西洋古典を読む(2018/12/19) 公開日:2019/01/11 西洋古典を読む(中学高校) 福西です。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)の19章を読みました。 生徒のA君の要約です。 君は穀物の管理と神聖なる使命が同じであると考えるのか。君は神秘に満ちた諸問題について心を向けたいのではな […] 続きを読む
西洋古典を読む(208/12/12) 公開日:2019/01/11 西洋古典を読む(中学高校) 福西です。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)の18章を読みました。 生徒のA君の要約です。 パウリヌス君よ、君の生涯の大部分は国家のためにささげたではないか。君は世の中に尽くし、敬愛を得ている。し […] 続きを読む
西洋古典を読む(2018/12/5) 更新日:2021/07/16 公開日:2019/01/11 西洋古典を読む(中学高校) 福西です。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)の17章を読みました。 生徒のA君の要約です。 多忙な者の喜びは不安定であり、この者たちは喜びが終わってしまうのを憂い、恐れる。最大の幸運は不安定である […] 続きを読む
西洋古典を読む(2018/11/28) 公開日:2019/01/11 西洋古典を読む(中学高校) 福西です。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)の16章を読みました。 生徒のA君の要約です。 過去を忘れ現在を軽んじ未来を恐れる者の人生は短く不安である。 死に至った時に多忙であることを知っても時は […] 続きを読む
西洋古典を読む(2018/11/15) 公開日:2019/01/11 西洋古典を読む(中学高校) 福西です。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)の15章を読みました。 生徒のA君の要約です。 学匠たちは死ぬことを教えてくれる。そして自分たちの年月を君に付け足してくれるだろう。望む者は彼らのもとか […] 続きを読む
西洋の児童文学を読む(2018/12/6) 公開日:2018/12/07 西洋の児童文学を読む(小学生) 福西です。冬学期もよろしくお願いいたします。 『白い盾の少年騎士(上)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読んでいます。第1章の2を読みました。 S君の要約です。 ティウリとピアックは、リストリディン城に向 […] 続きを読む
西洋の児童文学を読む(2018/11/22) 公開日:2018/11/27 西洋の児童文学を読む(小学生) 福西です。 『白い盾の少年騎士(上)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読んでいます。第1章の1を読みました。 続きを読む
西洋の児童文学を読む(2018/11/15) 公開日:2018/11/21 西洋の児童文学を読む(小学生) 福西です。 『白い盾の少年騎士(上)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読み始めました。 続きを読む
西洋の児童文学を読む(2018/11/8) 公開日:2018/11/09 西洋の児童文学を読む(小学生) 福西です。 『王への手紙(上)(下)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読了しました。 (今日の発表者はHさん) 続きを読む
西洋古典を読む(2018/11/1,8) 公開日:2018/11/09 西洋古典を読む(中学高校) 福西です。 二週分の報告になります。『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)の13章と14章を読みました。多忙な者(occupatus)と暇のある者(otiosus)が対比されます。 続きを読む
西洋の児童文学を読む(2018/10/25,11/1) 公開日:2018/11/02 西洋の児童文学を読む(小学生) 福西です。 『王への手紙(下)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読んでいます。前回と今回で、第8章の6「ダホナウト王」、7「白い盾の騎士」を読みました。 続きを読む
西洋古典を読む(2018/10/17) 公開日:2018/10/19 西洋古典を読む(中学高校) 福西です。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)を読んでいます。11章を読みました。以下、受講生のA君の要約です。 続きを読む