「イベント」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
中3の生徒は入試を意識する時期になりました。
山下(太)です。 この日の論語の素読では、「人の己を知らざるをうれへず。人を知らざるをうれふ」を取り上げました。その他、すでに子どもたちにおなじみになった言葉も復習しながら、この日の取り組みを終えました。 勉強会は二部屋 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。夏休みのイベントで、8月22、23、27日に光るマスコットを作りました(各日同内容)。羊毛をチクチクと針で挿し固めて、思い思いの形にしていきます。途中、LEDの回路を仕込んでいます。羊毛フェルトははじめてという […]
- 更新日:
- 公開日:
4名の参加がありました。
- 更新日:
- 公開日:
ちょうど試験を翌日に控えた中学生3人が参加してくれました。
- 更新日:
- 公開日:
今年度、夏の古典語の夕べのご案内(速報)です。 題名:『本当は役に立つ古典語』 日時:2013年8月24日(土)16:00~17:30 講師:谷栄一郎(奈良県立大学名誉教授) 内容紹介: 「漢文なんて何の役に立つの?」な […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 会の様子をギャラリーでご覧ください。
- 更新日:
- 公開日:
3名の参加でした。ちょうど学校の定期試験直後だったので、主にその見直しをしました。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。昨日は英語特講を担当しました。 ちょうど試験一週間前ということで、教科書を使った試験対策をしました。 対策を通じて、日頃の勉強の仕方をお伝えした、というほうが正しい言い方かも知れません。 というのも、どこが出る […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。2月28日に行ったイベント「空気に文字を書こう」の記録です。 今回もLEDを使った実験ネタです。 たくさんのLEDを一列に並べ、それを高速にチカチカさせると、実際には1個ずつのLEDはついたり消えたりしていても […]
昨日は「論語の素読」と「勉強会」がありました。 「論語」は初めて参加する生徒が多数いましたが、みな姿勢良く最後まで集中して取り組んでくれました。みんなの熱意に後押しされる形で、これまで学んできたいくつもの言葉を順に紹介し […]
山びこ通信(2012〜2013冬学期号)より、記事を転載致します。 『論語の素読・勉強会』 子曰わく―学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや 朝9時から始まる勉強会の前の30分、太郎先生の論語の素読で毎回欠かさず輪唱する孔 […]