2024.05.01

5月1日 (水) / 3歳児クラス👦💗👧 スポンジで描いたよ “スィ~スィ~!トントントン!”(4/26(金)年少クラス記録)


スポンジで思いっきり色あそび💚💚💚 びゅ~~ん!きもちいい~~✨✨
----------------------------------------
👦💗👧スポンジで描く “スィ~スィ~!トントントン!”(4/26(金)年少クラス記録)

先週金曜のこと。年少クラスはのびやかにスポンジで色あそびをしました💗💛💚

トレイの色をスポンジにふくませて、しゅ~~~💗

いろんな色を画用紙にのせてびゅ~~ん!

黄色がすき💛

色を紙の上でまぜるまぜる~

横へ横へとトントントン…。なかなかダイナミック!

せんせいも一緒にしゅ~~💕

この色もいいな💗

スポンジと同じ色💚

真ん中のピンク色が鮮やかです。

びゅわ~~ん~💗

横へ横へと…

水色、黄色、そして…

ダイナミックイエロー💛

できた!

そしてまた一枚💕

思いっきりびゅわ~~ん💛

こんな感じ💚

ん~~、オッケー🙆✌

端っこまでぜんぶスポンジでいくよ💚

新緑に包まれた緑色の園内みたい😊

そして数日後、雨上がりのお庭へ☔…

ひみつの庭に植えたトマト🍅の赤ちゃん。見にいくんだって😊

みんなにおねがい! ちちんぷいぷいの~~ぷい👆💕

ひみつの庭の門が開くと… 見上げる木にピンクの花🌺 ベニバナトチノキが咲く季節がまたやってきたね😊✾

わ~~! はくしゅはくしゅ👏✨ おおきくなってる!👦とKくん。

よかったね!😊 みんなのトマトの赤ちゃんが大きくなって👏

さっきひろったピンクのお花、つけてあげよう👦👧👩💕

きょうは土がぬれているからお喉は渇いていないみたいね👆💦 また渇いたらあげましょうね😊💕

いいにおいの葉っぱ🍃🌿 どれがすきかな? 芝生が根付いたら思いっきりここで遊びましょう😊✨

雨上がり。どこも全部濡れていたひみつの庭をあとにしたら、そろそろお弁当🍱の時間…💕

2024.04.29

4月29日 (月) /🍆👦💚💕👧ナス&ゴーヤ🥬を植えたよ!(年長クラス4/26(金)記録)


年長クラスはナス🍆”黒陽”(長ナス品種)と加茂ナス(京都特産)、そしてゴーヤ”エラブ”を植えました。

ここはひみつの庭奥のゴーヤの畑スペース。奥に元からのワイヤーフェンスがありますが、その上部が春休みに張り替えたばかりの細いネットなので、丈夫なアイアントレリスを手前に立てて固定し蔓を這わせます。

ゴーヤは根っこがまだ十分に育成していない状態のナーサリーにあったものを特別にお願いして出荷していただいたので、ポットの土がとても崩れやすいです。子ども達にも説明をしましたが、ポットから出すなり土が取れてしまい根っこだけになったものも見られました。上手く育ってくれますように…💚
----------------------------------------

💜👦💕👧ナス🍆&ゴーヤ🥬を植えたよ!(年長クラス4/26(金)記録)

年長クラスはお野菜を育てて三年目に入ります。植えた日のことを覚えておいて、よく観察しながら大事に育てていきましょう。

お隣りは年中さんがピーマンの苗を植えました。年長さんはこちらの二つの畝で、普通のおナス🍆と丸くて大きい賀茂ナスを育ててみましょう。

片手で深い穴を掘ります。

おナスの白い根っこもしっかり張っていますね!

最後に土をかけてそっと軽く押さえてあげましょう。それでははじめましょう!

人数の都合でペアになって力を合わせて植えました。

そうそう! 丁寧に掘りましょう。

穴はここだったね!♡

硬いかな。このくらいかな!

力を合わせて…♡

こちらはゴーヤのコーナー。

ゴーヤを手に取って片手で穴をあけて…

根っこがあまり育っていないので十分気をつけてね!

どうやって取る?

そうだ!お尻をそっと押しながら…

畑をつくるスタートの日から、力を合わせて頑張った年長クラスの子ども達。無事にお野菜が植えられました。みんなのゴーヤ、ナス🍆です。いつも生長をよく観察して、特におナスは水切れにならないように午前中に十分にお水をあげて下さい。ゴーヤは土の中で無事に根っこが伸びることを願いながら、蔓が高くに伸びていきますように👏

4月29日 (月) /🍃👦💕👧こどもピーマン”ピー太郎”植えたよ!(年中クラス4/26(金)記録)


年中クラスゆきぐみのみんなで “こどもピーマン🍃”を植えました✨
--------------------
🍃👦💕👧こどもピーマン”ピー太郎”植えたよ!(年中クラス4/26(金)記録)

次は年中クラスゆきぐみがみんなでお庭にやってきました。

よろしくお願いします!

みんなは年少ぐみの時にはトマト🍅やミニニンジン🥕を植えてきました。今日は夏のお野菜ピーマンを植えましょう。早速苗をビニールポットから外しましょう。横にして…茎のところは持たずにそっとポットを押していくと…すっと外れます。

ポットを外すと土に白い根っこがまいているのが見えますね。

同じ深さに掘った穴の中にそっと入れてあげましょう。畑にお野菜を植えるのは初めてのゆきぐみさん。

これは茎がポキッと折れてしまった苗です。大きくなるのは難しいです。届いた箱を開けるとすでに折れていたのですが、赤ちゃん苗はとても折れやすいので葉っぱや茎のところを持たずにポットを持ってうまく外してあげましょう😊

みんなが植える場所にポットを置いています。

どれが自分のピーマン苗かを目の前に確かめながら。それでは植えましょう!

ポットを横に置いて手で早速掘り進めています。

kanade先生はみんなを応援しながら見回ります。

う~ん、どうして外すんだったかなぁ… 思い出しながら考える時間は大事です。茎は持たずに外せるかな!

ポットの深さはそこそこあります。同じ深さの穴を手で掘るので手の力も必要です。こうすればかいいよ!と力を貸してあげる姿も😊

どうしてはずそうかなぁ… 考え中♡

せんせいが応援します。

このくらいの穴の深さでいけるかな?

外しにくいね。ポットのお尻をそっと押してみようか💡✨

そっと土をかけてあげます♡

もう一つ植えよう!こうして…💕

4月29日 (月) /🍅💕👧♡👦💚中玉トマト”フルティカ”植えたよ!(年少クラス4/26(金)記録)


手でほぐしてふかふかになった土にトマト🍅の苗を植えました😊
--------------------
🍅💕👧♡👦💚中玉トマト”フルティカ”植えたよ!(年少クラス4/26(金)記録)

朝9時半過ぎ。この日、年少クラスは初めてみんなでひみつの庭に入る日でもあります。二人ずつ手をつないでtomomi先生ayano先生とともにクラス毎にひみつの庭の奥まで真っすぐにやってきました。

今日はトマト🍅を植える日ですね。それではお話をしますからみんなはその場にしゃがんで下さい👩💛

お弁当にも入っているミニトマト🍅はみんな知っていますね。今日はそれよりももう少し大きなフルティカというトマト🍅の赤ちゃんの苗をみんなで植えましょう。

赤ちゃんトマトの苗はやわらかい土の中に入れてあげます。これからみんなの手で土をよくかき混ぜて、柔らかくなったらその中に入れてあげて下さい。

これがトマトの赤ちゃん苗です。まだまだ小さいので大事にしてあげないといけません。ポキッと茎が折れてしまったらもう大きくなれません。だから大事に大事にしてあげて下さいね。

そうしておみずをあげるんでしょう?という発言が..✨

そう! (苗が入っているビニールポットを外すと) 土のまわりにこんな白い根っこがいっぱいに見えますね。この根っこからみんながあげたお水をもらって、また土の中にある栄養を吸ってぐんぐん大きくなっていきます。

そんなやりとりを最後まで座って耳を傾けられる年少クラスの子ども達でした。今年はこの日で登園9日目。お話聞けるかな?と思いましたが一人ひとりがお目目を向けて理解して聞くことができるので短期間の成長をとても嬉しく思いました。

さて、それでは今回は不織布でできたプランターを使います。土がたっぷり入って通気性がよく、根腐れしにくいとのこと。トマト栽培は乾燥気味が良いので一度試してみましょう😊

腕まくりをして、手で土を触り、掘り返したり混ぜたりを自由にしていきます。

やわらかくてしっとりした良い土です。

両手でヨイショヨイショと混ぜてごらん。

おいしくなりますように♡ おいしくなりますように♡

お友達といっしょに♡

下からヨイショ♡

力をこめて♡

土がやわらかくなったらトマトの赤ちゃん苗を入れてあげましょう。ビニールポットを外します。

あっ!こんなに白い根っこがたくさん生えているね。 ほんとだ!

赤ちゃん苗が入れるたっぷりの穴を開けて土の中に入れてあげます。ちょうどぴったり。ぼくはこれ(トマトのラベル🍅)をここにたてとくね!

さあ、つぎはこれ! ぼくが穴を開けるよ、ヨイショヨイショ!

こちらもできあがり!

そっとやさしく土のおふとんをかけてあげる💚

同じ大きさの穴を開けて苗を入れる…

ぜんぶできたよ!

これからみんなでお水をあげて下さい💕 たくさんのトマトのおへやができました😊🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅

二列に配置して、大きくアーチ仕立てにして育てます。たくさん甘いトマト🍅ができますように👏

2024.04.25

4月25日 (木) /🌲👩👦🍱👧👨🎒春の親子遠足”植物園”へ


 〔ケイカ〕 レンブクソウ科 学名 Viburnum macrocephalum f.keteleeri 中国原産

春の親子遠足”植物園”へ🌲👩👦🍱👧👨🎒

4/25(木)。雨上がりの清々しい朝を迎え、府立植物園春の親子遠足を無事実施することができました。23(火)が雨天で延期となっただけに、最高の天候の下、みんなが嬉しく幸せな一日を園全体で過ごせたと思える一日でした。

まずは記念写真撮影を学年毎に無事終えたら、まだ開花していたシャクナゲエリアを皮切りにぐるりと園内を一周してまわりました。爽やかな空気の中、親子で見どころをゆっくり歩いてまわりました。

全学年が写真撮影を終えた後、カメラマンさんと打ち合わせ。その後、後ろから追いかけるように歩いていく途中に出会った「ケイカ」という木。幼稚園内と同様、クスノキで育つアオスジアゲハが吸蜜している様子が見られました。クスノキ並木で羽化し、近くに開花した花を訪れることができるという幸せの象徴のような春一番のチョウの姿、感激しました。

ガクアジサイ似たこの花は中国伝来の名花だそうで、唐招提寺の開祖・鑑真和上の故郷である江蘇省揚州市からもたらされたとか。唐招提寺で特別公開される時期でもあるようです。

中国原産レンブクソウ科。初めて知りました。

そしてクロアゲハも訪れている姿も。

こちらはタニウツギの花が満開でまたまた感動💕

ひみつの庭のノリウツギならぬタニウツギの木。改めて春の府立植物園の素晴らしさを確認できた園内でした。
--------------------

有名なクスノキ並木。園内の春落ち葉どころではない量がどっさり。

55本!

白いシャクナゲ。

馬酔木の新葉が赤っぽくて綺麗。

空をつくような真っ赤なシャクナゲ。

絢爛豪華な今満開のシャクナゲです。

ここからは確か比叡山が見えたはず。

ヨサノハゴロモナナカマド✾

この花もアオスジアゲハが好んでいます。

開花中の株。

バラ科のナナカマドとウラジロノキの雑種として宮津市に一本だけ発見され、その木からの取り木という貴重なものだそう。

素晴らしい刈込みトピアリー。ロンドン市内にある庭園にも似て素晴らしい。左右対称。

こちらも素晴らしい!

この春は園内で子ども達がたんぽぽの綿毛をフッと吹く姿を何度見たことでしょう。

少し日陰のナイスプレイス!いつか🍱を持って座りたい場所。

ヒマラヤスギ。幼稚園の園長室前にもヒマラヤスギがありますが幹の太さに驚きです。

素晴らしい。

こういうバラの仕立て方があるのですね。葉が黒点病になるにくいかも。

白藤が綺麗。紫は咲きすすんだ頃。

視界が広がる、素晴らしい。

サツキが可愛らしい。

なにこれ! まるでアガパンサスのつぼみのよう。

ハルニレの大木の下で大勢が集っておられました。

芽吹きの春💚

夏にはほどよい日陰をつくってくれそうです。

エノキの大木。

大芝生地に戻るとハシブトカラス。最初は他の園の荷物をつつく姿が見られましたが、人が増えてきてからは狙わなくなったようです。

目の前の木の足元をボランティアの方が楽しく語らいながらも結構の時間を草抜き作業をされていました。お昼過ぎに園内のガーデントラクターがやってきて回収されると結構の量でしたね。

あちらから年長クラスが戻ってきました。おかえりなさい😊

年少クラスはこちらの木陰に。

おかえりなさい!太陽が高くなり最高のお天気に☀

その後、学年毎にランチタイム🍱✨ 親子で楽しく語らいつつ和やかな時間が流れました。食後暫くすると、芝生地の中でパパやママと走り回る姿がありました🏃~🏃~✾
こちらでは近くの子ども達とおやつのグラノラやクッキーを細かくつぶして近くのハトにあげることに夢中✨ ハトはすっかり安心して羽の色や姿がよくわかるほど。そうしてまたピョンピョン飛び回るハトを追いかけてつかまえようとする子ども達🏃~🍪~

楽しい食後の時間がさまざまに繰り広げられた休憩タイムの後、再度全体で集まってお帰りのご挨拶。あっという間の楽しい時間でした。その後、ご家族ごとに植物園内を楽しまれたようです。私達も北の方面をゆっくりお散歩ることができました。

園と同じメタセコイアの果実。なぜ真っ二つに割れているのかが不思議。園では見られないのですがいくつも真っ二つのメタセコイアが落ちていました。小動物が割って種を食べたのでしょうね🐿🦡🐥…?

アブラナ科のオオアラセイトウ。別名ショカツサイ。

ヴィオラ。

カツラの大木の下から💚

大正9年植栽の古木だそうです。落葉期にはカラメルに似た甘い香りが落ちてくるとか😊!

耕し整地されたエリア。

これは便利でしょう。憧れのガーデントラクター🚜~

ガーデン用品をワッと積んで一度運転してみたい!(これ、園のクローラが使えなくなったらどうでしょう😊✌)

トウカエデを見上げる💚

多種類の竹が生える竹林。黄色い黄金竹が綺麗でした。

ボタン。

白ボタンが華麗✾

紅ボタン。

こちらは枝垂れモミジ。和風の庭に似合います。青モミジは勿論綺麗ですが紅葉も黄色から朱色っぽくなり渋い風情です。

フウの大木💚

フウの実が山ほど。ひみつの庭みたい!

大木シマモミを見上げる。松ぼっくりが素敵!

昭和10年に小苗で導入とあります。アブラスギとも言い京大構内にもあります。

素晴らしい💚

素敵な松ぼっくりがたくさん落ちていました。

切り株にのせてみた。10個ほど拾いました😊✾

また芝生地が見えます。

クスノキから射す昼下がりの陽射しが嬉しい✨

まるで外国のよう✾

こちらは冒頭の挙げたケイカの花。青空が眩しいほど。

ムーンシュウチュウの花。ガマズミ科。まるでオオデマリのようです😊

プランツプレートが有難いですね。

ケイカの花にずっといるアオスジアゲハ。ケイカとムーンシュウチュウの木がくっついて隣り合わせなのが面白い。「わ~💕この花きれい!」と女性二人が目の前を通り過ぎてムーンシュウチュウの花へ…。ケイカもどちらも素晴らしいのだけど皆さんはどちらがお好き?

そして再びクスノキ並木に。

シャガの花の群色が大木の下につづいていました。なんて素晴らしい光景✨

クスノキ並木のスタート地点に戻ってきました。みんなはまだ遊んでいるかな😊

あれはEちゃん親子。Nちゃんも✾

ネモフィラの群色💙

おかげさまで開園100周年の看板。幼稚園もあともう少しで100周年😊

大きな杉玉がたくさん吊るされていました。もともと杉玉は酒蔵で酒造のはじめに「安全によいお酒ができますように」と願いを込めて吊るされるものです。新酒ができあがった時には店先に青々とした杉玉を吊るしてそのできあがりを伝えたとか。枯れ方でお酒の熟成具合もわかったようです。 江戸時代からの風習の杉玉吊るしは旅先などの各地でも見かけることがあります。

植物園には25本のメタセコイアが植えられているそうですが、杉玉は大木となった園内のメタセコイアに捧げられたようです♪ ご存じの方もおられるかも知れません。生きた化石と呼ばれるメタセコイアは幼稚園内にも数本あり、今まさに山ほど落ちてくる球果を子ども達がひみつの庭で拾い集めているところです。

開園100周年おめでとうございます💕👏✨

2024.04.24

4月24日 (水) / 🎏こいのぼりをつくったよ(手のひらサイズ♡/年中クラス4/22(月)記録)


 🌷入園式の頃から長らく咲いてくれたチューリップ🌷
子ども達とお花の上から中をみることしばしば… 色によって香りが異なるチューリップ。オレンジの香りが人気です(*^-^*)💕
--------------------
🎏こいのぼりをつくったよ(手のひらサイズ♡)(年中クラス)

この日、ひみつの庭の畑作業を終えた後、園舎に戻って手を洗ったら次は製作をしました😊

もうすぐ5/5こどもの日。みんなで大きな作品もつくる予定ですが、まずはハサミ、のり、折り紙を駆使しトイレットペーパー芯をボディーにしたこいのぼりをつくりました。

折り紙を折ってハサミでカット。どうなるかな?とワクワクしながらあちこちにハサミを入れてみる子ども達です。

こんなになったよ!

わたしはこんなの!

ながーくなったよ!

よく見てハサミを上手に使うことができます。

スィスィスィ✂✂

チョッキン✂

ほらできたよ!

きれいね~!

つながってるね!

おめんみたいだ!

みえるんだから(^_-)!

ほら👀

これもなかなかおもしろい形に!

ならべ模様みたいね!

あ~できた! 手がベタベタなの!

全部に丁寧にのりを塗って。

そのままこいのぼりのボディーに張りつけました。指がべたべた~👐 (洗って次の作業に移りました)

ピッタリ!

マーカーで目👀を。

じゃん!👀

ここにつけるよ👀

Sちゃ~ん👀(笑)!

完成。目が近いかも…と🐟~。でも上から見たところいい感じです😊

みんなどうですか~。せんせいは目を書いてこんなのができましたよ😊🐡💕

目にのりづけ👀

貼りつけ中👀

あ、かわいい!🐡

🐟とびうおみたい!

丁寧に手のひらサイズの愛らしいこいのぼり🎏がもうすぐ完成です。

福禄寿🌸 ありがとう💚💙

紅色チューリップ🌷 プロペラたいな花びら。

2024.04.22

4月22日 (月) / ひみつの庭で畑の準備👦👧(年中長クラス)~放課後先生達と🌿


 <ヤエザクラ>(八重桜”関山”) バラ科 学名 Prunus lannesiana Wils. cv. Sekiyama 原産地 日本

春休み中から多事多端な日々が続いています。座ると言えば来客時と短い食事時間(最近は食事とは言えない?)だけのそんな今日この頃💦。ひみつの庭の大好きなヤエザクラが終わってしまわないうちにと何とか数枚撮ったのがこちらです(先週末)。庭の花が満開の時期を見逃してしまいそうな今春…これではいけません。

でも不思議とその分、一瞬でも植物の美しい開花や樹木の芽吹きに出会えると心から幸せを感じます。青空を背にすでに花びらが散りはじめたヤエザクラ”関山”。今年もたくさんの花を咲かせてくれて有難う🌸♡

10年前に園庭に植樹したソメイヨシノ2本は随分幹が太く大きくなりましたし、ブランコ後ろの古木ソメイヨシノの横には次世代のヤエザクラの植樹がこの春叶ったことはとても喜ばしいこと。あとはゆっくり大きく育っていくのを見守りたいものです。

さて、4月後半に毎年子ども達が植える野菜苗のための畑づくりがスタートしました。大根や蕪などの冬野菜がすべて終わったあと、春休み中には土を耕し終え概ね畝づくりが完了。春の幼苗植えとともに子ども達が成長していく一学期が始まりました。

朝9時半過ぎ。まず年中ゆきぐみがkanade先生とともにひみつの庭へやってきました。

雨上がりの後なので周りはしっとり湿っていました。二人ずつ手をつないで進みます。

入ってびっくり…!横の大木メタセコイアから落ちてきた松ぼっくりが一面に落ちていました。

畑の上にも落ち葉🍂と松ぼっくりがいっぱい👀🍂 松ぼっくりならぬメタぼっくり(‘;’)?

みんなで拾いはじめました。例年になくたくさん落ちてきた今年の実です。

落ち葉、メタぼっくり、石や雑草をみんなで集めていくことに。

あちらには特大のタライが出てきました。集めたら入れるを繰り返し…

ほらっ!これだよ👉

すごいね~💙 特大タライの底がみえないほどに😊

次々と集まってくるメタぼっくり! 自然からのプレゼントをどう活用するか考えるだけで楽しくなってくる💕

西側の二本の畝が年中クラスの畑です。好きな場所に行って腕まくりをしたら畝の土を柔らかくしていきます。お砂場の土でもない黒い畑の土の感触はまだ硬めです。

こんなになったよ👦👐

また硬いね。

少し柔らかくなってきましたね!

雨の次の日の畑は土が柔らかめ、でもふわふわではないです。ゆっくりと手でほぐし土の感触を五感で確かめながら。そんな作業とともに小さな苗を植える心の準備も出来上がっていきます。

晴れた日のヤエザクラ。ひみつの庭のウッドデッキに枝を広げます。

つづいて年長クラスが畑にやってきました😊

こちらの二畝も空からの落とし物がたくさんあります。拾いながら土をほぐしていきます。

これは石。こんなのもあったんだよ。

列になって作業中。

これは土の塊だ!どうしよう?

年長クラスはひみつの庭の奥でも畑づくりをします。大量に購入した”どめどめシート”(👈これとても便利!)が大正解でした。ひみつの庭の西側と北側エリアに春休み中に設置。その一部エリアで野菜を植えることに🌿

今までにプランターに残っていた土。また肥料も残り古くはありません。大きなフネ2つに開けて混ぜながら空気を入れ、鉢底と土を仕分けしています。

スコップにうまく取れたよ!

お砂場あそびの土とは色も感触も違うね。美味しいお野菜を育てるために…と子ども達は集中して張り切っています。

ぼくたちの野菜を植えるんだよ! ここにも石があった。力を合わせて黙々と取組み中。

手は真っ黒になるけど平気です!

手ですくってお隣りの畑へ💚

だいぶ入ったね。奥には土留め用のシートを放課後に入れ込む予定です。

こちらのチームも最後まで集中して作業を終えることができました。ひみつの庭外の落ち葉コンポストは今回は不思議と発酵が進みにくく畑に使用するにはもう一息といったところ。都度落ち葉の発酵具合が異なるので難しいところです。

有機石灰、堆肥、腐葉土などを使い今までに使った土の再生再利用も試みることにしました。

あちらの畑も無事下準備ができたようです😊✌

そして24日(水)放課後、先生達と作業をしながらの記録写真です。

こちらは蔓性の夏野菜を植えます💚 有機石灰の次に腐葉土40ℓを投入し混ぜます。

こちらもシートを新たに入れ込んだエリア。宿根草サルビアなどが植わっていますがその奥にもお野菜を植えたいと思っています😊 お楽しみに!

落ち葉入れはすぐに一杯になります。庭仕事に欠かせない道具の一つ。以前、園にはちりとりしかありませんでしたが今は無くてはならない必需品。折り畳み式ジャンピングボウルなのでママの日にも活躍💕

各畝に有機石灰ほか腐葉土、培養土などを投入。

子ども達&大人みんなの力でできた畑づくり。野菜づくりを保育で始めてから何年経つのか思い出せません😊

腐葉土がたっぷり入りました。

奥の土に差し込んだシートもちょうどの長さでフィット。何とか間に合った高さ2m越えのアイアントレリス4セットをryoma先生と組み立て、倒れないよう結束バンドで固定し完成。

ひみつの庭の畑が完成です💕

春の新葉がまぶしい季節。

入口ベニバナトチノキも花のつぼみをつけはじめました🌺

入口右の福禄寿も満開に咲きました(写真は先週末)。

2024.04.15

4月15日 (月) / 👦👒👧登園スタート・お外あそび・園内通信


🌷たんぽぽぐみ前のチューリップが満開になりました🌷💕
  ~桜満開の始業式、入園式に続き、年少たんぽぽぐみ前花壇のチューリップがいま満開に💗
   近年珍しく、すべてのお花がタイミングよく咲いてくれたのは嬉しいこと😊

👦👒👧登園スタート~
春休みからはじまった大木クスノキからの春落ち葉が園内を一面に覆っています。そんな中…

⌚朝8時50分。まずお山の上に見えてきたのは第2グループの子ども達。楽しくお話をしながら一歩一歩石段を上ってきました。
~おはようございます😊~

にこにやかな笑顔でしっかりと手をつないで到着です!

おはようございます😊 はじめての登園も手をつないで安心💕

今日のお帰りの時、クラスから出てきて並ぶ場所をこのまま確認します。その後、それぞれのクラスへ入りましょう。

第4グループも到着! お兄ちゃんにしっかり手をつないでもらって👏

そしてそのままお並び場所まで行ったら、くるりんターンをしてお帰りのスタイルを確認しました。

園内の若葉が少しずつ大きく、色鮮やかに変化していく爽やかな季節🌿

見えてきました!白川通り北方面の第1グループが到着です!

しっかり一段ずつをのぼってきましたね😊 おはようございます💕 第1グループもお帰りに並ぶ場所を確認してからクラスへと向かいました。

年少クラスはお靴を脱いで上靴に履き替え、おカバンをかけてシールを貼り、タオル、コップをかけたらみんなで集まります。手遊びで保育が始まっていました。tomomi先生とたんぽぽぐみ。

ことりぐみも自由あそびの時間。早速みんなで遊ぶワクワクのお部屋。もうすぐお庭に遊びに行きます。ayano先生、そしてmami先生も一緒です✾

園庭横の園舎から下りてきたのはゆきぐみkanade先生と子ども達。なんだか嬉しそう…

お当番さんをする時にはここ園長室に持ってきてくださいね。そして黄色バケツに入った今日のお荷物を中で受けとりました😊。毎日のお役目も本格的にはじまります。新しいお友達数名もみんなと一つになってきてくれました。

こちらは第三園舎年長つきぐみ園舎。

一年間、これからみんなで力を合わせて過ごしていきます。子ども達はkaoru先生と園庭へ…

お母様お手製のお座布団が並びます🌺

10時過ぎ。こちらは年少たんぽぽぐみがお庭に出てきました。春の陽射しが嬉しい今日の午前中。

ことりぐみも園庭に上がってきました。先生と真っすぐに進みます😊

そして… まず今日は滑り台を思いっきり楽しみます💕 園庭から下のお庭へびゅ~~ん!きもちいい~

すべってきたらうまく着地成功!

びゅ~~~ん💕

先生と一緒にびゅ~~ん。後ろからみんなが続きます!

滑り台を下りたらすぐさま右へまわって石段を走ってのぼり、またびゅ~~んと滑って降りる面白さ!まるでみんなで楽しむサーキット滑り台✨✨ 何度も繰り返して楽しみます😊

そしてこちらも上のお庭から滑り台を滑ってきました。園庭の傾斜を利用してつくった3つの滑り台のうちの2つ目。

枕木の階段を一つずつ上がっては滑ります。

みんなで滑る楽しさはいつも格別😊

びゅ~~ん💛

気持ちよくシュ~~💛

下でayano先生が待っています。

リクエスト!今度は先生と一緒に滑るよ。しゅ~~💛

滑り台ははじめてかな💛mami先生のお膝で一緒にしゅ~~!

何回も滑って慣れてきたよ😊

ぼくも先生としゅ~~✨

えへへ👦 こんどは上向き滑りだよ~

びゅ~~ん!てスピードが楽しい!

お友達と先生がトンネルアーチをつくってくれたところへシュ~~💛うまくいきました😊

たっぷり何回も遊んだら、みんなで汽車ポッポになってクラスへ戻りましょう。そろそろお部屋に入ってお帰りのお仕度です。

おかえりなさい。

たんぽぽぐみ下の植込みの中に、すっと首を伸ばしたタンポポが咲いていました。

お山の上からの景色💚  ~~吉田山、京大方面を望む~~
登園第一日目は暖かな春の陽射しに包まれ、全学年がゆっくり外遊びを楽しみました。今後、天気予報により雨が降りそうな日には、袋に入ったレインコートをおカバンの底に入れて登園して下さい。
みんなで一歩ずつ歩んでいく一学期が始まりました。帰宅後は十分に休まれてまた明日、元気に幼稚園にきて下さい😊🌷
----------
本日は、園内通信「お知らせ5」「お知らせ6」「お知らせ7」「お知らせ8」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ5」
◇ 水筒について
◇ お着替えについて
◇ 垂れつきカラー帽のお願い
◇ 登園時の帽子着用について
◇ 連絡カードについて
◇ カプラ教室について
◇ 5/11(土)未就園児対象イベント”おやまのうえであそぼう!”について
◇ 園庭開放、親子登園実施について
◇ 欠席の日の「お知らせ」のお届けについて
「お知らせ6」
◇ 「置き靴」のお願い
◇ 虫よけ菊花線香・虫よけスプレーについて
◇ 園児に健康について/虫除けなど
◇ 「森のお着替えセット」のお願い
「お知らせ7」
◇ 保護者会のご案内
◇ ひねもす教室会員募集について
◇ 絵画教室会員募集について/色刷りご案内付き
「お知らせ8」
◇ カプラ教室について/送りグループ変更届付き

2024.04.12

4月12日 (金) / 👦👧🌹第75回入園式~春休みの風景🏠🌸


   < 第75回入園式 >  胡蝶蘭、薔薇、ダリア、ピンクバンダ、ラナンキュラス、カーネーション、
               エピデンドラム、キンギョソウ、アンスリウム、小手毬ほか

年々季節の訪れ方が異なる近年、園内のオオシマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラなど春前半に咲くサクラが満開となる中、本日はこの上ない春日和☀🌸の一日となりました。

ご入園おめでとうございます。

入園式では入場後は親子で着席。なにであそぶのかな?と辺りを見回したり、やがて前を見て園長先生のお話に耳を傾ける子ども達の姿があり、会場後部ではスーツ姿のお父様方が見守られていました。

式後は眩しいほどに太陽が照る園庭で記念撮影をしました。最前列には子ども達、椅子に座って揃えた両足がまだ下につかないくらいの幼子です。しっかりと自分の足でお山を上ってきたので偉いことですね。その後部にお母様、最後部にはお父様が並ばれてのお慶びシーンの撮影は、前方で左右に踊るぬいぐるみを見ながらカメラマンさんに何枚もお写真を撮っていただきました。

クラス毎に撮影が終わると、続いて園舎にてクラス会を持ちました。ご家族の皆さんでお顔を合わせ、改めてクラス担任と対面したひと時となりました。一年間どうぞよろしくお願い致します。記念写真は出来上がり次第、お手元にお届けします。

新たな2024年度が昨日の始業式に続いて始まりました。週明けはお天気も晴れ予報で☀、初日からみんなを応援してくれる態勢となりました。登園後はクラスでみんなで過ごしたのち、早速お外あそびに出る予定です。朝の登園は年中、年長児さんと一緒に手をつなぎ元気にお山をのぼってこられることを楽しみにお待ちしています。

教職員一同力を合わせて進んでまいりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
(入園式後撮影📸🌸)
--------------------
春休み中のこと🌸

春休みに入る前からまず造園の方が来て下さり、本日4/12(金)まで春休み中はほぼ全日お山の中(幼稚園~山の学校エリア内)での大木の刈込み作業を中心に活動されました。

こちらは園庭横の第一園舎のアーチ屋根です。テント素材ですが経年劣化とともに破損した箇所があり全面張替えをしました。園舎の通路部分で雨除けスペースです(第一園舎ゆきぐみ入口上のアーチ屋根はこちらで整備を行いました)。

こちらはひみつの庭の築山です。長年の間に芝が草一面の築山に変化💦いよいよ全てを一旦取り除き、鞍馬土で整地をしたのち新たに野芝の張替えをしました。

庭の隅っこに咲くムスカリの花。

ひみつの庭の奥のフェンスを外して森の中から資材(トラック何杯もの土やブルドーザー)を運び入れます。土は園庭にも投入しました。お砂場あそび用の土も約100袋ほど土嚢にして予備ができました。おだんごづくりをする土もたくさんあります💕 お山の上に園はあるため、雨と共に土や砂がどんどん下へ下へと流れ出ることは避けられず時折補充をします。そして普段から遊んだ土やおもちゃについた土をお砂場に戻し、大切に使うように子ども達にはお話をしています。

築山の上からみた景色。新たな土の敷き詰め完了。

一方、第一園舎では3名の職人さんが内側の白い天井テントを張った後、表テントの張り込み中。

園内のシダレザクラが満開近くに🌸

遠目の撮影ですが、朝早くから野芝のターフを全面に敷き詰め完了。向こうのカナメモチの生垣がやがて真っ赤になる時も楽しみ。手前はユキヤナギやマンサク科のヒュウガミズキが満開💛

第一園舎テントの張替え終了。

数年ぶりにことりぐみは手を加えました。赤いテントは園内のケルヒャーで洗うと綺麗になりますが、室内は工事、壁面張替作業が必要となりました。東からの陽が入る明るい園舎のことりぐみ🐤

横長のシンクは今では手に入らない型で、下の水漏れが不安な部品を取り寄せてもらい補修中。手洗いシンクの周囲は第三園舎の水回りと同様に油性の入った塗装をし、絵の具などの汚れがついても拭き取り可能なタイプに。上部壁面は壁紙を張ってもらいました。

天井部分も張替え。

大方完成。

ことりぐみ内部。天井が高く気持ちがよい室内です。タオル、コップかけ部分は塗装、それ以外の壁面は壁紙を張替えました(トイレ内部含む)。

この日は春休みに入ってすぐの頃。雪が積もった翌朝でした。サクラの手入れ中の職人さん。古木になったサクラはこまめに手入れが必要です。市街がみえるほどの高さで私はたんぽぽぐみから撮影。たんぽぽぐみも入口玄関、窓周囲の塗装、入口扉の補修を加えました。

園庭の可動式鉄棒、アスレチック、下のお庭の雲梯、鉄棒、そして周囲の銀色の柵も再塗装し、ペンキ塗りたての表示があります。

ほかに、第三園舎つきぐみのタオル掛けスペース、入口扉(ピンク)を補修しました。一番上のひみつの庭築山から山の学校までの広範囲にかけて樹木の刈込みをしていただいたので、まるで空気が浄化されたような園内です。

ほぼ満開近しシダレザクラ。

そして今週に入り先生達が出勤し園内が賑やかになってきました。

🌸新しいサクラ”関山(かんざん)”を植樹🌸
4月後半に咲く八重桜です。ひみつの庭に植えたものと同品種で桜の塩漬けに使用される花びらが多くオオシマザクラを基として生まれた栽培品種です。場所が斜面なので植込みのサツキを少し除去し、ウエーブエッジを入れその上からお山の孟宗竹を鉈で縦に割き、編み込むように囲いをつくり土壌をつくるスタイル。

京都の桜はどこも植樹後100年近く、園庭のソメイヨシノもすでに30年ほど前から古木の仲間入りをし、枯れた枝を剪定しながら切り詰めて今の状態です。今年は花がよく咲いてくれましたがさすがに幹は割れて小さな株になりました。昔はブランコ近くまで伸びた何本もの枝先に花がたわわに咲き、入園式ではご家族でその枝とともに写真を撮影されていたものです。あれから30年。

細い幼木ですが樹高は相当あるので数年で大きくなるでしょう。

アンティーク家具の補修と樹木を植える仕事も生まれ変わったらしたい職種の一つかも…と思いながら職人さんと話す時。でも植物博士や音楽家♪にもなりたいし…など脳裏によぎりつつ^^✾

ひみつの庭の築山の現在の姿。別件でkanade先生と庭に入ったところ、ふと目に飛び込んできた築山の風景に思わず大笑い(´∀`)。なぜって、子ども達もよく知っている横の大木メタセコイアから大量の松ぼっくりが築山一面に落ちていたのが驚きの量!

芝を張ったばかりの上に… こんなに一度に落ちてきたのは過去にないことで😲

不思議なこと!

メタセコイアの松ぼっくり。みんなも知ってる👦👧✌

しばらく養生期間に入るので入れませんが、「何とかして一面に散らばった松ぼっくりを子ども達と拾えたらいいのにね」といいながら築山を後にしたのでした😊

こちらのシダレザクラは地球温暖化京都会議(1997年)があった時に記念植樹したものです。あれから約30年。近年加速する温暖化、自然災害から未来の子ども達を育て守ることができますように…

2024.03.17

3月17日 (日) / 👦👧🌹第74回卒園式 3/16(土)~ありがとうの会♪💗・大きくなったら…の絵画✾(年長クラス)


 👦👧 第74回卒園式 3/16(土)
 
3月に入ってからをふり返ると、ほのぼのとした春の光に包まれた日が続きました。まるで園生活最後の日々を応援する恵みのようにも思えました。3学期発表会後は努力賞授与、卒園式準備練習、”大きくなったら”のビデオ撮影など、大好きな外あそびもしながら大忙しのラストスパートでしたが、最後までその一つずつをやり遂げることができました。また3/7(木)はお天気など何一つ心配のない大文字記念登山を実施。登頂した時には大文字山と、幼稚園の北白川山の上に集われたお母様方との両峰の間で、「ヤッホー✨」の声の交換が何度か交わせた嬉しい時を持つことができました。例年、年長児の大文字登山は雪がちらついていても、小雨が降っていても、登頂の時間になると不思議に雲間から太陽の光が射してくるという現象が起こり、園庭からのミラーの反射で大文字山と園との交信が可能となります。今年はそれに加えて親子の声(心)がエコーしました。

 ~卒園式の朝9時半前。園庭でバラ🌹を胸につけた子ども達が卒園式会場へ~


卒園に至る一つずつを積み重ねて過ごしながら子ども達の笑顔は輝きを増していくようで、日を追うごとに不安のない自信に満ちた表情へと変わっていくのがわかりました。それは三学期の発表会でクラスが一つになって得られた喜びと達成感が自信のベースになったことは間違いありません。年長児にもなる子ども達の心は喜びも心配も驚くほど全体に繋がります。発表会以降は今まで内に秘めてきた一人ずつの力が、確信を伴いながら開花していったと思える嬉しい日々でした。

 最後のこの日も晴れ☀ 嬉しい喜びの日

入場後のお姿勢もとても立派でした。「おやまのようちえん園歌」を最後の日に弾きながら子ども達と一緒に歌うことができる、私にとっても特別な日。続く保育証書授与では名前を先生から呼ばれた一人ずつが「はい」と良い声でお返事し、一人ひとりが壇上に上がって立派な姿で証書を受けとることができました。その間、保護者の皆さまからは温かな拍手が続きました。思い出のアルバム6番までの斉唱では、年少からの出来事と懐かしい笑顔が思い出されてきました。元気すぎるほどの歌声も聞こえ、ここ一番で力を発揮できることを思っていると、保護者の皆様からも温かな拍手がありました。

皆さまには毎日のお弁当づくりや送り迎えにはじまり、子どもの育ちに寄り添う日々を園と共に過ごして下さり有難うございました。卒園式後にご家族全員と園庭で撮影した卒園記念写真は、4月に入りランドセルでの通学が始まった頃にお届けできるかと思います。

いよいよ春から小学一年生。園で過ごした経験を胸に、明るい希望を胸に、未来へと船出されますことをお山の上から応援しています。

✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾
 ありがとうの会🌹

記念写真撮影後、みんなで過ごした第三園舎で保護者の皆様よりありがとうの会が催されました。教職員の入場は年長児Iくんによるピアノ演奏とともに。入場曲は「喜びの歌」(ベートーヴェン第九より)であったと記憶しています。歌詞をご紹介しますと、

 ♪ 晴れたる青空ただよう雲よ 小鳥は歌えり林に森に
  心はほがらかよろこびみちて 見交わすわれらの明るき笑顔

 ♪ 花咲く丘べにいこえる友よ 吹く風さわやかみなぎる日ざし
  心は楽しくしあわせあふれ 響くはわれらのよろこびの歌

まさに喜びのこの日。よい曲を選んで弾いてくれてありがとう💚とても嬉しかったです💕🎵お母様も有難うございました✾


定テンポのとても良い音♪に誘導され歌詞のとおり喜びにあふれて入場…。着席すると目の前には子ども達が待っていてくれるというまたまた喜ばしい構成👧👦💗 子ども達からそれぞれに花束をもらい、続いてお手製のアルバムを受取り、記念メダルを首からかけてもらいました。

アルバム✾
そう言えば春まだ浅い頃、年長のお母様方が園庭、ひみつの庭にこられた日がありました。まだまだ寒い時季でしたが、そんな中で見つけられた草花を押し花にされた表紙だそうです。ポリゴナムはお山のあちこちで見られ、ひみつの庭のヘンリーヅタのような紅葉の葉も見えます。子ども達が大好きなミモザも💛
(後でページを開くと子ども達、お母様方からの文や絵や写真が溢れ、心温まる言葉の数々に感謝の気持ちでいっぱになりました。たくさんのメッセージを有難うございました。)

次に担任美香先生に一人ずつお花を渡していく時。最後はギューとハグ🤗💕!いつまでも元気でね💗✨✨

先生からはお首からメダルをかけてもらいます。

そしてメッセージを伝えています💌

みんなの一つずつのお花を大きな花束にしてSちゃんがmika先生に渡します。クライマックスの時。

ありがとう💜✨

その後「ありがとうの歌」を再びIくんがピアノ♪で弾いてくれました。この日のために準備をしてくれた音は優しく、メロディーに合わせて子ども達は合唱してくれました。みんなの元気な歌声とピアノの音にあわせて共に歌いつつ胸がいっぱいになりました。

その後は代表のお母様からのご挨拶でした。園を選ばれた皆さまからのいくつもの経緯も初めてお聞きして感謝の時となりました✾

子ども達が首からかけてくれたメダルとアルバム。

見開きページ✾

メダルと第一グループのお母様方からいただいたケーキ。Sちゃんママがされている一乗寺のカフェ”trois!trois!trois!のもの☕🎂💗”

珍しいガーデニング用品はIちゃんママより。ドイツ製のカーブド・ハンドブラシFRITZE。苔などの中に落ち込んだ落ち葉などが取り易いそうです。初め見た時にはブラシが曲がってしまっていて大変!と思いました。ドイツで50年ほど前から作られているもののようですがまさか苔に使えるとは…。実は杉苔や砂苔などまさに苔の中のお掃除が難しく、お山の竹の細い枝先を束ねてくくったもので苔のお掃除をするもなかなかままならないことをもしや知っておられたのかしら??… と不思議な気持ちです😊感謝💚 ママは魔法使い?!🧹✨

お山の石段の間から咲きはじめていた野スミレ💜 健気に生きている姿に感動✾

ストロベリーキャンドルや珍しい品種のスカビオサ”バーガンディーボンネット” かな。優しい色合いのお花。

そして、年長児「大きくなったら…」の絵画をご覧下さい✾(年長クラス)


3/7(木)卒園記念大文字登山からもどって😊

ひみつの庭のミモザ💛

3/14(木)年長クラスお別れ会で一緒に過ごした最後のお楽しみの時。お菓子をいただきながらいろんなクイズを楽しみました。最後のmika先生から二者択一クイズは、太郎先生の好きなくだものは? いっこ先生の好きな花は? りょうま先生の好きな色は? の楽しいクイズがありました!楽しかったですね😊✌

黄色のラナンキュラス、ミモザやカーネーション、珍しいスカビオサにアネモネ、スイートピー。いただいた春の花束を一つにして💗💛💚💖💐
たくさんのお気持ちを有難うございました。春の光に包まれた子ども達がこのままの明るい笑顔で進んでいかれますように✾

« Previous | Next »