山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「古典語」の記事一覧

0913 漢文入門

第三回目前半は『漢文法要説』の第三節を読み、「述語+補足語」という句形の様々なヴァリエーションを学び、後半は前回に続いて韓愈「師説...

漢文入門

こんにちは、村田です。八月三十日から漢文入門を開講しています。第一回目参考書と辞書の紹介をし、まずは返り点の付いたものからというこ...

ラテン語初級講読C

前川です。初級講読は引き続きセネカ「ルキリウス宛書簡」です。前学期の続きで、第24書簡の20節途中から22節最初まで読みました。死は最後の...

古文講読

前川です。古文購読、今学期も『枕草子』を読み続けます。前学期が25段(「すさまじきもの」)の途中で終わっていましたので、続きから読み始...

漢文の講師プロフィール

山下です。ブログの右帯下に講師のプロフィール紹介のコーナーがあります。記載については、それぞれの先生にお任せしています。9月から漢文...

「古文講読」のクラスだより

春学期のクラスだよりを「山びこ通信」6月号より転載します。今学期の古文講読は1 名の受講者ですが、「離れ」の教室を使い、落ち着いた雰囲...

古文講読

前川です。前回は、24段から25段の途中まで読みました。24段は、ある注解では「女性の生き方論」とありました。なるほど、当時の女性の生き方...