「ラテン語初級講読B」──山びこ通信より(2011.6) 更新日:2021/09/03 公開日:2011/06/25 ラテン語山びこ通信 『ラテン語初級講読B』 (担当:山下大吾) 今学期から開講された当クラスでは、キケローの哲学的対話篇『老年について』を読み進めています。受講生は初級文法クラスから継続受講されるCさんお一方、昼下がりの穏やかな離れの間で、 […] 続きを読む
「ラテン語入門・中級講読」──山びこ通信より(2011.6) 更新日:2021/09/03 公開日:2011/06/25 ラテン語山びこ通信 『ラテン語入門』『ラテン語中級講読』 (担当:広川直幸) 入門の授業では,Hans H. Ørbergの Lingua Latina I: Familia Romanaを教科書にして,ラテン語の基礎を学んでいる.現在,3 […] 続きを読む
『ユークリッド幾何』(山びこ通信2011/6より) 更新日:2013/12/20 公開日:2011/06/11 ユークリッド幾何 『ユークリッド幾何』 (担当:福西亮馬) 『本当にすごいものは、彼らの好奇心!』 今学期から新しく一年生のHi君が入ってきました。彼にはガイダンスの後、対頂角(『原論』1.15)、同位角(同1.27)、錯角(同1.27の […] 続きを読む
『英語一般』(クラスだより2011.6) 更新日:2013/12/13 公開日:2011/06/11 英語講読 山びこ通信(2011/6月号)の記事をご紹介しています。(以下転載) 『英語一般』 (担当:浅野直樹) この一般英語クラスは3期目に入りました。最初は長らく英語に触れていないという状況からだったのですが、毎回宿題を出して […] 続きを読む
将棋道場近況(山びこ通信2011.6より) 更新日:2013/12/13 公開日:2011/06/11 将棋教室/将棋道場山びこ通信 今号の山びこ通信(2011/6)から転載いたします。 『将棋道場』(担当:百木 漠) おかげさまで将棋道場は二年目に突入しました。最近の将棋道場では、大盤を使って簡単な定跡講座を行っています。そろそろ子どもたちにも簡単な […] 続きを読む
『経済学入門』(クラスだより2011.6) 更新日:2013/11/27 公開日:2011/06/08 山の学校ゼミ(経済)(経済学入門) 山びこ通信(2011/6月号)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 続きを読む
イタリア語講読(クラスだより2011/2) 更新日:2013/11/26 公開日:2011/02/26 イタリア語 今号の山びこ通信(2011/2月号)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 続きを読む
ギリシャ語各クラス(クラスだより2011.2) 更新日:2013/11/29 公開日:2011/02/25 ギリシャ語 今号の山びこ通信(2011/2月号)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 続きを読む
「ラテン語初級講読C」──山びこ通信より(2011.2) 更新日:2013/12/03 公開日:2011/02/25 ラテン語 『ラテン語初級講読C 』(担当:前川裕) 引き続きセネカ『ルキリウスへの手紙』を、2名の受講者とともに読んでいます。 第26書簡では意外なことに?、人生への愛がやや肯定的に述べられます。もちろん、それは最小にされるべきで […] 続きを読む
「ラテン語入門・中級講読」──山びこ通信より(2011.2) 更新日:2013/12/03 公開日:2011/02/25 ラテン語 『ラテン語入門』『ラテン語中級講読』 (担当:広川直幸) 入門の授業では,引き続き,Hans H. Ørberg, Lingua Latina I: Familia Romanaを用いてラテン語の基礎を学んでいる.現在, […] 続きを読む
「ラテン語初級講読B」──山びこ通信より(2011.2) 更新日:2013/12/03 公開日:2011/02/25 ラテン語 『ラテン語初級講読B』 (担当:山下大吾) 前任者である前川先生から引き継がせていただいた当ラテン語初級講読Bクラスも、私が担当するようになってから既に三学期目となり、早いもので一年が経とうとしております。テクストは変わ […] 続きを読む
「ラテン語初級文法A」──山びこ通信より(2011.2) 更新日:2013/12/03 公開日:2011/02/25 ラテン語 『ラテン語初級文法A』 (担当:山下大吾) 蝉しぐれの降る中アルファベットから始まった当クラスも、いつしか紅葉が過ぎ、今では白い息を吐きながらお山の階段を上るようになりました。刺すような真昼の日差しも懐かしく、ふと気付け […] 続きを読む