勉強?研究?…「学ぶこと」によせて 更新日:2025年3月31日 公開日:2010年7月2日 山びこ通信 前川 裕 「勉強、好きなんだねえ」──誰かにこう言われた時、どう思うでしょうか。私は「変な奴だなあ」という言外の圧力を感じます。つまり、「勉強」とは学校で強制されるもの、分からなくて嫌なもの、時間がかかって苦しいものであ […] 続きを読む
山の学校の学びをめぐって──古典をめぐる随想── 更新日:2012年9月10日 公開日:2010年7月2日 巻頭文 山下太郎 日ごろ園児たち(年長児)に俳句を教えていて実感することは、子どもは古典が好きだということである。二週間に一句のペースで芭蕉や蕪村、一茶の俳句を紹介し、全員で復唱する。正座し、黙想するところから俳句の時間は始まる […] 続きを読む
ラテン語講読―ホットなラテン語クラス 更新日:2025年3月31日 公開日:2010年7月2日 山びこ通信 山下 太郎 今お山が熱いです。朝から始まる「幼稚園」はもちろん、夕方から夜にかけての「山の学校」も毎日熱気にあふれています。私の担当するラテン語クラスでは、家庭の主婦の方、地元学生・院生、大学関係の教職員の皆さんなどが集 […] 続きを読む
文学部で学んだこと――100年先の世界のために―― 更新日:2021年3月17日 公開日:2010年7月2日 山びこ通信巻頭文 山下太郎 私は英文科四回生の秋、思い切って西洋古典文学に専攻を変える決意をした。岡道男先生(当時の主任教授)のおられた研究室は、今はなき煉瓦造りの旧館二階にあった。専攻変更のお願いをするため、おそるおそる先生の部屋の扉を […] 続きを読む