山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「ことば」の記事一覧

ことば1~2年(2019/5/21)

福西です。 次の俳句を暗唱しました。 おおかみに螢が一つ付いていた 金子兜太 じやんけんで負けて蛍に生まれたの 池田澄子 蛍が夏の季語です。 飲み物と食べ物の夏の季語を紹介しました。 苺ミルク、ところてん、麦茶、冷しあめ […]

ことば5~6年(2019/5/17)

福西です。 『西遊記(中)』(渡辺仙州翻案、偕成社)を読んでいます。 「十一 人参果」の章を読みました。 三蔵一行が宿にした寺で、ひと騒動が起こります。ごちそうに出されたのは、人参果という、世にも珍しい果物。一万年に三十 […]

ことば1~2年(2019/5/14)

福西です。 『黒ねこサンゴロウ キララの海へ』(竹下文子、偕成社)を読んでいます。 「6 ガラス貝」と「7 やみねこ」の章を音読しました。 前回、サンゴロウは洞窟の中に船を進めました。そこの水には夜光虫が漂っています。サ […]

ことば5~6年(2019/5/9)

福西です。 この日はT君がお休みで、Sちゃんとマンツーマンでした。 Sちゃんが自主勉強で面白そうな内容をしていたので、それに付き合いました。 そのあと、『西遊記(中)』(渡辺仙州翻案、偕成社)の、前回読んだ「十 沙悟浄」 […]

ことば1~2年(2019/5/7)

福西です。 次の俳句を暗唱しました。 あめんぼと雨とあめんぼと雨と 藤田湘子 青蛙おのれもペンキぬりたてか 芥川龍之介 先日5/6は立夏。俳句では初夏に入りました。(子どもの日もぎりぎり夏の季語です)。 歳時記を見ながら […]

ことば1~2年(2019/4/21)

福西です。 『黒ねこサンゴロウ キララの海へ』(竹下文子、偕成社)の第3章「船出」を読みました。 キララの海について老船乗りが教えてくれます。その情報に船乗りとしての血が騒いだのか、サンゴロウは自分からキララの海にへいく […]

「はてしない物語」を読む(2019/4/18)

福西です。新しいクラスです。よろしくお願いいたします。 クラス名は「西洋の児童文学を読むA」ですが、Bクラスもあるので、ブログでは、本の名前で区別することにします。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店) […]