2022.09.27

9月27日 (火) / 羽化したルリタテハ&アゲハ🦋を空へ(年長クラス9/20・9/26記録)・みんなで作った畑に野菜の苗&種を植えたよ!(全学年9/22(木)記録)


 年長つきBぐみで育てていたルリタテハを空へ(9/20記録)🦋

二学期に入ると園長室外のホトトギスの葉にルリタテハの幼虫がいるのにいつしか気づく子ども達。成虫は夏休みの終わりの頃、産卵のためにホトトギスの葉の近くを飛んでいるのを毎年見かけます。

幼虫は体中がトゲに覆われた姿をしていますが子ども達はまったく平気。もちろん手で触っても大丈夫ですが幼虫は敵から体を守るためにオレンジ、クロの混ざったトゲトゲですこしgrotesque。いつ見ても驚きの姿。葉にはところどころ穴が開いたり食べられた箇所があります。クラスのお当番さんが食草の葉がなくなってしまったら園長室にもらいにくるので一枝ずつハサミでカットします。お当番さんの黄色バケツに入れてクラスに戻ると子ども達が葉を与えていました。幼虫は結構な大食漢であっという間に葉を食べつくしてしまうくらいです。

9/20(火)のこと。サナギ(表面はダークブラウンをしたサナギですが、中央に金色に光るマークが入るのが特徴です✨)から無事に羽化したルリタテハを園庭で放してあげることになりました。kaoru先生が飼育ケースのフタを開けます。

ダークブラウンに瑠璃色の翅、なかなかおしゃれなチョウ🦋です。 あれっ?アゲハチョウはすぐに飛び立つけどなかなか飛んでいかないね。

みんながケース越しに見守ります。翅を広げていつでも飛べる体制ですがチョウもはじめての外の世界に戸惑っているかのよう…

手を添えて誘導すると…

飼育ケースの上にとまり、つづいて横のネットにとまり… お向かいのクスノキの下の植込みに飛び移りましたが、なんとHちゃんのお顔に、そしてRくんのおでこにも飛びついたあわてんぼうのルリタテハの様子にみんなもびっくり💦 飛ぶことにまだ慣れていないので慌ててしまったようです💙

その後、うまくとんでいけるかな?とちょっぴり心配そうなHちゃん。裏(外側)の翅は黒っぽく翅をフワッと広げると表側は「うわっ、きれい!」と感激していた子ども達。なかなかシックな色のチョウです。うまく羽化して飛び立つところを見届けながらクラスに戻りました😊
----------
そして昨日9/26(月)お昼には、お休み中に羽化していたアゲハチョウ(幼虫から年長クラスで育てていたもの)3頭が無事羽化していたので続いて自然の中への旅立ちをしました。その時の様子です。

園内のカラタチの葉を与えて育ったアゲハの幼虫が羽化。1頭は羽化後に翅が枝などに当たってしまったためか翅が傷ついていましたが、ものともせず無事空高くに飛び立っていきました~🦋🦋🦋~~

ほうら、みんな見ててね!もうすぐ自分で飛び立っていくから💕

ヤッター!! 空高くに飛んでいったね~🦋🦋 元気でね~~💕

最後の1頭はムクゲ”紫玉”の植栽にとまり、しばらく翅を大きく広げて太陽の陽を体いっぱいに浴びている様子が観察できました。空高くに飛び立っていったアゲハチョウの旅立ちを見守りながら、子ども達は安堵の表情とともに笑顔が光っていました。
クラスにはあとクロアゲハの幼虫とルリタテハのサナギが育っています。運動会に向けての活動に取り組む傍ら、飼育ケースの変化を観察しながら羽化するのを楽しみに頑張っているところです😊🦋
--------------------------------------------------
🌿みんなで作った畑に野菜の苗&種を植えたよ!(全学年9/22(木)記録)


さて、先日22日(木)のこの日は朝からすぐに☔マークが出ていて今にも降り出す空模様… 次の日は秋分の日で祭日。前日につづき苗も生き物なので早めに植えてあげたいと朝一から悩ましい空の色を見ながら思案。降り出すまでの朝一番でやってみることにして、急いで畑へ💦

前日の放課後は、子ども達が運んだ腐葉土に土の調整のための有機石灰などを先生達と加え畝づくりが完成✨ 年少クラスが植えるポットも準備済み🙆

大急ぎでまず年中クラスがひみつ庭にやってきました。

昨日の今日なのでみんなワクワク、ドキドキの気持ち😊!

まず野菜の苗は定位置にセットしたところで… すでに気づいていた子もいるでしょう。この野菜はな~んだクイズ! chinami先生からクイズがいくつか出たところで「ブロッコリー!」とご名答の声😊

それではみんなでブロッコリーの赤ちゃん苗を植えて育てますよ。小さな小さな赤ちゃん苗。植える時には注意がいります。葉っぱや茎を持つと取れてしまいます。

土の入った赤いポットから苗の優しい外し方を説明しながら実際に手で畑に穴を開けて土のお風呂に苗をそっと入れてあげましょう。深すぎるとしんどくなるのでちょうどよいくらいの穴を開けて入れ、そっと土をかけてあげてできあがり😊

それでははじめましょう。 この日は畝の中に全員が入って行いました。

昨日みんなが運んでつくった畑にブロッコリーの赤ちゃん苗を植えてあげます。一からの畑づくりから植え付けまで二日間という超スピーディーな取組みになりました。

年長さんも畑にやってきました。昨日の活動をよく覚えているのでみんなはやる気満タン😊

こちらの二畝が年中クラス、あちらの二畝が年長クラスです。

苗を横に向けて赤いビニールポットをそっと押しながら外したら根っこのまわった土が出てきましたね。一人一株を植えます。開けた穴の中にそっと・・みんな上手です😊

mika先生がもう一度説明してくれるのを見て確認しながら丁寧に取組みます。

ポットからはずして…

これでできた!

わたしのブロッコリーを植えています😊

土がやわらかくて容易に手で穴が開けられます。

これは年長児が植える赤っぽい大根の種。畑を前に慎重に、丁寧に・・・

穴を開けたところへ種を数粒ずつ間隔をあけて置いていきます。

年長の両クラスも畑に入りました。雨が降るまでの時間、さあ頑張って植えましょう。

小さな種を手の平にasami先生からもらいます。見えるかな~

ペットボトルの裏面で浅いくぼみを土につけたら種を離して入れましょう。

次々と種を入れていきます。

種の色、形を確かめながら・・・

続いて運動会練習をするのでもう体操服を着ています。ご用意、お着替えが素早い年長さん。

空は明るくはありませんが雨降りにならずに保ってくれています。

そして年少クラスたんぼぼぐみもやってきました~😊 ひみつの庭に三学年が集まりカラフルなカラー帽が集合しました。その様子はあたかも秋の遠足の風景にも似ている、とtaro先生。雨が降って来ない間にと大急ぎで全学年が集い植えることになった今年の植え付け作業です。

二人手をつないでクラスのオレンジ帽子を被って・・・

さあtomomi先生の植え方の説明をよく聞いています。ここに植えるのはラディッシュの種。二十日大根で可愛い赤い実ができますよ。

これからみんなに植えてもらいますよ。

こんなお野菜です、しってるかな? 夏のトマト🍅に続いて赤いお野菜ラディッシュ💗

こちらはご家庭から水曜日に提供いただいていた野菜くずからつくった土です。みんなで野菜の端っこをポンポン入れてまぜまぜしておいたもの。そう、こんな黒い土になりましたよ😊

野菜の端っこ、玉ねぎの皮、果物の皮などいろいろミックスの土😊 ご家庭で野菜コンポストで土を作っておられる方もあると思います。野菜の生ごみを土にしてベランダ菜園や花を育てるのもいいですね💕

こんな手になったぞ!!😊

中からなにか出てきたかな。


ポットに順番にラディッシュの種を植えられたかな😊 まだの人はもう少し待っててね。

ラディッシュはメタリックブルーの種。そっと穴を開けたところへ入れて土を軽くかけておわり。

エルダーの木に入ると雨宿りができますよ😊 植えた人は木の下へ🏃。そろそろポツリポツリと雨が降ってきたようです。

ほぼみんなが入っても雨はかからない😊

そうそう、うまくいれたね。risa先生から種をもらいました。 小さな種をそっと入れてあげましたね😊

小さな青い種が穴の中に入りました。こうやってみんなで穴に種を入れましたね😊さあ、これからどのようにして大きくなって実ができるかはお楽しみ💕 お世話しながら観察していきましょう!

ある日のお庭あそびの一コマ
虫かご、虫メガネ、ミニ図鑑を園長室外に置いています。お片付けになると年少児さんもすでにしっかり覚えていて返しにきてくれます。

なんだかとても嬉しそう・・・「みせてくれない?😊」と言うとこの笑顔💕
おにいちゃんのKくん(&Sくん)もいつも図鑑を手にお庭に虫さがしに行ってたのよと言うと、「Kくんはわたしのおにいさん、私はKくんのいもうとなの…」とさらに嬉しそうに話してくれる年少のWちゃん💗優しいおにいさんがいて幸せそう。Kくんはもう中学生。とても立派に成長された姿を少し前に拝見したのでした。手の中はコナラのドングリ🍀

2022.09.24

9月24日 (土) / ハイドランジア “アスペラ”・コンポストの土で畑づくり(年長&年中クラス/9/21(水)記録)


  <ハイドランジア “アスペラ”>  ユキノシタ科  中国原産  四季咲き性テマリ咲き
                   学名 Hydrangea aspera

たしか数年前のママの日にひみつの庭の北側エリア(フジバカマのお隣り)に植えた珍しいタマアジサイ”アスペラ”。一般的なアジサイの葉とは異なる細い葉とゴージャスな花の大きさが魅力です。夏間から今も元気に開花しています。

アジサイは剪定時期を間違えると翌年花が咲きませんが、このアスペラは春に伸びた枝に花をつけるので春先に強剪定をしても大丈夫。もちろん秋も。とはいえ、ビオトープ周りのカシワバアジサイは秋につけた花芽をカットしてしまうと翌年花は咲かないし、種類によってそれぞれ剪定時期が異なるのが手入れをする上で悩ましいところです。気持ちのよい秋の間はひみつの庭のアスペラが鑑賞できます。そしてもうすぐお隣のフジバカマが開花し、旅するチョウ”アサギマダラ”も飛来してくれるでしょう🦋🦋~~
--------------------------------------------------
コンポストの土で畑づくり(年長&年中クラス/9/21(水)記録)
年長クラス~

今週半ばのこの日、いよいよ冬野菜を植えるための畑づくりに取り組みました。

前日放課後、先生達みんなで畑の土台を耕し整えたところへ、このコンポストで出来上がった土を運び入れます。今春3月末から約2カ月間、溢れるほど大量の春落ち葉を落としてきた大木クスノキ。その葉を集めてはコンポストに入れて腐葉土づくりを続けてきました。園庭、ビオトープにもどっさりと落葉して水の色が茶色に変わってしまうほど💧 落ち葉を集めて森へと何度も移動させるならいっそう土にして活用できないかと思いつき始めてから今年で二年目になります。本来クスノキの葉はあまり腐葉土づくりには好まれません。

一学期春に子ども達と植えた野菜は、前年秋~冬に落葉する広葉樹(コナラ、クヌギ、サクラ、モクレン、モミジetc.)でできた土でナスやピーマンなどたくさんの野菜を繰り返し収穫➡調理することができましたが、いよいよこれから植える冬野菜は春から約半年間かけて土になったクスノキの腐葉土をメインに使って育てていきます。本来腐葉土はやはり広葉樹の葉が発酵もはやく土にするには適しているのですが、お山の中でどっさり春に葉を落とす園庭のクスノキの葉を敢えて腐葉土に変える試みは念願事項で引き続き実践中です。

小さな虫や微生物などの生き物の力によって落ち葉に穴が開き、やがて土へと変化していく過程を子ども達と確認後、コンポストで完成した腐葉土を触り容器で運びます。お砂場の山砂とは異なり腐葉土は手触りもソフト、中にはいろいろな生き物が見られます。

手に土をとって匂いを確かめると…「ぜんぜんにおいがないよ」と子ども達は言います。手で直にさわっても気持ちがよいくらいです😊

お砂場でいつも使っている子どもバケツや手で腐葉土を確かめながら隣に置いたフネに入れていきます。ミミズも時折顔を出します。

フネには腐葉土がたっぷり… 土の中から何か出てこないか?と目を大きくして見る姿も。

向こうには大文字山が見えます。お盆の夜の送り火は雷と豪雨の合間になんと火が灯った!という不思議な夏の一日だったことを思い出します☔⚡😊⚡☔
ひみつの庭にはぜひコンポストがほしい!とこの場所に作ったものの色々な支障があり一筋縄に腐葉土づくりは叶いませんでした。こうして子ども達、先生達、またママの日に集めて下さった落ち葉で腐葉土が作れ、その土で野菜や花を育てることができる夢のようなサイクルがここ数年実現した感謝の活動でもあります。

現在は10月運動会に向けてクラス、学年が一体となって取り組む日々を過ごしていますが、この日の畑づくりの活動もみんなで力を合わせて一歩ずつ積み重ねた結果得られるものがあります。

いつもの山砂とは違う腐葉な土、スコップやシャベルでほぐすとホクホクと柔らかい土です。

バケツ、またはフネでひみつの庭の畑へと向かいます。

今ではコンポストの半分で落ち葉堆肥を作り、隣のあと半分のスペースに園庭に落ちた葉をどんどん入れています(ドングリ、枝は発芽したり容易に土にならないので🙅✖)。ずっしりと腐葉土が入ったフネは結構な重さになります。ワッショイワッショイと10名近くで力を出して運びます。

畑についたらフネを横に傾けてザザ~~。こちらはつきAぐみの畝です。

ここは年長クラスの畑、毎年秋には冬野菜を植えています😊 触りたくなる黒い土です。

こちらはつきBぐみの畝。

フネに土が残っていないか念入りにスコップで落とし、畑に広げていきます。

何往復かを繰り返したっぷりと黒い腐葉土が畑に広がりました。元の畑の土と腐葉土を手で混ぜていきます。ねっ、やっぱりミミズがいるでしょ😊👧

地球上の土でミミズのお腹を通っていない土はないとも言われるくらいミミズは良い土づくりの名人。有益な働き者ですね😊~ 子ども達が穏やかに微笑んでいるそんな畑エリア。

ほら、ここに枝があるわ!石や枝があれば取ったほうがいいから…👩✌

こちらは一学期につづきWちゃんのママが先日下さった米ぬか。毎日精米してお米を炊いておられるので米ぬかをコンポストの腐葉土づくりに提供して下さいます。コンポストの落ち葉層+米ぬか層+適量の水のシャワーと、サンドイッチ構造に重ねながら落ち葉の発酵を促しています。お陰で発酵が遅い葉でもスムーズに堆肥化して腐葉土になっているのは有難いことです。感謝👏

つづいて年中クラス~

この日は水曜外あそびの日でしたが、前半は朝一からみんなで力を合わせて畑づくりを頑張りました。

お話を染み入るように聞いて理解する様子が伝わってきます。絵本の中にダンゴムシが葉を食べて穴あきになった絵があったのを覚えていて、すぐにレース状になった葉を見つけ見せてくれた子もいました。バケツ、スコップをつかって早速コンポストに置いたフネに土を入れてみました。みんなで頑張って土を運びましょう!

この辺りの土から掘ってバケツに入れていきましょう。

バケツの土を入れながら枝や石、まだ発酵していない葉があれば取り除いています。

フネは計二個。私はコンポストに腰かけてシャベルで土をほぐしながら子ども達のバケツに入れる、入れる~~

まだまだいっぱいにならないよ~          バケツに山盛りの腐葉土。

昨年は10月に入ってからの作業でしたが、今年は9月中に計画ができて幸いでした。しかし連休が二度もあり何をするにしても時間が足らないのが正直なところ💦

フネは結構な重さになります。みんなで運べるから畑が作れる、大変だけどそうしてできた土からは栄養豊富なお野菜ができることを祈って✨

ザザザ~~~ 大きなフネに残った土をスコップでかき出す子ども達。

腐葉土をバケツに入れてザザ~~… なんども繰り返し続けます。がんばっています😊

だいぶ土がなくなってきたね~~。中に入れるようになったよ😊

ヨイショ、ヨイショ・・・ なかなか腐葉土は重いです💦

こんどはこっちにヨイショ、ヨイショ・・・ 畑へと方向転換して~~

黙々とみんなで続けたお陰で、あちらは黒い豊かな土が広がっているでしょう!

もういっかい、ヨイショ、ヨイショ・・・ みんなとても力持ち😊

がんばっています!

フネに乗らなかった腐葉土は黙々とバケツのまま畑へと向かいます。

悠々とすすみます。

ザザザ~~、ザザ~~~

大事な土がたくさん運ばれて、畑一面柔らかな土の色で温かそうです。

「きもちいいね~~💕 このへんあたたかいよ、さわってみて👧」と土に触れた感想が聞こえてきます。みんなが力を出し合って運んだらこんなに広い畑が出来上がりましたね。いよいよ明日はお野菜を植えますが、お水をたっぷりあげてお世話を頑張って下さいね💕

2022.09.10

9月10日 (土) / ドライフラワーがいっぱい🌺・水曜外あそび(9/7記録)・運動会リレー初練習の一コマ(年長クラス・9/7記録)


 🌺花びらのドライフラワーがいっぱい🌿

こんなにたくさんのドライフラワー✾ ラベンダー、バラ、ボタンにはじまりセンニチコウにブーゲンビリアなどさまざまなお花が鮮やかな色をのこして… 。Aちゃんとママがご自宅に生けたお花が色あせる前に、ひとつひとつ丁寧に乾燥させて夏休み中に詰め合わせにされたもの。

やさしい香り、甘酸っぱい香り、甘い香り、ちょっぴりスパイシー、そして甘いバラの香り… 顔をちかづけると花の色と香りにふんわり癒されるほど。子ども達との色水あそびやポプリづくりが楽しみです!感謝✾
--------------------------------------------------
水曜外あそび・色水づくり(9/7記録)
二学期がスタートしてすぐの今週水曜はロングタイム外あそびの日。水曜日は登園後そのまま園庭に上がり朝のご用意を済ませたら、全学年がお庭で好きなあそびをして自由に過ごす日です。出席カードにシールを貼り終えたらさあどこへいこうかな?なにであそぶ?😊

この日は前日にAちゃんお持たせのドライフラワーを使って色水あそびをしました(ポプリづくりは風が吹くと飛び散ってしまうので園長室勝手口が今は定位置)。夏アジサイがそろそろ峠を越えているのでカットして”💡”とひみつの庭にいくと… 子ども達はすでに丸テーブルをぐるりと囲んでスタンバイ✾

ペットボトルかビニールを選んで早速つくったSちゃん。涼し気な水色の色水に浮かぶ夏アジサイ。まだまだ残暑厳しい日々なので見ているだけで爽やかになります✾

私はこんなの!とYちゃん✾

私は緑色にしたのとYちゃん。中の黄色はルドベキアかコレオプシスの花びら? よい香りが漂います💛

つぎはなにいろにしようかなぁ…とSちゃん。 目の前に成っている実は濃いピンク色の色水がつくれます。子ども達にはこの実はお口には入れないように!と約束して使います。

鮮やかな色がすぐに広がります。RくんRちゃん達✾

なにかはいっているのかな? 夏アジサイ、バラ、黄色の花びら、そしてお庭の隅っこにある紫のサルビの花”サリーファン”…

まずは一つビニール袋でつくり、次にペットボトルを使って😊 AちゃんRちゃん🌺

たくさんつくったの…👧💙 Sちゃん✾

きれいでしょ! MちゃんYちゃん🌺

Aちゃん👩 わたしはこんな感じ✾

😊こんなにつくったよ、Yちゃん💚

Sちゃん💙 先生と一緒に… Hちゃんも💕

このアジサイはひみつの庭のヤマアジサイの花。こちらも花期の峠を越えてきた秋色アジサイの頃。

年中のIくんはペットボトルで… 年少のKちゃんもつくっています✾

アジサイ、バラの花びらいれたよ😊 Kちゃん👦

つくっては園庭へ行ってあそび… またもう一つつくったり、自由に行き来してあそびます✾

ぼくもつくるよ~👦

サルビア”サリーファン” これも下に落ちた花びらは色水づくりの色どりに。

前には大きく生長したオニザンショウ。青空に映えるチョウが産卵する木です🦋

お片付けにつづき、園庭で年長クラスがリレーの練習をしていました。

運動会リレー初練習の一コマ(年長クラス)


青空がきれいなお昼前。はじめてバトンを手に園庭を走ってみます。どのように走るかの説明をうけながら、運動会までは男女混合やクラス混合など色々な組み合わせで走る練習を重ねていきます。運動会は徒競走🏃、旗体操🚩、お遊戯💃などなどありますが、リレーは子ども達も力が入る運動会ラストの種目になります。

🏃🏃… よーい、ドン✨

しっかり手をふって、足をあげ地面を蹴って…

次々に走ります🏃🏃~~

それっ🏃~

~~~🏃~

🏃~

~🏃~

 🏃、🏃~

 🏃~

  🏃~

 🏃~~

🏃🏃~

   🏃~🏃~

🏃・🏃~

🏃~

 🏃~

  🏃~~

🏃~

    🏃~

  🏃~

 🏃~

  🏃~

🏃~~

  🏃~

🏃~
これから日々、練習を重ねていきます。よーいドン!の基本姿勢、走る場所、バトンの渡し方、受け取り方などを身につけたら広々と走れる公園にも出かけて取り組む予定です。各学年が一種目ずつ練習を重ねていきますので皆さまの応援をよろしくお願いします💕

外あそびのあとは各クラスが一度室内に入り、その後各グループに並んで降園です。
一人ずつ「さようなら」のご挨拶を交わしたら、石段をゆっくり下りてお母さまがお迎えの場所までみんなで歩いて帰ります。登園も降園も毎日歩みを重ねて進みます。

青空が美しいこの日、こんなに可愛らしい小さな花が咲いていました。蔓性の花ですがちょっぴり可哀そうな名前がついています💦 さてこの花の名前はご存じでしょうか😊🌺〔ヒント: 〇〇〇カズラ〕🌺

2022.09.01

9月1日 (木) / 二学期スタート🚉~・園内通信


ひみつの庭に夏間に長らく咲いていたカノコユリ。毎年ここでアジサイアナベルとともに色どりを添えてくれる元気なユリ🌺

さて、本日からいよいよ二学期がスタートしました。各グループからの歩いての登園が再スタートです。朝9時前になると第6グループの姿が見えました。一歩一歩、久しぶりの石段を上がってくる子ども達。本当に暑い暑い夏休みでしたがみんな元気に過ごしていたようですね😊

「ほら、とちゅうでみつけたよ!」早速手の平にのせたツクツクボウシ。「おばあちゃんちにいってたのしかったんだよ😊」「おきなわにいっていろいろなむしをみつけたよ」と、この辺りでは出会えないたくさんの虫の名前を教えてくれました。たくさんありすぎて・・・思い出せません・・・😊💦🦋🐛・・・ 

第1グループも到着。一乗寺野田公園出発後、白川通り経由の道のりを元気にのぼってきました。足取りも軽やかに、一歩ずつ着々とあゆみを進めます。

「おはようございま-す!」久しぶりの幼稚園🌿 笑顔が光る朝のごあいさつの時間が再び💕 第5グループも到着です! 銀閣寺から旧白川街道を通り過ぎバプテスト病院経由お山の上までのルート。鄙びた緑のトンネルの山道を通りぬけて幼稚園に到着です😊

ヴィアトール教会付近から北白川の住宅街を通り抜け、上終公園から白川通り経由で幼稚園に到着する第2グループが到着です💚 続いて銀閣寺方面からスタートの第4グループも見えてきました😊
こうして新学期がスタートしました。コロナ禍も続きますので心配を数えればきりがないのですが、毎日新たな一歩ずつを確実に、子ども達と元気に過ごしてまいりたいと思います。

そのまま子ども達と第三園舎へ行きました・・・🌿
夏休み中に第三園舎玄関フロアからサニタリースペースの改修工事を実施しました。お山の上の工事はとても大変で業者さん泣かせでもあり・・・💦 ほぼ8月中を費やし、ようやく昨日ぎりぎりでお手洗いの扉が取り付け完了となりました~😊✌

ではちょっぴり公開💜 以前は幼児用として小型の衛生陶器がついていましたが昨今は子ども達の体も大きくなり、大人用でも大丈夫👆 スペースの広さは変更できないため内部を斜めに使って設置するアイデアを閃きました💡✨ 幸いそれが功を奏し無事設置できました。床も明るいフロア色を選びました。子ども達は気づいてくれるかなぁ😊?

「あっ、ここがまえとちがうよ!」「うわぁ、きれいになってる!」

そ~っとあけてみる女の子👧👩達・・・。

大人用は奥の突き当りの扉でこちらも内部をシンプルにリニューアル✨ 園にお越しの際は皆さまにお使いいただけます😊💕

今日の保育では、夏休みの楽しかった思い出を年少児さんも全員がクラスのみんなの前でお話しすることができたようです。夏の間の成長が感じられ嬉しく思いました。
夏休み中、ひみつの庭に空高く開花していたユーパトリウムの花。強い夏の陽射しにも負けない力強さが魅力です💗
--------------------------------------------------
本日は園内通信「お知らせ39」をお出ししました。情報たくさんです!
内容は、
◇ お弁当について
◇ 健康観察票について
◇ 手提げ袋について
◇ 保育料について
◇ 体操服について
◇ 体操服などの購入について
◇ 「水着セット」「置き靴」「森のお着替えセット」のお持たせについて
◇ カプラ教室について(放課後)
◇ 課外教室について
◇ 悪天候の日の保育、降園について
◇ お野菜切れ端のお持たせについて
◇ 2学期ひみつの庭のママの日、パパの日について
◇ 第3回ふれあいサタデーについて
◇ 未就園児対象 親子登園&園庭開放について
◇ 保護者会について~オンライン写真注文について
◇ 令和5年度入園願書発行について
◇ 令和5年度入園説明会について
◇ 令和5年度入園募集ポスターについて
💛明日、1学期生活発表会&1学期保育スナップ写真の閲覧、ご注文方法の説明チラシ2枚をお持ち帰りいただきます。スマホからアクセス簡単です!!
どうぞお楽しみに😊💗
💗来年度入園願書は本日よりお渡ししています。3日(土)、7日(水)の入園説明会にお越しの折にもお渡し致します。皆さまのご来園をお待ちしています✾

2022.08.19

“クワガタの集い”ふりかえって🔍🧢🐛 (卒園児 祐(たすく)くん[小学4年生]によるお話とプレゼント🎁)7/20(水)記録

“クワガタの集い” をふりかえって (7/20水曜日PM6:00~)
この日、幼稚園を数年前に卒園され現在小学4年生の祐くんによるクワガタの会を開催しました。幼稚園年少児さんの頃からいわゆる自然のめがね👓を持ち、生き物特に昆虫が大好きな男の子で、幼稚園時代にはお山の園庭や続く森の中で毎日生き物との出会いに胸躍らせる日々を過ごされました。

祐くんについては数々のエピソードや思い出がありますが、祐くんらしい忘れられないエピソードを一つご紹介します。
在園中、お父様の在外研究先の英国にご家族で出向かれた先でキイロテントウムシに出会ったという思い出から(英国は緯度が高いため夏でも日本ほど数多くの昆虫には出会えません)、園の外遊びの時間に「じゃあ、キイロテントウをお庭で見つけてくるね!」と虫かごと図鑑を片手に向かう姿を送り出した後、凍てつく真冬にもかかわらず暫くでキイロテントウムシを手の平にのせ、周りにはお友達が集まってきて共に観察をしているという驚きの日がありました。信じて探すときっと見つかる四つ葉のクローバー😊よりもっと見つけにくいこの出来事にはさすがに私も驚きました。純粋な真心に対しては自然があちらから近づいてきてくれるという例の一つでした。

そんな祐くんが小学生の現在、大切に慈しんで育てている大好きな「クワガタムシ」の数が増えたため、園の子ども達でほしい人があれば是非お分けしたいとのお申し出がありました。それならば、クワガタの飼い方や生態について説明を聞いていただく時間と場があればと考え、夏期保育最終日である夜の納涼花火の前に希望者による”クワガタの集い”を開催することになりました👇

到着される親子を待ちながら会がスタートしました(18:10~)。自己紹介とともになぜ祐くんは虫🐛が好きなのか、特にクワガタが好きになるきっかけは何だったのかなどについて丁寧に説明してくれました。お隣のお父様が祐くんに問いかける形で上手くサポートして下さいます。

祐くんによると、クワガタに興味をもったきっかけは…
園のひみつの森ではじめて見つけた小さなチビクワガタ。その時の感動が特に昆虫でもクワガタに興味を持つことにつながったとのことでした。幼稚園のひみつの森から園庭に戻ってきた祐くんの手のひらにいたチビクワガタを、大きな図鑑の中に共に確認した瞬間を昨日のことのように私自身も思い出します。

さて、下の写真は祐くんが育てていて自身が一番好きだと思われるクワガタムシの一つです。拡大してみました。さて私は誰でしょうか?😊 とても立派で恰好いいですね😊

[こたえ] ノコギリクワガタ です。(園庭に出てくるノコギリカミキリではありません😊)

皆さんがクラスに集まられる前、いずれも一匹ずつ大切に育ててきた数種類のクワガタムシを箱から取り出します。ウッドチップ&昆虫ゼリーを入れた容器を並べながら、それぞれの前にはクワガタの写真と説明を加えた自筆の記録用紙が並びました。

それぞれのクワガタの説明が書かれています。 のこぎりくわがた➡ひらたくわがた➡みやまくわがた(めす)

ぱらわんおおひらたくわがた➡るいすつのひょうたんくわがた

「虫はいろんな種類があって魅力的。特にアゴがカッコいいクワガタムシが好きです。」お話がはじまると子ども達も集中して耳を傾けました。

目の前に並べられたそれぞれのクワガタについて説明をしています。
「まずはノコギリクワガタですが、ノコギリクワガタはアゴがとてもカッコいいです…」(説明の合間にお友達の同じく卒園児の小学4年生公太くんが実物を回してみせてくれています)

「ヒラタクワガタは体が光っていてとても綺麗でアゴが長いものや、中にギザギザがあってぼくの好きなクワガタの一つです」(オ~という歓声も!) 
「コクワガタはたくさんいて飼いやすいクワガタです。コクワガタは名前の「コ」の通り小さなものが多いですが大きいものもいます。大きいものはだいたい(ひとさし)指くらいのものもいます。またクワガタは大きいものはトゲがありますが小さなものはトゲがなくて真っすぐで単純、でもそこがよくてまたカッコいいところです」

次はミヤマクワガタのメスを公太くんがまわして見せてくれています。

「ミヤマクワガタは金色の粉につつまれていて金色のものもいてとてもカッコいいです。ミヤマクワガタは頭が出っ張っていてカッコいいです。ミヤマクワガタとノコギリクワガタとどちらがカッコいいかと言われると答えるのが難しいくらいカッコいいです(一同(笑)!)。メスはさっきの小さなヒラタクワガタみたいに綺麗に光っていて、元気で魅力があるクワガタだと思います。」

祐くんはクワガタを採集して産卵したものを育てていますが一度だけ買ったことがあるそうです。それは外国のクワガタがどうしてもほしくて2年前に幼虫をおこづかいで買ったそうで、それが今年ようやく孵ったものを紹介してくれました。

「これが『パラワンオオヒラタクワガタ』というクワガタでパラワン諸島だけにいます。世界で最も大きいクワガタの一つです。さっきのヒラタクワガタと同じような種類でパラワンオオヒラタクワガタはヒラタクワガタが外国にいって大きくなったような感じです。パラワンオオヒラタクワガタとヒラタクワガタは写真だけ見るととてもよく似ていて見分けづらいくらいです」

大方の説明が終わったところで、皆さんからの質問に答えてもらう時間になりました。

(質問1)さっき金の粉に包まれているという説明がありましたが、金の粉とはなにですか?(保護者お母様より)
☆金の粉はミヤマクワガタの毛のようなものでそれが金色になっていますが、戦ったりするとだんだんはげてきて最後は真っ黒になってしまいます。金色の季節は(羽化して)出てきたばかりでほぼ6月くらいです。人間でいうと産毛や髪の毛のようなものです。

(質問2)ヒラタクワガタはなぜ飛ばないのですか?(園児より)
☆ヒラタクワガタは歩き回ったり木のうろ(木の隙間)の中にいてノコギリクワガタのように飛ぶことが少ないので飛ばないように思うだけで、ヒラタクワガタも結構飛びます。

(質問3)それぞれどれくらい生きられるのですか?(小学生より)
☆ノコギリクワガタ♂・・・だいたい1年で死ぬので5ヵ月くらい。
 ヒラタクワガタ・・・冬眠するので2~3年生きる。
 コクワガタ・・・ヒラタと同じく冬眠するので2年くらい。
 ミヤマクワガタ・・・ノコギリクワガタと同じ1年で死ぬので5ヵ月くらい。
 パラワンオオヒラタクワガタ・・・ヒラタクワガタと同じく冬眠して2~3年生きる。

(質問4)クワガタを見つけるコツはありますか?(保護者お父様より)
☆(いつも採取している写真を示しながら)小さなライトなどでクワガタがよくいる木のうろをチェックしたりピンセットや棒などを使って取ります。クワガタムシがいる木は決まっていてだいたいクヌギかコナラにいて、特に樹液の出ている木には必ずいると思います。ヒラタクワガタはとても取りづらいので木の枝や小さめのライトなどを持って行くとよいと思います。

以上で”クワガタの集い”は終盤に入りました。この後、お家でクワガタの飼育を希望された子ども達に好きなクワガタを順にお渡ししました。出席された方々が個々にお話を交わしている間にいよいよ窓の外は日も暮れはじめました。次は盆踊りや花火を行う園庭へ移動です。とても楽しかった”クワガタの集い”のご報告でした。皆さまのお家ではクワガタムシが特に夜は元気に活動している頃かも知れませんね。楽しいお話とクワガタムシのご準備、ご提供を下さいました祐くんファミリーと大勢ご参加下さいました園児ご家族の皆さまに心より感謝申し上げます🌿

2022.08.04

8月4日 (木) / 夏期保育 “お盆をつくろう!”(各学年7/19(火)記録)


 お盆を作ろう!〔紙製のお盆に絵具🖌で描きました!〕(夏期保育7/19(火)記録)
--------------------------------------------------
✾夏期保育一日目はひみつの庭のライオン🦁プールで学年ごとに水あそび💦👙をしました。
✾二日目のこの日、プレス加工された紙製プレートに自分オリジナルの絵を描きお盆づくりを楽しみました(学年ごと)😊。
✾三日目午後19時からの納涼保育最後「納涼花火」の様子はこちらをご覧下さい。また、その前に開催した卒園児小学生による「クワガタの集い」も大勢がお越し下さり楽しい会となりました。その様子はまた後日お伝え致します。

まず、年中クラスのお盆づくりの取組みのシーンです(各学年同時刻にスタートしましたので撮影はtaro先生、ryoma先生、私で分担)。
《年中クラス》

予めお盆生地には下地として青色を塗ってあり、その上から自分なりの感性でタンポをトントンと使い色をのせていきます。

はじまりましたね。好きな色でスタートしたところです😊

昔からアルミ製のプレートが園にはたくさんあり絵画の時には大活躍します。小さなパレットだとダイナミックに色が使えないでしょう。

どんなになるかなあ~

この色きれい!

だんだん力がこもってきました😊

少しずつ…丁寧に色をのせていきます。

だんだん色が重なっていくのがまた楽しい。

暑い夏なので涼し気な白が人気です。白がとってもきれい! そんな中にキラッと✨光る色ができました😊

トントントン、トントントン・・・ 音が聞こえてくるようです。

ほら!こんなのできました😊 

エプロンと同じ淡いピンク色が広がっていくプレートの中。

コツコツと色を重ねていきます。

プレートの縁にも色をのせていきます。

色を重ねていくほどに何とも言えないニュアンスも広がっていきます。

みんなが描いたプレートの色。何を想いながら描いたのでしょう~😊 はじめに頭の中で決めたように描くのではなく、描いていくほどにさまざまな表情ができあがっていくところにワクワクした楽しみがあります。

なかなかの色合いですね。紫系の色をベースに黄色が効いています😊

元の青色プレートのままではなく深い夜空のような色合いに何とも言えない濃いめの紫ローズ色。ぶどうのようでとてもいい感じです🍇 白く光る部分も見えますね😊

夏の太陽のような、またヒマワリのように明るく表現できましたね😊

いい色です!右上にクルリッと描いたものがまるである花のようです。夏の高山に咲く白い花”チングルマ”の花のあとの綿毛のよう!😊下のローズ色も素敵!

今もアナベルがひみつの庭には咲いています。左も毎年咲く宿根草のルドベキア。みんな覚えているかなあ?😊
--------------------------------------------------
さてこちらは年少クラス。ずらりと机をならべて描く時間は子ども達も大好きな時。一学期にはいろんな色を使って楽しむ体験をたくさん行いました。
《年少クラス》

✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾
ずらりと並んだみんなの作品。白い紙のプレートなので予め黄色のフレームを先生がつけてくれました。

さあ、お友達と一緒に。

こんな感じです!

年少クラスも年中と同じくタンポを使っています。梅鉢パレットですが上手に色を使いわけていますね😊

みんなで一斉に活動ができるのは嬉しいことです。

大所帯で大家族のようなたんぽぽぐみクラス😊 同じ気持ちにつながってみんなで描く喜び、楽しみ💕

誰も躊躇わず、タンポを動かしながら目の前の色の展開を楽しむひと時。

どんどんダイナミックになってきました😊 ナイスナイス!

どの色を使うかも、どんな描き方にするのかも自由~

好きなままに色をのせて~😊✨

男の子チームで👦👨

鮮やかなプレートが並びましたね。

そして・・・どうしよう・・・✨

す♡て♡き♡ 👩

その色ぼくもつかうよ😊

きれいなピンク色に白でトントン・・・         こんなのできたよ~😊

もくもくと取り組んでいる年少さん。

ほかにどの色のせようかな?

このあとどんな作品ができあがったのかお楽しみ😊

一学期の途中から仲間入りしてきたアカトンボ。真っ赤です💖

ひみつの庭 築山の一面クローバー🍀🍀 みんな覚えているかなあ?😊コロコロコロ~って転がって楽しかったね~💕
--------------------------------------------------
《年長クラス》
さてさてこちらは年長クラスの園舎です。

それぞれの力作がたくさんできあがりました~😊
✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾

年長クラスはベースが黄色と紺色のお盆プレート。そこに過日頂戴しました貴重な和紙を使わせていただき、プレートの周囲をまずぐるりと飾っています。紙類は製作活動でたいへんよく使いますが、綺麗な色柄でどれを見てもとても美しいです。感謝。

まわりに全部貼れたところです。 集中してすでに貼り上げてしまった子も😊

のりを塗ってから貼っていくか、一つずつ塗って貼るかはそれぞれ。

黄色が鮮やかなプレート。思わず元気が出てきそうですね! 梅鉢パレットに各色が並びます。

貼れたら次は真ん中です。この日は筆ではなく綿棒で描きます。細~太綿棒までさまざまあるものを使い分けしながら描いていきます。

わっ😲 Sちゃん描きはじめたね!

黄色のプレート、紺色の夜の空のようなプレート、どちらもとても素敵です😊

わたし、和紙が貼れました~~            う~~ん、なかなかいいわ✨

着々と急がずにすすめているチーム✌ 楽しみながら💕

紺色の中にいろんな色を試してみる。どれがいいかな。

これっていろちがい? よく似ています。         ぼくはこんな感じです!

真ん中に描いたのはな~んでしょ?            プレート中央にやはりクワガタ、カブトムシ👦 夜の森はこんな感じ。 

それぞれの賑やかなプレートができていますね~

わたしはこんな感じです💕

トントントン、となかなか細やかな作業が続きます。

ぼくは当然昆虫だ😊               

和紙の縁取りをプレートの中にきちんと貼りましたね。ちょっとした貼り方がみんな少しずつ違います。夜空の星と昆虫たち😊💕

やっとできたわ~👧                   細かな作業中。

真ん中の色、こんな色にしたよ😊

別の色を入れても綺麗よ!

ぼくはほぼできました~、こんな感じ。

あれからね、こういうことになったよ👦うずまき🌀ね!   もっと明るい色をのせてみてます!

いろいろ描けましたね😊🎀⛄など。夏でとても暑いから涼しそうな⛄があちこちで見られました😊

まだまだ続きます。いよいよ色をのせていきます~

これは・・? お山に夕陽と夜空かも😊          うさぎのお友達かな。暑いから雪がまわりに😊

いいですね~。サンドマメ、キュウリ、ピーマン、トウモロコシかな?😊  おっと!

ぼくたち・・かんせ~い!!  NくんにIくん! わかります✌😊

あっ、Rちゃん👩も~

カッパだ~~😵~😵~

え~~、Rちゃんも😲~  この場所はいつもみんなが楽しくなる場所😊

大小の綿棒がたくさん! これもなにかに使えそう🤔~   夜空の星と私✨

ん~~☆ だいぶできてきたよ~~            ほらみせるね!

夜の海の向こうに光る月🌖。夜の帳(とばり)が下りる頃✨…かな?😊

暑いから雪⛄なの💕 冷たい雪がいっぱい降ってきたらすずしいのに~~

🌀うずまきは夏の印。宇宙の中に吸い込まれていきそう~

花火があがった!                     夜空に⛄、星や💗も。

もう描けたけど終わりません。次々に紙をもらって描いていくの👧

湧き出てくるから~~たのしい💕

ひみつの庭の外はこんな花が咲いていましたよ~💕 みんな覚えているかなあ💗😊 今も満開です🌺
《こたえ🌺 ムクゲ “ラベンダーシフォン”》

2022.07.22

7月22日 (金) / ”ナス🍆収穫&調理(年長クラス調理2回編記録)“ナスのソテー🍆🍆2種”(7/1)&“ナス🍆とピーマンの炒め物カレー風味”“ナス🍆と豚肉の味噌炒め”(7/7記録)・トマト🍅食べたよ(7/8年少記録)・こどもピーマン収穫&調理“こどもピーマンの肉詰め”・絵画 “みんなのトマト🍅を描いたよ!” (7/1(金)年少記録)~ピーマンを描いたよ!(7/1(金)年中記録)


 「おおきなおなす🍆がとれたよ~✨👨🍆👩✨」

 🍆ナスの収穫&調理(年長クッキング連続編)
  2回目 “ナスのソテー🍆🍆2種トッピング” (7/1記録)
      ➀かつお節醤油 ➁トマトソース
  3回目 “ナスとピーマンの炒め物🍆~カレー風味~” (7/7記録)
      “ナスと豚肉の味噌炒め🍆”

過日収穫後1回目はナスの浅漬けをしていただきましたが、2回目、3回目の収穫&クッキングの様子です。

太陽が燦燦と照りつける午前。年長クラスが大きく育ちすぎたくらいのナス🍆を収穫しました。

こんなに大きい!🍆👦 品種は黒陽。ナスはもともとインド原産で日本には平安時代に伝わり長らく栽培され今に至ります。夏のお料理には欠かせませんね。日本でも種類、形もさまざまあり世界では1000種類もにのぼるそうです。

ほうらみて!👩 確実にスーパーにはないサイズ✨

みて~😊

なが~いナスね🍆

さっと洗って園舎に戻るとまな板の上へ並びます。

最近は半円になり集います。 半分に切るとこんな色、こんな形。

次に輪切りに次々カット🍆

ナス🍆は油と相性がよいですね。プレートにオリーブオイル、そして輪切りを少しずつそっとのせています。手も消毒済み!

そっとね、どこにおこうかな。

じっくりと焼いていきます🍆 柔らかくなってきました😊

トマトソースはガーリック、ダイストマト缶🍅、ブイヨンキューブ、ハーブソルト🌿。隣のテーブルでさっと私が担当。

あっという間に出来上がり😊 トマトソースをソテーしたナスにトッピング。もう一つはかつお節をのせて+少しお醤油をかけます。

どちらも一つずつお弁当のフタにのせてもらいました。

みんなで“いただきます” みんなで落ち葉でつくった土で畑をつくり、お水をあげて育ててきたおナスを収穫できた嬉しいこの日。お母さまの手作りのお弁当とともに感謝していただく喜びを全員で共有することができました👏

おいしいよ~😊 みんなが笑顔になるほどおいしいおいしいおナスのソテー🍆

ナイス!おいしいよ😊✌

ひとくちでたべるよ~~👨 おいしかったね。

“ナス🍆とピーマンの炒め物~カレー風味~”
“ナス🍆と豚肉の味噌炒め”
(7/7記録)

今年は夏真っ盛りの天候が続き、おナス🍆はぐんぐん育ちました。

お水をもらい、雨が降るとまたたく間に大きくなって驚くほど。大きく育ったおナスを指さす笑顔がたくさん見られました。

鳥除けのため、また以前はおサルさんが数匹やって来て、一匹が両手に一つずつ持って逃げていった年もあるので大きなネットハウスを放課後に先生達とつくって守りました😊 結果今年はおサルさんは来なかったのでラッキーでした! ただ今収穫中。

そして、ほらっ!👨

うわぁ~ながーい🍆                 ほんとに大きいよね!

これ、わたしのおナスなの🍆 おナスとともに🍆🍆🍆📸✨

うれしくなるね~🍆👨👧👦

かならず青々とした隣の築山にのぼる姿も・・

あんまりながいナス🍆                はやくたべたいな😊

おナス🍆がとれたよ!

これからお料理していただきま~す🍆😊

そして園舎、それぞれのクラスで調理がはじまりはじまり~

ずらりと並んだおナス🍆🍆🍆

メニュの一つは”ナスと豚肉の味噌炒め🍆🐖” お味噌に味醂、砂糖を加え混ぜておきます。乱切りした🍆も。

こちらのフライパンはオリーブオイルが冷たいうちにガーリックを入れ、火をつけ香りがついたら豚バラ肉を炒めます。綺麗なお肉です!

乱切りしたナス🍆も入れて。             こちらは”ナスとピーマンの炒めものカレー風味” ベーコン+ナス+細切りピーマン。

塩コショウを加え~                   カレー粉をサラサラ~

カレーの香りが園舎内に漂い「いいにおい~!」の声。おナスは柔らかくなり、さあカレー風味の“ナスとピーマンの炒めもの” 完成!

こちらは炒めたナスと豚バラ肉にお味つけした味噌を投入~~ 美味しそうな“ナスと豚肉の味噌炒め”の完成~!

さあ、二品ができあがりました~~😊💕

いいにおいだなぁ~~、はやくたべたいな😊 

クラスの壁面は発表会前から引き続きおナスを育てている子ども達へ、おナスの応援隊より! ずらり並んでフレーフレー~🍆🍆🍆     

ここで少し第三園舎入口壁面のご紹介。過日、ひみつの庭に用紙と鉛筆持参で行き、好きな場所で思い思いにそれぞれ描いた日がありました。

チョウ、クローバーや花。たしかにひみつの庭は子ども達にとってこんなイメージなのかも知れません。

ビオトープ近く、畑やウッドデッキ、または築山の上でそれぞれ楽しく描いた日のものです。カマキリ、チョウ、あとは・・

水辺でいつも観察している生き物が見られます。水辺のカエルも。

鉛筆を思うままに動かし楽しかったね。あとの色づけもカラフル。

これは壁泉プールのレンガの中かも。

緑の樹木につつまれた真ん中にプール。壁泉ライオンさんのお顔や水たまりも。

“いただきます”の前に、お当番さん各クラス二人ずつが出来立てをまず園長室に届けにいくところです。

先生が二種類のおかずを少しずつお弁当のフタに入れていきます。

いよいよお腹が空いてきました😊 お弁当の準備はできたかな。それぞれの準備が終わって揃ったらいただきましょう🍆

トマト🍅食べたよ(7/8年少記録)

レッツゴー🏃🏃 

元気のいい年少児さん達はひみつの庭にみんなでやってきて、「ちちんぷいぶい、ひらけ~ごま!」

それっ!! 急いでひみつの庭の中へ・・・2本の夏アジサイが茂る間を通り抜け~~

着いたのは、たんぽぽぐみのみんなのトマト🍅のコーナー。太陽を浴びてだんだんトマトが赤く実ってきましたよ😊 うれしいね!

ぐるりと囲んで見ている子ども達👀💕

あっ、先生がボウルをもってる・・

クローバー🍀の上で手をつないでおどりだす子ども達😊

これこれ、あかいよ🍅

ネットをはずして一つずつ収穫です🍅🍅          はいっ、🍅とれたよ!

これもたべられるかな。                  だいぶとれましたね。

ほら、おっきいでしょ🍅

みんなの分がとれたかな? トマトは少しずつ赤くなっていくから収穫は少しずつです。でも結構たくさん収穫できましたね😊

お水であらって🍅🍅🍅

一つずつ好きな🍅を選びます。

わたしはこれ🍅

わたしはどれにしようかな🍅

水に浮かんだ赤い🍅

みんなでお水をあげでがんばって育てました。

4月21日に植えた小さな苗がぐんぐん育ち、たくさんの実をつけてくれました。

まるくてきれい😊

これにしよう!

これはわたしの🍅

みんなでお味をたしかめながら、育てた場所でそのままいただきました😊

お味はどうかな🍅

おいしいよ😊

おいしい~😊お顔ですね。

おいしいよ!✨

それもおいしい? そうです。私もいただきました😊✌太陽を浴びたあま~い🍅でした。

わたしもおいしかったよ! おいしくあまく育ってよかったね🍅😊

そしてトマトのお隣りでは・・・
~こどもピーマン収穫&調理“こどもピーマンの肉詰め”(年中クラス)

ひみつの庭が賑わう夏の畑エリア。お隣では年中クラスが“こどもピーマン”の収穫をしていました。落ち葉堆肥でつくった土をコンポストから運び畑づくりをみんなで終えたあと、4月22日にみんなでこどもピーマンの苗を植えましたね。

青々と大きいピーマンがたくさん実った年中クラスの畑です。次々と収穫したピーマンを見せてくれます。

よかったね😊たくさんのピーマンがとれました。こんなピーマン!って嬉しくなるね!

わたしのピーマン👩👧✨ これからいよいよ調理です。メニューは”こどもピーマンの肉詰め”✨です。

エプロンと三角巾をつけた先生達が準備中~

オリーブオイルを入れて火にかけ、卵の黄身を取り出し中🥚

プリプリのこどもピーマン。実もしっかりして甘味があるピーマンだから苦手な子も好きになるこどもピーマン😊

縦半分にカットしてワタを取り除いて。 合い挽き肉に痛めた玉ねぎを・・

そして黄身を投入し塩。塩は岩塩・・

そしてコショウをパッパッと・・              ピーマンの中身がきれいに取れましたよ(私も撮影の合間に応援✌)

ざっくり混ぜ込んでネタをピーマンに詰めます。これを子ども達は張り切って頑張りました😊

スプーンでゆっくりピーマンの中に入れていきます。

ゆっくり、丁寧に子ども達は驚くほど静かに作業をしています。

みんななかなか上手! ピーマンも子ども達の手のひらにすっと持ちやすいサイズがナイスなのです!

みんなで土からつくって収穫できたこどもピーマン😊 子ども達の手で丁寧に肉詰めがされています。

うまく入りましたね~😊💕

いよいよ温めてさっとオリーブオイルを入れたプレートで焼いていきます。そう、肉詰めをする前にピーマンに片栗粉をまぶしていますからほどよく合い挽き肉がピーマンにフィットしてくれます。

次々と焼いていくとよい香りが園舎の中に漂い、子ども達から歓声が上がります。

しっかりと育ったこどもピーマンを肉詰めにしそのまま、またはお好みでケチャップをつけてお弁当の時間にいただきました。みんなで“いただきます”をして感謝の気持ちとともにみんなで育てたこどもピーマンをいただきました。このとき来客が二件重なったため残念ながら撮影はここまで・・・。その後、焼き立ての“こどもピーマンの肉詰め”がお当番さんから園長室にも届けられました。みんなぺろりといただいたとのこと😊💕

絵画 “みんなのトマト🍅を描いたよ!” (年少7/1(金)記録)

業務の合間、少しの時間でしたが年少クラスへまいりました一部記録です。

一学期はじめはスポンジやタンポで色あそびを楽しんできた子ども達ですが、この日は手に筆を持ってトマト🍅絵画に取り組んでいました。画用紙いっぱいに伸びやかに描いています・・・育てている最中のことでした。

いろんなトマト🍅がたくさん😊  もう描けた子は自由画帳に描いたり、粘土に取り組み中です。こんなのできたの😊

筆にも少しずつ慣れていきます。画用紙いっぱいに力強くトマトを描いていきます。

こんなのできたよ😊とみせにきてくれました。お弁当前のほんの少しの時間のことでした。

つづいて年中クラスへ向かいます~
ピーマンを描いたよ!(7/1(金)年中記録)

時空を瞬間移動ができたら・・・😊と思うくらい・・園舎間を走ります🏃~~

描いていたのはこちらも畑で育てているこどもピーマン。クレパスを使うこともありますが筆で直接ダイナミックに描きます。

生き生きとしたよい色ですね。

畑で見てきたところを画板の上で描いていきます。

この日はまず育っているピーマンの株を描きました。

たくさんのピーマンが鈴なりに。

こちらは筆をとると真剣に色をのせていったところです。なかなか深い色合いです。

これはね、たくさんピーマンができているところ。

こどもピーマンの実り方が人それぞれ。茎の先にピーマンが実っているのは確かに・・

よくみて描いています。葉っぱもこれから描くところかな。

時間がきたので次の日に土の畑もコンテを使って描きました。作品をお楽しみに😊

2022.07.03

7月3日 (日) / 水あそびの夏👙💦・ひみつの庭の”ママの日”だより✾(6/28記録)・🦁壁泉プールで水あそび(年中年長)・水曜ポプリ✾・ナス🍆収穫と浅漬け(6/13記録)・羽化したチョウ🦋を空へ!(6/20記録)・ピーマン収穫とお味見(年中/6/30記録)・🦁水あそび(年少/6/30記録)


「ライオン🦁さんがおみずためてる!」「うん。たまってる、だいじょうぶ!」
そんなことばが聞こえてきそうです。丸窓の外から水流を写していると… ひみつの庭で育てているお野菜にお水をあげにきたお当番さん二人。水の音に気がついて駆け寄った姿がちょうどカメラに収まりました😊
近畿地方梅雨明けのこの日(6/28)、幼稚園のライオン壁泉での水あそびもいよいよ幕開けです。

この日はまず年中→年長クラスがやってきました(年少クラスは6/30。↓後半にup)。水着に着替えてお隣の芝生の築山で準備体操です。

アジサイ“アナベル”やピンク色のエキナセアが満開。水あそびのウッドデッキに花を添えています✾
--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(6/28記録)&水あそびの夏👙💦

6月後半は気温30度を遥かに超える夏日が続き、この日近畿地方も史上最も早い梅雨明けとなりました。昨年は5月半ばから7月半ばまで二カ間月の梅雨でした。毎年気候が変化し気象異常がやはり心配です。今年は2018年と同様に太平洋高気圧の上にチベット高気圧が重なる二階建てのダブル高気圧。その年も酷暑の中、大雨や台風の被害が大きかったことは記憶に浅く、園内も大きな樹木ほど被害があるため、毎年樹木の手入れを継続してお願いしているところです。

そんな猛暑のこの日もお母さま方が変わらず火曜の庭のお手入れにお越し下さいました。感謝✾

とても陽射しが強いため、写真にも影が落ちて暗いほどのこの日。

ひみつの庭の畑は秋の落葉樹の腐葉土がたっぷりと入っています。子ども達がせっせとコンポストから運んで畑づくりを頑張りました😊 その結果、ナス🍆もピーマンもすくすく生長して元気過ぎるほど(子ども達と同じ!)、お隣りのトマト🍅も弾けそうな勢いで色づいています。そこへこの太陽☀ おナス🍆などは30cmほど伸びて茎が倒れてしまうほどです。

庭の入口は御影石ののべ石が放射線状に配置してあり、その合間に芝生以外の草もたくさん生えています。ひみつの庭の外周りも気づいて下さるママ。

この暑さでもしも体調を崩されてはいけないので少し早めに終えるつもりで。

この長椅子周辺は布を広げて子ども達がおうちごっこをよくしています。ほどよく日陰になります。

ひみつの庭の入口を。

シンボルツリーのベニバナトチノキが陰をつくるスペース。

ひみつの庭の外、モチノキの下あたりで。

ひみつの庭の中はほぼ日陰がないため、この日は少し早めに外の木陰でしばし休憩ののち、お開きとさせていただきました。とても暑い中を有難うございました。
炊飯時に毎度精米される米ぬかをSママより頂戴しました。今後の落ち葉腐葉土づくりに使わせていただきます。感謝✾

🦁壁泉プールで水あそび(年中&年長)

この日、朝からお当番さんが朝の畑のお水やりにきていました。

ナス🍆もピーマンも、またトマト🍅も夏の太陽を浴びてすくすく育ちすぎるくらいに大きくなっています(収穫と調理の様子は今後少しずつお伝えしていきます)。

子ども達から与えられる水、雨が野菜の命です。株数が多いので、先生も応援でホースリールで奥の方にお水をあげています。

どこへあげようか…ピッチャーで畝の間を行き来する様子です。

年少クラスのミディトマトも順に赤くなってきました🍅🍅🍅 週明けはお味見ができるかな😊

朝からライオン🦁壁泉はがんばってお水を溜め続けています💦~ 水の音があたりに響きます✨

年少たんぽぽぐみがトマト🍅のお世話にやってきました。これから開花する夏アジサイの間を通り抜け・・

来たね。みんなのトマト🍅の場所に。観察をしながらピッチャーでお水をあげます💦

ほらっ、ピーマンも大きくなっているよ😊 年中クラスのこどもピーマンは甘いピーマン。実がふくれてたくさん実っています。築山は年少の子ども達も大好きな場所。

あっ、おみずがたまっているよ!😊 興味深げに見ている年少さん達。

「みて、こんなにおナス🍆がおおきくなっているよ!」とKちゃん。葉っぱの中によく見えたね😊 今年のおナス🍆の品種は黒陽。長くまっすぐに伸びています。お陽さまを浴びて豊作すぎるくらいです。

年中クラス~壁泉プール🦁で水あそび👙

10時過ぎ。所用を挟みひみつの庭に戻ってきたらすでに年中クラスが準備体操を終えてウッドデッキに腰かけていました。今夏の水あそび最初は年中クラスです。

猛暑でしたが上の大きなクスノキの大木がほどよく木陰をつくってくれる水辺です。

さあ、足をバタバタ~~👣👣💦💦 大好きな水あそびのスタート💦

丸窓からのぞいている年少さん💕 そっとお兄さんお姉さんの様子を見ています😊

毎年、水温が低くないかを気がけるのですがこの日はまったく大丈夫。

さあ、お手々で水を触ってごらん。自分にそっとお水をかけてみましょう~!

お体もすっかり水につけて水に慣れました。

自由に水と戯れます。

「ちちんぷいぷいの~~ぷい👆」誰からとなく子ども達が声を合わせます。すると~~

ザザザーー🦁💦~とライオンのお口から水が流れ出てきます。

キャップ🧢でお水をすくったり、ワニ🐊さんになったり・・

つめたくない? ぜ~んぜん👦

あーーー💕 楽しい!👧

🦁からの水流をためしている子も。

背中はどう? 下をくぐってみたり・・

水あそびにピッタリのこの日。素敵な音楽を流したくなるくらいの日✨

きもちいいよ~~💕👩~

顔をつけて泳ぐ姿も。

あ~~きもちいい~~💕 とウッドデッキに寝そべる二人。

楽しいひと時でよかった💕

笑顔がこぼれます💕

ちちんぷいぷい👆~~で先生のホースからシャワーが💦💦

水流をうけながらそれぞれ自由に水と戯れる時間が流れました。

つづいて年長クラスがきました~👙

ホースリールの水で足元と体に軽く水をかけて入ります。

ウッドデッキは5月に基礎部分をすっかり直してもらいましたので安心です。上部はウリンという丈夫な木材です。ささくれや腐食がまずなく安心です。

体も大きい年長クラス。人数も多くいっぱいの水あそびです。次の週末はバス🚐で踏水会に行きますからプールで思い切り泳ぐ楽しみも待っています!週明けにお知らせをお出しします。

この日はママの日でもあり、お母さまにも様子を見ていただくことができました。

ちちんぷいぷいの~~👆👆

水がこの日ほど気持ちがよい日はないかも知れません。水流と戯れる時も流れます。

全身すっかり濡れていますね😊

楽しいよ~~👧👦💦

さむくないよ~、たのしかったね💕

少し肌寒いこともありますがこの日はまったく心配なし。

あしたもはいりたいな~~!という声とともに、次は楽しみのお弁当🍱💕

水曜ポプリ✾ 6/28記録

自宅のセイヨウアジサイとアナベルの開花が峠を越えたものを準備しました。

この日ハアジサイの日💙♡

ペットボトルのご提供に感謝です。子ども達はビニール、ペットボトル、ポプリとその日のお好みがあり自分で決定して作ります。色水の色も好みの色💚

ポンポン菊も。ペットボトルにはマロウ💜のドライフラワー入り。少しずつ綺麗な紫色がでてくるのが楽しみ😊

園内にアジサイがあちこちに咲いている初夏ですが、枯れてしまう前にドライフラワーにして教材に使うこともあります。自然のものは子ども達の手にも気持ちにもなじみます。

きれいな色水になったかなあ~~😊

こちらはポプリづくりの女の子たち。シャクヤクの花が自然にドライフラワーになったのでほぐして子ども達が手で詰めます。トップにアナベルやブルーのアジサイをのせてリボンを引いて口を閉じます。

ゆっくりつくります。並んでいる子も最近は落ち着いて様子をみて待つことができます。

もう一つつくりたい人は後ろから並びます。お片付けの鐘がなりそうな時は次にすることにして園庭にあそびに行きます。

ピンクとラベンダー色とアナベル色。二つつくったIくん✾

私はこんなのができました😊💕

年少さんの姿も。ペットボトルはあまり詰められないけれど人気です。

ポプリの完成!!😊💕

真っ青な空に小さな雲。緑色が輝く季節。

子ども達を見て私も残ったドライフラワーを詰めました✾ よい香りです💜

外には年長児さん。何かというと、育てていたアゲハの幼虫がサナギになり羽化すると思ったら小型のハチが出てきたと。そう、それは寄生バチのアゲハヒメバチです。ハチが幼虫に産卵し宿主にされてしまうことがあります。そうして宿主に子どもを育ててもらうことをクラスでも年長の子ども達にはきちんと説明をしてあげます。生き物の不思議とどの生き物も生きる知恵を出しながら必死に生きていることもわかり学びます。今年は寄生バチが住みついた幼虫が数匹いた結果の学びの機会にもなりました。

発表会のビデオ製作をお願いしているところですが、試作を大方確認しましたので週末には届きお手元にお渡しできるかと思います。アップ画像、全体画像ともに含まれ見応えがあるでしょう😊

👇 以下、第三園舎での舞台稽古シーンの一部をどうぞ!

ナス🍆収穫と浅漬け(6/13記録)

この日は年長クラスが瀬川先生の体育指導の最初でした。朝9時25分頃にはひみつの庭に全員が集まり、庭で収穫➡浅漬けに用意した中華風のお味のタレにすぐに漬け込み、園長室の冷蔵庫に入れておきました。この日も暑い一日でした。

そしてこちらは全学年の体育指導も終え、お昼のお弁当前の年長クラスです。

本当に即席浅漬けで、もう少し時間がほしいところではありましたが無事にお味がしみて出来上がりました。

大きなナス🍆を数本ずつ使い、クラス毎の即席浅漬けができました。

お弁当のフタに少しずつ入れてもらいます。

お弁当の時間は園舎にお弁当のよい香りが漂います💕 お野菜、タンパク質、炭水化物、ビタミンミネラルとそれぞれのお母さまのお手作りのお弁当🍱 子ども達の体にとってこれ以上の栄養はありません。

この日はマットを何枚も広げて前転りを身につけましたからお腹もとても空いている子ども達!

いただきま~す😊💕                 シールドの向こうからも笑顔が見えました😊💕

年少たんぽぽぐみ✾羽化したチョウ🦋を空へ!(6/20記録)

年少クラスで育てていたアゲハチョウの幼虫がサナギになりいよいよ羽化しました。

みんなで出てきて広々とした場所でお空に飛ばせてあげました。

クラスの前に植わっているカラタチの葉がアゲハの幼虫のご飯。みんなは幼虫が葉っぱを食べる姿を見て過ごしてきました。さあ、無事に飛んでいくでしょうか🦋? あっ、tomomi先生の腕に止まった!

それからフワッと上のサクラの葉っぱに飛んでいき、しばらく止まりそのあとお空へ飛んでいきました💕 よかったね😊

みんなでそんな様子を見守った日がありました。

サクラの葉っぱに止まっているのが見えますか😊

つづいて年中ゆきぐみ✾アゲハチョウが羽化したよ🦋

そして同じ時に年中ゆきぐみクラスのアゲハも羽化していました。

園庭に出てきた子ども達とchinami先生。

年少さんもそのまま一緒に見守っていました。

さあ、ちゃんと飛んでいけるかな?

一瞬ですばやく空へ飛んでいきました😲~ 木の葉っぱの間に飛んでいくのが見えますでしょうか。

チョウは園庭のジャングルジムへ・・         上に止まりましたね🦋

そっとのぼって近づいてみる子ども達😊

そこからブランコ用のビワの木の近くに止まり・・・🦋 しばらく葉の上にいましたがいつしかお空へと飛んでいきました🦋 よかったね😊🌿

いま、たんぽぽぐみ前の花壇はペチュニア“ローズピルエット”とサルビアとバコパが満開です🌺 そろそろ切り戻しをする時期です。ペチュニアは切り戻しをしないとどんどん伸びていった先にしか花が咲かなくなります。一時は花が少なくなりますが、枝分かれしたところからさらに沢山の花が咲くように🌺

ピーマン収穫とお味見(年中/6/30記録)

ひみつの庭のこどもピーマン“ぴー太郎”がたくさんなりました😊

これは苦くない甘い品種のピーマンで畑ではたびたび育てています。

茎が細く花もまだ咲いているので先生達が収穫をするのを見守ることにしました。

こんなの。つやつやのピーマンが採れましたね😊

おおきいよ、これ。 わたしピーマンたべられるよ😊

ほらみて😊                  ほんと、ぴーまん!

ピーマンたのしみ!  わたしはピーマンはにがてかも・・・😊

ほら😊                       ピーマン談義!

あ~~このままたべたい!とFちゃん👧        ピーマンおいしいよ👦

やった~~ピーマン🌿 はやくたべた~い😊
ね。
夏の太陽のもと、青々としたこどもピーマンがたくさん収穫できました

せんせい、ほら! ほんと、いいにおいね~💕

この日は6/30(木)。私は自宅と園のご来客が二件、そして朝から職人さんの対応が流れとして重なり、トリプルの日。その合間を縫っての撮影😊💦

そして入れ違いに年少クラスがプール🦁へ👙💦
🦁水あそび(年少/6/30記録)


いよいよ年少クラスが年長クラスと入れ違いにやってきました。

二人ずつお手々を繋いで到着です。 そしてまずやはりトマト🍅のところへ。

ピッチャーでお水をたっぷりあげています。

トマトのお水やりもみんなはずいぶん慣れたことでしょう。

お水をもらって、太陽を浴びて、まだまだ赤く大きくなります🍅

そしてウッドデッキサイドに座った年少さん達。

猛暑のこの日、さすがに気持ちよさそうです! 大きなクスノキの影が水面に映っています。

バタバタをして、水を自分にかけて、少しずつ水の中に体をつけたら歩いて移動します😊

どお~? みんなきもちいいでしょ~、とtomomi先生。急がずゆっくり、ゆっくり、水の中に入ることも慣れていけたらと思います。

いつも一緒にクラスで過ごしているみんなと、この日初めての水着👙を着てライオン🦁プールにきましたね。

こうしてお手々でお水をすくって・・・

さあ好きなところにいきましょう~

それでは、ぐるぐる~~と水の中を歩いてまわりましょう😊

水着にお帽子! 笑顔が光ります✨

だんだん慣れて元気溌剌のRちゃんも👧

なにをしようかな~

笑顔がこぼれます~ きもちいいね~💕

深さを確かめながら思い思いに水の中を楽しむ年少クラスの子ども達😊

きもちいいよ💕

いっぱいおよいでるよ~~👧👩

壁泉プールでのはじめての水あそびの日でした🍒👒 夏のお楽しみの時間をいろいろと重ねていきたいと思います。

年中クラス✾ピーマンたべるよ😊✌

下に行ったり上に行ったりのこの日。ようやく第一園舎に戻った時には収穫したこどもピーマンが包丁で縦長にカットしている時でした。なんとこの日はそのまま生でいただきます! 甘いからご安心💕

これ、わたしの。いいにおいがしてるからはやくたべたい!

美味しい! あまいよ!と聞こえてきます。このあとすぐにまた移動しましたが、後ほど聞くと、生のこどもピーマンは大人気でおかわり続出だったとのこと。酵素もビタミン類も生のままが一番豊富で体にとてもよいですね!生で食べるなんて!と思われるかもしれませんが、甘いピーマンだからご安心を!これを機会に普通のピーマンも苦手な子は好きになってくれるといいな😉と思います🌿 まだまだ畑で収穫ができます。次は何をしていただきましょうか😉!

年少✾プール楽しかったよ😊

ウッドデッキに揃えて置いていたサンダルをみんな上手に履いて、壁泉プールから出てきた年少児さん達です。 楽しかったよ✌😊

さあ、次はクラスに戻ってお洋服に着替えたら待ちに待ったお弁当🍱です。もうお腹が空いてきました。

プール、たのしかったね😊💕

石畳をゆっくりと手をつないでクラスまで戻ります。年少児さんも送り迎えで歩くことにも慣れ、元気に活動するための体力もずいぶんつきました。何よりみんな元気です!

しっかりてをつないでいくよ!

ラバーマットの上をサンダルを履いてクラスへと歩きます。三歳児さんも朝からたくさんの活動をしていますから、歩いてお家に帰ったらお昼寝をされていることでしょう。または夜早めに休まれていることでしょう。

子ども達がプールで活動する傍ら、ガクアジサイも青空のもと、元気に鮮やかに咲いていました✾

2022.06.11

6月11日 (土) / 紫陽花にモリアオガエル🐸の🥚!・ひみつの庭の”ママの日”だより✾(6/7記録)・裸足で築山楽しかったよ😊(年少)&お野菜から土づくり・好きな場所で描く✐(年長)・お遊戯練習はじめのシーンを少し(年少6/8(水)記録)・朝のひとこま✾・色水♡ポプリ・ひみつの庭で香りの体験&香りを描く💜🖌(年中6/2(木)記録)・園内通信


6月。ビオトープのカシワバアジサイやセイヨウアジサイが少しずつ開花中。カシワバアジサイは毎年この時季には白の群色が見事に映えますが、昨秋に庭師さんが花芽後の強剪定をされたため予想通りほぼ花が咲かない状態です😢来年は無事に咲いてくれますように👏

そして青のセイヨウアジサイの中ほどに白っぽい塊が見えるでしょうか!毎年森から水辺にやってくるモリアオガエルが産卵したようです。今年はじめに気づかれたのは未就園児Nちゃんママでした。続いて先日は「森の入口にもまた産卵していましたよ」と気づいて教えて下さいました。

いよいよ近畿地方も梅雨入り間近。カエルの卵が水辺で観察できる季節になりました。大きな白い塊の卵。カエルの卵は水中に産むゼリー状のものがビオトープでも見られますが、モリアオガエルは白い卵塊を木につくります。オスメス🐸🐸ペアで木によじ登って共に泡立てながら泡をつくったら中にメスが産卵し、卵はずっと泡で守られます。

やがて雨の日に孵化したオタマジャクシが泡から水の中に落ちて泳ぎ出し、水面に落ちた泡はオタマジャクシのエサになります。モリアオガエルは綺麗な色なので、卵から孵化してカエルになるところまでを観察するのも自然の学びになるでしょう。木登りが得意なモリアオガエルは、子ども達がひみつの森を行き来する途中の樹木に見られることもあります。よい声でコロコロと鳴きながら早朝に園長室の門柱の上にちょんと座っているのを見つけた時には思わず感動でした🐸😊

ビオトープのセイヨウアジサイの青色が鮮やかです。

以前、水中に植えたガマの穂先。シオカラトンボ♂が風に煽られながらしがみついています。黄色っぽいメスも近くにいます。驚いたことは、今年ビオトープに一番最初に見られたトンボはギンヤンマでした。次にオニヤンマ➡シンカラトンボの順。イトトンボは当初から水辺にたくさん見られます。

お山のビオトープ(自然)を長年見ていてわかることは、昨年までは5月にまず羽化して最初に姿を見せるのはシオカラトンボと決まっていましたが今年からついに順番が変わりました😊 最近の四季の変化と同様に、また種類によって開花時期がほぼ決まっていたサクラの開花順が年により変動してきたことも同様に、ほぼ決まって繰り返されてきたお山のビオトープのパターンも少しずつ変動しています。このような自然の変化(=地球環境の変化)が今以上に何かしらの形となって私達の上に訪れるであろうことを危惧しています。一時的なものならばよいのだけれど…。

一方そんな思いに反して、今年の5月は爽やかで気持ちがよく青空の日がたくさんありました。来る梅雨間も恵みの雨ととらえ元気で楽しく過ごしていきたいものです。昨年は梅雨間に真夏日となる日が多く早々に発表会前から水遊びを実施しましたが、今年は6月中の壁泉プールでの水あそびは今の天気予報によると☔マークが続くため少し先にお預けかも知れません。水着セット(水着、Tシャツ、スイミングキャップまたは濡れてもよい帽子、サンダル、フェイスタオルをビニール製の手提げ袋に入れて。☚詳しくは後日お知らせします)のご準備のみお願いします。

昨日のこと。年少クラスが裸足で思い切りひみつの庭を楽しみました。その様子は下の方にアップしました。
------------------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(6/7記録)

お母様方がお時間をつくってご来園いただく火曜日午前中のママの日。

お陰様でひみつの庭の畑やビオトープ、築山など、子ども達は庭の滞在時間を思いきり謳歌することができます。

こちらはいよいよ実がなってきたナス🍆とピーマン畑。年長クラスのナスは今年は早生で収穫量が多い品種“黒曜”。紫の花の時期を経てすでに何本も大きく育っています。さっそく週明けは瀬川先生の体育指導前にスピード収穫&調理をしてランチタイムにいただく予定です😊!

真夏に開花する夏アジサイの足元をお手入れ下さいます。北側エリアと畑のコーナーには菩提樹が植わっています。2012年に植えましたが、生長中の強い台風で幹が下から折れてしまったので小柄な菩提樹です。菩提樹の花からつくるハーブティー(リンデンフラワーティー☕)は有名です。効能はストレス、緊張、不安など。
今年はクローバー🍀の種が春に飛んだためか築山とともにあちこちにクローバーの植込みができています。抜くときりがないのでその他の雑草のみ手入れをしていただいています。

こちらKママSママ。ツゲのトピアリーの足元もクローバー🍀がこんもりあちこちに。

イングリッシュオークは一昨年度の卒園記念植樹のイングリッシュオーク。若葉がとても綺麗な緑色です。樹の充実とともに秋の実がたくさんなるでしょう😊ひみつの庭の二つ目のシンボルツリーになるのが今からお楽しみ💜 ユキヤナギなどの植栽の下をお手入れ中のママ。

ウッドデッキを5月にすべて解体しこの度基礎部分をすっかり直していただきました。お陰でトップのウリン材がたわむ箇所もなく今後安心して使用できるのは有難いことでした。何事も同じですが見えない部分が最も重要です。

お家で精米機を使われるそうで、米ぬかを土づくり用によろしければと下さいました。たくさんの米ぬかを有難うございます😊ぶづき米にされるそうです。栄養価と美味しさなどを考え、健康によいのは炊く直前の精米が一番ですね。

娘が幼稚園の頃は玄米から7分づきまでをお弁当にも入れていましたが、今はその頃よりゆとりがまるでなく…しかし精米機はほしいですね。

ひみつの庭外のモチノキの足元を。だいぶアジサイアナベルも大きく開花してきました。細い軸のような茎なのにとても丈夫で、毎年決まって咲いてくれる花。

オオバコやら小さな花がついた草など、抜くか抜くまいか確かに迷います。オオバコも草あそびができますし小さな花は子ども達が摘むこともありますが、夏場はまたすぐに生えてきてキリがないくらいですから。昔からここにある野仏さまのお水も替えて下さり有難うございます!

ピーマンは白い花が咲き、ナス🍆は実がたくさんなっています。放課後に先生達と張ったネットハウス。ヒヨドリ、カラス、そしておサルさん🐵の来訪を阻止できますように👏 おサルさんは家族で来て両手に一本ずつおナス🍆🍆を持って行かないでね!(昨年は家族でやってきて🐵一人二本ずつ手にしていたので🙅💦)

シンボルツリー“ベニバナトチノキ”の周囲もたくさん生えています。この日、Kママも米ぬかをご持参下さっていました。米ぬかデー💛※

お二人のお持たせのぬかを落ち葉コンポストで腐葉土になりつつある葉の中に早速に振り入れて上下に葉を切り返すことにしました。

青空にベニバナトチノキの葉が光るお昼前。

クスノキの葉は固く発酵が遅いので腐葉土づくりには適さないと言われますが、あまりに大木クスノキの春落ち葉が3月末から大量に落葉するため、腐葉土化作戦を本格的にこの春から始めました。夏場に微生物の働きで発酵が促進し、9月には冬野菜を自家製の腐葉土で育てられるようにと考えています。

上からカバーをかけています。カバーが風に舞って下へ落ちていくこともあり💦 上からカバーをしないままだとカブトムシやカナブンなどが必ずたくさん産卵します。卵が入ったのに気づかずに土が畑に入ると野菜の根や茎をかじるのでやはり注意が必要です。

腐葉土ができつつありしっとりとした土。中からはミミズがたくさん顔を出しました。ナイスナイス!ミミズさん発酵を助けて下さいね!💚
この日の活動の後、すでにうまい具合に少しずつ発酵が進み全体的にカサも低くなったため、昨日、コンポスト右側の落ち葉をすべてコンポスト左側に入れ、切り返しを済ませてくれたrisa先生。よって右側が空になったので今後は新たに集めた落ち葉を入れていけます。落ち葉がてみに集まればコンポスト右側へお願いします(芝生、木の枝以外…芝生の葉は昨年発酵できないまま腐葉土に残っていたので腐葉土には適さないようです。よってコンポストには入れられません🙅)。

鳥除けの赤とシルバーの鳥除けグッズをぶら下げました。お目目👀が怖いでしょ!鳥さん来ないで下さいよ!

すでに数名のママが先に帰られましたがお力添えを有難うございました💕この日は英国リントンズの紅茶と、同じく英国のショートブレッド(ヘーゼルナッツ)で一息していただきました😊

卒園児OGのHママからお家のお庭でたくさん咲いたマロウの花(ピンク)とドライにしたもの(パープル)をいただきました!私の知っていたマーシュマロウではなく、アオイ科のウスベニアオイで花の色がとても鮮やかです。地植えで育てると背丈ほどになり次々に花が咲くようです。これは是非ひみつの庭に植えたいですね💜さて場所があるかしら?😊

マロウを持参してくれた卒園児のKちゃんが「マロウはお湯でハーブティーにすると綺麗な色になるし、レモンを上から絞るとピンクになるから」と教えてくれました😊 ゆっくり水出しにしても深い色が楽しめるようです。何より効能が喉、気管支を保護し風邪、咳などに効果があるというハーブ🌿。

花も葉っぱも食べられるハーブ、万能ハーブですね🌿 ヨーロッパではいつでも利用できるように各家庭で育てていたようです。色水♡ポプリづくりにもどうぞ!とのこと。感謝。
------------------------------------------------------------
裸足で築山楽しかったよ!そして“お野菜から土づくり” してます!😊(6/10(金)年少)

つい昨日のこと。

梅雨までに今の晴れ間を楽しもうと年少クラスがひみつの庭に集まりました。行くよ~💕

壁泉で寝そべったり、しばらくゆっくりお楽しみタイム~~🍀 ゴロリ~ン!

壁のライオン🦁さんはお水を出して水を溜めてくれますよ!

お花を見たり子ども用チェアでくつろぐRちゃんも😊

このお花は可愛いいね。そう、アナベルです。 そして横のミモザの枝のトンネルを潜り抜けて・・・

ホスタの大きな葉が今年も茂ってきました。ヤゴやカエル🐸も休憩するところ。みんなでお魚やアメンボを眺めながら・・・

そのまま細い道をゆっくりいくと・・・

ビオトープの向こうは芝生の築山です。クローバーがあちこちに咲いてやわらかです。

ここはお山の中で一番高い場所! 座ったり、寝転んだり・・・どうして遊ぼうかと・・駆け降りたり、駆け登ったり😊

楽しくなってきたね! 足は裸足、気持ちいい💚

大きな切り株は昔からヒノキがあった場所。座ったり、ジャンプ台にしたり、遊び方はさまざま。

クローバーのふわふわの植込みにダイブ! 寝転んだままコロコロコロ~~~と転がっていくのも楽しい💚

は~~い💕 なにが見えるかな!

ジャバ~~ン、と飛び込んだり・・・

ジャンプしたり、声を出しながら駆け下りてビューン・・・ 先生もゴロゴロ~~!

これ、おもしろい😊💕 気に入った女の子たち👧♪♪

クローバー🍀のまわりを・・・ ~はしの うえで おどるよおどるよ はしの うえで わになっておどる~ 思わずフランス民謡『アヴィニヨンの橋の上で』を歌いたくなります😊

もう~、楽しいが止まらないたんぽぽぐみさん! 声が聞こえてきますか😊

たんぽぽぐみのみんなはこの小さな築山がおお気に入り💕

あ~~~、おかしいおかしい! Tちゃんったら、笑いがとまりません💗😊💕

横にもころがってみる~~  みんなさまざまに思いつきで楽しんでいる緑の築山。

もう一回、いくよ〜〜

みんなでコロコロがとまりません~~~✨

クローバーのモコモコを越えて、それっ💕 コロコロコロ~~~

ワォ~~~と駆け下りるKちゃん。Tちゃんはまだまだ自由にコロコロ〜〜。転がり方を考えながらお楽しみ中・・・

わ~~、きもちいい~~😊

ほらね💗 Sちゃんの手の平に大好きなダンゴムシ!

さあ、トマト🍅にお水あげますよ~~

ここは香りの葉っぱコーナー~~。私はこれ好きよ!  私もすきで~す!

ねっ、こうするといいにおいがするのよ💚 手につく香りはスペアミント。みんなそれぞれ好みが違います😊

そしてひみつの庭の外。お家から持ってきてくれたお野菜くずで土を作っているチャック式バケツの中です。

こうして千切って千切って、この中に入れるんだよ。

見ててね、こうして、こうして😊

この日はたんぽぽぐみのみんなで集まったお野菜をバッグの中に入れますよ!

玉ねぎの皮やらお野菜の葉っぱが少しずつ土になっていきます。

ほら! まあすてきじゃない💕

これはカボチャのヘタ。これもこれから入れるよ😊

さあさあ、ちぎって全部バッグに入ったね。それではチャックを閉めて・・・

みんなで、まぜまぜ~~~  土にな~れ~~  みんなで、まぜまぜ~~~・・・・・
------------------------------------------------------------
ひみつの庭の好きな場所で描く✐年長6/3(金)記録

一週間ほど前のこと。

年中クラスがひみつの庭にやってきました。初夏の気持ちのよいお天気のもと裸足になってお庭めぐりをしました。実習のA先生も一緒に🌿

なにがいる? なにがみえるかな。   ホスタが大きくなったらもう夏がやってきた印。水辺の生き物も探せば多種類が生息しています。

この日は鉛筆と紙を手に好きなものを見つけてスケッチを初めて試みました。

いつもクレパスですが鉛筆で描くのが初めての子もいて、楽しい時間になりました。

水辺の張り出し石の上で上手に描きはじめます。手の陰が紙に写っています。 シダの葉、サルトリイバラなどさまざまなグリーンとともに。

夏は水辺が好きなみんな。自然とみんなが集まってきてそれぞれの場所で描く時間がゆっくり流れます。

ほらみて~                  メダカを描いているんだ👀

木陰もなんとなく集まってくる人気の場所。

あっちでも、こっちでも、描くところがたくさん見つかります。

ここはカエルがいるね🐸 石のカエルじゃなくて本当のカエルがいるよ!

自然とならんで描いています。

どう? こんなの描いたよ!

私はこんなのよ!

年長クラスの🍆畑。ぐんぐん大きく育っていて驚くほど。おナスが豊作の夏になりそうです😊

ほら、おナス🍆を描いたんだよ!      こんなに大きくなっていたからね。

葉っぱはとんな形かな?   こちらはハーブコーナー🌿 どれがお気に入りでしょう。よく見て集中して書いています。

年長クラスのミディトマトが大きくなってきましたよ。 こちらは大きなポットに入ったフジバカマを描いたのかな?

みんなたくさん描けましたね😊 鉛筆はいつも使わないけれどしっかりしたタッチで書けています。

ほら、イトトンボつかまえたよ! 水辺のイトトンボがよく捕まえられたね!

黙々とおナス🍆畑の前で。           ウッドデッキでも集中して描いています。

丸窓下のアナベルの植込みを描いていたYちゃん💚 クラスのカラー帽も同じ色💚

ヌマエビを手にすくって手のひらで泳がせているのでしょう😊

最後までよく描けました!         もう描けました~~💜

それぞれの場所を見つけて頑張って取り組むことができました。

その後はひみつの庭をしばらく満喫した年長クラスの子ども達でした。
------------------------------------------------------------
お遊戯練習はじめのシーンを少しだけ(6/8(水)記録)

つい先日、各お遊戯の冒頭部分の確認にたんぽぽぐみクラスへ太郎先生とまいりました。

それぞれ出演するお遊戯曲も決まり、最初の部分を立って繰り返し練習しているところです。少し躊躇っていたのはお家でも聞いている大好きな曲だからこそかも・・・振付はそれとはまた少し違うということもあるのかも?考察は当たりました! それは当然のことでしょう😊 

右足を立て手は腰に! とてもかっこいいですよ😊

しっかり立てています。こうして少しずつ、少しずつ、一つずつの振り付けを覚えて音楽とともに楽しくリズムにのって体を動かす練習を重ねていきます✾ 他の学年もお稽古を頑張っているところです😊
------------------------------------------------------------
朝のひとこま✾

朝の「おはようございます!」のあと、こんなの見つけたんだよと年長の子ども達。

手の平には柿の小さな実が落ちてきたもの、そして柿のヘタと思われる、でも何だか少し素敵なもの。ポプリ作りに使ってね!と渡してくれたのでした😊 有難う💜
------------------------------------------------------------
色水♡ポプリ✾6/1(水)

少し一部だけご紹介。

この日は園長室庭のサツキの花が鮮やかな花びらのままで落ちていました。

それぞれに作ってはそっと香りを楽しむ姿があります。

男の子も楽しんでつくっています!

小さくカットしたレースのペイズリーもムードを添えて💕

お楽しみのポプリ、できたよ!💕
------------------------------------------------------------
ひみつの庭で香りの体験&香りを描く💜🖌(年中6/2(木)記録)

こちらは先週の記録です。

過去にも一度トライしましたが、5月の香り豊かなひみつの庭の植物に触れながらその香りを楽しみ、そのあとにそれらを感じたまま色で表現してみよう!という試みです。こちらは描き上げたばかりのある一枚。何の香りが印象深かったのかはわかりませんが、香りが湧き上がってきてムクムクと膨れていくイメージでしょう。レモンバーベナやレモンバームの香りやペパーミント、そして他にも見つけた香りを五感の一つ嗅覚で取り込んだあと、自分なりに色でexpressしてみる取組みです。

年中クラスが全員でひみつの庭へ。

はじめに来たのは北西奥エリア。こちらはライスフラワーというお花。少し色が退化しましたがドライフラワーでよく使われます。5月にはもっと花色がピンク色で濃く、あたかもカレーのスパイシーな香りが漂っていました。甘い、、スパイシー、、など言葉では色々な表現が聞こえてきます。

そして次は・・・。 実習のN先生も一緒。

年少さんが育てているトマトの葉っぱ。 う~ん、トマトの香りだ! これはトマトよ!

ほら、これはどう? ためしてみよう! (これはローズマリー🌿です)

両手で挟んでスルスル・・  これね、私のお家のお庭にあるの、知ってるよこの香り💚 ん~~。👦あ~✨✨いいにおい~~! このにおい好きだなあ!

せんせい、ほら!               ね、いい香りでしょ!

ひみつの庭の5月。青空にグリーンが光ります。この季節を謳歌せずにはいられません💚

とってもいい香りだった! たのしいわ💕   ん~ このにおいは・・

これいいね! (レモンバーム🌿)

手に香りがついたのかな。

ハーブ🌿のポットエリアは人気の場所。 これも知ってるよ、お家と同じ💚

築山のクローバー。白い花もついています。どうやら香りがするそうです! お顔を葉っぱにうずめて確かめています!

ほんとだ! いいにおいがするよ💚

これはどう? ひみつの庭のいろいろな場所に香りがあることもわかりましたね。

子ども達ならでは気づく香りもあります。ツゲの葉っぱ、そしてシャクヤクの葉っぱ。いろいろ試してみる好奇心が広がります💚

太陽を浴びて思い切り光合成をすツゲの木。チョウが休む場所にする時もあります。

最後はやっぱりビオトープへ😊 気持ちのいい水辺に張り出したエリアは子ども達のお気に入り。

最近、淡水魚の琵琶湖産ゲンゴロウブナやオイカワの姿が見られないので心配です。毎年サギが飛来し水辺に入る姿があるので食べられてしまったかしら?と気をもんでいます🐟🐡…

トンボがつかまりそうです!

すぐさま室内に戻り、絵具が並べてあります。お庭の続きで思わずそっと香りを確かめてみる姿が微笑ましい😊

白い画用に刷毛で水をのせているところです。

水で光った紙面。

順番に水をのせていきます。       細い筆ではなく大きな刷毛を以前からよく使っています。

水で光る画用紙に自分の思う色で描いていきましょう。どんな香りだったかな? どんな香りが好きだった? その香りを思い出して・・

黄色系統をのせていって・・・

さ~~っと一気に描きましたね。

黄色、ピンク、黄緑などが溶け込んだ素敵な色合い。

思ったままに、感じたままに・・・

筆で色を飛ばしていくような描き方、まるでトレンツリヤド!?(スペインの天才画家)

植物の香りとお庭の風景がミックスしたような色合い。

香りの体験、楽しかった? いい匂いがした? レモンのにおい🍋 お菓子のにおい🍪

ぼくはこんなのだったよ!

こんなの、できました~~💛 

たしかに・・・レモンの香り、葉っぱの香り、お庭の香り、甘い香り、いろいろな香りがしたね💚

よく描けました!             マーブル模様に混ざった色合いが素敵!

さっき手についた香りを確かめながら描いているのかな? 四角は何かのイメージかしら😊

いろいろな香りの印象が混ざっているようです💚

なるほど~😊

よい香りがしてきそうです💗

紫のサルビアも咲いていました。こんな香りだったのでしょうね💜💛💗💙 みんなよく頑張りました😊
音や香りは脳に直接働きかけます。今回は裸足で気持ちが解放されるとともに、香りをいろいろと楽しむことでリラックスしながらゆったりと刷毛を動かしつつ色を楽しむことができました。途中でインタビューすると「きもちいい~」と返ってきます。次は一度、音楽を聴きながらそれを絵に表してみたいと思っています♪ 
------------------------------------------------------------
昨日、園内通信をお出ししました。
内容は、
◇ 6/9(木)園医による内科健診総括
◇ 園からのお伝え
◇ 「幼稚園児総合保障制度」について
◇ 一時帰国のお友達のご紹介

2022.05.28

5月28日 (土) / エルダーフラワー✾とベニカミキリ・ひみつの庭の”ママの日”だより✾(5/24記録)・森から戻ってきてすぐに描く(年中クラス)5/19(木)記録・色水づくり✾&アゲハの幼虫🐛&ひみつの庭でアオマダラタマムシに会ったよ😊


 <エルダーフラワー✾とベニカミキリ>

「エルダーフラワー」 学名 Sambucus nigra  スイカズラ科 原産地 ヨーロッパ、北アフリカなど
           花期 5~6月(花は白色) 別名 セイヨウニワトコ

ひみつの庭にはエルダーフラワーの木が2本ありますが植樹して5年ほどでしょうか、いずれも見上げるほど大きく成長し現在は白くて小さな花をつけています。花は甘い香りがしてリラックス効果があり、ハーブティーやシロップにすることができます。ママの日にはよくエルダーフラワーコーディアルを水や炭酸で割ってお飲みいただくことがあります。いずれ花がさらにたくさん咲くようになればシロップづくりをしたいなと思っています。エルダーフラワーは気持ちを落ち着けてくれるので妊娠中に飲むと特に効果があるそうです。気持ちを安定させるハーブティーとしても使えます✾

エルダーフラワーは、ひみつの庭の北側エリアの東隅にある小さなアイアンゲート前に開花中。ベニカミキリは季節で一番早く姿を現すカミキリムシです。竹の中で育ち成虫になり外へ出てきますが、庭のすぐ横に竹藪があるのでこのエルダーの花を見つけたのでしょう。数匹が花の中で戯れていました。
----------------------------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(5/24記録)

こちらは過日、未就園児さんMママがお庭で育てられたバラをいただいたもの。

淡い色合いがとても優しくほんのり芳香がしています✾感謝。

さて、いよいよ10時半。ひみつの庭入口すぐ右手のツルニチニチソウの中。細やかにお手入れされています。皆さん手慣れた様子で、お家でも園芸や草木のお手入れを上手にされているように思います。

ビオトープ横の植込みに草が茂っていたところをお手入れされるSママ。昨年はここにギガンチウム数本が開花しましたが、試しに植えっぱなしにした今年はどうやら発芽しそうにありません。水辺の横でもありますのでちょっと手入れのしにくい場所です。

ウッドデッキ向こう側の下に落ち込んだ落ち葉などを拾われています。 こちらはKママ、全体を眺めて動かれます。

畑のナス🍆、こどもピーマン、トマト🍅が生長中。

こちらはひみつの庭の外。なにか飛んでいるのかしら?🛫

こちらは卒園児MママYママ。在園児ママの頃からこのようにお二人でこちらのライラック、ムクゲコーナーのお手入れをして下さっていました😊

ひみつの庭入口横のミルテの植込みエリア。ここはクスノキの葉がいつも中に落ちたままになりお手入れがなかなか行き届かない場所。有難き幸せ! 柵を横によけてほうき、熊手などでお手入れして下さっています。

培養土を一袋庭に持ち込みました。この日はいよいよ大輪ダリアを複数種類植えこむ予定です。

丸窓下の植栽エリアを確認されています。ここにダリアを今日こそ植えこまなけれまず夏の開花に間に合わないでしょう。クスノキの落ち葉が結構落ち込む場所です。

熊手でビオトープの中に落ち込んだクスノキの葉をそっとすくって下さるママ。

こちらはあっという間に草が生え、手に負えなくなるほどです。少しずつでも引いて下さると夏は随分違います。

卒園児Kママも。懐かしいお顔に再会できる喜び😊

木漏れ日の下でママと子ども達。

それぞれの植栽の株元には雑草除けとしてウッドチップが置いてあります。外に落ちた葉とともにチップをより分けながら中に落ち込んだ葉をてみに入れていかれます。こちらも日ごろは手が届かないネット内側のエリアです。

ママとのツーショット発見! 🍇ぶどうのケーキをママに💜 ママに会えてよかった😊

ミルテやツゲの足元に落ち葉や草を。

陽射しが夏のようでカラッと気持ちがよい午前の庭。あっ、なにを見つけたのかな?

大型トンボの抜け殻です! ビオトープにはギンヤンマがもう飛び交っていますから、ビオトープで育ったギンヤンマの抜け殻ではないかな? セミの殻と同じように背中に亀裂が入っています。

卒園児のママも子ども達は覚えています。とても楽しそう💕

ビオトープ際のこちらはタイムロンギカリウスが育っていますが合間に草がたくさん生えてきています。より分けながら次回も草抜きができたらと思っています。ピンク色の花はすでに開花済み。

2012年にひみつの庭を作った際、こちらのウッドデッキも張り詰めていただきました。表面のウリン材の木材は非常に強い木ですが、下の基礎の木がすっかり朽ちているのがわかったのがつい先日。表面の木材がたわんでいる箇所の修理だけをお願いしたところ、他の部分を確認されると広範囲に渡ってほぼ朽ちて傷んでいたという驚きの事実がありました。

先日二週間ほどに渡ってほぼすべてをいったん外し、基礎の木材を新しい木材で組みなおして下さいました。なかなか大変な作業をされましたが、水遊びが近づく子ども達のためにと頑張って下さいました。感謝です!もうすっかりたわむところはなく、安全で快適なウッドデッキに蘇りました😊💕

ナス🍆もこどもピーマンも太陽を浴びてすくすく育っています。

落ち葉はコンポストへ。

丁寧に草引き中のママ。              散水栓のまわりも。

丸窓の下。いよいよダリアを植えることができます😊 元おやまの幼稚園の先生Tママと。ついこの前にビオトープで保育の話をしていたのに不思議な気がします。年々大きくなるアジサイ“アナベル”のまわりに大輪ダリアやカノコユリなど… その年なりの色合いで昨年の球根から夏に開花するものもあります。

この日は5種類ほどの大輪ダリアを二カ所に分けて植えました💚 「ミセスマクドナルド」「クララヒューストン」「ロイドヒューストン」「ワインシャワー」「桜女王」。上手く育ちますように💕

ひみつの庭入口のミルテの植栽の足元の落ち葉を、柵を移動しながら取り除いて下さいました!

そこへ森から帰ってきた年中児クラスの姿。

「おかえりなさい~」「子ども達が戻ってきました。お帰り~😊」

すくすく育っているおナス🍆エリア。くまなくお手入れを有難うございます!

木陰はこれから気持ちのよいスペースにも!

お昼前になりました。皆さま本日もお疲れ様でした。紅茶と各種フルーツゼリーで暫しティータイム!お疲れ様でした😊

天候に恵まれた夏日のような陽射しの時間でしたが、この日もとても気持ちのよい“ママの日”でした。一足先にお帰りになったママ達もお疲れ様でした。
----------------------------------------------------------------------
森から戻ってきてすぐに描く(年中クラス)5/19(木)記録

ひみつの森へ出かけて森での遊びを満喫してきた年中クラスはこの日、戻ってきたらすぐさま絵を描き始めました。

森で木に触れ、また木に登って見えたまわりの景色… 特に5月は緑が輝いてみえます。目に映る木々の色、森に差し込む光の煌めきをよく覚えている感動のうちにすぐさま描くのは気持ちのよいものです。

木は筆で、葉はタンポを手に絵の具をつけてトントントンとリズミカルに色をのせていきます。

画用紙を縦に使う子も。

「木がね、こんなになってたんだよ」色合いも独特です。 覚えているように、思い出しながら、自由に描く時間。

色を載せていく楽しみ。色が混ざりながら膨らんでいくワクワク感。

楽しんでいます!

高いところにも葉っぱが広がっていました。

明るい5月の森の色をタンポで描きます。トントン、トントンとゆっくり丁寧に…

ほらっ~~とMちゃん。手にも絵具をつけて色を載せていきましたね😊

森の木の下の土の色、落ち葉の色…

一面に広がった茶色の世界が不思議で素敵!納得いくまで描きましたね。

黄色のお陰で葉が光る森の木。

たくさんの木が生えているひみつの森。季節ごとの森を描くのもなかなか楽しいものです。
----------------------------------------------------------------------
色水づくり~✾5/25(水)

水曜日は色水づくり、ポプリづくりで賑わいます✾

チューリップが終わり、花壇の植え替えをしました。
✾中央・・・サルビア“ニューディメンションローズ”&“ニューディメンションブルー”
✾中側・・・八重咲ペチュニア“ピロエットローズ”
✾外側・・・バコパ“ライラックミスト”
💗少しずつ大きくなりますように!

この日はツタの葉、テイカカヅラの葉など、目にも嬉しい緑を刺し色にして…

こんなのできたよ!

今日はバラを下に入れてポプリをつくるよ💕

ん~~💗 これでいいかなあ!

私はラベンダーがベース。お気に入りの出来栄え💜

こちらは今月の紙芝居。

こちらはアゲハの幼虫🐛 園に入られている庭師さんが下さいました😊 中に4匹ほどいます。
私の自宅前のレモンの木に産卵した幼虫、そして庭師さんが下さった幼虫を各クラスに分けて育てているところです。すでにサナギになり羽化が近いクラスもあります。いよいよ楽しみです😊

◇もんだい「こちらはなにでしょう😊 」
◇こたえ「アオマダラタマムシ」

タマムシの一種です。園内で見られるタマムシは何種類かあります。ストライプのタマムシは一般的で夏に必ず姿を現してくれますが、こちらは毎年見られるわけではありません。綺麗なメタリックなボディーに4つの水玉が入っています。ひみつの庭のおナス🍆の畑近くで見つけたという年中のRくん。モチノキやサクラにやってきます。

手の上から飛ぼうともせず、いつまでもRくんの手を動いていると愛らしく思えてくるようです。「ぼくのこときにいっているのかなあ?」図鑑を開いて確認するとやはり「アオマダラタマムシ」でしたね。

虫かごに入れてみんなにも見せてあげよう!

こちらはお砂場あそびに夢中の年少クラスの子ども達。

砂の種類は「山砂」で京都の鞍馬の砂を入れています。ほどよくしっとりしているのでおだんご作りもできますし、一方水はけもよくべたべたしません。過去にいろいろと砂場に入れていただいた経験から今はこの山砂が水はけもよく、遊びやすい種類なのでいつもお願いしています。

あちらの長椅子でクッキングをしていた女の子達。

お片付けの鐘が鳴ったので急ぎます。

ふるい、スコップ、お皿、型など、砂を落としてできるだけスタッキングしていきます。

揃ったら園庭横にあるおもちゃ倉庫まで。

みんなで力を合わせて、わっしょい、わっしょい。

ぼく、一人で持てるよ!                 ほらね!

本日の未就園児親子イベント“おやまのうえであそぼう!”

本日、再延期となっていたイベントを晴天に恵まれ実施することができました。大勢の皆様方のご参加に心よりお礼申し上げます。ひみつの森の広場での取り組み、木に登ったり滑ったりの自由あそび。その後、園庭に戻ってきて自由あそびを楽しんでいただきました。最後はひみつの庭をぐるりと一周しみんなで入った🦁ライオン壁泉で大型絵本タイム💕みんなで楽しく過ごせて幸せでした💕
もうすぐ水遊びも行いますから親子登園(月曜&木曜)、園庭開放(金曜)などぜひ遊びにいらして下さいね😊

ひみつの庭はこれから明るい季節を迎えます💗

« Previous | Next »