0108中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2009/01/14 中学数学 浅野です。Cさんは論理と集合の範囲を習い始めたそうです。必要条件とか十分条件とか言うアレです。最初はどうしてもこの必要条件と十分条件... 続きを読む
1218中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2009/01/07 中学数学 浅野です。Bさんが学校での定期試験の答案を見せてくれました。結果には不満だったようですが、よく見てみると間違った箇所のほとんどが問題... 続きを読む
1211中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2008/12/20 中学数学 浅野です。先週は二次不等式の意味がわからないと言っていたAさんですが、今回は学校で新しく習い始めた三角比の意味がわからないとのことで... 続きを読む
1204中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2008/12/07 中学数学 浅野です。このクラスも進度がバラバラなので全体を紹介することはせず、特に印象的だったことだけを紹介します。Aさんは二次不等式の範囲に... 続きを読む
0925中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2008/09/30 中学数学 このクラスは今回から二人で、二人とも前の時間の英語から引き続きなので同じように書かせていただきます。Aさんは学校で模試を受けるようで... 続きを読む
0918中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2008/09/20 中学数学 前回から引き続いて2次関数です。今回は2次関数の決定が主でした。y=ax・x+bx+c、あるいはy=a(x+b)・(x+b)+cとでも置いて、問題文に3つの条... 続きを読む
0911中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2008/09/20 中学数学 前回は2次関数の手前で、いろいろな関数について考えました。今回はいよいよ2次関数です。まずは最大・最小をいろいろな条件で求める問題です... 続きを読む
0904中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2008/09/11 中学数学 浅野です。数学はしばらくやらないでおくと感覚が鈍るので、夏休み明けは少ししんどいかもしれません。関数の範囲に入っているようです。主... 続きを読む
0703中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2008/07/11 中学数学 浅野です。Aさんはお休みでした。Bさんは、概念についての理解が深まったところで、ひたすら練習問題に取り組みました。単に解くだけでなく、... 続きを読む
0626中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2008/07/03 中学数学 浅野です。Aさんはお休みでした。Bさんは練習問題からは少し離れて、概念についての疑問などをいくつか質問してくれました。最も引っかかって... 続きを読む
0619中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2008/07/03 中学数学 浅野です。Aさんは数学でも自ら主体的に試験勉強に取り組んでくれています。数学では、教科書を理解してから章末問題をするという自分なりの... 続きを読む
0612中学数の基本B 更新日:2013/11/13 公開日:2008/06/14 中学数学 浅野です。Aさんは連立方程式の文章題に入りました。連立方程式の計算ができて、中1の範囲の方程式の文章題ができれば、大して苦労することは... 続きを読む