「俳句」の検索結果
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 俳句では、だいたいですが、8月が初秋、9月が仲秋、10月が晩秋です。 今が、秋のはじめではなくて、真ん中(来月はもう晩秋)だと言われると、ちょっと驚きます。 秋学期は、たとえばつぎのような秋の句を扱う予定です […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 春学期に紹介した句は、以下の通りです。 三夏(5~7月) あめんぼと雨とあめんぼと雨と 藤田湘子 何回も水鉄砲に打たれ死ぬ 木田千女 いきいきと死んでゐるなり水中花 櫂未知子 丹田に力を入れて浮 […]
事務担当、梁川です。 今週の4月22日、16:20〜17:20に、「ことば」(小学1年生)クラスの体験クラスを開催します。 小学生「体験クラス」実施のご案内(4/19~5/6) 昨年度の1年生クラスは、年度末に『クマのプ […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 幼稚園の子どもたちに俳句を教えています。 この一年を振り返るとき、最初の一句は「かたづぶり そろそろ登れ 富士の山 一茶」で、最後は、「春の海 ひねもすのたり のたりかな 蕪村」で終わりました。 内容を比較す […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 現在「ことば2~3年」クラスに通う受講生が、1年生だったころから紹介した俳句です。 冬の句が多くなりました。一覧にして、備忘録までに。
福西です。 ことばのクラス(現在では「1~2年」と「5~6年」)で俳句をするときに、『こども歳時記』(長谷川櫂/監修、季語と歳時記の会/編著、小学館)を使っています。 その監修の言葉を最近、読み返しました。改めて大事にし […]
福西です。 昨日のクラスで3年生たちが作った俳句です。
福西です。 ことば3~4年と2~5年クラスの俳句について、私からも他薦させていただきました。
福西です。 遅くなりましたが、昨年度、ことば1~2年Aクラスで作ってくれた、A君の俳句をご紹介します。
福西です。 遅くなりましたが、2年生(昨年度)のE君の俳句をご紹介します。 (以前紹介した、Sちゃん、Rちゃん、M君の俳句は「こちら」にあります)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。「ことば1~2年A」クラスの、Sちゃん(1年生)の作品です。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 「ことば1~2年A」クラスのRちゃん(2年生)からも、俳句帳を預かったので、ここに紹介いたします。