山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「中学英語」の記事一覧

0707 中2英語

浅野です。冒頭では英語で書かれた小話を読んで英語の世界を味わっています。Oxford University Pressから出版されているL.A.Hill, Introductory Stories for Repr...

0630 中2英語

浅野です。リスニングは前回で一段落したので、今回はネイティブ用題材からイラスト付きのちょっとした英文を持ってきました。ここでの眼目...

7/6 中1英語

岸本です。春学期は今日で最後となります。単語の意味など細かな点に口うるさくいってきましたが、それ以上に大事なのは、勉強への姿勢や取...

0623 中2英語

浅野です。リスニングは今回で一区切りです。ある程度まとまった分量の英文が読まれてもついていくことができています。とにかく基本は筆記...

6/29 中1英語

岸本です。今日は、残念ながらお休みの生徒さんがいたため、いつもとは少し違った雰囲気のクラスとなりました。今回は、リスニングをメイン...

6/22 中1英語

岸本です。今日は単語の確認と文法、「be動詞」に取り組みました。やや早足の説明となって、生徒さんに定着させられなかったのは、私の問題で...

0616 中2英語

浅野です。リスニングは少しずつ分量が増えて難しくなってきます。それでも基本は同じで、一般動詞なのかbe動詞なのか、疑問詞の疑問文なのか...

0609 中2英語

浅野です。今回はいつも通りリスニングから入りました。強調点は前のときと同じで、疑問文の出だしを集中して聞き取ることです。疑問詞(what,...

6/1 中1英語

岸本です。「後悔先に立たず」と言うように、終わってしまった過去にとやかく言っても仕方ありません。しかし、少なくとも学ぶということに...