<花壇のチューリップの芽,ミミナグサといっしょ>
たんぽぽぐみ前の花壇には、4月に咲くチューリップの芽がたくさん顔を出しています。朝到着した子どもたちは、毎日の変化を楽しみにながめています。
「ほらっ、モミジの種から白い芽がいっぱい出てきてる!」 土がなくても発芽する生命力には驚きです。
(お昼のお庭遊びで)
---
やわらかな春の陽射しです。生活発表会に向けて第三園舎には先日より舞台が登場しました。そこで各学年ごとに舞台練習を終えたら、子どもたちはまたお庭遊びを思いっきりエンジョイしています。小さな植物の春の芽が出ていたり、土の中のまだまだ眠たそうなダンゴムシが、子どもたちに早々に起こされゆっくりと動き回っていました。
年長クラスの卒園ビデオは、本日月Bクラス全員が揃い、11時より無事撮影が終了しました。その後、小学校の半日入学へ出席するお子さんを、お山の下で待ちうけてくださるお母さまの元までお送りしてきました。再びお山を登りながら、3学期の日々があまりに速く過ぎ去ることと、1年毎の日々が年々速く過ぎていくように思えてなりませんでした。年長さんにとったら卒園式までの残り僅かな日々も、今までと変わらない大切な一日一日でありますように願っています。
---
本日は、園内通信「お知らせ86」をお持ち帰りいただきました。
内容は、
◇ 3学期生活発表会のご案内
でした。
<クスノキ> クスノキ科ニッケイ属 学名Cinnamomum camphora 常緑高木
今日は爽やかな朝を迎えました。オレンジ色のお馬さんの遊具の上に茂る大きな木はクスノキ。いつも子どもたちの登園を見守ってくれている存在です。クスノキは常緑樹ですが、春の新芽が出る頃に前年の葉が落ち、淡い赤,黄,緑などが混ざった美しい色となり、一枚ずつ落ちてくるのはなかなかの楽しみです。
クスノキからは樟脳(しょうのう)が取れるだけあって、葉や枝を切ると何となく樟脳の匂いがするので、クスノキでタンスを作ってしまうと防虫剤は要らないかも知れませんね。子どもたちも、「いい匂い~」と言います。腐りにくく防虫作用があるため、大昔は丸木船にも使われたそうです。
「となりのトトロ」に出てくるトトロの家もクスノキ製! だから古くて長持ちです。お寺や神社にも古くて大きなクスノキがあるのを見かけますが、このお山のクスノキも、造園業の方に手入れをしていただく時には、太いロープを張りめぐらせながら用心深く枝を剪定されます。京都大学の時計台の前のクスノキは、丸く刈り込まれていて面白い形です。
---
『うた・リズムバンド』
今日のお昼前、年中ゆきぐみ,ほしぐみの各クラスへ行き、3月発表会での「うた・リズムバンド」の途中経過を見てきました。先日から子どもたちもこの日を楽しみに練習を重ねていた様子、私も心待ちにしていました。
ピアノの合図でご挨拶から始まりましたが、まずお歌では、歌詞をすべて確実に覚えられていましたし、張りのある真っ直ぐな声が遠くまで飛んでいくような堂々した歌いっぷりには思わず胸がいっぱいになったほどでした。正に天使の歌声で、可愛らしいミニ合唱団の声を聴いている思いでした。
続いてのマーチ曲リズムバンドも、指揮者を中心に、大太鼓,小太鼓,シンバルの大きな音のリズムが各箇所確実に取れ、タンバリン,ウッドブロック,スズ,トライアングルの各チームも見事に細かなリズムが刻めていました。お体具合によりお休みのお子さんもおられましたが、このわずか1ケ月足らずで毎日積み上げてきた成果の中には、一人一人の確かな成長の跡が見えました。また、一年間の最終学期3学期に入り、クラスが心一つになって発表曲を作り上げられる子どもたちの『力』に改めて驚かされた日でした。
3月はじめの発表会までの日々を、歌うことと、楽器演奏の楽しさ,喜びを心からエンジョイし、当日は応援してくださっているお母さま方に、そのままの姿を見ていただけたらと思います。
---
本日は、園内通信「お知らせ84」(年長クラスのみ)を、お持ち帰りいただきました。
内容は、
◇ つき組ビデオ撮影(卒園記念ビデオ/園歌ほか)
Aクラス→Bクラスの順に、20日(月)10時~行います。
<年中ほしぐみ お当番さんのふたり>
朝一番、(トントントン)『おねがいします!』と元気な声がやってきます。扉を開けると各クラスからのお当番さんがお馴染みの黄色のバケツを手に立っています。中身は、ご家庭からのご連絡,お帰りグループ変更カードなどです。
今日は扉を開けると、『おねがいします。この絵を見てください!』と、朝の自由時間にお部屋で描いた絵を持ってきてくれた4才児クラスの子。カラフルな動物園の絵で、入口切符売り場から、動物の各コーナーへ行く道から動物園の出口までを細かく描いてあり楽しんで描いた絵でした。ご用事のついでに自由画帳を見せにきてくれるなんてびっくり。今年度はじめから数えて75枚目の絵だそうです。とても嬉しかったです。保育の中では、絵本のお話を“絵”に描いているそうですが、それは『ジオジオのかんむり』。
大きな王さまライオンジオジオとことりのお話なので、動物園が思い浮かんだのかも知れません。Tくんの生き生きとした嬉しそうな表情と、お隣のKちゃんのほのぼのとした笑顔が春のようでした。
絵と言うことでもう1枚。先日山の学校しぜんクラスの小学1年生が描いてきてくれたもの。お家の花びんの花でやさしいタッチの絵です。窓の外の冬の景色を見ながら描いたのか、ガラス瓶に庭の梅の木が映っているのが見えます。
---
昨日は、園内通信「お知らせ81」をお持ち帰りいただきました。
◇ 左京地区親善バレーボール大会(9日本日)のお知らせ
◇ 書道教室再開のお知らせ
◇ PHP推薦図書のご案内
◇ 第6回山びこクラブのご案内(2/10(金)PM4時~5時半)
内容 “カプラでビラミッドを作ろう!”
対象 小学生
今年度最後の山びこクラブ。6年生でも手が届かないくらいの大きな大きなピラミッドをつくります。たくさんのご参加をお待ちしております。(参加費無料 事前申込不要)
「ほらっ、こんな氷が張ってたよ!」 一緒にものさしで計ってみると厚さ1㎝2㎜、とても分厚かったね。
---
雪が舞い落ちる朝でした。細かくはらはらと降っている雪を、到着したお部屋の前から見つめている年少の男の子。
「おはよう!」と声をかけると、『ぼくね、いま雪を見てるの』と毛糸の帽子をかぶったまま遠い目をしています。「そうなの」といってそちらを一緒に見てみたら、『クスの木の葉っぱに雪が積もっていくところが、いいなあーと思って見ているの』と、手には拾ってきた1枚のクスの葉っぱを持っています。思わずとても嬉しくなって、「先生もこどものときにね、そうやってきれいな景色をじーっと見ているのが好きだったわ」と言いながら、到着した子どもたちと暫く雪の降る様子を眺めていました。お山に登ってくる途中の四季折々の変化に気づきながら、きっと素晴らしい感性を育てているのでしょう。葉っぱでもいい、花でも虫さんでもいい、大事なことは身近な自然とどれだけ対話できるかということ。それを通して、自然の秩序を知り、自然の恵み、はかなさ、怖さを感じつつ命をいたわる心が育っていくのだと思います。
また、子どもの感性は純粋そのものですから、大人が気づくより何倍も鋭く速く実は子どもはわかっていることを思うと、子どもの声に出来るだけ耳を傾け我を振り返ることのできる大人でありたいと思います。
牛乳パックを活用した、年少児クラスに並ぶ可愛いお顔のニコニコ鬼さんたち。
一本角に毛糸の髪だね。小物入れにもなるようです。
「おゆうぎ頑張るんだよー」「リズムバントや劇をしっかり練習するんだよー」と、今日は赤鬼さんが園内を走りまわり、それぞれのお部屋を励ましにきてくれました。ちょっとびっくりしたね。
---
「きのうは吉田神社に鬼が何匹か来たんだけど怖かったよ」と、朝登園してきた子。鬼さんに頭をなでてもらったのかな。節分には、立春,立夏,立秋,立冬と4つあるうち、今回は最初の立春に当たる。もうこれ以上寒くならずにだんだん温かくなるとは言いますが、今日の風の冷たさは半端ではなく雪までちらついている様子。でも今晩は、恵方(今年は丙の方角で南南東)を向いて、太巻き寿司を丸ごと食べ、「鬼はそと、福はうち」と豆まきをして、この1年間よいことがあるようにお願いをしましょう!大きな巻き寿司の丸かぶりは、福を巻き込み縁を切らないために包丁を入れずにそのまま食べるのだそうです。
---
本日は、園内通信「お知らせ80」,園長便り5をお持ち帰りいただきました。
園内通信「お知らせ80」の内容は、
◇ 第8回ふれあいサタデー 2月18日(土)
“課外教室の先生たちと楽しく過ごしましょう!”
申込は、15日(水)まで。
園長便り5は、
◇ 年長児の劇の練習について です。
*明日4日(土)は、未就園児さん対象のお山のミニミニ幼稚園 AM10時~11時です。
テーマ “ようちえんごっこをしよう”
おなまえを呼んでもらったり、手あそびしたり、みんな一緒におうたをうたったりしましょう。
初めての方もお待ちしています。
<ツチグリ> ツチグリ科 Astraeus hygrometricus 発生時期 夏~秋
朝、登園するなり年少児のGちゃんが指さして、「先生、こんなのがあるよ?」と発見。子どもは目が速く見つけるのがとても上手。これは特徴のある珍しい食用キノコの“ツチグリ”で、外皮は成熟すると6~13個の星形にさけ、中から薄皮に包まれた球状の袋が現れる。頂端に小さな穴が開いていて、両側から挟むと「シュッ、シュッ」と黒い煙のような胞子が出てくるのが面白い。このお山の奥のひみつの森では時折見かけますが、お庭の中で、しかもこんな真冬に見かけるのは初めてでした。ある地方では、このキノコの幼菌を探す人が多いため土手が崩れてしまうほどだそう。煎って食べると美味しいとのこと。
「えー、これキノコ?」 と次にきたお兄ちゃんたち。
---
今日から2月、もうすぐ立春。季節は確実に春に向かっています。年少児クラスも3月生活発表会のお遊戯曲がきまり、本日からいよいよ練習がはじまりました。みんなで作りあげる発表会に向かって、約1ケ月間の各クラスの日々の取り組みにより、一人一人がさらにまた成長されますように。
---
月末お持ち帰りの、園内通信「お知らせ79」にありますように、今週の予定は、
◇ 2月3日(金) みんなで豆まきをします。
優しい鬼さんが、みんなのクラスに来てくれるかな?
◇ 2月4日(土) 未就園児さん対象 “おやまのミニミニ幼稚園” AM10:00~11:00
『ようちえんごっこをしよう!』 うた,手あそび,お名前よびなど。
*低温低湿のこの時期、いよいよお風邪,インフルエンザでお休みの子さんが増えてきています。先ずは手洗い,うがいを十分に、休養、保温、栄養、睡眠で大事をおとり下さい。