2024.06.12

6月12日 (水) / 👒👩🌿ひみつの庭の”ママの日”だより💕(6/11(火)記録)


真夏日のような一日でした☀(🦁壁泉プールで水遊びもこの日からスタートでした👙👒🏊)
----------------------------------------
👒👩🌿ひみつの庭の”ママの日”だより💕(6/11(火)記録)

日中の気温は31℃という真夏日になったママの日です。

ひみつの庭の中ほどのハーブ🌿”レモンバーベナ”の薄紫色の花が開花中です。

この日は朝9時頃からプールに水を溜めはじめ💦、10時前から年中続いて年少クラスが水遊びを行いましたので、そんな様子も垣間見ていただきながらのママの日。木陰など、太陽の陽射し除けながら活動して下さいました。

ビオトープ横ウッドデッキとワイヤーフェンスの間をお手入れ下さるKママ💚

こちらはビオトープ向こう側の野仏さん(ひみつの庭をつくる前からこの場所におられたのでそのまま子ども達を守っていただいています✾)の周りをお手入れして下さったKママとMママ💚💚感謝です。

畑エリアをお手入れ下さるKママ💚 いつも有難うございます😊

お茄子🍆が生長してきました。東から西まで☀一日日当たりがよい場所なので思い返しても畑づくりにはちょうどよい場所になりました😊

Sママ&Fママとそれぞれの未就園児さんもご一緒です。裸足でもう元気いっぱい👣

この辺りの芝生がちょうど辺り一面に生えてきたのでちょうどよかった✾

こちらはひみつの庭の西奥。Hママと園長室前辺りでお会いした際、「上まで元気にあがれるかな?と思いながらきましたが、案外上れるものです!」と笑顔で仰っていたことを思い出します。幼稚園へのご来園は確かに健康のバロメーターかも知れません。軽やかに上がれる時と途中で何度も休憩を入れたい時が確かにあります。暑い中をお元気でお越し下さり感謝です💚

Fママと未就園児のSちゃん💛 芝生の上でお元気で過ごして下さいました✾

いろんな植物が混在して難しい場所を手入れ下さり感謝です✾

ひみつの庭の外回り。草引き中のSママ💚 お元気でよかった💕

築山のクリスマスホーリーの植込みは冬に赤い実をつけてくれます。その足元はいつの間にか実生が落ちてか木が伸びたりヤブガラシが植込みの上まで蔓を伸ばしていたり…。そんなところも手入れ下さるママ達✾

お茄子🍆の横のピーマン🍃も白い花をつけるようになりました✾

スコップが上手💕

太陽が燦燦と射し緑一色💚

夏アジサイを通り抜けた右手のハーブ🌿コーナーは子ども達がそれぞれ好きな香りがあるところです。

畑の畝も小さな草の芽を取って下さっています✾

👒二人は💚なかよし👒

ニョキニョキと伸びているヤブガラシはスズメガ科のセスジスズメの食草。ごめんねセスジスズメ🐛と思いながら… 。ヤブガラシというだけあり薮が枯れるくらいに繁殖するので取りました✾

この景色は夏ならではの色合い💚 秋冬もよいものですが緑が綺麗な今。

🐘ぞうさんのじょうろも気に入ってくれたかな😊

夏アジサイの足元をお手入れ中のSママ💚

いろいろ生えています💦

こうして見る一面緑の景色ですね。植物が放つフィトンチッドのご利益がありますように👏

ママの日用のハサミ✂で取って下さるママ達💚

こちらは北側エリア。シリブカガシの足元をお手入れ下さるママ達💚

年少クラスの水遊びが終わり、お水を少しずつ流しているところです。年長クラスも外遊びにやってきました。

ママとお話中のMちゃんAちゃん。お手入れはるばるここまで来た下さったKママ。ローラー作戦のよう😻

KママとAちゃん👦ツーショット✨

長い支柱でカノコユリ(鹿の子百合)を支えます💚

カノコユリの株が年々少しずつ増えているのは嬉しいこと💗

ビオトープのママとAちゃん💚

蓼科のあるガーデンで見たスプリンクラーがよかったので昨年から使用。今年はもう一つ増やして現在二基が活躍中。回転式よりもむらなく芝生に水が散布できます😊✌ 何でも試してみるものですね✨

畑周辺をくるりとお手入れ有難うございます😊

ユリのこと、アナベルのこと、ブルーベリーのこと、ツルコケモモのこと🌿🌺

新たな土を入れてKママが入れて下さいました💜 ブルーベリーが喜んでいるでしょう💕

コケモモ(クランベリー)の鉢をテラコッタ鉢に植えつけて下さったKママ。数少ないウィッチフォードの鉢に入れてもらってコケモモも喜んでいるはず✨💖

ママといっしょに👒👣

そろそろお昼前になりました。

昨年の今ごろ園長室庭の梅の実がたわわになりました。なかなか取れずにいたところ、果実の収穫がお得意のKママ👩💙が梅ジュースを仕込んで下さいました。梅と同量の生砂糖に+酢(京都東山三条の村山造酢の千鳥酢)で容器を満たしフタをして出来上がり。そのまま冷暗所で一年間熟成😊していたものです。炭酸割りではなくミネラルウォーターで梅ジュースにしました✨

グラスに原液とアイスを入れ+冷やしたミネラルウォーター(ミネラルは残して有害な細菌や化学物質を取り除き水道水をその地域の天然数に戻してくれるシーガルフォーの水/全園舎に取りつけています)を注ぎます🍹

プールの水を流した後、あっという間にほぼ乾いた石英岩のタイルです。ここはほどよく木陰をつくってくれる大木クスノキの下。

昨年は梅もビワもたわわに実った実成り年でしたが、今年はなんとサッパリ…😢 実がほとんどと言ってよいくらい成っていません。もちろんビワも少ない、と言うか見られません💦 お山の中はそんな状況ですが他所はどうなのでしょう~? 気象の影響など… いろいろあるのでしょうね。昨年、園内のあちこちでどっさり梅が実り、その収穫の時を振り返るKママの話が面白いこと面白いこと((´∀`*))💙 ✨

クスノキの木陰で。未就園児のHちゃんSちゃんもありがとう💕

暑い最中のご来園有難うございました。

丸窓の下は夏のアジサイのアナベル白&ピンクのつぼみが少しずつ色づいてきています。

わすれていました! 梅サワージュースに合うお菓子はなにかしら?ということで考えたところ”三笠”に致しました~😊💕(お味合っています!と言われてホッとしたのでした。江戸時代創業の皆さまご存じ京阿月製)

Kママご持参の夏野菜、またKAママにいただいた製本で使用されている専門テープなどに感謝です。テープは園の数多ある絵本などの破れ、破損時に縁がセロテープのように酸化しないとのことで有効利用させていただきます。またこの日の早朝にサル🐵の親子多数が現れた園内でした。やっと実がなったばかりの野菜がすっかり食べられて涙でしたが(園長室庭メイン😢)、思いがけず同じお野菜をいただくことになり感謝するとともに、そんな世の中の循環に不思議な思いさえしたそんなママの日でした✾

2024.06.09

6月9日 (日) / 🌲🐤ひみつの庭のイングリッシュオークの下で💚~お帰り前のひと時・年少ことりぐみ(6/7(金)記録)・七夕飾りの製作”てるてる坊主👻づくり”(年少ことりぐみ&たんぽぽぐみ5/17(月)記録)・ひみつの森へ🌲🌲(年少6/5(水)記録) ほか

🌲🐤ひみつの庭のイングリッシュオークの下で💚~お帰り前のひと時・年少ことりぐみ(6/7(金)記録)

週末の降園前のひと時。ひみつの庭のイングリッシュオークの木陰でayano先生に絵本を読んでもらう年少ことりぐみの子ども達。

気持ちのいい芝生の上での読み聞かせは豊かな感性が育まれます✾絵本は『おおきなきとであったら』(福音館)。
今日もみんなで楽しく過ごしました。心もゆっくり落ち着いてきたらいよいよお母さんのところへかえります。
--------------------------------------------
ある日の年少クラスのお当番さんです。

「ことりぐみです。おねがいします」とクラスからの大事なお荷物をもってきてくれたところです。各クラスからゆっくり落とさないように、二人ペアになって毎朝9時半までに園長室に届ける大事なお役目があります。お家からのお手紙や変更届など一つでもなくなれば大変です。「しっかりとどけにきてくれてありがとう」。少しお話をしたらまた二人で「ただいま~」とクラスへ戻っていきます。

ある日の流れで年少ことりぐみに行きました。ちょっとしたスナップ写真ですが今月のお歌「かたつむり」のお歌の導入をしている時間でした。

「しってるよ。このまえかたつむり🐌いたよ」とAくん。いろんなお話が子ども達から出てきたところで「かたつむりってどんな風に動いているのだろう?」と先生。すると一人の子が動き出し、みんなでやってみようかということに🐌…

こうしてね…からだをまるくして…ゆっくりゆっくりうごくんだよ👦とOくん。みんなかたつむり🐌になってそろそろ~とゆっくり動きました。

こうしてからだにからをのせてうごいてる🐌~と手をかたつむりにして話していました。その後、みんなで『でんでんむしむし かたつむり… … つのだせ やりだせ あたまだせ~』と手でつのを出しながら楽しくお歌を歌いました♪ (今月の歌/練習1日目のはじまりシーン)

そして次に、学年合同のお歌「とけいのうた」を今日から歌っていく前に、時計のお話がはじまりました。すると「あっちにとけいがあるよ」と時計を指さして言います。コチコチと音を出しながら動く時計の赤い針と青い針が、「こんにちは」をしたり「さようなら」をして動いていることをみんなで見ていると、「どうして青い針はあんまり動かないの?」と気がついた子が疑問に思って聞きます。「青い針もゆっくり動いていくよ」とお話しながら時計に子ども達の関心が集まったところで「とけいのうた」をゆっくりとみんなで歌ってみました。
『コチコチカッチン おとけいさん コチコチカッチン うごいてる こどものはりと おとなのはりと こんにちは さようなら コチコチカッチン さようなら』歌詞2番まで。誰もがよく知っている懐かしい歌ですね。こうして初めての曲を歌う月初めの初日は楽しんでお歌に取り組めるようにクラス毎に工夫をしています。もちろん子ども達がすぐに歌い出したい時にはそれも一つです。

これから毎朝のお仕度とおはじまりが終わればこのお歌を年少クラスは覚えて繰り返し歌っていきます。園では今までにに覚えたお歌も歌いながら、月末には全学年で集うお誕生会でその月のお誕生の人のために心を込めて歌います。学年によっては4番5番と長いお歌になることもありますが一人ひとりが気持ちよく声を出せるように、また全員で声を合わせる喜びとともに斉唱します♪

----------------------------------------
七夕飾りの製作”てるてる坊主👻づくり”(年少ことりぐみ&たんぽぽぐみ5/17(月)記録)

こちらは少し前の記録です。🎋七夕飾りのためのてるてる坊主を作りました。

この頃から園でははさみ✂を使い出します。比較的切りやすい色画用紙をゆっくりはさみを入れてカットしています。

はさみを持った反対の手で紙を持ち、手から離してカット✂

だいぶたまってきたね。

予め細く切ってあるのできりやすいです。

よく見て👀丁寧に切っています。

よく見てカット✂

みんなじょうずにはさみを使えました。安全のためにお持たせのプラスチック製のはさみが、(私がやってみても)切れないことがあり、みんなと同じはさみをご持参いただくことにしました。

次はマーカーでてるてる坊主のお顔を描きました。

左手で紙の左下をきちんと押さえています。

テーブルはすぐに拭けるメラミン樹脂なので直に画用紙を置いて描くことがありますがこの日はのりを使うのでオレンジ色の下敷きの上でのりを塗っています。

のりがつけられたらてるてる坊主のお洋服にカットした四角の紙を貼っていきます。

右手左手を駆使しながら。

たくさん柄がついてきたてるてる坊主。

目がとても優しそうなてるてる坊主さん。

まあ、愛らしい💕

だいぶ出来上がってきました😊

手についているのりをもう1枚につけよう。

たくさんのりがつけられたてるてる坊主さん。

もっとつけるよ!

おようふくぜんぶつけたよ✌

てるてる坊主のできあがり✨💕

ゆっくりと時間が流れる年少クラスのひと時でした✾

ひみつの森へ🌲🌲(6/5(水)記録)

続いて今週半ば☀。年少クラスは園庭つづきのひみつの森🌲へ出向きました。

森服スタイルに着替え、足元に虫よけスプレーを施してみんなで森に入りました。園庭から約5分で「ひみつの森の広場🌲」に到着。はじめにみんなで大きく輪になって、緑の自然の森に今日も来れたことに感謝し、森の空気の流れ、自然から聞こえてくる音や匂いにも心を寄せながら空を見上げ、ゆっくり息を吸って呼吸にも意識を留めながら過ごしました。鳥の声も聞こえてきた…白いスズランのような花が一面に落ちていたのを手のひらに拾っていたのは私のお隣りにいたHちゃん。よい香りは樹上に咲いている小さな白い花からだったかも知れません✾

♪ ゆっくり「かたつむり」のお歌も歌いました。森の木の上にも聞こえたかのように、鳥のさえずりが歌って返してくれているようにみんなにも聞こえました💚

座ってゆっくりと自然の中に溶け込んだと思える時を経て、エリアを決めて自由に遊ぶことにしました。

過日”パパの日”にも森の遊び場の手入れや木々の安全などを確かめていただきましたので、森の中は安心で動きやすく、どの子もが自由に解き放たれて過ごします。登ってみたいという気持ちは本能的なもので、木の枝の取っ手をしっかりと持って登ります。

なんとてっぺんまで登って達成感に溢れた面持ちのKくん👦🌲

下りる時にはゆっくり、ゆっくりと。手で持てるところを持ちながら下りてくることができました。

こちらは三角エリアの遊び場で学年を越えてみんなが大好きな場所でもあります。丸太の上を歩いて行っても、座って手を使って前進してもOK✌ どちらも楽しい渡り方です😊

二本の木を手で持って下りていきます。このような遊びを私自身が小さな頃にどれほど楽しんでいたかわかりません。場所は同じくこのひみつの森の近場で、暗くなると急いで家に帰るそんな子ども時代でした。

自然の中にいるとその時の遊び場が蘇ってきます。毎週父と出かけた御所にも当時はたくさん木登りができる、全力で走れる、大変高さのある雲梯(今はありません)やブランコができる場所がありました。今もその懐かしいその場所は大勢のご家族が休日にお子さんと集える広場になっています。

自然の中で木🌲の肌に触れゆっくりチャレンジをしながら過ごす、その時の子ども達の脳の働きと体の動きを考えると子どもの成長には欠かせない大切な体験だと思います。

やってみようという意識が生まれ、自ら体を駆使して達成できたときの喜びは何にも代えがたく、自然と自信や満足感、達成感が生まれます。園庭の遊具はそんな自然の中での遊びを疑似体験できるように作られた製品なので、本来は素朴な木の感触や体に優しい柔らかなタッチが子どもには自然でよいはずです。

繰り返し体を駆使して遊んでいると、あっという間に身軽に動けるようになり、次に来た時にはもうお馴染み友達ともいえる木🌲になっているのは子どもにとってとても嬉しいことです。

中央の斜めの木にチャレンジするKちゃん。この下の方にもぶら下がれる木がアーチ状になった場所やバランス丸太渡りができる場所などもあり、好きなところで暫く遊んで過ごしています。

5月から入園した満3歳児のEちゃんは何でもトライしてみるしっかりさん👧 この日の数日前に上まで登りつめたお姉ちゃんの年長Rちゃんが登ったのと同じところまで上がったのは驚きでした。

その時の写真がこちらです。RちゃんはママにLINEで送って✨と言うことでしたのでここでお伝えします💕

満面の笑顔のRちゃん👧💚 ということで妹のEちゃんもなかなかのチャレンジャーだったことがわかりました👧💛

ぼくもいくよ!と年少のTちゃんもトライ中💛

広場にはHくん。あちらにこちらに縦横無尽に走り回っています。なにをしているのかな?近づいて見ると…

遠くからダーッと走ってきて「ビーム✨👉👆」眼差しにも力がこもっています。

方向転換してまた駆けていきます~🏃✨✨ 結構の長い時間、ビーム光線が森のあちこちに発射されていたようでした✨

わたしまたいくの!というEちゃんを横に、大丈夫~?ととっても心配そうなのは優しいAくん👦💛 Aくんは今のところ素敵なcity boy👦💛かも😊

先生の鐘がなったら集まって、みんなで来た道を軽やかに下りて園庭に戻りました。楽しかったね😊 季節のよい時には森で心を解放させて過ごす時間を取っていきます。

集中と解放(開放)のどちらも同じくらいに取り入れたいものです。ひみつの庭の芝生の築山もこれからが最高の季節💚 ひみつの森のフィトンチッド、自然の音や植物(ハーブ🌿)の香りも体のスイッチを緩めて解放してくれる存在です。子ども達がお母さんのお弁当と同じくらいに大切な学びの栄養を受けてお山の上で過ごしていけますよう応援しています💚

2024.06.08

6月8日 (土) / 👩👒🌿ひみつの庭の”ママの日”だより💕(6/4(火)記録)


🌡気温22℃ 湿度55% 爽やかな時間でした👒

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

👩👒ひみつの庭の”ママの日”だより💕(6/4(火)記録)

この日も10時過ぎから集いはじめて下さったママの姿がありました。緑のツゲのトピアリーが今とっても綺麗な緑色の季節💚

ひみつの庭の奥西側。ここもクスノキやドングリの木の葉がいつも散らばっていて、熊手で草の間に落ちた枯葉を集めて下さいます。

ひみつの庭はいま緑一色の季節💚 畑のお野菜もすくすく育ち、ナス🍆二種類とこどもピーマンもそれぞれ花を咲かせています。

ちなみに、昨年はズッキーニを植えたところ初めはすくすく立派に育ったものの風媒花や虫媒花による受粉が上手くいかなかったためか結実しないことがありました。そこで今年は別の庭でそっと試してみています。今のところ緑、黄色いずれの種類のズッキーニも上手く結実しています😊💕 来年はきっと再チャレンジもできそうです✨ 昨年は最初の受粉時に思わぬ長雨が続きましたから、受粉どころではない条件が災いした可能性が大きいです。

ビオトープ水辺の周り。水辺の生き物観察に余念がないHくんとKママ💚ここはクリーピングタイムを土手に植えていますが、この土中に産卵するオニヤンマの産卵が見られる場所でもあります。一瞬訪れただけでは見えないものが、暫くここで時を忘れていると驚くほどいろいろな生き物を観察することができます。先週の園庭開放に来られた親子もトンボだ(ギンヤンマ、アカトンボ、シオカラトンボ)、カワニナだ、タニシだ、そしてアメンボ、イトトンボ、ヌマエビが!そしてカエルの声がどこからかぐるぐる聞こえる、どこにいるんだろう?とそこからヒキガエルの話が出てきたり… 。いろんな水生昆虫の生息が見られました。夏は魅力的な水辺です🌿💦

ツゲの上に新芽が出て💚

そこへ年少クラスが育てているトマトコーナーにやってきて観察をしています💚

トマトの葉っぱのにおいがする! 緑色のトマトがたくさんできてるね! 今は見るだけ!ということで赤く実がたくさんなるのが今からお楽しみ🍅💚

今年は不織布プランターが功を奏したのか、例年よりも大きな実ができています。ん~~、通気性、土の量などが違いますがこれほどとは思いませんでした。何でも違った方法を試してみるものですね😊 今年はアーチ型にして中を通れる形にしたのも例年と違うところ👆 お楽しみ🍅🍅

そしてこちらのミルテの植込みはとても小さなつぼみができています。もうすぐ梅の花に似た繊細な小花を咲かせてくれます。大好きなシューマンの歌曲ミルテの花♪をいつも思います。ヨーロッパでは👰花嫁の髪飾りにもするミルテの花束。故エリザベス2世の棺にも添えられたミルテ(マートル)の小枝はフィリップ殿下との結婚式のウェディングブーケにも使われたもの。

マテバシイの足元をお掃除されるYママ。通年用の園ポスター(春秋ヴァージョン有り)を現在試作して下さっているところです✨

卒園児のHママもMママと。西奥に植えたトマトに実がついてきたのでネットを掛けなければ…🐦🐥。お山の野菜は主に野生の鳥(🐵✖)との闘いとも言えますね💦

ホスタ(ギボウシ)が葉を広げてくれる夏。この下でカエルが休息し、ヤゴが羽化します💚

この日から小学校は水泳学習が始まっていると聞きました。近況話が楽しみな時💚 エルダーが今年はさらに大きくなりました。

なーんだろう? クイズ👆かな😊 昆虫博士のIくんはもう小学生👦

ひみつの庭入口ベニバナトチノキの木陰で。

年少の子ども達もあそぶひみつの庭💚

ママと話をしていることりぐみHちゃんAちゃん💛 みんなの黄色のカラー帽とブラウスが芝生色に映えて綺麗💛

走る走るKくん。奥のゴーヤも無事順調に育っています💚

ミルテの柵を開けてお掃除中。

年少Oくんもやってきて手伝ってくれました。溜まった落ち葉をちりとりに上手く入れるので驚き💛いつもママとやっているのかも😊✌

Kママとお話も💛💙

いつも手の届かないところに手を入れて下さるSママMママの姿も💚

丁寧に手入れをして下さり感謝です💚

ライラック&ムクゲコーナーに落ち込むクスノキ葉を取り除いて下さるKママ💚

モチノキの周りに配した枕木の落ち葉をOくんと💚

丸窓の下もお手入れ下さるMママ💚 ピンクアナベルのつぼみも少しずつ色づいてきました💕

ビオトープの奥の植込みはなかなか手入れがし辛い場所。いろいろ植えていたり勝手に繁殖したものがあったり。もう中学生になったFちゃんが年長の時に植えたエキナセアの花は今年もまた咲くでしょう。ひみつの庭が完成した時にみんなで植えたヤブランがあったりオカメヅタが伸びていたり…💦

前回に植えて下さったオルレアも元気に開花中✾💛

野芝が一面に広がり、根付きも大丈夫そうです。「お母様方が来られたら芝生の中の雑草(野芝以外の草)を取っていただけると有難いのですが…」と庭師さんが数日前に仰っていました。草の芽に気づかれた際はお願いします_(._.)_♡

ずっとこちら側を手入れ下さったこの日。有難うございます💚

反対側のミルテの植込み下も手入れ中。風通しが良いように下枝もカットしたらすっきりしました😊

ビオトープのここ、カシワバアジサイが茂って通りにくくなっているのでお手入れがしにくくなっています💦 

そろそろお昼前。皆さまお疲れ様でした💕 英国リントンズの紅茶を前日から水出しにしました。+アイス+お好みでガムシロップ&ミルク🥤

😊前回から🍋レモン続きで… レモンケーキに🍋

ミルクを忘れたので自宅まで取りに💦 急ぐときには特に遠い遠い💦 ひみつの庭に冷蔵庫とキッチンができたらなんてナイス! 

皆さま🌺有難うございました🌺

暫し語らいの時間。植物園の池でお子さんのMくん達とトンボの羽化に出会ったという話をSママから聞いていたそんな時。なんとSママのグラスに飛んできたのはお山の中からタマムシが💚 それも珍しいアオマダラタマムシが偶然にも飛んできて縁にしがみついたのでした✨
ヤマトタマムシにウバタマムシ、ムツボシタマムシなど…いろんなタマムシが夏は出てきますがいよいよ夏が来たことを知らせてくれたタマムシ。

昔からタマムシは縁起のよいおめでたい虫だそうです💕 Sママも確か「嬉しい!」と思わず仰っていように耳に残っています😊 わかってくれるところに虫も飛んでくるのでしょう💚

安心してそろそろ歩き出したアオマダラタマムシ💚 可愛い例の飛び方(翅は両横に広げて体は下にぶら下げたまま)で飛び立っていきました~

薬包紙仕様にして包まれたMママが下さったバジル🌿の種。現在苗が生育中なので次に大事に植えさせていただきます💚感謝✾

6月8日 (土) / 🌀👦💗👧🌀 “マーブリングをしたよ🖌”(年長クラス5/31(木)記録)


 水の上に美しい模様が展開💚💙💛
----------------------------------------
👦💚👧 “🌀マーブリングをしたよ🖌”(年長クラス5/31(木)記録)

マーブリングの方法はいろいろありますが、この日は水を張ったトレイにマーブリング液を垂らして模様を作っていきました。

筆で色を落とします。

色を重ねるごとにそれらが混ざり合い…

夢のような模様ができます。

この日は画用紙を使いました。そっと上にのせて…

ゆっくりとめくっていくと… 綺麗なマーブル模様が転写されました~✨

こんな色合いになったり…

赤、そして緑をそっとのせてみる💚

この日は筆を使いました。スポイトで上からドロップしながら色を重ねていく方法にも次回チャレンジします!

見ているだけで楽しくなってくる混ざり具合が楽しい💕

爪楊枝を手にゆっくりと動かしてみる…

そっと紙を載せる。

わ☆きれい~💕 感動する時ほど子ども達は静かに見つめます。

赤を入れて

数色重ねたら爪楊枝をゆっくりと動かします。

そっと紙をのせて…

端っこからゆっくり、ゆっくりと…

明るいいい色になりました。

わ☆素敵な模様! 明るい夢をみているような気分になります💕

トレイは一度ずつ流し、布で拭いてから新たな水を用意します。

はじめは黄色💛

次は赤💖

そしてオレンジ💗

ブルー系も入り、このままでも素敵な色絵のように。

爪楊枝を好きなところに入れてゆっくり描いてみると

入れた順に綺麗な色が現れました✨

綺麗に拭いたトレイに水を💦

黄色→オレンジ→青

模様がどう展開するかわからないから楽しいひと時💙 お友達も応援します。

細やかなマーブル柄が出てきました👇

黄色ベースに美しく出来上がり~~✨

こちらもまず黄色にしましたね💛

そして暖色系を加えて💕

勝手に拡大されて広がっていく模様が楽しい💛

ブルー💙を入れましたね~ なかなかナイス!

爪楊枝を使って✍

鮮やかで素晴らしい色に✨

そして次も…

水面の上で自由な感覚で色柄を描く静かなワクワク感。このマーブリング技法で偶然に出会う模様や色合いを楽しむことは、近いところでは森🌲に分け入り、緑色や葉陰から射し込む太陽の光に包まれた自然の中で過ごす喜びと同じ脳への働きかけがあるように思います。

あ~~美しい💕 子ども達の心も嬉しく感じられます。

素敵なマーブリングの絵になりました✨

そしてブルー💙

筆でドロップするようにすると…

グリーンも入りました💚 

筆で行うスパッタリングのように

筆の色を飛ばします🖌💦

スロー(throw)技法とでも言いましょうか😊

すでに水面上にはダイナミックな色柄が展開💚

そっと紙をめくるとクルリと丸まりました!

淡い柔らかな色合いがまた美しいマーブル絵に😊

毎回違うマーブリング。黄色をベースに… その上にオレンジ…次に赤…と一色ずつドロップ。

色が広がっていくのを待ちながら繰り返しました。黄色をベースにオレンジと赤の二色が輪っかになり面白い💛&#x1f496

渦巻き模様の縁を爪楊枝で繊細に動かしていく~

また不思議な模様になってきましたね💖💛👇~ 二色展開が綺麗✨

明るい色絵が完成💛💗✨

マーブリングを楽しんだひと時でした。最後はトレイを二枚使って二人ずつ行いましたが使った色水を(こぼれやすいのでとてもそっと)流すのも、布で拭いて新たな水を入れるのも、せっせと自発的にやってくれる子ども達で微笑ましく、色柄の思わぬ出現にワクワクする楽しい時間でした。次回は違った材料を準備して、同じマーブリングで🎋七夕飾りの一部を作る予定です。

オオカマキリの卵が孵化したよ💚

これは過日の記録です。確かひみつの庭で随分前に見つけたオオカマキリの卵。枝と間違えてか園芸用のトレイにカマキリのお母さんが産卵した卵嚢をトレイをカットして年長クラスへ。

その卵が孵化して100匹ほどはいると思える数の赤ちゃんカマキリが産まれたと言いにきてくれた年長Hくん達💚

みんなに見せてあげてから下のお庭の植込みの中に放してあげましょう!ということになり園庭に向かった年長の子ども達。

途中、あちこちに赤ちゃんカマキリが風に飛んで💦💦 ここにも落ちちゃったよ!と気づいてあげる優しいKちゃん達💚

園庭に行ってみんなに見せてあげました。

が、おちたよ😲 たいへん! と手で捕まえようと…

ぼくの手にのせたよ… 踏まれてしまったら大変だから早く下のお庭へと急ぎました~🏃~

ここで遊んでいる年中クラスの子にも見せてあげる年長さん。小さなカマキリの赤ちゃんを初めて見て驚いていましたね。

まだまだ卵嚢の中から産まれてきています。

右手のサツキ畑にはよくこどもカマキリがお目見えします。ここはとても安全で育ち易い場所でもあります。もちろんひみつの庭もよいですね😊

最後にみんなで観察中。

虫メガネで観察も👀

私の手に乗ってきたわ!

ここにまず返してあげて…

落ちている子(カマキリ)を拾ってあげる優しいKちゃん。大変だよって💦

植込み三カ所に放してあげましたが卵嚢にはまだ赤ちゃんカマキリがいます。

手に載せて… まだまだ観ていたい気持ちもあり放し難いところ。

たくさんの赤ちゃんカマキリが一斉に孵化した嬉しい日となりました💚 大きさや形、子ども達はよく覚えていることでしょう😊 秋には大きな大人カマキリになってきっと出てきてくれますように👏💚

2024.06.07

6月7日 (金) / 🎋七夕飾りの製作 “吹き流し☆彡”(年中ゆきぐみ・5/28(火)&5/31(金)記録)


 🎋できた👧☆彡💚 吹き流しの完成✨

 年中クラスの入口に並んだ七夕飾り🎋の吹き流し。

 吹き流しは織姫さまにお供えした織り糸を表しています。お裁縫が上手になりますように💕と願いを込めて😊☆彡
----------------------------------------
🎋七夕飾りの製作 “吹き流し☆彡”(年中ゆきぐみ・5/28(火)&5/31(金)記録)

5月末の頃、吹き流しの製作をしていた年中ゆきぐみクラス。

カラーセロファンをはさみでカットしています。

セロファンはやわらかくて切りにくいのですがはさみを上手く使っています。

大きさはさまざま。七夕製作のため、はさみ✂、のりを使う頻度が高くなりますがそれぞれの使い方のコツをしっかりと身につけていく子ども達です。

細かくカットしています。

セロファンを持つ左手は少し離し、右手でゆっくり丁寧にはさみをいれています。

カットしたセロファン。

はい!できました💕

次はこれなの💛

大きさ形はいろいろあっても楽しい😊

色別にセロファンを並べていますね。

次はお星さまをつくって中にセロファンを貼るとこんな感じになりますよ😊☆彡

色画用紙にはさみを入れます。半分に折ったものを切っていきます。

こうして…

わっ✨ できた!

きれい☆

おほしさま☆かわいい💛

きれいに中抜きができましたね😊

クッキングシートの上にカットしたお星さまをのりで貼ります💛

こうだね!

のりをあけて。

できた💛

その中にさっきカットしたセロファンを貼っていくよ。

人差し指にのりをつけて… セロファンが薄くて手にくっつくので大変のりが塗りにくく難しいところですが頑張っています。

一つずつ貼っていきます。

どうかな?

いいね💛

お星さまにそってはさみを入れて切っていきましょう😊

ここだね。

くり抜いたお星様も。

端っこをカットして始末中。

みんなの吹き流しのお星様が出来上がってきました。

そして数日後、お星様の下に吹き流しをつけました☆彡

スズランテープをつけた長い吹き流しが素敵です!

先からスズランテープをできるだけ細く割いていきます。

シュ~~~

ほら!こんなになったよ💚

できたよ!

できました~💛

うれしいな💚

テープが細くなってきました。

次は短冊に願いごと!

子ども達の願いごとは予め聞きて先生が書き込んでいます。

お星さまに願いごと💕

願いごとがきっと叶いますように💕

短冊の中に願いごとの絵を描いています。

願いごとを呟きながら…😊 みんなで集中して取り組むことができた年中クラスの製作シーンでした💚🎋

6月7日 (金) / 🎋七夕飾りの製作 “傘☔”(年中ゆきぐみ・5/20(月)記録)


 七夕のお飾りの一つ「傘☔」(デカルコマニー♡アンブレラ☂)
----------------------------------------
7月の七夕を前に、先月末の保育参観の頃より七夕製作がはじまりました🎋

クラスへ行くとすでにデカルコマニー(一人3枚)を乾かした作品を横に、次の段階へと進んでいました。

左右対称の鮮やかなデカルコマニーをした傘が3枚ずつ💗

今日はその3枚の間に無地の色画用紙を折って貼り、立体的な傘を完成させます。

こう折って。

こうでしょ!

これでいいよね!

さて次は…
👆この人差し指にだけ「のり」をつけて紙にぬっていきましょう👩👆 (全部の指を使うと手がのりだらけになってベタベタに💦👐)

こんな風になりますよ😊

さっそくはじめます。

こうして!

こっちにもぬって…

静かに作業中です。

これでいいの?

各グループとも素敵な傘が出来上がっていきました☔💗

完成ののち、この後は年長クラスの園舎に行って一緒に折り紙をしました。年長クラスで人気のバラ🌹の折り方を教えてもらいました💕


年長さんの間に入って一緒に。

こうしてね…

黙々と折っています😊

次は…

ここをこうして折ってね💕

できた💗

静かに取り組んでいます。

ピース✌ たのしいよ!

どう?わかるかな。

自由に好きな折り紙もつくりましたね😊

楽しそうに話し合いながらできあがり!

その後は園庭に上がってサーキットあそび🏃~もしました。

鉄棒を手でつかんでぶら下がったら、タンバリンをバン!と鳴らし、続いて走ります🏃~

七夕飾りの短冊に願い事💜…あしがはやくなりますように🏃~ 👦男の子の願い事はみんな同じでかっこいい…🏃~🏃~🏃~✨

年少さんも走ります🏃~

何周もまわる~~

元気いっぱい💕

まだまだ走れる💕

走るの大好き~💙

鉄棒にぶら下がったらそのままつづいて走ります。

ぶら下がる→ダッシュで走る→タンバリンを鳴らす~の流れを楽しむサーキットあそびの運動は他にもさまざまに組み合わせができます。鉄棒を等間隔に並べて両腕で鉄棒の上に静止し、お腹を当てそのまま足をバタバタ~~、そして次の鉄棒へと進みながら腹筋をつけ、鉄棒を楽しめるようにも。何より最後まで走ってくるりと回って戻ってきたら二回目も楽しめるサーキット遊び。みんなでできるからこそ運動の楽しさを感じ運動能力もアップします🏃~🏃~~。止まっている時間が長くならないように運動の機会をたくさん取り入れられる魅力的な運動あそびの一つ。

クラスの壁面や入口にはいろいろな笹飾りが出来上がっています🎋

🎋七夕飾りの笹は園内竹林(孟宗竹)の枝を庭師さんに前日に切っていただきます。なるべく綺麗な竹を何本か切り倒し、次に枝をはらっていかれます🎋 その後、水をうって大きなフネにつけておくと持ちが違います😊🍃

2024.05.30

5月30日 (木) / 👧👦ひみつの森🌲へ行ったよ(年少クラス)


 ひみつの森へ🌲🌲 傾斜をのぼったら森の広場についたよ👦👧💛💗 はじめてのひみつの森🌲
----------------------------------------

園庭を出発するとすぐ森の入口です。今日は朝から心地よく風が通り、とても爽やかな5月末の一日となりました。

二人つなぎで森の奥へと歩いていきます。毎日たくさん歩いているから足取りも安定し軽やかなのには驚きました。

見上げると太陽の陽射しが煌めきます。

森への扉までやってきました。みんなで「ちちんぷいぷいの~👆ぷい✨」の呪文を二度唱えると… やったー!開きました✨

そして、上へとゆっくり登っていきました。足元をよく見て一歩ずつ着実に👣

真っすぐに行ってもいいところ、面白そうな木の根っこを手がかりに登ってみていますよ。

ここをもって… そしてよいしょ!

いけるよ、いけるよ💛

こっちですよ~!

太陽の陽射しが明るい森✨ みんなで大きな輪になって集い、耳を澄ませてみると風の音や鳥の声が聞こえてきましたね!

その後は思い思いの場所で楽しくあそびます。

木の枝を手にしたり…

小さな花のつぼみが上から落ちて広がっているのを手で拾ったり…

こっちに下りてみようか😊

こちらは年中長クラスの子ども達も好きな場所の一つ。木に乗って手で押して少しずつ前へ前へと進みました。

よいしょ!よいしょ! 前へ前へ… 上手に

前の木の枝を手で持って、ゆっくり下りていきます。先生に手を引いてもらうから大丈夫。

そう! 両手で持ってゆっくり下りてこれるね!

あちらの大きな斜めの木はみんな大好きでいつも登る木です。下から上へ、いち、に、さん!なかなか逞しい年少クラスの子ども達✨ 先生も横から支えて見守り応援します😊

たのしそう💕 私も行こうかな…

ほら、みてみて! こんなのみつけたよ👦 手には綺麗なまつぼっくり✾

はやいはやい~。スイスイのスイ!と一人で木から木へと渡りました😊

そこへ年中クラスが広場に到着! 森でみんな会えたね💕

そして年長クラスもやってきました💚 みんな大集合です✨ 年中長クラスは森でお弁当🍱を食べます💕 今日はプチ☆ピクニック(^^♪

年少クラスは今日はじめて森🌲にやってきたので、園に置いてあるお弁🍱当のところへと戻ります😊。いつか森で食べるのが楽しみですね♪

もと来た森の道を通って園庭へと戻ります。足元はふかふか落ち葉で覆われて、一歩一歩柔らかな落ち葉の森の道でした💚

森の入口に戻ってきたら、自分でお体をパンパン✨と叩き汚れをはたきます。お友達のお背中もパッパッとはたいてあげましたね😊

キラキラ射し込む5月の光✨

戻ってきたら年少クラスの子ども達はひみつの庭へと向かいます。時刻は11時過ぎ頃。

みんなで育てているトマト🍅🍅にお水をあげました。お喉乾いていたね!たっぷりお水を飲んでね♪ トマトの株元へとお水をそれぞれが注いであげました👧💗👦

トマトの土は乾き気味にして育てると美味しくて甘いトマト🍅ができます😊♪ 今日は土が乾いていたのでみんなで少しずつ、ほどよい量のお水をあげることができました。

たんぽぽぐみ前の花壇は、チューリップのあとにマリーゴールドのお花を植えました。すくすく育ってたくさんの花芽が育ちますように✾

2024.05.28

5月28日 (火) / 絵画 “ベニバナトチノキ🌺”(年中クラス/5/27(月)ゆきぐみ記録)


 🌺 最後にベニバナトチノキの花を綿棒で描きました 🌺
  
 ベニバナトチノキの花を集めて色水をつくったひみつの庭の5月💕

子ども達がここを通る姿をいつも見守っているベニバナトチノキの木。夏に向けて涼しい木陰をつくってくれる季節になりましたね🌲🌺
----------------------------------------
〔ベニバナトチノキを描く🌺〕5/27(月)記録

10時過ぎ。みんながいつも通っているところにあるトチノキの木を描いています。太い幹から順に描きました。

木の形を思い出しながら思ったままに筆をすすめます。

そして手作りタンポを手に取って絵の具トレイの色を浸します。

タンポでスタンピングをして緑の葉をつけています。トントントン…とガーゼを持つ手の感触、タンポで描く葉の形が紙面に次々に付いていく楽しさを感じながら。

ダイナミックに緑の葉っぱが木の枝に広がっていく楽しさ!

それぞれの感性でトチノキを描きます。

ここに葉っぱを描く!

丁寧にスタンピング💚

そしてベニバナトチノキの花🌺 どのあたりに咲いていたかな。

いろいろなクスノキができています。

ほらこんなになったよ!

こんな木になりました💚

じゃ~~ん🌲 できたよ😊

ん~~。じっくり見て考えています。

花はここだね🌺

ここに描こう✨

綿棒で考えたところに花🌺を描き入れていくIちゃん。

立派な太い木になったね🌺😊 

(ん~~、まだまだ)と納得のいくまで工夫して描き続ける姿がありました🌺

お山の自然で出会う木々や植物、ひみつの庭にやってくるチョウやトンボなどの昆虫、畑で育てている野菜🌿 そして園庭つづきのひみつの森の季節ごとの景色や手にした自然からのプレゼントなど、学年毎に描き方を都度検討し子ども達が生き生きと表現できるよう応援しています。

2024.05.21

5月21日 (火) / 👩👒ひみつの庭の”ママの日”だより💕スタート


 〔📸記念写真〕 ”ママの日” はじまりました♪
----------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより👒🌿本日よりスタート💕

5月半ば。快晴で気持ちの良い天候に恵まれました。日中の気温は23℃ほど。今日のようなお天気が続くと有難いですね。ただし夜との気温差は5~10℃ほどあり、空気も長らく乾燥気味ですので要注意です。

10時過ぎより、園長室の前を園庭へと上って行かれるママの姿があり、いよいよ始まったママの日。早速に熊手を手にして落ち葉を集められるママの姿です。

昨日、この左手にある手作りの小さな棚の中をすべて整理しました。雨の入り込まない新たな収納庫を置こうかと思いつつ、棚の上段右はスコップ類、左はママ達が使えるハサミ✂を置くくらいで、今のところはそう大きな物置きは必要ではないのですが、ただ雨が中に降り込むことがあるのは難点ですね、とNママと話を交わします。棚上の左側のバケツには草引き用のお道具の草削りを多めに入れておきましたがすぐに見つけ使って下さっていたママ達でした。少し大きめの物も入れておきました。

今日はYパパもご一緒!ご夫婦でご参加下さいました。皆さん幼稚園バレー部のパープルカラーのユニフォームを着用で光っていますね✨何だか心強い限り💜😊

ひみつの庭入口横のモチノキの上には白い花が今も満開です。その小さな粒のような花びらが辺り一面に散らばっています。大木クスノキからの落葉もまだ続いています。

卒園児Mママ&Yママの姿も😊💕 いつもライラック&ムクゲ並木の中を整えて下さいます。このコーナーのお手入れの仕方はお二人に何でもお尋ね下さい😽👌

Iママと一緒に弟妹さんもご一緒💕

ウッドデッキ横に落ち込んだクスノキの葉っぱや枝、そして草引きもしながらのKママ💙

外遊び中の年長の女の子達とママ。

夏のアジサイ ピンクアナベルにも小さなつぼみがついてきました。

ひみつの庭に着くなり発見したものを教えてくれる子ども達💚

ビオトープ際の植込みに落ちたクスノキの葉などを取り除きお手入れされるKママ&Nママ。

コツコツとお手入れされています。

こちらUママはサークルチェア周辺をお手入れ中。

Sママは小型熊手を使ってお手入れを。

昨日につづいて色水のリクエスト💚。すると向こうから子ども達が呼びに来たので一緒に行ってみると…

ほらっ!こんなキノコがあったよ! と子ども達。見ると芝生の中からキノコの塊が顔を出していました。そして、また手を引っ張られて反対側へ行くと…

ねっ! ここにもあるでしょ!

ね! キノコの発見すごいでしょ(*^-^*)✌

そして材料を探しながら色水づくり✾

あつめたの💕

落ちていたシャクナゲの花、バタフライピー、ママに引いてもらった中からハハコグサ…などが見えます💛

いろいろ見つけましたね💛

ゆっくりと色が水に移っていくのを眺めながら✾

Wママ達が仕分けして下さったメタセコイアの果実。子ども達が使う時にと植込みの下に置いて下さいました😊

年少クラスのトマトコーナー🍅。今年はアーチ仕立てに😊 子ども達はアーチの中を通ってお水をあげます。葉っぱからトマトの香りがするのが子ども達のお楽しみなんです!とayano先生🌿

ひみつの庭の外周りをお手入れ中のママ達。

至るところへ手が届くママの日💕感謝。

ママと一緒に一枚、また一枚🍂🍂…

卒園児Kママ。Aちゃんはとても元気に通学されているとのこと😊嬉しい限り💕 いつも感謝です💛

ワイヤーフェンスの向こう側。ママ達とお話中かな。

この周辺はクスノキの落ち葉の落ち込みがとても多い場所です。

もうすぐクスノキからの落葉が一段落する頃ですが…

Iママはエルダーの木の下をお手入れ中💛

Sママはマテバシイの木の下に💚

年少児のママ達(^^♪

年中ママも💜

MママとNちゃん♪ ツーショット発見💕

TママとSくん♪ またまたツーショット発見💕

ワイヤーフェンスのこちらからママを応援中💕

ママがんばってね💕

なにかお話しているNちゃん💜

コツコツとお二人組で手作業をされているママ達💚

それ!🏃~🏃~

今日は三学年のお外あそびがとても賑やかだったママの日の時間✨

芝生の築山もそろそろ幼苗の根っこが根付いてきた頃。少しずつそっと入っても大丈夫なほどに生長しました💚

メキシカンセージの植込み辺り。

年中こどもピーマンが成長しているのが見えます。メタセコイアの実、春の笹枯れの落葉中。

生き生きと生長中の芝生の築山の落ち葉を集めるパパ💚

草引きをお手伝い。

お話とともにゆっくり時間が流れます💚

エルダーフラワーの木。香りのよい白い花があちらこちらに✾

KママMママ👒有難うございます💕

丸窓下からそのまま右手へ…。丁寧に作業して下さり感謝✾

おっと… ダブルツーショット💕発見✨

ベニバナトチノキの下は木陰を提供してくれる、みんなお気に入りのエリアです💚

ビオトープのSママ。何かいるのかな? 水辺には色々な生き物が見られます。

過日の放課後、ウッドデッキに一人でいると何やら羽音が水辺からしました。何だろう?と思って水辺をのぞくと、ナント!ビオトープでヤゴで生息していたギンヤンマがサナギから羽化している最中で、翅(ハネ)はチョウが羽化する時のように縮んでいる状態で、水面の葉の上で羽化しながら縮んだ翅をバタバタさせて空気に触れさせている音でした。多くの種類のヤゴが生息しているビオトープですが、ギンヤンマの羽化を見るのは初めてのことで驚きでした😲その時の写真はこちら👇

まだ翅が縮んでいる状態で水しぶきをあげ、翅を空気に触れさせて乾かすようにはためかせているのがバタバタという音になって聞こえてきたのでした。ビオトープにはたくさんの種類のトンボが水面にツガイで産卵します。これからの季節もいろんなトンボが観察できるでしょう。今日の午後は今年初めてのシオカラトンボが登場しました✨(今年はギンヤンマが一番)

今日はあるママが、水中にヤモリのような足が潜っていくのが見えました!と仰るので、それはきっとイモリだとお話をしていたところでした。水中に棲むアカハライモリです。以前に森からきた2匹のイモリが水辺に入っていったのでツガイで生息しているのでしょう。

暫くすると翅は少し伸びてきたように見えました✨

そしてこちらは一週間ほど前のこと。小学生のしぜんクラスで水辺の観察をしていた際、みんなでホスタの大きな葉の裏に見つけたものです。まさにサナギから亀裂が入り、羽化しはじめたところでした😲 いろんな発見や不思議なこと、心躍ることに出会えるのが水辺の魅力でもあります✨

北白川山で一番高いところ✨ 芝生の築山のてっぺん!

畑の北側エリアを細かくお手入れされるママ✾

ナス🍆の畑で元気に生長中💚

まず手入れができない場所を見つけて下さるママ✾

ママの日のはずが色水の日💚になっていました。

畝の合間など細やかに手が入ります✾

お道具で草引きお手伝いかな😊

メタセコイアの実がまだまだ辺りに落ち込んでいるようです。この後、鉢に仕分けして入れて下さいました。子ども達が製作などで使えるように💕

念入りにお手入れ下さるママ💚

手にいっぱいのメタセコイアの実👐

こちらはブッドレアの植込みエリア。昨年、新たに植えた苗のシュートが伸びて大きくなってきました😊

アナベル植込み。

ウッドデッキとワイヤーフェンスの隙間部分。

きもちいいなぁ~~💛 ママの背中

ママに教えていただくあれこれ✾

隅々まで順に移動しながらお手入れされるママ達。感謝です✾

お昼前の陽射しが強くなってきました☀

ありがとうございます✾✾

ピッタリのお椅子で(*^-^*)💚

一人ではまず手入れが実現しない箇所を💚

芝生はスプリンクラーのセットで朝夕、散水をしています🚿

日照りが強くなってきました。

未就園児さんもトマト🍅にお水をあげるかな💚

陽をうけて真っすぐに育つ野菜。

そろそろお昼前。皆さまお疲れ様でした。

こちらはレモネードと言う品種のレモン🍋です。主に静岡の方で10年前頃から育てられている品種で国産、無農薬、ノーワックスなので本当に皮ごといただけるビタミンたっぷりのレモン🍋。

直前まで冷蔵庫に冷やしていたものを壁泉まで運び、レモンの両端を落として食べやすい大きさにカットしてグラスにたっぷり入れていきます。

先に帰られたママもおられましたが計30人足らずとグラスが足らないほどの有難き幸せ🍋🍋。
また直前まで冷やした炭酸水を注いでガムシロップを入れて完成!!(氷の用意をうっかりしていたのは全くもって残念賞💦)。

レモネードレモン🍋を使ったレモンソーダが完成! 偶然通りがかられた卒園児Mママもお呼びして、皆さんとともにレモン果実を頬張りながら過ごしたひと時があっという間に過ぎました。大勢お集まり下さり有難うございました💕 先にお帰りのママも有難うございました💕

沖縄県がそろそろ梅雨入りと耳にしましたが毎年約10日後には関西エリアも梅雨入りになるでしょう。毎火曜日がママの日になりますので晴れの場合にはお力添えを宜しくお願い致します。火曜日実施の有無が不明の場合は園までお問合せ下さい💚

Mママがご自宅で育てておられるのを株分けして植えて下さったオルレアホワイトレース。繊細な花ですが元気でよく増えるそうです!感謝。

すっきりと手入れがなされたひみつの庭。

年長クラスの育てている二つ目の野菜ゴーヤ。先日kaoru先生が摘心をして実が沢山なるように試しているところです。半分はそのまま上に伸ばしての実験的栽培中。

ひみつの森の方面がすっきりと見えます。

メキシカンセージの植込みのある北側エリアもすっきり。

夏アジサイの足元エリアも落ち葉もなく美しくなっています。

築山方面。左端はイングリッシュオーク。本日ご参加のYママのお子様の卒園の年に皆さまから寄贈していただいた木ですが、葉色がブライトでとても綺麗です💚

ひみつの庭入口サークルチェア。足元もすっかり✨

壁泉🦁ライオンプールも落ち葉が取り除かれて綺麗になりました。

ビオトープのカキツバタがいま開花中💜 ひみつの庭の造成年に植え、咲かない年も長くありましたが花をたくさん咲かせてくれました。

ワイヤーフェンス付近もとても綺麗に💚

アイリスがこれから開花していきます💛

ビオトープ際のお手入れも有難うございました💜

ナンキンハゼの足もと付近もお手入れがなされ蘇ったようになりました💕

4月初めに一面に植えた野芝がほぼ根付いてきたようです。あと暫くの養生期間を経て子ども達が寝そべって青空を仰いだり、下までコロコロと転んでいく大好きな転がり遊びをする時が今から楽しみです😊

2024.05.16

5月16日 (木) / 👦👣👧体育指導の日(年中クラス)


 〔年中クラス〕
--------------------
最後は年中クラスです。体育指導の前にはクラス内でデカルコマニーによる傘☔で構成する壁面飾りのための製作を行っていました。そしていよいよ体育指導の時間がやってきました。瀬川先生の指導が初めてだった子も、仲間とともに体験を重ねるうちに思いっきり楽しんで動けるようになりました。


« Previous | Next »