山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「ことば」の記事一覧

「はてしない物語」を読む(2019/6/20、27)

福西です。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読んでいます。 「Ⅴ 夫婦隠者」の続きと、「Ⅵ 三つの神秘の門」を読みました。 南のお告げ所の近くにやってきたアトレーユは、地霊小人のエンギウックから、 […]

ことば1~2年(2019/6/24)

福西です。 『黒ねこサンゴロウ3 やまねこの島』(竹下文子、偕成社)を読みはじめました。 第1章(p6~20)を読みました。 主語の「わたし」は、サンゴロウではなくて、医師のナギヒコです。そこへサンゴロウが急用でやってき […]

西洋古典を読む(2019/6/19)

福西です。 中学2年生のA君とマンツーマンで、ウェルギリウス『アエネーイス』(日本語訳)を読んでいます。 第1巻を読了しました。756行を50行ずつのペースで読んできました。 次の単語の登場箇所を原文で1つずつ確認し、第 […]

ことば1~2年(2019/6/18)

福西です。 『黒ねこサンゴロウ2 キララの海へ』(竹下文子、偕成社)を読了しました。 ウミネコ島に戻ったサンゴロウは、体力の回復を待ちながら、静かな時間を過ごしています。 ガラス貝の運び賃は、船の修理代を差し引いても、だ […]

「はてしない物語」を読む(2019/6/13)

福西です。『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読んでいます。 「Ⅳ 群衆者イグラムール」の後半と、「Ⅴ 隠者夫婦」の前半を読みました。(p98~112) アトレーユはイグラムールに、フッフールを解放す […]

ことば1~2年(2019/6/11)

福西です。 次の俳句を紹介しました。 そら豆はまことに青き味したり  細見綾子 滝の上に水現れて落ちにけり  後藤夜半 そら豆と滝が夏の季語です。 受講生たちに、覚えている俳句を口々に言ってもらいました。その際、ファイル […]