
山下です。
受験生は毎日猛勉強しているさなかだと思います。
大学受験生はとくにたいへんですね。
志望校を決める。これが意外と難しいようです。
情報が多いため、「迷い」がつきまとうためです。
私のアドバイスは、志望校は偏差値を見て決めるのではなく、心にわき上がる「あこがれの気持ち」で決めていただきたいというものです。
もちろん個人によって事情はさまざまでしょうけれど。
山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。
山下です。
受験生は毎日猛勉強しているさなかだと思います。
大学受験生はとくにたいへんですね。
志望校を決める。これが意外と難しいようです。
情報が多いため、「迷い」がつきまとうためです。
私のアドバイスは、志望校は偏差値を見て決めるのではなく、心にわき上がる「あこがれの気持ち」で決めていただきたいというものです。
もちろん個人によって事情はさまざまでしょうけれど。
私は住みたいところで決めました(笑)
金沢→札幌→京都、と変遷しましたが。
写真を飾るのように、目標を常に目に触れるようにするというのは大事な要素ですね。自分への暗示みたいなものですから。「合格した姿をイメージする」というのは、ちまたの勉強方法本にもよく書かれています。
私が住みたいところでいえば、やはりフィンランドでしょうか(笑)