山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「古典語」の記事一覧

キケローを読む

山下です。「アルキアース弁護」を読んでいます。本日は、12節の中程 Ego vero fateor me his studiis esse deditum. (だが、私はこれらの研究に没頭して...

キケローを読む

山下です。今日は、予定通り1節と半分進みました。今回は、被告の弁護という本題から少し離れ、「なぜ私たちがこれほどまで彼に魅了されて...

ラテン語初級講読

前川です。くまのパディントン、時々悩みながらも、初級文法の復習をしながら読み進めています。英語原文にはない説明的な言い回しがラテン...

携帯でラテン語!

前川です。フルブラウザのついた携帯に替えました(Willcom)。フルブラウザを装備した携帯だと、ラテン語に関するホームページも当然見られます...

牧歌を読む

昨日は「牧歌」4歌を25行まで読みました。来週は所用で前川先生に代講をお願いしています。9時には戻るので、そこからコメントさせてい...

ラテン語初級講読

「くまのパディントン」はなかなか本格的なラテン語訳です。日本語訳と英語原文とを揃えて、原文と対照しながら読み進めています。時代的な...

キケローを読む

キケローの弁論を読んでいます。「アルキアース弁護」です。今日はテキスト自体に問題の多い箇所でした。なんとか5節の後半と6節全部を読み...