0205 ことば2年 公開日:2014/02/10 小学ことば 前々回にことわざクロスワードをもう一度したいということになりました。以前に新しいクロスワードはないかと聞かれたこともあったので、新作を用意してきました。 続きを読む
山の学校ゼミ(数学)(0207) 更新日:2014/02/10 公開日:2014/02/09 「虚数の情緒」を読む 福西です。 『虚数の情緒』(吉田武著、東海大学出版会)を読んでいます。最近のスタイルでは、語学のクラスをまねて、予習範囲を決め、毎週ごとに担当の方に発表してもらっています。4月からコツコツと300ページまで読み進みました […] 続きを読む
目黒のさんまをよく味わうために(かず1~5年) 更新日:2014/02/21 公開日:2014/02/09 小学かず 福西です。「かず1~5年」クラスの所感を述べます。 「電線の上にカラスが羽とまっていました。鉄砲で1羽撃ち落としました。さて電線の上には何羽いるでしょう?」 最初に言いますと、これは引っかけ問題です。頭で考えすぎて現実に […] 続きを読む
0204 調査研究入門 公開日:2014/02/08 山の学校ゼミ『調査研究』 石原千秋『読者はどこにいるのか 書物の中の私たち』(河出ブックス、2009年)からおもしろそうな部分を抜粋して検討しました。 続きを読む
ことば6年(0207) 更新日:2021/03/04 公開日:2014/02/07 ことばモモを読む 福西です。 今日は『モモ』の16章を読みました。その中で、モモの孤独が語られています。特に以下の箇所が印象に残りました。 続きを読む
ことば6年(『モモ』を読む) 更新日:2021/03/04 公開日:2014/02/06 モモを読む小学ことば 福西です。このクラスでは、4月からエンデの『モモ』(大島かおり訳、岩波書店)を音読しています。今は15章を読み終え、残すところあと70ページとなりました。 私自身、この本は何度目かの再読になりますが、「音読で読み通した」 […] 続きを読む
遊びの中にも学びあり、学びの中にも遊びあり 更新日:2014/02/07 公開日:2014/02/06 あそび 福西です。 私が最近目にした光景です。公園で子供たちが遊んでいました。彼らは、こんもりしたサツキの植え込みの奥に、体がすっぽり収まるほどの空洞を見つけました。その場所を「秘密基地」と名付けていました。そして、外の物を中へ […] 続きを読む
つくるA(0203) 公開日:2014/02/04 つくる 福西です。この日は節分ということで、タイムリーな「作りたい!」をY君が持って来てくれました。 「お面が作りたい!」と。 もちろん、それは「鬼の」ということで、何でも「お父さんにかぶせて、今日豆まきをするんだ」ということで […] 続きを読む