賜物で汚れています。後で思うと汚れは勲章であると思っていただき、一方そうした園の取組みをご理解いただけるとすれば何より有難いです。

こちらはまず黄色の炎🔥をつくっています。新しい発見は、筆を使わずにザルについた絵具をそのまま上下に振って下に色を落としていることです。

パッ、パッ、パットと振り下ろす、横へ動かすと一味違った炎が出来上がっていました😊

こちらは炎のつくり方で別の楽しみを見つけたSくん。流し絵、垂らし絵のようです。絵の具が流れ、薪に絵具の道をつくりながら垂れてくるのを観察中です。たしかに一緒に見ているとどういった法則で絵具の水分が下へ、または横へ移動するのかが知りたくなるほど不思議でユニークでした。さまざまに発見ができる子ども達です。

その後は両クラスとも自由あそび時間。薪を作るために千切った色画用紙の残りを見つけたのでくるくると丸めていると、続いてそれを見たSちゃんがいくつもの画用紙の渦巻き🌀をつくりました。これは時計なのだそうで、なぜかと言うと丸めた渦がくるくると回転しながら広がっていくのは時計にとてもよく似ているとのこと。そこへIくんが加わりたくさんの時計の渦が出来上がりました。

そろそろお弁当の時間が近づいてきたようです。先生からお片付けの合図があると・・・
どこかから机にエコバッグが二人分現れ、お互いに持ち帰る量を相談することもなく、目にも止まらぬ速さでそれぞれが上手に収納したことはこの日一番の驚きでした😲!素早い!!

~焼き芋🍠をふり返って~

年長クラスが使用したのは、種子島産の「安納黄金(あんのうこがね)」という品種です(年中少児は安納紅(あんのうべに))。
安納芋・・・生の状態の糖度は16度前後。熟成させてじっくり焼き込むと40度前後まで糖度が達し、お芋の中でも蜜芋と呼ばれるほど甘い品種。粘質でネットリ、シットリ…。実の色もとても濃い黄色で濃厚な美味しさでした😊🍠

2022.12.02

12月2日 (金) / ひみつの森をあそび🍂…園内の紅葉を眺めて描いたよ🍁(年中クラス11/17(木)記録)・花壇にチューリップ🌷植えたよ(年少クラス11/18(金)記録)・園内通信


 ひみつの森をあそび🍂…園内の紅葉を眺めて描いたよ🍁(年中クラス11/17(木)記録)
🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂
園内、そして園庭つづきのひみつの森が赤や黄色に美しく色づいてきた11月半ば。年中クラスはいつものようにひみつの森へ足を踏み入れ森の時間を過ごしました。森では親指と人差し指で〇をつくって描きたい樹木、景色をその中に探してみたり、空を仰ぎ足元の黄色のコナラやタカノツメの落ち葉に目を留めました。園内に戻ってくるとカキやモミジなど、色とりどりの紅葉を眺め胸に焼きつけるように眺めながらクラスに戻ってきたのでした。

空に浮かぶ赤、黄、緑など。カキ、モクレン、イチョウ、そしてモミジ紅葉が竹柵に続きます。竹柵の上にはいつしかモクレンやイチョウの束を子ども達がお飾りしていました😊

園舎に戻るとさっそく絵具で描き始めます。大きな木があったよ。何本もたくさん…

太い木や細い木があった…                おおきな木はこんな枝をつけて…

木を描いたらつぎは葉を描きます。

この日はスポンジではなくメラミンスポンジを使ってみました。 スポンジのように絵具を吸収しすぎず、固めでスタンプし易そうだと閃き初の試みでした✨

いろいろな形にカットすると使い分けられます。

トントン、トントンとスタンプしていくと鮮やかな紅葉の木が出来上がっていきました。

森や園庭の木々を思い出しながら紅葉していた樹木を描きます。

太陽に照らされたところはキラキラ✨光っています。

わたしはこんな木。                    ぼくはきれいな葉っぱ🍁を描いていく…

黄色やオレンジ、赤や緑とりどりに描きます。

木の上にきれいな葉っぱがあった。             たかーいところにある葉っぱ🍂

ふとくて大きな木                     お空いっぱいきれいだったよ😊

森やお庭の木の色を思い出しながら赤や黄色で…

色とりどりの木々がつづいています。あっちにもこっちにも…

こんな手になっちゃった✋😊✋            わたしはこんなの!

大きな木と赤い葉っぱ🍁🍁 風がきたらとんでいって…

どんな木だったかな?って思い出しながら…         下には緑の葉。

樹齢何年でしょう~😊🍁 太くて立派な木に紅葉した葉が鮮やか!

できました~😊 真っ赤な紅葉の葉っぱ、風に吹かれているところかな🍁🍁😊

色とりどりの葉っぱが風にのって飛んでいくよう🍁🍂

どちらも太くて立派な森の樹木の完成。鮮やかな紅葉が嬉しくなります😊

乾燥棚の出来上がりの一つ。頑丈そうな太い木に赤やオレンジ色の紅葉。上には緑が広がりました。

一面に紅葉の木。色とりどりの葉っぱが木の上から溢れてくるようなダイナミックな絵になりました😊✌

出来上がったものから並んでいます🍁🍂🍃

紅葉の下で空を見上げたら… こんな風に一面に広がっているお山の紅葉です。
----------
そして次の日の午前中。ひみつの庭の畑にてブロッコリー🌿にお水やり💦。秋の初めに植えたブロッコリーの苗がすくすく大きくなり、葉っぱの中をのぞくと実ができています。さらに大きくなるよう願ってお世話をしている子ども達です😊✌

子ども達の優しい気持ちとお水のお陰でこんなに大きくなったブロッコリー🌿

株元を確かめてお水をあげている年中クラス。

株元へそっと…。ぞうさんのじょうろもお気に入り😊

株の上から見るとブロッコリーの実がすくすくと育ってきています😊🌿
--------------------------------------------------
花壇にチューリップ🌷植えたよ(年少クラス11/18(金)記録)

あっという間に過ぎた好季節の11月。年少クラスたんぽぽぐみはクラス前の花壇に大球のチューリップをみんなで植えましたね🌷

「おおきくな~れ、おおきくな~れ!ちちんぷいぷいの~~ぷいっ👆」植え終えたみんなで最後におまじないをしたところです😊👉
--------------------------------------------------

予めよく耕した花壇に一人一つずつチューリップの球根を植えました。どっちが上かな?球根がさかさまにならないようにしてそっと球根を土の中に入れます。

植えられたらそっと土をかけて… できた!!😊

手で深く土を掘っていきます。地植えなので20cmから30cmほど深くに入れてあげますよ。

このくらいかな?                    深く掘っていく。

よいしょ、よいしょ。                  このくらいかな?

球根のふくれた方を太陽の方向に向けます。         このくらい?

そうそう、深く掘ってあげてね!              しっかりと掘っています。

そうそう、がんばってね。                  最後は土をかけてあげたね!

そっと、そっと土のお布団をかけてあげたね… あたたか~い土の中で来年までぐっすり休んで、そして少しずつ目を覚まして芽を出すチューリップ達🌷🌷。土の表面が乾いたらお水をたっぷりあげましょうね🌷😊😊🌷
--------------------------------------------------
本日は、園内通信「お知らせ62」をお出ししました。
内容は、
◇ 冬の服装など
◇ お招き会について
◇ 毎日の健康について
 *冬のウィルス・インフルエンザ予防など

2022.11.29

11月29日 (火) / 紅葉の落ち葉🍂を拾って描く🖌(年長クラス11/7(月)~記録)・焼き芋🍠したよ(年中長11/22(火)記録)・ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/22(火)記録)


 🍂夕陽と紅葉🍁
今年の紅葉は近年でもとりわけ美しく、大木モミジが真っ赤に紅葉したあともすぐには落葉はせず、オレンジ色や黄色にさらに変化する様子を眺める毎日が続いています。こちらは少し前のある日の夕方、夕陽に照らされて夢のように美しかった園内の夕暮れ時。
--------------------------------------------------
紅葉の落ち葉🍂を拾って描く🖌(年長クラス11/7(月)~記録)

11月に入り徐々に紅葉が進みました。毎年カキの木は、赤やオレンジなど多彩な色合いの中に独特な丸い模様がついて落ちてきます。

今年はその頃、紅葉の下で落葉樹の落ち葉を拾い集め、園舎に持ち帰って絵画に取り組みました。こちらの絵は落ち葉拾いをした時の通路が描かれていて、まだ緑が樹木に残っている様子も見えています🍂

見上げると大木モミジ紅葉…。毎朝、この辺りの紅葉を目にしながら登園してきた子ども達の声が聞こえます。

「うわっ、きれい~!!」到着した先生達とも紅葉の美しさを愛でながら見上げる日が続きます。今年は紅葉がより美しく嬉しい年となりました🍂

「ほらっ、ね!」お隣りのカキの木からは真っ赤やオレンジ色の綺麗な葉、緑の部分も見えます。

お向かいの雲梯横で落ち葉拾いをしている子ども達。葉の先に角のついているモクレンの大きな黄色い落ち葉🍂。
これはモクレンの葉っぱだ!               これはカキね!

(左上)サクラの葉にはまわりにギザギザがついているのが見えます。  (右上)モクレンの黄葉。葉脈がくっきり見えます。

こんな葉っぱを拾ったよ🍂 雲梯の後ろのサツキの植込み上にはモクレン、イチョウなどがたくさん落ちてきます。「こんなの拾ったよ!」

カキの葉っぱがたくさん落ちてきている。         きれいでしょ!

これはなんの葉っぱ🍂?                カキの葉だね!

束にして集める女の子👧👩

ぼくたちはこんな葉っぱだよ👦👨

太陽にかざしてみると葉脈が浮かび上がって見えたり、太陽に照らされて明るく見えますね!

そして園舎に戻った年長クラスです。さっそくにフロアに画板+画用紙をセットして絵具で拾った葉っぱを描きます。机の上に四つ切画用紙を置くとスペースが足りないのでこのようにして描きます。高い位置から手に力が入りやすく子ども達も慣れています。

太筆で早速にすっと筆を進めます。子ども達は描くことに対してためらいが全くなく、いつも楽しんで取り組みますが実はこれは素晴らしいことだと思っています😊

こちらのグループも葉っぱ🍂を手に描き始めました。

どんな葉っぱをどのような色で描くかは自由。すべて子ども達自身で思い浮かべ、または手元の葉っぱを見ながら。

大きな樹を描き、下に落ち葉を置いてみました。            

グループごとに静かな時間が流れていきます。

梅鉢パレットに入った絵具。

紅葉の樹木、森の樹かな。                それぞれの落ち葉を描いてみた!

真ん中の大きな葉っぱが印象的。              木々と紅葉🍂🍃🍁

色鮮やかになってきました!

そして数日後のある日のクラス…。
入園した年少児の頃はすぐさま絵筆を持たずにさまざまな方法で主に色を楽しむ活動を行ってきましたが、年長児になると細かな部分に着目したり、繊細な描写ができるようになります。

そこで、手元の葉っぱを観察しながら、葉っぱの中にどのような筋や模様が見えるかを確かめながら、先生が前で描いてみる様子に注目しました。こちらはカキの葉っぱ。「葉脈とは水の通る道で、それをよく見て描いてみましょう」

こちらはイチョウです。「イチョウの葉っぱもよく中を見ると細い筋が見えますよ。うすい色で描くけれど見えるかな?どこからどこまで筋があるかよく見てごらん」

頭の中のイメージでおおらかに描くことはお得意な子ども達ですが、こうして一度細部にこだわって描いてみる時間を持ってみることにしました。子ども達は昆虫図鑑に掲載された中のよく似た昆虫の識別も実はとても得意です。細やかな点に意識を置いて描くことは初めての取組みですが、葉脈が左右に同じ場所から出ているもの、センターから左右がずれているものなどをよく見て描いてみます。

ムカゴ、モミジ、サクラの葉など並べ模様のように描きました。

こちらのクラスも始めています。

大まかですが、葉の中の柄を描いたところへ葉脈の筋も書き込んでみます。

やわらかな色合いのカキの葉なども…

こちらはたくさんのサクラの葉っぱ。細かな部分の描写です🍂

カキの葉の特徴、水玉模様のような柄や葉脈などを左手で持って観察しながら🍂

どうなってる?このはっぱ🍂 おもしろいね!       このはっぱを描いたんだよ!

葉っぱの中に筋を入れるとより浮き立つように見えます。

こちらは先生の見本のカキの葉。

こちらは樹と落ち葉や鳥が描かれています。         よく見て取り組み中!

見れば見るほど細かな筋が見えてくるものです!左手にはカキの葉🍂

クレパスで細部を描きます。

さまざまな種類の落ち葉、形、色が描けました。細かな筋も入りました。

絵具で描いたカキの葉と、葉っぱの中に見える細かな柄をクレパスで。集中して描いています。

使いそうな色のクレパスを左手に握りしめて…

絵具とクレパスで細かな部分を描いたあと👇

👉真っ赤なサクラの落ち葉が浮き立つよう。バックに明るい色をコンテで描きました。

とてもたくさんの落ち葉がいっぱい!👇

👉葉っぱをたくさん画用いっぱいに描きました!

色鮮やかでさまざまな色合いの落ち葉がたくさん。場所は落ち葉拾いをした紅葉、黄葉の木の下辺りかな? 樹に覆われた森の道にも見えます😊

陽射しが射し込み光っている場所も。

何種類もの葉っぱがずらり~

細かな柄、筋を描きこみ完成!

👇モクレン、カキがそれぞれの色と柄になって。

👉とても細かく色鮮やかに仕上がりました~!

3枚の紅葉の落ち葉…

細かな点を記入後、バックの色を鮮やかに描き添えました!

たくさんの紅葉の落ち葉、あちらにも、こちらにも。

色鮮やかな森の木と葉がたくさん… 集中力が最後まで続いた賜物😊

👇あれも描くよ!これも描きたい!とそれぞれの落ち葉の形、特徴をつかんで。

👉葉っぱを抽象化したような独特なタッチがユニークです。

やさしいタッチの葉っぱがあちこちに。

コンテで仕上げ。葉っぱ🍂が浮き立つように生き生きと!

👉鮮やかな濃い色の葉。葉脈が入っているところです。

👉紅葉の葉がまるで木のようにも見えますね😊

園庭はさらに紅葉の深まりゆく時。しぜんからのプレゼントに感謝🍂🍁

夕焼けでキラキラ✨輝いているような世界。

カキの葉の特徴をよく見て描きました。背景の色合いが違うところもナイス!

やさしいタッチで。

紅葉に包まれた落ち葉の世界🍂

たくさんの落ち葉が舞い降りてきました🍂🍁~

特徴をとらえて細部を描きこんだ落ち葉たち🍂

パステルカラーのやさしいタッチで。

モミジとカキの枝葉。ドングリも落ちてきているよ😊

カキの葉の色が美しく映えます!

たくさんの落ち葉。どれも生きているようです!

中央の鮮やかな落ち葉と木。鳥と私も😊
--------------------------------------------------
焼き芋🍠したよ(年中長11/22(火)記録)

この日、年中少クラスが園庭で焼き芋をしました。お芋は種子島産で表皮の赤い「安納紅」の種類です。
安納芋・・・サツマイモよりも糖度が高く、太平洋戦争終結時にインドネシアのスマトラ島から持ち帰った1個の芋が栽培のスタートとなったそうです。

焼き芋が佳境を迎えた焚火の炎🔥
🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 

子ども達が森へ行って焚火にする落ち葉や枝を集めたもに加え、園内のクスノキやエノキの枝を剪定した枝束を使います。

中に空気が入るように枝葉を組んだもの。新聞は着火用🔥

予め蒸かして準備しておいた安納芋を年中さんが数名ずつ中に入れています。

次は年少たんぽぽぐみ。

アルミホイルに包まれたお芋を大事に焚き木の中に入れましょう。

園庭ではブルーシートを長く敷き、水筒、おしぼりを横に座りました。お友達のお顔や焚火がよく見えますね。

お芋がたくさん見えています😊 上から火を燃やすための枝を追加で入れています。

みんなの手で少しずつ運んでいくと焚火のお山がだんだん大きくなってきました。

年中ゆきぐみ、ほしぐみさんも少しずつ落ち葉🍂を追加します。

どう? まだまだいるかなあ?

ひみつの森の少し奥まで行った折に、落ち葉🍂🍂を集めて帰った持ち帰ったこともありました。

上を高く、お山みたいにして…

水の入ったバケツも準備OK👌 さて、いよいよ火をつけますよ🔥

お天気続きでもあり、点火しやすく細い枝葉にすぐに火はつき、赤いの炎が上がりました。

火の勢いで辺りは温かく感じられるほど。ほどよい煙の匂いも漂う園庭です。

この中には50個ほどのお芋🍠が入っています。木もほどよく炭になってきた頃~

いよいよ焚火から取り出してホイルをめくると熱々の美味しそうな焼き芋が出てきました~🍠🍠🍠

おしぼりで手を拭き、広げた上に熱々のお芋をのせてもらいます。

マイメロディーちゃんなの💕

はい、どうぞ😊 一つずつ…  そして、みんなでいただきまーす👏

ん✨おいしいよ😊

よく焼けたこんがりお芋🍠😊

こんなお芋です💕

パクッと一口…                     おいし~~😊 お芋、おいしくてよかったね~💕

みんなパクリ🍠…そしてパクリ🍠🍠…

やわらかくて美味しいよ🍠🍠

パクリ🍠 おいしい~💕

ん~~(*^-^*) おいしいよ~💕 お芋が黄色いよ~~🍠🍠

パクパク🍠    

美味しいお芋だよ~~🍠🍠

皮をむいて黄色いお芋がでてきたら…ぱくり🍠🍠

きれいな海に囲まれた種子島産の安納芋でした。こちらは残りのさらに小さなお芋です。年中少クラスは小ぶりな安納芋を丸ごといただきました。その後のお弁当もぺろりと食べた子ども達です。後日に行う年長クラスの焼き芋は生芋(品種:安納黄金)からより沢山の焚き木を集めて組み、数年乾燥させたクスノキの太枝も薪に使う予定です🔥🍠🍠🔥😊✌

--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/22(火)記録)

こちらは先週のママの日の記録写真です(本日(11/29)は☔のために中止)。

年中少クラスの焼き芋の傍ら、ひみつの庭周辺では普段手の届かない場所などにも着目してママ達がお手入れをされていました。

築山は野芝や草がふさふさと茂る小高い山。子ども達が寝転がって空を仰いだり、草間の昆虫に触れる場所でもありますが、秋から冬場に枯れた草はできるだけ取り除いておくことが望ましいところです。

ビオトープの奥や入口スペースなど。やはり大勢が集まって下さるとそれだけ目と手が行き届くので有難い限りです。

自然が次々と姿を変え、落ち葉🍂や枝などを次々と落とし続ける環境です。

ビオトープのナンキンハゼの足元まわりをお手入れ中のママも。ここを見つけて下さり感謝です👏 ナンキンハゼの落ち葉がビオトープにもたくさん落ち込みます🍂

さて、私は年中少クラスの焼き芋が終わった後、残りの枝葉で作業をば…💡

パチパチと音をたててよく燃えるのです🔥

中に20個ほどの安納芋をポンポンと入れて火をつけまして…🔥 (種火が残っていたので新たに火をつけることもなく^^!) さあ、できあがり😊🍠
ちょうどお昼前。お疲れ様の一口は焼きたての安納焼き芋でした💕おつかれさまでした🍁

コンポストは落葉樹の落ち葉🍂でいっぱい! 来春用の良質の腐葉土がたくさんできまように🍂🌿🍁😊

2022.11.19

11月19日 (土) / ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/15(火)記録)・ラディッシュ収穫と試食~ラディッシュを描く💖(年少クラス)11/7(月)記録・色水づくり✾(11/16(水)記録)


 🍁🍁お山のもみじ紅葉🍁🍁

園内の紅葉、黄葉は日々色を増して鮮やかに変化しています。モクレン、イチョウはすっかり黄色になりました。今年は近年にないほど、モミジ紅葉の美しさに胸を躍らせて上方を眺める日が朝から続いています。モミジの大木が朝陽をうけて輝く様子はもちろん、一日の中でもとりわけ夕陽に照らされた紅葉の美しさは格別です✨特に第一園舎の窓から遠くに眺める紅葉の景色は横長の額に入れて飾っておきたいほど。昨日放課後も先生達との業務の合間、思わず紅葉が光る樹の下へ行って胸に留めておくように眺めるひと時があり、その樹の下で落ち葉を集めていたrisa先生も幸せそうでした✾

冬を前にして、自然からの一年最後の贈り物である広葉樹の紅葉をこうして眺められる幸せを感じつつ、今後は落葉してくる落ち葉🍂をコンポストに集めながら来春に向けた腐葉土づくりにも生かしていきたいと思っています。

たんぽぽぐみから石段をのぼり詰めた頭上のモミジ紅葉。毎年他よりも一足早く真っ赤に紅葉します🍁🍁🍁
--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/15(火)記録)

本日11/19(土)は朝9時半~ひみつの森のパパの日、また10時~は山びこクラブで大勢の幼稚園卒園児が55名も集まり、全員での”しっぽ取りゲーム”や自由あそび時間のドッジボール、大繩とび、砂場あそびなどなど、学年を越えて果敢に挑戦するシーンや微笑ましくも砂場での造形あそびに夢中になる懐かしい姿がありました。

 ~はじまる前の様子~

最後は山の学校からのご案内を皆さんにお配りしたのち、ひみつの森の広場から手入れを終えて戻られたお父様方に壁泉で休憩をしていただく流れとなり、とても賑やかな土曜の園内となりました(本日のパパの日の活動の様子は園長日記や絵日記でご紹介しています)。

👇こちらは今週15日(火)のママの日の記念写真。最後のティータイム☕と記念写真は撮影できましたが、突然体調不良となられたお子さまを朝から園長室でケアしていましたため活動の記録写真はございません(その後ぐっすりと休まれ回復されました🌿)。先にお帰りになられた3名のお母さまも有難うございました。今年のママの日もあと数回となりました。いつも大勢の皆さまのお力添えに心より感謝申し上げます🍁🍂😊

--------------------------------------------------
ラディッシュ収穫と試食~ラディッシュを描く💖(年少クラス)11/7(月)記録

〔ひみつの庭で育てたラディッシュ食べたよ💕〕

二学期に入り9月末にみんなで土から育てたラディッシュが大きくなり、生き生きとした緑の葉をたくさんつけた根本には真っ赤な実が大きくなっていました。この日みんなで収穫をし、土を落として洗い、壁泉スペースですわっていただきました(11/7(月)の記録)。
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

特大ボウルにたくさん収穫できたラディッシュ✾

みんなでひみつの庭にきました。

ほら、とれたよ! 土がいっぱいついているね。

こんなのがとれたよ😲

どれをとればいい? すきなラディッシュの茎の下をもって。

とれたね。 根っこに土がたくさんついてきました!

ほら、こんなの。

次々にみせてくれました。

真っ赤な実の上には大きな葉っぱがついています。

大きな実がついてきたね。

まんまるはつか大根のラディッシュの品種はレッドチャイム。サラダに細かなカットを入れると綺麗ですが、あまりお店に置いていないかも。真夏以外ほぼいつ蒔いてもよいので皆さまぜひ! 早く育ちます😊

どれする~?

う~ん、たべられる?

うん、きれいにあらえたね😊

よくあらったよ。

これでいい?

ラディッシュがいっぱい!

さあ、それでは壁泉にやってきました。秋の木漏れ日がとても気持ちよいこの日。

手を出して順番に消毒しましょう!

さあ、選んで下さい。どれにする?

みて。こんなに大きなラディッシュ!

大きな葉っぱ🍃

たべられるかなあ? きゅうりをカリカリって食べるでしょ。そんな風に食べられるよ😊!…

とても大きなラディッシュ。 それぞれボウルの中から自分で食べたいラディッシュを選びました!

意外と平気なわたしたち..👧👩

わ~~い! たべるよ~😊

いただきます~!のあと、カリッ☆

ん?

いまからたべます!👩

いただきま~す!👨

あ~~ん👧

うん! どうですか😊

すこしから~い(にが~い)←子ども達はお野菜を生でいただくと「からい」と表現することがあります。

ラディッシュ独特のちょっぴり辛みのようなものも感じますが、そんなに苦いほどではないくらいです。

おいしいよ~!

Mちゃんははじめたべないってあっちに走って行ったので「せんせいのおてつだいをしようか」と一緒に戻ってきたのでした😊 手にして…おいしいって😊

子ども達が慣れているマヨネーズを少しずつカップに入れてつけてみることに…マヨネーズが苦手な子のためにお塩、お醤油なども園長室から持参しました。

葉っぱを手にしてパクパクと… なんともたくましい😲♡♡  このあともっとちょうだい!と言ってたMちゃんです。

うん、ゆっくりたべてます😊

おいしいね~とrisa先生。 Aちゃんもうすっかり食べていますね!

あ~んと。カリカリッと噛み応えの食感。

みんなで取り組み中のシーン。

微笑ましい…

👦も👧も園で毎日お水をあげて育てたラディッシュをいただくこの日は初体験でした。カリカリとした噛み応えのある生野菜ラディッシュ。未知の味覚にもチャレンジできる年少クラスの子ども達でした💕 皆さまもサラダ用にぜひ😊✌
〔ラディッシュの栄養:ビタミンC、ビタミンE、カリウム、カルシウム、β-カロテンなど〕

そしてクラスに戻ってきたところ、クラス玄関の外に見つけたのはオオカマキリ。みんなはホントに平気で手にのせてやがてとり合いっこも…。ところが、よく見るとオオカマキリのお母さんで大きくふくれたお腹は重そうなくらいでした。優しくお話をしてそっと逃がしてあげることにしたところです。

「カマキリのおかあさん。またね💕」
Kくんは大きなお腹のカマキリに興味津々!おなかかがおおきかったの?それでどうしたの?と不思議がいっぱいのお顔でした😊💚

さて、みんながクラスに入りました。
いま、食べた!!ところでそのままラディッシュの絵を描きます💖💚 体験の冷めやらない熱いうちに! 表現にも気持ちや思いが込もるものです😊 まずはお話きいてね!てあそびからね👏

四つ切り画用紙を使います。みんなで描くには一台ずつのテーブルの上は狭いので、この日は数名ずつ前につくった広いスペースで描きました。

思ったように、見えたように。最初に前で先生がまるいラディッシュを描いてみたけどあとは思いのままに大きく、気持ちよく筆を使います!

葉っぱも長い🍃だったね。

年少クラスはつかんだイメージで思ったままに描きます。紙からはみ出ても、全部が赤くなってもまったく大丈夫。思いっきり描けるような気持ちが大事です。気持ちが萎縮していると楽しめないのでリラックスして。もちろん心に心配があるような時にも絵や色にして心を写せることはとても有効な手段です。すべては子ども自身の持つ感性のままに。年長クラスになると細かな点にも👀をつけて注意深く描いています。そちらはまた後日にご紹介します。

赤くて大きなラディッシュを美味しく食べました。ひみつの庭のポットには葉っぱに覆われてたくさんの赤い実が見えました。伸びやかに太筆を使います。

一学期に描いたトマト🍅にも似ているけどトマトに負けない大きなラディッシュになりました。

傍ら、待っている子ども達は自由画帳に描いています。粘土もよく使います。
自由画帳を横長に広げて長い線路と電車を描いたり、お母さんと私を描いていたり…💕

こちらは粘土をはじめました。気持ちがリラックスできる造形あそびの粘土。発想豊かに取り組めます。

おかあさんとわたしとおにいちゃん…💕        粘土を丸めたり伸ばしたりカットしたり。

おおらかに。

葉っぱもたべましたね🍃

きれいな丸いラディッシュ。

粘土も思い浮かんだままに。

つくってみるのもそれぞれの方法と形に。

たっぷりと絵具を筆につけて選んだ色画用紙にのせていく楽しみ。

たくさんの赤い実。

ぼくはこんなラディッシュだよ😊

なが~~い葉っぱ🍃だった。

鋭意取り組み中。

うん、これでいいわ!

小さなラディッシュもあった。

みんな一人前の画伯の気分で描いています。

一面ラディッシュがたくさんなっていました!😊

思いが溢れ紙全面に大きく描くことも… 紙面に描き切らないほどにダイナミックに😊子ども達はよくこのように描き満足感も同時に得ています。

おいしいクッキーですよ!               わたしはだれかな!

筆をサラサラと走らせます。

さまざまに描いています。

実の上に葉っぱでしたね🍃

まるい、なるいラディッシュを食べましたね😊

まずは赤いラディッシュを。

大きなラディッシュ、小さめのラディッシュ… ひみつの庭にはまだ生育中のものもあります。

わ~~ってかんな感じだった。美味しかったね!

👆を使って粘土あそびも。

なかなかいい色合いです。

ラディッシュも太陽の光でピカピカと光っていましたね😊

Hくんの粘土あそびはいつも独特です。箱の粘土をほぼ使い、指先で形作っていくのがスタイル。 おいしそうなデニッシュパンも見えます!

いろいろに粘土を使いながら落ち着いた空気が流れています。指に粘土を被せていったよ? 数年前に卒園したお姉さんのSちゃんもこのお部屋でした。Sちゃんの笑顔と重なりました😊💕
--------------------------------------------------
色水づくり🌺(11/16(水)記録)

この日は急遽健康にまつわる「お知らせ」を出すことにしましたので、朝こども達を迎えてすぐではなく、9時半~色水づくりをはじめました✾

先に材料(一部)をざっと準備しておきます。園長室の切りバラが花の峠を越したもの、ひみつの庭のハイドランジア アスペラを剪定したもの、テイカカズラの斑入りの葉などなど…予め準備してからお知らせづくりにかかります。

そして開店を待っていたように子ども達がやってきました😊 皆さまから届いたペットボトルで…💛 

ビニール袋にふんわりとつくりたい子も💗

すべて植物での色水づくり。少しずつきれいなブルーになるかな😊

どんな色になるかお楽しみ💚

選んで入れる材料が多くなると水量も多くなります💕 集中して選んで作るので出来上がった時には「つかれた~」という声も聞こえます。私も一緒に取り組みます✾

二人同時にできあがったね💗 

ぼくはラベンダーのポプリにした🍂モクレンの落ち葉と枝を手にして😊

一緒にできました~💗💜うっすらパープルになっていますね!マロウの花のドライ✾これは次の日には透明になります。

できたよ!💚

ラベンダーをベースにしたポプリが人気です✾ バラ🌹もよい香りですよ✾

後ろに並んで待っているお友達がいるので結構集中して作っています。実はどの子も真剣な表情に… でも笑顔で見せてくれます💗

ぼくはすくなめにいれたよ!゛とんなになるかな💕

ポプリもつくったの💙

年少さんも二人で、できました~💖💙

ドングリもいれてみた💙

緑色はミント系の色に💚

ぼくも緑色だ💚

よかった♡ ペットボトルでもつくりたかったの💕

お片付けの鐘がなったけどつくりたかったの…✌🥰

園長室門柱のうさぎさん🐇はいつもドングリや美味しそうな葉っぱを子ども達からそっともらっているようです💛
外へ出ると素敵なイチョウの花束💟🐰 あ・り・が・と💕

2022.11.13

11月13日 (日) / お買い物ごっこの一日👜🌺👒(11/10(木)記録)・色水づくり(11/2水曜日記録)


 〔お買い物ごっこの一日👜👧👦🍂〕~11/10(木)記録
これは招待状の表紙🍁。鮮やかな和紙をちぎり絵にしたモミジ&水色系のマーブル紙を以前に年長クラスでつくったものが使われていますよ!色褪せがないのが不思議😊下地のパープルカラーの色画用紙が素敵な配色!
そう言えばイタリアのマーブル紙、また作りたいところです💕

👇お買い物ごっこ前日の11/9(水)。各学年のお当番さんが園長室に招待状と手作りお財布を届けにきてくれました。毎年それぞれに招待状を作って届けてくれます😊🌺

手にしたtaro先生が読んでいます。

招待状と肩からかけるお財布バッグ👜これでお楽しみの買い物に!!

そして11/10(木)朝は爽やかな秋空が広がるお天気に恵まれました。絶好のお買い物日和です☀🐥

園庭のおもちゃ倉庫前には年中クラスの「おやまのおたのしみやさん」の看板が。素敵な🍂がデカルコマニーで作られています。秋たけなわのお買い物ごっこがもうすぐはじまります😊👒~

年長クラスが自分達の手で看板や荷物を運びあげています。すべて手運びです。年長のSくんは立ち止まり夢を見るような眼差しで話します。洋服はすべて紐でできているんだよ。これも、それもね…。超ひも理論を知ってる?というので、えっ!そんな物理学なぜ知ってるの?と聞くとニコニコ顔で走って行ったのでした。みんなが今日は楽しくなるワクワクの日。

午前10時前。年少が5つのお店を出すコーナーもみんなで準備中。前半にお店屋になる子ども達が積極的に準備し、コツコツと作り上げてきた品物をお店のテーブルに並べています。

こちらはデニッシュ屋さん。               お隣りはカレーパン屋さんです。すでにほとんど用意ができているようです😊

こちらはくっきー屋さん。買いにきてくださいね~~😊   ホットドッグ屋さん。ソーセージのよいにおいがしてきます!

そしてマフィン屋さん! 色とりどりのおいしそうなマフィンが並びます。いかがですか👧 白くて素敵なコック帽じゃありませんか! みんなお店のコックさんになって食べ物を作りました😊

お・や・ま・の・ぱ・ん・や・さ・ん💚 もうすぐ開店です!

こちらは年中のおたのしみコーナー💕 5つのお店がずらりとならびました。
まつぼっくりはりねずみ屋さん・みのむしけんだま屋さん・からふるそうがんきょう屋さん・そして素敵な秋のかべかけ屋さん。そうそうおさんぽばっぐ👜屋さんもありました😊 素敵なあきのかべかけを見つけてしまい、お店がオープンしたらすぐにくるつもり…

こちらは真ん中の園庭。年長クラスのげーむ屋さんがたくさんお店を出していました😊
ちょうちょきゃっち🦋・ねこざかな🐱🐟・お楽しみガチャガチャ・ジャンボとんねるなど。

みんなでハンドペインティングでつくった大型看板。いろいろなゲームを楽しめるコーナーです😊

ねこざかな🐱🐟コーナーは大きなボール(さかな🐟)をねこのお口に投げ入れられたら景品がもらえるというしくみ。

こちらはガチャガチャコーナー。なんとペットボトルキャップを2つ貼り合わせた中にどんぐりが入っていて、ガチャガチャマシンから滑り落ちてきたそれを手で開け、どんぐりを手にすることができます。それをお隣に渡せばまつぼっくりで作ったお飾りがもらえるというしくみ💕 なかなか凝ったアイデアのコーナー!

こちらはジャンボとんねる。なが~いトンネルをくぐって戻ってきたら素敵な景品がもらえます。

お店の準備がそろそろ整ってきたようですね。

またこのお散歩バッグ👜がとても可愛らしいのです。     こんなに素敵な💕

こちらが、あきのかべかけ💗なかなかの作品、いえ商品なのです😊 お店が開くやいなや走ってこようっと…

ぼくたちこれからショッピングだよ✌イェイ~👦👨👦~✌ 思わず笑っちゃいました💦

ちょうちょきゃっち屋さん🦋🦋 アゲハチョウやルリタテハ、クロアゲハなどたくさんの幼虫を育てて羽化し、お空へ見送った年長クラスならではの思いのこもったお店ですね。ひみつの庭にやってきたアサギマダラのようにふわり、ふわりと飛ぶチョウを上手くキャッチできるかなあ? きっと優しいお店の人に違いありません🦋💕

午前10時。いよいよお買い物ごっこのスタートで~す🎤✨

一番にやってきた年中のあきのかべかけコーナーで無事に購入することができ、ふと横を振り返ると年長のSくんではありませんか😲 こんなに早く来ているとは… もしやSくんもこれをはやく買いにくるつもりだったのかも知れませんね~。こちらはからふるそうがんきょう屋さんです。和紙や千代紙製でグラスはカラーガラスが入っています。もちろん、私も一つ買いました😊♪ イエローガラスのもの💛すっかりお買い物気分になっています。いつもあまり出かけられないのでこの日とばかり💕💕💦

こちらは年少のおいしいたべもの屋さんコーナー~。
これください!の声が響きます。年少さんもしっかり売っておつりも忘れず渡しています。えらいえらい👏

年長さん、年中さんもみんながつくったクッキーを買いにきています。はい、どうぞ💕

あれ、おいしそ~じゃない!そうね!   おつり、おつり…
 
みんなで力を合わせてお店を切り盛りしている姿です。おつりをどうぞ💕
 
はいはい、どーぞ~。もうなくなりますよ~。

こちらはデニッシュぱん屋さん。あともう少しですよ~。いらっしゃいませ~~。
昔は商店街に呼び込みをする声が響きましたが現代はほぼスーパーで買うことがほとんど…だけど、お部屋で練習したように「いらっしゃいませ~~」の気持ちでお店屋さんを頑張っている年少のお店コーナー💛

はい、どうぞ! お客さんは最後の人です。

そして園庭の年長げーむコーナー。こちらは絵カードをめくって裏面が同じものが2枚めくれたらお隣りの景品がもらえます。ちょっとこわい恐竜が描いてあったけど、当たらなくても何度でもやらせてもらえた優しいお店です😊

いらっしゃいませ~~!

年中さんがちょうちょきゃっちをしにきました。上からふんわり🦋が飛んできて必ずキャッチャーの中に入るという優しさ😻 ちょうちょも優しい生き物ですがお店の人もとっても優しいのです。年少さんもきっと楽しめるでしょう💕

こちらは手作りフォトスタンド。木製でまわりに優しい色合いの和紙が素敵です。私も一つ買いました😊

またきてくださいね~👩💕

ガチャガチャしませんか~!

お金をはらって上からすべって落ちてきたものをこうして開いて…中には予想通りのドングリが😊 

いつの間にか長蛇の列。

そしてお隣りのボードの上からどんぐりを落とすとカチャカチャ~と落ちてきて下にポトン!というわけです。

は~い😊どうぞ~!と壁飾りがもらえます。森のまつぼっくり製のてづくり品。

しっかりと並んでいる年少クラスさん。

ひみつの迷路みたいにちょっとドキドキするなが~い迷路トンネル。

無事にでてきたらこちらをどうぞ😊 品物が手提げ袋の中で壊れるといけないので袋に入れてくれます!

ここからはいればいいの!

よかったよかった!でてきた年少さんのお連れさんたち。

お買い物袋は預かってくれるとか!助かりますね😊

いよいよげーむコーナー賑わいをみせています。

いらっしゃい、いらっしゃい! やさしいちょうちょきゃっちコーナーですよ~😊😊

あっ、Aちゃん👨! 目がいちだんと優しくなったお店屋さん。なんせ妹なのですから👧 優しく説明しています。

うれしい💕 たくさんかっちゃったの!

さて、お買い物ごっこ前半が終わりました。後半スタートまでにお店屋さんだった人はお買い物をしにいきます。お買い物をした人は次はお店屋さんをがんばります!

サメや恐竜の絵でちょっとこわいですが、裏面はとーってもやさしい絵でほっとします😊

あきのそら わくわくどきどき これください!😊

うりきれましたよ~!

さて、うまくおちてくるかおためし中。準備に余念がありません😊

うふふ💕 つぎは買いにいく番かな?

わたしはつぎはお店屋さん💕 きてね~💛 くったくのないYちゃん。

みんな、つぎはしっかりお買い物してくるんですよ。これください!っていうのよ😊

さあ、また新しいお店の開店です。真っ白のコック帽がとても素敵!

品物を在庫から出して並べています。あらっ、Kちゃんのコッくさんの帽子は?とたずねると、ちょっとね、はいらなくなったの…と。なんか…あたまが大きくなってはいらなくてね、と。あらら。

横では着々と品物が綺麗に並べられています。 そこへryoma先生が急遽ホッチキスサイズを直しにきてくれたところでした。よかったね😊 体も頭も本当に大きくなったね👦✌

いらっしゃいませ~~ませ~~😊 元気なくっきー屋さんです。

するり~~! かいにきてくださいね~~💛 元気で素敵なマフィン屋さん💛💖💙

これね、たくさんつくったの。これと、これと… いちばん下のこれはわたしがつくったの。いっぱいのってるでしょ!💙 ほんとだ!とてもおいしそう!

どういうふうにならべる?

かいにきてくださいね~~😊

ホットドッグ屋さんです!

ずらりとならんだおいしそうなデニッシュ屋さん。

はい、どうぞ! 木の実がたっぷりのったマフィンをいただいたことは言うまでもありません💜💗

後半がスタートしています。あっという間にお客さんがずらりと並びます。大忙しのお店屋さんがはじまりました。

ホットドッグ🌭もつぎつぎに売れていきます! 人気のおやまのたべものコーナー💕

かえてよかったね!ほんと💕 からふるそうがんきょうはやはり人気の品!世界が変わって見えます😊

にもついっぱいになったね。うん。

人気のあきのかべかけ~~🍂 taro先生はすすめられて三枚も買ったのでした。すすめ方が上手で、いっこ先生とりょうま先生にもどうぞ!と💕 一度に三枚売れるわけです。やはりすすめかた大事ですね~😊(笑)

えがおのお店屋さん!こちらもうれしくなります😊ありがとう💕

今度は優しいお姉さんのお店屋さん。このコーナーはみんな優しいですね~。なんども行きたくなります💕

げーむ屋さん、いつも賑わっています。楽しい品物を買うだけでなく、楽しませてくれるおもてなし上手な年長さんです。

ガチャガチャコーナーはいつも人気。みんなで落ちてくるしくみを意見を出し合って考えた甲斐がありました。ストンと下に落とすイメージで作りたい人、長い滑り台のように落ちてくるのを楽しみたい人。いろんな意見がぶつかり、押したり引いたりでグループ活動をしている年長クラスです。言葉で自分の考えを伝える、これはなかなか難しいですがグループ活動を通して育んでいるところです。

心細そうなので私も一緒にまわりましたが、そんな時はさすが先生です。それぞれの子の気持ちに寄り添いながら。

たくさんかいました~😊😊

いろいろかったよ😊

いらっしいませ~、いらっしゃいませ~! 

お店の人の説明があります。それをく聞いてカードをめくります😊

めくったら同じ絵柄がでたのでナイス! はい、すきな景品を選んで下さい😊

いろんなおみせに一緒にまわっています。

大きく立体的でなかなかのガチャガチャコーナー。なが~い筒を上手く作りましたね😊

そこをまわして下さい。ダイヤルがあるのでまわすそうです。優しく説明をしながら中身を開けてあげています。なかなか自分で開けにくいので嬉しいですね!

すべってくる、すべってくる~~ そして上からどんぐりを落として下の箱へポトン!

こちらもますます人気のちょうちょきゃっち🦋 とんでいる🦋を追いかけるのではなく、そっと下りてきてくれるというなかなかのアイデアですね💕

はい! いいですよ~😊

いよいよ後半のお店屋さんの品物の売り切れになりました。たくさん買えたかな?

最後はそれぞれ自分が買った品物を確認しています。

クラス毎に揃ったら記念写真を撮っています!

記念写真はまたお買い求めいただけます!

お天気に恵まれた園庭いっぱいにお店が広がるお買い物ごっこの一日でした☀

さて、早速お店を片づけています。園庭から園舎までをみんなで力を出して運ぶ年長クラスさん。秋の紅葉が半ばを迎えます。

二人一緒に・・

子ども達が力を出し合えば百人力。

ねこざかな🐱🐟も、ガチャガチャコーナーのものも。

ゆっくりゆっくり~~。上手く運んでいます。

みるみるうちに運んでいきます。

最後は看板が通りま~す!

よいしょ、よいしょ! 力を発揮します!

うまくみんなで持ち運ぶものですね~~! あっという間に園庭は片付きました。

こちらはtaro先生と私で購入した品です。どれもなかなかの品で微笑ましいものばかり💕

さっそく壁にぶら下げたり、お飾りしたり…
・森のまつぼっくりにお顔をつけた”まつぼっくりはりねずみ”
・カラフルベリーいっぱいのマフィン!
・グラスジェムコーンのついたお飾り。ひつじとハート型は別々の品を組み合わせてみると…ほら、ひつじ🐏さんになりました!

こちらはtaro先生のもらったどんぐりのちぎり絵の招待状表紙。
フリー参観でもご覧いただいた品物づくりを経て、みんなで開催する年に一度のお買い物ごっこがお楽しみのうちに終わりました。登園後、朝のお仕度が済めば空き箱で工作を楽しむなどモノづくりが大好きな子ども達。森の木の実や枝を使った品物やアイデアを出し合ってつくったお楽しみコーナーなど、工夫満載の思い出に残る秋の一日でした✾
--------------------------------------------------
色水づくり~11/2(水)記録🌺

できあがったところをニコリ😊

はい✌ピース!

私はピンクのリボン🎀

わたしはピンク。わたしはむらさき。

あのね、このブラウスのリボンとお花柄はお気に入りなの💜💙

だからこれに似合うポプリにしたの! 素敵ね!

ポプリと色水です!

二人ともポプリ!

おりぼん🎀のお好みもそれぞれ。

こんなのできました!

いいにおいだよ!

ポプリと色水でピース✌✌

あら💕 こんどはポプリです!

こんなのが出来ました~!

はい、どうぞ! なにかくれるって!

お庭で鐘が鳴ったらお片付け!色が少しずつ出てくるのをみているIちゃん👦またつくりましょうね✾

2022.11.12

11月12日 (土) / ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/8(火)記録)・色水づくり✾(10/26(水)記録)


 ✾紅葉がすすむモミジの大木✾

固定鉄棒の上に広がるモミジが日に日に鮮やかな色に変化しています。日中の気温はいよいよ20℃を下回ります。秋の良い気候が少しでも長く続いてほしいと願いますが、早11月後半には本格的な冬の気候がやってくるとか…。あと二週間ほど、爽やかな色どりの秋を存分に謳歌したいものです🍂
--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/8(火)記録)
午前10時過ぎ、一人、また一人とお山の上まで足を運んで下さるママの姿があります。

ひみつの庭の畑では、年中ブロッコリーと年長大根が日中の太陽を浴びてすくすくと育っています。バッタが集まってきて穴あきになっていたブロッコリの葉も今ではその心配もなくなり随分大きくなってきました。お薬などはいっさい使用することなく、夏野菜につづき冬野菜を今年も育てることができることを嬉しく思います。

ひみつの庭はこうしてお母さま方の優しい手が入ることで草や土も蘇るようです。2013年ひみつの庭が完成して以来、皆さまのお気持ちを寄せていただいているお陰で育ってきた庭です。畑の周りや野菜鉢の周りをいつもお手入れ下さるママ達。先日は年少クラスがラディッシュを収穫し試食、その後すぐに絵に表現する取組みをしました。その様子は後日ご紹介します✾

卒園児OBママのHママの姿も。ご自宅のお庭のマロウ✾の花をたくさんいただき、子ども達とのポプリや色水づくりで使わせていただいています💜

こちらも卒園児ママのYママ&Mママ。Aちゃん、Rちゃんはもう中学生。ついこの前まで庭に姿があったように覚えています。さまざまにご活躍の様子を伺えることは私達の喜びでもあります💕

ご自宅で精米される際にできる米ぬかをこの日も届けて下さいました。秋の広葉樹の落ち葉🍂から腐葉土をつくる際には欠かせない米ぬかです。近く、子ども達とひみつの森でコナラの葉を袋いっぱい集めてきて、落ち葉コンポストへ入れる予定です。この日集めて下さった落ち葉🍂ももちろん土に。

いつもお野菜や手作りのドライフラワーを届けて下さったり、またpâtissièreママもご多用の中を有難うございます✾

黙々と、着々と手を入れて下さるママ達🍃

右手はミルテの植込み。こちらも10年近く前にママの日に植えた植栽で大きくなりました。石畳の落ち葉も集めて下さるママも。

卒園児OBママのHママの姿も💗

夏場に満開だった背丈の高いユーパトリウムをカットしました。鉢から株を取り出してどこか地植えにしてあげたいところです…

草間に落ち込んだ枯葉は結構の量になります。毎日放課後は先生達との仕事が日課になるため、畑づくり以外はほとんどひみつの庭の草引きや手入れに手が届かないのが現状です。お忙しい中ご来園下さるお気持ちに感謝です✾

築山のクリスマスホーリー。冬には赤い実をつけますが今は黄緑色の実がついています。ビオトープ側のカシワバアジサイの枝が何本もこちら側にでてきているところを剪定していただきました。 シャクナゲの向こう側は結構落ち葉がたくさん溜まるところです。

ユーパトリウムを短くカットし束を作って下さったママ。 ひみつの庭入口のサークルスペースはいろいろな落ち葉が飛んできて溜まる場所でもあります。

ビオトープの水草がまたもや茂りすぎてほぼ全面を覆っていたため、水草の中に生息しているヌマエビやヤゴなどの水生生物をよけながらすくいあげていただきすっきりしました。

幼稚園門よりも下の石段の落ち葉を集めて下さるママ達です。

ビオトープはミズキンバイの枝もカットしなければ…。底にはどれほどの水生生物が生息しているのか小さくなって水底を探検してみたい気持ちになります😊🐡🦐🐟🐸~。左上のナンキンハゼも紅葉しはじめました🍂

フェイジョアの果実が株元にたくさん落ち込んでいたのをより分け、半分にカット。せっかくなのでお味をお試ししました。モモ🍑、メロン🍈、パパイヤなどをミックスしたようなお味✨ 子ども達がお家のお土産に持って帰ったこともあるかと思います。よろしければ一度お試しを😊

皆さまお疲れ様でした💕 一足先に帰られた3名のママ達もお力添えを有難うございました🥰

色水づくり✾(10/26(水)記録)

水曜の色水づくりの様子の一部です。

ピンク系のお花に色水は水色だったかな?

ペットボトルとビニール袋の色水、またはポプリづくりを楽しんでいます😊

ポプリのベースはなぜかバラよりもラベンダーが人気。

森のヤシャブシやドングリなどの木の実も入れて。秋のポプリね🍂

マロウのドライフラワーも入っています。

ペットボトルはお花や葉を詰めただけで水を入れなくても素敵にできあがることも。でも子ども達のお気に入りはやはり色の水のよう!

できたよ😊                     今日はこんなかんじ😊

紫とピンクがお好み💗💜 きれいな色がでるかお楽しみ😊

ふとしたきっかけで園芸用のナッツシーンの麻紐をくくると今では大抵ひも付きに。完成後お好みの色を所望されます😊 どう変化するのかを見つめる眼差し😊

ぼくはこんなの💕                      できあがりピース✌💕

これは朝のお当番さんではなく、秋のおだんごづくりをした時のシーン。この日のお当番さん二人が届けてくれました。みんなで丸めてつくったみたらし餡のおだんご🍡それぞれにありがとう😊

午後2時降園スタート前。カプラ教室行き、グループ変更、お休みさんを除き毎日チェック表でお名前を呼んで確認してからお山を下ります。秋の陽射しが気持ちの良い日で思わずパチリ📱👦👧🎒👒。また明日ね🌺

2022.10.25

10月25日 (火) / ベニバナトチノキの実🌰&フェイジョアの実・ひみつの庭の”ママの日”だより✾・外あそび~絵画(年少)・どんぐりを描く(年中)・色水づくり🌺(10/19水曜記録)


  〔ベニバナトチノキの実🌰&フェイジョアの実〕

秋のすがすがしい日が続きます。ひみつの庭を入ったベニバナトチノキの下に実が落ちていました。さてこれらは何の実でしょうか?

ベニバナトチノキは植樹後数年たった木ですが、ヨーロッパのマロニエ(セイヨウトチノキ)と北アメリカのアカバナトチノキの交配でできた品種で、パリのシャンゼリゼ大通りにもマロニエとともに植栽されています。春5月に大きな花を咲かせていたベニバナトチノキも10月の今頃には茶色の果実がなることがわかりました。右は果実が入っているさや(種皮)。ベニバナトチノキは実ができないとばかり思っていたので驚きでした😊🌰

そして、緑色の果実はフトモモ科のフェイジョアの果実。キウイフルーツとともに日本に入ってきましたが、栽培や収穫率の面から食用にはほとんど出回りません。熟したところを半分に切ってスプーンで食べると…リンゴとパイナップルを混ぜたような、梨と桃を混ぜたような…と表現されるほどの美味しさです😊✨。

--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(10/25記録)

お山の秋が深まるとともに、色鮮やかな木々の落ち葉があちこちで見られます。カキ、サクラ、コナラ、クヌギなどなど。ひみつの森でもたくさんの木の実が落ちていよいよ深まる秋が体いっぱいに感じられます。

本日よりママの日を再スタートしました。日中は気温19℃。ママの日の10時過ぎは17℃ほど。体を動かすにはちょうどよい気温で空気も爽やかです!

在園児ママとともに懐かしい卒園児ママお二人もご来園下さいました! ライオン🦁壁泉のウッドデッキや丸窓の下辺りをお手入れ中です。ひみつの庭の外周りの網の中(ライラック&ムクゲコーナー)もいつもお掃除下さる卒園児ママのMママYママです。

ローズマリーの横、野菜畑の横に広がる場所の草引きをされています。

年少児Yママとともに未就園児さんYちゃんもご一緒に来て下さいました😊 

芝生の築山も他の草がずいぶん繁茂し秋の虫がたくさん生息していましたが、秋になり築山も冬に向かう風情を見せ始めたようです。

ハーブ🌿スペアミント、レモンバーム、レモンバーベナのコーナーをお手入れ中。子ども達が畑のブロッコリーのお水やりにやってきました。

太陽の光を受けてすくすくとブロッコリーの葉が育っているところです。時期的にバッタがやってきて葉を食べてしまい生長に影響が及びそうな時があり、年中クラスでバッタを捕まえて森へと移動してもらったこともありました😊

この辺りも草が伸び伸びになり、てみには草がいっぱい。 一番西奥サルビア、ハナオレガノ、カレープランツの植栽に野イチゴのトゲのあるツル、そして知らない植物が絡まっているのを抜いて手入れ中。

メキシカンセージが満開のエリア💜 メキシカンセージはアカバナ(紫一色)とシロバナ(白と紫)の種類があり、枯れていた部分に春に苗を植え足したのがシロバナだったようで(元々はアカバナばかりだったのを気づかずシロバナを購入したため)、ミックスカラーになりました💦 でもママ達はこれも華やかで綺麗ですよと言って下さって一安心😊 ここにやってきた子ども達は花の蜜が甘いよ!と確かめています。

畑のまわりの草引きを続けて下さるママ達。太陽が射しますが心地よいお昼前のお庭でした。

沸きたてのお湯を持ってきました。皆さま有難うございました。英国の紅茶、フロランタン、フィナンシェでティータイム☕🍪~~

皆さまお疲れ様でした😊 恒例となった記念写真💜 ティータイムのあとはさまざまなお話の花が咲き、お母さま方の子を思うお考え、子育てを楽しまれている笑顔に私も幸せな気持ちになりました。来週はフリー参観日でママの日はお休みで次回は11/8(火)です。秋のお山の上は11月にむけて紅葉が少しずつすすみます。皆さまのご来園をお待ちしています🥰
--------------------------------------------------
ある日の外あそび~~絵画へ(年少)

お庭に上がると、年少クラスの子ども達がポカポカお日様の下で和やかに遊んでいました。

お砂場のシダレザクラも葉を落としはじめていました。

フライパンでお料理づくり。             元気に走る姿🏃

森の方から走ってきてピュ~~ンと園庭へ。 

それではお部屋にもどりますよ~~。

いつものようにみんなでクラスへ戻るところです。

運動会、遠足を終えた頃の絵~
運動会で頑張っているわたし、ぼくを描いたよ👨👧😊


画用紙いっぱいに元気なお顔😊💗

これはぼくのかおだよ😊             これはわたしなの💕

こちらはすでに絵を描き終えたり、この日は順番がくるのを待っている間にねんどあそびです。

😊ほらみてみて!と自由画帳を見せてくれます。    なにをつくるのかな😊

まるめたり、のばしたり、お人形をつくったり・・・

ほらみて                       これはな~んだ

これはなんのえでしょうか~             ねんどに取り組み中。

つぎはこれをつかうよ😊               こんなのできたよ~

ほら、おいしそうでしょ!👩 ほんと、オーブンで焼けばクッキーができる?

まよわずスイスイと書き始めます。筆を持つとためらいがなく、楽しんで描ける子ども達です😊

自由に描いていきます。どの絵も子ども達の中からでてきた感性の賜物。大きく好きな色で描いています。

たくさんのお団子ができあがっています。ねっ😊

こ~して、こ~して・・ たんぽぽぐみはオレンジ色のお帽子~

粘土をすべて使って作ったよ👨             もうすぐできるからみてて👦

これはな~んだ?                  ふたつに割れたよ。

ぼくのかおだよ。楽しかったね、運動会。        心に熱い💗よ!

お気に入りのおもちゃで。              フロアで木の積み木を使って。

しっかりと大きく描けましたね😊 自由に、思ったままに描く子ども達です。

こちらは壁面の一部に掲示した子ども達の絵。「これがわたしのなの!」と手で示してくれるWちゃん👈

いろいろなものが描かれています。           これはママとわたし💗

みてみて! これはレモン🍋なの。ね、見える?と。Sちゃんがお腹の🍋を見せてくれました😊 ありがとう💛

集中してねんどに取り組む時間。

お店屋さんをしてるの・・フフ(*^-^*)💕

おいしいケーキができました~ どうぞ💕 Hちゃんの気持ち💕 夏休みの絵/動物園に行ったよ!

新幹線にのったよ!                 海に行ったよ!

お父さんとお母さんとおでかけしたよ!        おじいちゃんとお父さんとお母さん虹をみたよ!

海で泳いだよ!                   じゃぶじゃぶの海であそんだよ!

じーじとばーばがおうちにあそびに来てくれたよ!   お母さんと動物園に行ってきりん🦒を見たよ!

まさきくんと公園であそんだよ!           花火を見たよ!

ブロックでつくったんだ。              ほらね😊

みてみて~~                     びゅ~~ん🛫

わたしたち、お団子やさん🍡🍡🍡 たくさんたべて👩👧🍡

いつもたのしいIちゃんとRちゃん👦👨👀👈

できたぞ~                     ぼくはこれだよ

おいしそうでしょ! ご馳走です!おいしそう~🍱🍎🍌  ハッピバースデイ🕯🕯🕯

10/11(火)記録 Mちゃん初登園日~年少クラスにMちゃんお仲間入り💕

運動会後のこの日、新しいお友達がお仲間入りされました。すぐに打ち解けて遊ぶ子ども達。

お砂場はやはり子ども達に人気の場所。お昼が近づくと本当に美味しそうなご馳走が並びます💚

次々に運ばれてきてお腹いっぱいになりました~😊

これも美味しいですよ~~

はーい、どうぞ😻 ありがとう~💗          ここはアリさん🐜のおうちです!

グローブジャングルもお試し・・・ゆっくりのぼりました。

この日はママの日を再スタートする以前のこと。ママ達が自発的にご来園下さり子ども達があそぶスペースをお手入れ下さった日。

一緒に滑り棒しよう💗💖

これさがしにいこうか? Mくんと図鑑を指さすKちゃん。すでにずいぶんと虫博士🐛!

回ると嬉しくなるYちゃん👧

Hちゃんがまわしてくれたよ!

ジャングルジムやおだんご作りを始めた年中。外遊びでが賑やかになってきました。
--------------------------------------------------
どんぐりを描く(年中クラス) 10/17(月)~18(火)記録

秋のひみつの森でたくさんのドングリを見つけて描くことになりました。

絵の具で、次にクレパスで細かな部分を描きました。 ~どんぐりがいっぱい♡♡~

どんぐりの色、お帽子の柄がそれぞれ違います。すじすじ帽子にてんてん帽子。まわりにもどんぐりがいっぱい!

さて、筆を持って描き始めたところです。楽しかったどんぐり集めを思い出しながらさまざまなどんぐり描き出されていきます。

わたしはこんなどんぐり・・・わたしはこんないろ・・・

それぞれの思いを絵にするお楽しみの時間が流れます~

う~~んと考えながら・・・             手についちゃった~~😲

色をのせて筆を動かす楽しさも            全面茶系に塗った上に…ぼくの色、こう描きたい!

いろいろなどんぐり                 縦長にして描いたの!

画用紙一面にたくさんのどんぐりが勢揃い。      下まで塗りました!

クレパスも使ってよりイメージがふくらむ楽しい時間

勢揃いしたどんぐりです!              一つずつ丁寧にお顔を描いていて、どんぐりが話しかけてくるようです😊

まだまだ描きます。緑色のどんぐり、茶色のどんぐり・・ 秋の色が目の前に広がり集中して描く時間がありました。

どんぐりの表情、帽子の形や色を楽しんで描いた時間でした🍂
--------------------------------------------------
色水づくり🌺(10/19水曜)

こちらは先週水曜日の色水づくりに来た子ども達です😊

年長Rちゃん!

SちゃんとMちゃん!

Tちゃん、そしてKちゃん✌

年少のYちゃん。そしてお隣りの年長Sちゃん。二人ずつ並び、作ります

次に作ったのはきょうだいのRくん&Rちゃん👦👩✌

ぼくたちもこんなのできたよ! WちゃんHちゃん!

年中のMちゃん、そして年少のYちゃん!

はじめて色水つくったかな? 年少のMちゃん!    年長のSちゃん&年少のIちゃん。二人ともポプリにしましたね💕

年長Rちゃん!                   Aちゃ~ん!

素早くつくって次へ~

年少Sちゃん!                   年中Mちゃんも作りました😊

お庭ではお片付けの鐘が鳴りました~。最後の一人のAちゃん👩 スピードで出来上がり~(^_-)-☆💗

Aちゃんママより✾ドライフラワーのプレゼント🌺

カラーコーンを含むたくさんのドライフラワーをいただいた日の写真です。すでに子ども達はポプリづくりに使ったり、色水づくりのアクセント差し色にしたりと楽しんでいます😊 珍しいレインボーコーン(グラスジェムコーン,虹色コーン)と呼ばれるのはトウモロコシ。写生やお買い物ごっこの材料としても使わせていただきます。感謝✾

2022.10.13

10月13日 (木) / 秋の遠足👒“ひみつの森「茶山」へ”・園内通信


秋の遠足 👒“ひみつの森「茶山」へ” / 東山三十六峰の一つ茶山へ全員で到着しました~!! \(^o^)/
--------------------------------------------------
本日は秋晴れの気温23℃という最高のお天気に恵まれ、ひみつの森の奥へと歩みをすすめた秋の遠足でした。予定よりも早く登園後朝9時35分に全園児で出発。園庭から森へ約5分入った”ひみつの森”の広場まではよく行く年少クラスも今日はまさに初めてチャレンジの日でもありました。

以前に茶山まで保育ででかけた経験のある年長クラスとペアになって歩みをすすめ、年少クラスもしっかりとした足取りで最後まで山道を登り、帰りは難しい下り道も上手くブレーキをかけながらクリアして園に戻ることができました。誰一人として歩けなかったり、涙が出ることもなく子ども達の体力、物おじせずにどんどん進んでいけるチャレンジ精神が備わっていることに大感激でした😊 道中リードしてくれた年中、年長クラスの子ども達にとっても大事なお役目を果たすことができ、年少児のみならず全園児にとって、茶山までの今回の遠出は大きな達成感と喜びと自信を得ることができた嬉しい一日となりました。

出発から引率の合間の部分撮影ですが、緑が広がるすがすがしいひみつの森の空気をお伝えできたらと思います。昨日から今朝にかけて、嬉しいことにひみつの庭のフジバカマの植栽に旅するチョウ“アサギマダラ🦋”が飛来中です。今かいまかと待っていたチョウ🦋です。最後に水色のアサギマダラと一緒にいたツマグロヒョウモン、ヒメアカタテハの姿もご紹介していますのでご覧下さい😊🦋

それではみんなで出発です😊 「エイエイオー~~!!」

以下、子ども達と森の中の様子です。室町時代の北白川城へと続くルートでもあり、山城の区画の一つで城郭の入口に当たる曲輪(くるわ)と呼ばれる場所も通過し茶山へと向かう様子です。

「いってきま~す」と笑顔で向かいます。

年長クラスと年少クラスのペア💕

手をつないで出発。人数により年中長のペアも😊

さきにいくね~

たのしみだな~!

年長のおねえさんと一緒に💕

大文字と青空⛅

森の入口へ~

まずひみつの森の広場へと向かいます。

森の入口からはいつもの慣れた道をしばらく進み。

森の広場を越えてさらに森の中へ🏃🏃.. 一面緑に包まれた中を進みます。

足取りもテンポよく~

なにか見つけたのかな。

傾斜が厳しい場所に入りました。

急傾斜の坂道があればなだらかな道もあります。ゆっくりと歩みを進めます。

また下り坂がしばらく続きます。

昨年の落ち葉が一面に広がり、地面は弾力性があって歩きやすいくらいです。とてもフカフカ😃

細い道になると一列になって足元を確かめながら下ります。

みんなは続いてきているかな。

カサカサと落ち葉を踏みしめながら斜面を下ります。

杖になる木切れを見つけました。

ここが一番細くなって両側は谷になっています。ここは昔の北白川城へと続く途中に人工的に作られた地形となります。一般的な山城の入口部分(曲輪)に当たると山の学校の歴史の先生とともに歩いた日に説明がありました。よく子ども達と行き来するルートが戦国時代に行き来されていた名勝地でもあることを思うと大変興味深いです。北白川城は室町時代1520年に幕府の有力者だった細川高国によって建てられ別名を将軍山城とも呼ばれます。織田信長が入洛後比叡山と対立した際、明智光秀もこの城に入ったそうで、この日の目的地の茶山に続いてすぐの瓜生山山頂に城跡(お堂と解説板)が残っています。京都一周トレイルのコースでもあり、京大理学部では蝶類の研究エリアとして使われているとも聞きます。確かに高くにチョウが飛ぶこともあります。

山道右手に「ひみつの谷」と呼んでいる場所。ここへ下りて森のあそびをすることもあります。

一列になってしっかり歩みを進めます。

また坂道に入ります。昔の山城へと続く道。

結構な傾斜も一歩ずつ。

もうすぐで北白川山のお隣りの峰「茶山」に到着します。最後まで頑張っています!

さあ、到着です😊✌ こちらが広場になって森が開けた場所「茶山」山頂。到着した子から座ります。

東山トレイルの目印。次々と到着しています。

ヤッタ~!到着した年長クラスの女の子。大きいドングリも見つけたよ😊 

さあ、もうすぐ到着する子ども達。最後まで頑張っていよいよ着きました!

もうすぐだとわかるとさらに嬉しくなってきます😊

年少さんも元気に登ってきました。

ハイキングの方もおられました。こんにちは!とご挨拶を交わします。

40分ほど歩き続け全員が峰に到着しました! 笑顔で到着しみんなでバンザイをして少し休憩です。

この先の道は史跡「白幽子巌居蹟」を経由して北白川城址へと続いています。

北西方向は遠く一乗寺、修学院方向。

一面緑色の樹木が広がっています。

茶山の広場では学年ごとに集合、リュックを置いて自由あそびです😊

森の奥の方向にはロープを置いて、広場からこの辺りが見える範囲で遊びます。

ここは思わず走りたくなる緩やかな傾斜地です。私も一緒に走りました🏃~ 走りやすくて気持ちいいほど!

ドングリやマツボックリを拾ったり、きれいな落ち葉を見つけたり。見つけたらエコバッグに入れます。

11時半に予定しているお弁当時間まで気に入った場所で思いのままに楽しんだ子ども達でした。

はやい、はやい🏃~~ 年長の男の子達👦👨👦~

大きなクヌギやコナラのドングリが至るところに落ちていました。遊んでいると上からポトン、ポトンと落ちてくることもあって大喜び..

茶色のコカマキリがいたよ。手にのせている年長の女の子Hちゃん達😊 最後は踏まれないように場所を考えて逃がしてあげましたね。

ずっと下を見て小さな木の実拾いをしているのは年少のKちゃん。手にしっかり握りながら。そしてあたりに漂う空気感や自然の色を楽しんでいる表情です。

見せてあげようか😊

頭上は青空の下に緑が一面広がっていました。

こちらは針葉樹林が斜面一面に広がっていました。

ほら、せんせい見つけたよ! 頭部分が取れていましたがきれいなメタリックカラーのタマムシが落ちていました。タマムシの姿は園内でも数種類がよく見られますが、今年は不思議と少なかったです。

ここををカットするの!

何往復走ったかなあ? 疲れを知らない子ども達です😊

こちらは枯れたクヌギの幹に空いた穴。中には木くずがたくさんありました。

「このなかをきれいにしておふろをつくろう」と年少Kちゃん。近くに落ちていた木の皮をスコップにして。

枝を駆使して作業中。 年中Mくんも応援に。

年少のお友達Sちゃんもやってきて「こんなはねがあったの」と。

ずいぶんきれいになってきましたよ。一生懸命中身をかき出します。

年中の男の子達も加勢してくれます。木をよく見るとあちこちに穴が開き中に何かが入っていそうです。

このような小さな穴もたくさん開いていました。これはカミキリムシのしわざでしょう。

Mくんもやってきました。きれいになった木のお風呂に入っているのは入浴剤✨

たくさんのドングリの入浴剤をポトンポトン! 大きなクヌギも見えます。

こんなに木が曲がるんだよ!と😊

近くに落ちていた木の幹を柔らかくほぐしてまた中へ~~

木の皮をほぐして、またほぐして遊ぶ子ども達。いよいよ遊びが広がっていきました。

ほら、こんなにひろったよ。               これは木の下に落ちていたスズメガの幼虫くん!

いよいよ11時半。シートを敷いてお弁当を広げたら全員で「いただきます😊✌」

自由に好きな場所でシートを広げてお待ちかねのランチタイムとなりました💕

森の中でいただくお弁当はまた格別の美味しさです💕 しずかに黙々と手作りのお弁当を食べる時間~

おしぼりで手を拭いてからお弁当を開くといい匂い🥰

とても静かに一人ひとり、森の中でのランチタイムを満喫です。こちらは年長クラス。

こちらは奥の年中クラス。

向こうは年少クラスの子ども達が黙々と食べています。

近くのお友達とお話しながら。

こちらは年中クラス。

そろそろランチタイムが終わる頃になると、早く食べ終えてもう木の幹にのぼってあそぶAちゃん。 これはある女の子のエコポシェット。お花の絵が描いてあります。

どんどん登っていきたいところです…

お~~い👧✌ こんなに登るのはAちゃんだけね!と言うと声を出して笑うAちゃんでした😊

お片付けできたね。なんだかとても楽しそうな男の子達💛

「はい!ごはんたべてかたづけたからちょっときゅうけいしよ!」とSちゃん👩気持ちよさそうです。お空はどんな色かな?  わたしのエコポシェットよ!

お空を見上げると一面緑が広がって綺麗だったね💚

ほら、ひろったの💛 わたしのエコポシェットはこれです!

その後ろでは年中のRちゃんYちゃんが木の上に👧👩✌

木の根っこで「ヤー!!」とポーズ💕

上から飛び降りる!

ヤッ!!

くりかえし木の根っこの塊の上から繰り返し飛び降りる楽しい遊びに。 なにしてたの?

年中Fちゃん、ヤ~~💕  繰り返しあそぶ姿がありました。

いよいよお弁当後、暫くの時間が過ぎて12時半。2時間半近くを茶山を満喫して過ごした後、再び元のルートをたどって園まで戻りましょう。忘れ物はないかな? お靴はしっかり履けたかな?

下りはつま先にブレーキをかけながら急がずに進みます。

高い傾斜地から下りたらまた坂道が続くポイントはなかなか見応えのある景色。足元の前を見て進むのであまり目に入りにくいかも知れませんが、眼下には結構壮観な景色が広がります。

さあ~、こっちですよ~

来た道を見てみるとなかなかの景色です。向かい側の坂道を下りてくるお友達を見つけたようです。

広がりのある森の中。

すっかりリードしてくれた年長のSちゃん。

帰りもスイスイと進んであっという間に戻ってくることができましたね。園庭からいつもやってくる「ひみつの森の広場」まで戻ってきたらそのまま下へ。いつもの慣れた道を下りて行く子ども達です。

午後1時過ぎ。無事に園庭まで帰ってくることができました。坂道も下り坂も着々と歩ききった子ども達はすがすがしく、また悠々とした表情をしていました。もう一回行きたい!という声もあったようです😊 天候に守られた楽しく有意義な遠足の一日となりました。一度それぞれの園舎に入り身支度を整えたら午後2時降園で今度はお母さまのお迎えされる場所まで下りていきます。お家に帰ったらいろいろなお話を聞いてもらったことでしょう😊

そしてこちらは”ひみつの庭”に昨日からやってきている旅するチョウのアサギマダラ🦋。フジバカマが開花してきたのを見つけて今年も飛来してきました。鱗粉がなくさすがにビニールのような強い翅で水色がとても綺麗です。

翅を広げるととても綺麗💜 遠足で足を延ばした茶山でも一匹のアサギマダラが飛ぶ姿を見たというのはIくん。北海道辺りから南下して今しばらくは京都のお山の上で滞在する姿が見えるでしょう。あとはまた南へと旅を続けるアサギマダラです。私達も快適な今の気温23℃くらいが好みなのでしょう。

ヒメアカタテハ、ツマグロヒョウモンとアサギマダラがこの花に集まる時には必ず他のチョウやハチも多種類が集っている姿が見られます。さて珍しいチョウもやってきてくれるかも知れません😊 しばらくひみつの庭の植栽がそっと賑やかになる頃です💜
--------------------------------------------------
本日は、園内通信「お知らせ51」をお出ししました。
内容は、
◇ クラス担任との個人面談について(希望者)/希望の方は明日お申込みを!

2022.10.05

10月5日 (水) / 水曜日”色水づくり”&”ポプリづくり”🎀・園内通信


 < これいい! きれい!うまくできたわ!とRくん👦ご満悦 > 🌺色水&ポプリづくり💖💚🌺

--------------------------------------------------
水曜日”色水づくり”&”ポプリづくり”🎀

本日は心ゆくまで外あそびデー💕 園庭、ひみつの庭を自由に行き来しながら好きな場所で好きなだけあそぶ日。年少の頃からいつも一番にやってくる年長のMちゃん👩。門のところで全員の子ども達と朝のご挨拶を終えた頃、すでに朝のご用意を済ませたMちゃんがそっとお隣りに…。年少、年中、そして年長と色水の作り方に変化があります。入れるお花の量、水を入れるか入れないか、お花を入れずに色水のみ各色、お家で冷凍にしてみたり…とさまざまに楽しんでいます😊

Sちゃんも色水づくりのお馴染みさんです👧最近はなかなかダイナミックにつくります✨ ひみつの庭にはまだ夏アジサイが咲いています。今日は少しずつ秋色になったものをMちゃんとまず最初にひみつの庭に行って収穫してきました。

きょうはこれだけいれるの!和風に決めています。ポンポン菊がナイス!あとでお水を入れて試してみたいことがあるそうです。

Mちゃん、Rちゃん👩👧💚 わたしたちはポプリをつくりました😊✌

うまくいったわ~~👦 しきり…💙

ほんと! いいわ👧とお隣りは年中Mちゃん。

年少のYちゃんも出来上がってぴーす✌👧 お隣りは年中のIくん。これからつくるよ💙

Sちゃんはペットボトル💗 Yちゃんはポプリ💖 mika先生にあげるんだって!

年少のYちゃん👩💖 ヤッター!!💕 お隣りは年長Rちゃん💚

バラ、ヒマワリ、スターチス、テイカカズラの葉などなど…💖 色はしばらくしたら出てくるね、お楽しみ😊

年少Yちゃん👧 できました~~💗

年長のAちゃん👧 わたしのはこんな感じ💗💚

ぼくたちもつくったよ💕 年少のAちゃん👧Iちゃん👦💖 運動会も終わり自信の笑顔が光っています✨

きたきたAちゃんとKちゃんペア💗 年長さんは手つきが素早くサササ~とつくります!

アジサイをい・れ・て…💚 グリーン系とピンク系のお洋服も色鮮やか💗💚💙💜

どう? いいわ~~💕と私。               詰め詰めよ💕

わたしはこんな感じ🥰💛 オレンジ色のコスモスの花びらが効いています! 

せんせいあのね、このお袖のリボンにこのお花の色水、にあってるでしょ!とSちゃん。ほんと素敵ね~! きれいなお花の絵が描きたくなってきます💕

年中Sちゃん👧 こんな感じ…🥰

年少Eちゃん👩 できたよ~~💕 麻紐りぼんつき🎀

年少Sちゃん💗 今日はEちゃんといっしょにならんでつくったの💖

年長のおねえさんSちゃん🌺💜💚 たのしみ👧!

年中のEちゃん👧💚 こんなになりました😊✌

お片付けの鐘がなりました。まにあったね😊 年少Wちゃん👧💚年中Aちゃん👩💚
〔以上、一緒に作りながらタイミングで撮った写真一部のみ〕

夏日だった運動会から三日後の今日。いよいよ秋らしくり気温も下がりました。今日は最高気温が26℃。明日は最高気温が23℃と爽やかな夏のヨーロッパ並みの気候になりました。よい気候は短いものですが、そんな中をみんなで有意義に過ごしてまいります。
🍇色水とは関係ありませんがこちらは信州の農家から届いた秋の味覚のブドウ🍇 クイーンニーナとシャインマスカット。今夏にクイーンニーナを初めていただきましたがそれからファンになりました💜💚
--------------------------------------------------
本日は、園内通信「お知らせ48」(年長児用)をお出ししました。
内容は、
◇ 進学小学校調べ
◇ 踏水会参加費用について

2022.10.02

10月2日 (日) / 第73回運動会〔於 北白川小学校グランド〕


 年少クラス たんぽぽぐみ  ハンドペインティングのクラス旗
🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩
 第73回 北白川幼稚園 運動会

2020年、2021年の幼稚園運動会はコロナ禍のために園庭及びひみつの森での開催となりましたが、この度は園児の競技に限定した午前のみの開催で、且つ園内ご家庭関係者のみの運動会を3年ぶりに北白川小学校グランドにて開催することができました。早朝からのお父様役員の皆さまによる設営、ライン引き等のお力添えをいただきましたお陰で、全13プログラムを滞りなく進めることができました。また誘導係のお母様はじめ本日ご参集下さいましたご家庭の皆さまに心よりお礼申し上げます。

夏日が戻ったような天候で、青空に包まれた運動会でした。アナウンスの合間に撮影した1シーンずつですがどうぞご覧下さい。

予定よりも15分ほど早くスタートした開会式。園長先生のご挨拶につづき「たのしい運動会」を歌い、続いて「ハイホー体操」を行いました。

最初のプログラムは年長児「旗体操🚩」です。青空に旗が風を切る音が響きました。

曲は「カール王行進曲」。このシーンは王さま(男の子👦🚩)が入場しているシーンを表現しています。女の子👧🚩はみんなで旗を振って迎えています。

「年少児かけっこ」トラックを斜めに横切り約40メートルをしっかり走りました😊

「年中児かけっこ」よーいドンに合わせてゴールまで真っすぐに走りました🏃~

「年長児かけっこ」本部前からゴールまでトラック約半分を走りました🏃~ 女の子から。

次は男の子。よーいピッ!!

「年少児おゆうぎ “Si Si Ciao ロマナの丘で”💃~」
輪になっておどる年少クラス。はじめは一列になって歩く入場行進もなかなか難しく、何度も園庭で練習した時期がありました。こうしてみんなで輪になってお遊戯することも楽しくできるようになりました。練習の賜物です😊

みんなでダイナミックに動くことができました。

最後は一斉にヤー!!💛

「年中親子競技”カラフルパワフル Go Go Go!”」

「年少親子競技 “電車に乗ってCiao!”」

「年長親子競技 “龍のようにかけぬけろ!”」

お母さんが持ったフープをくぐって。

最初は後ろ向きにヨーイ。ドンで素早く前を向いてお母さんのところへ走ります🏃~

「年中児おゆうぎ”カラフル・パワフル・運動会”」

グランドを南北に伸びやかに広がって。

青空のもと、元気いっぱいに。

ポンポンが太陽で光りました✨東西に一列に移動して。

みんなのお顔が会場の皆さまに見えるように外向きの円をつくってヤー!💕 ぶっつけ本番のはじめてのグランドで外向きの円をつくるのはなかなか難しいところです。

「年長児おゆうぎ “金龍銀龍”」
役員のお父様方が大きな龍をグランドに移動中。お腹は紅白の縞模様、金龍と銀龍の背中に子ども達が保育で貼り付けた折り紙のうろこでできています。

クラスのカラー帽に合わせた緑色と黄緑色の龍の顔。

練習段階で少しずつ出来上がっていったジャンボサイズの龍。最初は何も持たないところから練習がはじまりました。長い龍の扱いはなかなか難しく手に負えない時期もあり千切れたり、捻じれたり…💦

しかし本番では見事に大きな龍をみんなで持ち上げ躍らせることができました😊

曲とともにみんなで力を合わせて進みます!

龍を寝かせた時には子ども達だけでおゆうぎ。ヤー!!

外向きで手を繋いで回転しています。練習段階ではこれはなかなか難しく、途中で手が離れてしまい繋がらないことが続きましたが、円の大きさを何度も検討しながら練習を繰り返した結果、本番の今日は心を一つにしてスムーズな円を紡ぎながら回転することができました😊✌

たてがみのように風にたなびく龍の背中🌀🐊

つきAぐみの金龍、つきBぐみの銀龍。青空のもと子ども達のパワーが集まり縁起の良い幸せを運んでくれる龍になって空に舞いました! 皆さまのもとへたくさんの幸せが訪れますように👏

「年中リレー “お当番さんリレー”」
毎日の各クラスのお当番さんのお役目のように、バケツのお荷物を二人ペアになり、落とさないで次々とお友達ペアへの橋渡しのリレーが上手くできました!

最終競技「年長児 “クラス対抗リレー”」
はじめに年長クラス全員でトラック一周を元気に走りました🏃~🏃~…

まず女の子の部。いちについて、よーい、バン✨ お父さま役員のピストルの音が空高くに響きました。

トラック一周を走って戻る仲間の到着を待っています😊😊

トラック一周は約100mほどありますが、毎日歩いての登園で鍛わった健脚でゴールインまで伸びやかに走って次へとバトンタッチ✨

ガンバレー、ガンバレー!とクラスからも応援の声が響きました。全員が完走し走りぬきました😊

すべての出場種目を頑張り終えた年長クラス。

プログラム13番 閉会式最後には各クラス担任からがんばり賞の金メダルをお首からかけてもらいました。周りの皆さまからも拍手でたくさん褒めていただきました。がんばったね、よかったね😊💕

金メダル嬉しい😊 よかったね👨👩💙

お母様には園より心ばかりのプレゼント🎁ご参加有難うございました。
--------------------------------------------------
こちらは本日の開会前の準備の様子です。テント設営は要領をご存じのお父様がスムーズにリードされお声掛け下さっていました。

お父様役員の皆さまが朝早い校庭にご参集下さり、ライン引きやテント設営などにご尽力下さいました。感謝。

園内でみんなで作ったお手製のレンガ風の入場門です。ひみつの庭の門柱にもどこか似たムードになっています。万国旗が二カ所のレンガの塔を繋いで風に揺れていました。それぞれの種目の入場ポイントとなってくれました。

秋の運動会のこの時期にいつも山のふもと近くに開花しているアオイ科の”酔芙蓉”の花。今朝、会場の小学校に向かう途中で「お天気になってよかったですね」と地域の方にお声かけいただきお心遣いを嬉しく思っていたところ、帰り道でも「運動会の音が聞こえていましたよ。無事実施できてよかったですね」というお言葉をいただきました。皆さまがこのようにお心を寄せて下さるお陰で無事に第73回運動会を行うことが叶いました。開催に際しお心を寄せて下さいましたすべての皆さまに心より感謝申し上げます。

« Previous | Next »