ことば1年(2021/2/24) 公開日:2021/03/17 クマのプーさんを読む小学ことば 福西です。 『クマのプーさん えほん』(ミルン、石井桃子訳、岩波書店)を読んでいます。 この日は、4冊目。「イーヨーのたんじょうび」を読みました。(お話のあらすじはこちら。) 続きを読む
『冒険者を読む』(ことば5~6年) 公開日:2021/03/16 冒険者たちを読む小学ことば 福西です。 『冒険者たち』(斉藤淳夫、岩波書店)のR君の要約の続きです。(以前の要約はこちら) 記念に残しておきます。 『冒険者たち』(斉藤淳夫、岩波書店) 要約 T.Reiya 第三章 3‐4 夕方になるとノロイ一匹だ […] 続きを読む
『モモ』を読む(西洋の児童文学を読むB、2021/3/12)(その2) 公開日:2021/03/15 モモを読む西洋の児童文学を読む(中学高校) 福西です。 『モモ』(エンデ、大島かおり訳、岩波書店)、15章「再会、そしてほんとうの別れ」を読みました。 続きを読む
『モモ』を読む(西洋の児童文学を読むB、2021/3/12) 公開日:2021/03/14 モモを読む西洋の児童文学を読む(中学高校) 福西です。 『モモ』(エンデ、大島かおり訳、岩波書店)の14章「食べものはたっぷり、話はちょっぴり」を読みました。 続きを読む
『西洋近代思想の古典を読む』クラス便り(2020年3月) 公開日:2021/03/13 山びこ通信西洋近代思想の古典を読む(高校〜一般) 山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『西洋近代思想の古典を読む』 担当 谷田利文 この講座では、ホッブズの『リヴァイアサン』を、毎回担当される方にレジュメを作ってもらい読みまし […] 続きを読む
西洋古典を読む(中高生)(2021/3/10) 公開日:2021/03/13 西洋古典を読む(中学高校) 福西です。 ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいます。 続きを読む
『小公女』を読む(西洋の児童文学を読むA、2021/3/11) 公開日:2021/03/12 西洋の児童文学を読む(小学生) 福西です。 『小公女』(バーネット、高楼方子訳、福音館書店)を読了しました。 受講生のみなさん、おめでとうございます。 続きを読む
『東洋古典を読む』(中高生)クラス便り(2021年3月) 更新日:2021/03/24 公開日:2021/03/12 ことばことば(講読)山びこ通信東洋古典を読む(中学高校) 山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『東洋古典を読む』 担当 陳 佑真 現在、「東洋古典を読む」では、中学生の方一名と一緒に『三国演義』を読んでおります。 『三国演義』は中国・ […] 続きを読む
『西洋古典を読む』(中高生)クラス便り(2021年3月) 公開日:2021/03/11 ことばことば(講読)山びこ通信西洋古典を読む(中学高校) 山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『西洋古典を読む』(中高生) 担当 福西亮馬 このクラスでは、ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいま […] 続きを読む
『西洋の児童文学を読む』B(中学生)クラス便り(2021年3月) 更新日:2021/03/10 公開日:2021/03/11 ことばはてしない物語を読むモモを読む山びこ通信西洋の児童文学を読む(中学高校) 山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『西洋の児童文学を読む』B(中学生) 担当 福西亮馬 昨年度、『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読了しました。受講生の […] 続きを読む
『モモを読む』(西洋の児童文学を読むB、2021/3/5) 更新日:2021/03/26 公開日:2021/03/09 モモを読む西洋の児童文学を読む(中学高校) 福西です。 『モモ』(エンデ、大島かおり訳、岩波書店)を読んでいます。 「13章 むこうでは一日、ここでは一年」の後半を読みました。 灰色の男たちは、11章で決定した「モモ孤立化作戦」を実行します。ジジとベッポの次のター […] 続きを読む
中高生へ伝えたいこと。冒険しよう!(2021/03/08) 更新日:2021/03/07 公開日:2021/03/08 お知らせかずことばイベントクローディアの秘密を読むプレ英語モモを読む中学ことば中学数学中学英語何でも勉強相談会教育数学(教養)歴史(小中学生)英語特講英語(中高生)西洋の児童文学を読む(中学高校)西洋古典を読む(中学高校)雑談高校ことば高校数学高校英語 事務担当の梁川です。 「山の学校」の「中高生クラス」が、いわゆる他の進学塾と根本的に異なるのは、どういうところなのか。 それを皆さんに少しでも分かりやすくお伝えしたくて、私なりに次のメッセージを書かせて頂きました。 知的 […] 続きを読む