
「小学ことば」の記事一覧

ことば1~2年(2019/6/4)
- 公開日:
福西です。 紙芝居の『夏のいしゃ』(桂文我/脚本、梶山俊夫/絵、童心社)と『うなぎにきいて』(桂文我/脚本、長谷川義史/絵、童心社)を読みました。 どちらも落語の演題です。 『夏のいしゃ』は、蛇に飲み込まれた医者が、 […]

「西遊記」を読む(ことば5~6年、2019/5/30)
- 公開日:
福西です。 『西遊記(中)』(渡辺仙州翻案、偕成社)を読んでいます。 「十三 百花羞」を音読しました。 悟空不在の回です。 宝蔵国にたどり着いた三蔵一行は、黄袍怪という強敵の妖怪に捕まります。 牢屋に入れられた三蔵の前に […]

ことば1~2年(2019/5/28)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 紙芝居『いなむらの火』(川崎大治/脚本、降矢洋子/絵、童心社)を読みました。 庄屋の儀兵衛は村人をどうやって天災から救ったのか。村人が儀兵衛を助けようとした、そのことで村人が儀兵衛によって助けられた、という展 […]

ことば5~6年(2019/5/23)
- 公開日:
福西です。 『西遊記(中)』(渡辺仙州翻案、偕成社)を読んでいます。 前回読んだ「十一 人参果」の要約をしました。自分で読み返し、要点をあぶり出す作業が得意になってきたようです。スポーツで言えば、だんだん筋肉がついて楽に […]

ことば1~2年(2019/5/21)
- 公開日:
福西です。 次の俳句を暗唱しました。 おおかみに螢が一つ付いていた 金子兜太 じやんけんで負けて蛍に生まれたの 池田澄子 蛍が夏の季語です。 飲み物と食べ物の夏の季語を紹介しました。 苺ミルク、ところてん、麦茶、冷しあめ […]

ことば5~6年(2019/5/17)
- 公開日:
福西です。 『西遊記(中)』(渡辺仙州翻案、偕成社)を読んでいます。 「十一 人参果」の章を読みました。 三蔵一行が宿にした寺で、ひと騒動が起こります。ごちそうに出されたのは、人参果という、世にも珍しい果物。一万年に三十 […]

ことば1~2年(2019/5/14)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『黒ねこサンゴロウ キララの海へ』(竹下文子、偕成社)を読んでいます。 「6 ガラス貝」と「7 やみねこ」の章を音読しました。 前回、サンゴロウは洞窟の中に船を進めました。そこの水には夜光虫が漂っています。サ […]

ことば5~6年(2019/5/9)
- 公開日:
福西です。 この日はT君がお休みで、Sちゃんとマンツーマンでした。 Sちゃんが自主勉強で面白そうな内容をしていたので、それに付き合いました。 そのあと、『西遊記(中)』(渡辺仙州翻案、偕成社)の、前回読んだ「十 沙悟浄」 […]