山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「英語(中高生)」の記事一覧

中3英語

山下です。英作文の練習は宿題に回すとして、この秋は薄い問題集を「完璧に」仕上げることを目標とします。A,B二段階の問題構成からなるので...

中3英語

山下です。前半はドリル、後半は問題集に取り組みました。中3にとって、中2の勉強が勝負所です。

中1英語

山下です。日本語→英語のドリルを繰り返しました。いきなり答えを書くのではなく、答えを声に出し「合格」してから筆写するようにしました。

中3英語

家で取り組んできた「基本英作文」の確認をしてから、再度同じドリルを複数枚こなしました。スポーツと同じで、基本の技は繰り返し習得する...

中1英語

山下です。参加者それぞれの活動を見守っています。自分の課題を持ち寄り、質問のお返事やアドバイスを行った後、全体共通の課題(基本英作...

中1英語

山下です。単語の書き取り、基本英作文など。これでもか、これでもか、という調子で繰り返しています。

中2英語

不定法の3用法を整理しました。その後、時間を取って学習ガイダンス(英語以外の科目も含む)を行いました。前に進むばかりではなく、立ち...

中3英語

日本文→英文のドリルを徹底しています。英文を書く前に、まず英語を話し、正確に発声できるようにした段階で、英文を書き、つづりのミスな...

中1英語

参加者それぞれのニーズに合わせて勉強を進めました。全員課題は異なります。

中2英語

教科書に出てくる単語の品詞、意味を調べました。一つの単語に名詞と動詞の両方の意味があるというケースも多々あり(trade など)、本文の使...

中3英語

山下です。学校の試験の確認と、基本英作文の練習をしました。「ゆっくり急げ」(Festina Lente)でがんばりましょう。

中2英語

授業メモです。--教科書の予習にじっくりとりくむ。内容がすばらしい教科書。国際的な視野に立ち、日本の農業問題を登場人物が会話形式で議論...