『西洋近代思想の古典を読むA』第1回(2019/09/26) 公開日:2019/10/10 西洋近代思想の古典を読む(高校〜一般) 谷田です。遅くなってしまいましたが、第一回は、マキアヴェリ『君主論』の第1~5章を読みました。章のタイトルは以下になります。 第1章 君主国にはどんな種類があり、その国々はどのような手段で征服されたか 第2章 世襲の君主 […] 続きを読む
「はてしない物語」を読む(2019/9/26) 更新日:2021/03/04 公開日:2019/09/27 はてしない物語を読む西洋の児童文学を読む(小学生) 福西です。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)の『Ⅸ 化け物の町』を半分読みました。 続きを読む
「はてしない物語」を読む(2019/9/5,12,19) 更新日:2021/03/04 公開日:2019/09/26 はてしない物語を読む西洋の児童文学を読む(小学生) 福西です。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)の『Ⅶ 静寂の声』『Ⅷ 妖怪の国で』を読みました。 続きを読む
「西遊記」を読む(ことば5~6年A、2019/9/5,12,19) 公開日:2019/09/21 小学ことば 福西です。 『西遊記(下)』(渡辺仙州翻案、偕成社)の18『二人の悟空』、19『羅刹女』の前半を読みました。 続きを読む
ことば1~2年(2019/9/17) 公開日:2019/09/18 小学ことば 福西です。 受講生が作ってくれた俳句を返却しました。そのうちから二句紹介します。 めだかのこははのちかくでおよいでる Kouta 目高が夏の季語です。「はは」は、意味的には「目高の母」です。小さい目高が大きい目高のそば […] 続きを読む